ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2008年06月25日
カビに負けるな
ご飯は1日3合食べます、現場班の宮本です
雨です、雨が降り続いての作業なのです
1日に佐藤さんがきてくれて、化粧板の取り外しと柱の穴埋め作業をしました!
どんな穴でもきれいに埋めてしまう職人技!お見事です。
私はちよさんと、この前雨にさらしてしまったためにカビがが繁殖した竹を拭く作業
「やばい・・・胞子が私ののどにー・・・
」
雨の中頑張りました
どうか土曜日にまたカビが繁殖していませんよーに
写真は後日UPしますんですみません~~

雨です、雨が降り続いての作業なのです

1日に佐藤さんがきてくれて、化粧板の取り外しと柱の穴埋め作業をしました!
どんな穴でもきれいに埋めてしまう職人技!お見事です。
私はちよさんと、この前雨にさらしてしまったためにカビがが繁殖した竹を拭く作業

「やばい・・・胞子が私ののどにー・・・

雨の中頑張りました

どうか土曜日にまたカビが繁殖していませんよーに

写真は後日UPしますんですみません~~
2008年06月25日
合宿【総括】
どーもー。
現場班のサトルです。
先日行われた合宿について、担当のリーダー達に報告を兼ねてブログを書いてもらいました。
楽しそうでしょ?いかがでしたでしょうか?
現場班、エコツー班、田植え班、GIS班、料理のリーダーは本当にお疲れ様でしたね。
今回の合宿は総勢25人の参加がありまして、立命館大学からも3人参加して下さいました。
一泊二日の日程で、非常にハードなスケジュールの中、有意義な時間が過ごせたと思います。
エコツーは実際ガイドを行い、現場も作業が捗り、田植えは後藤さん指導の下貴重な経験をさせていただいて
GISも雨の中、頑張って調査してくれました。
なんと言ってもみんなで食べたゴハンが美味しかったです。
今回は初めての合宿ということで、様々困難のハードルにぶつかりましたが、LSB研究会全員で乗り越える事が出来たと思います。
次回も合宿が行えるようにしたいと思います!!!
今回動いてくれたメンバー・関係者は本当にお疲れ様でした。
これからまた、通常の作業になりますが、今後もLSB研究会をご贔屓に!!!!
2008年06月24日
合宿報告~田植え~
こんにちは!合宿では田植えの担当をしました、宮本です
田植え体験では、私を始め、初の内成り散歩でたくさん迷子になりました!!
30分で着くはずが1時間かかって田んぼに到着
後藤さんちの田んぼをお借りして、田植えを体験させていただきました♪

私たちは一列に並び田植え縄を使って、苗を植えていきました。

苗を持つ腕が疲れたり、腰にきたり、すべらないように足で踏ん張ったりと、
田植えはたくさんの筋肉を使う大変な作業でした
後日、田植えを初めて体験したギホ(韓国出身)の感想を
こちらの記事に追加しますのでお楽しみに!
追記
以下、春から活躍している天然ムードメーカー、韓国出身ギホの感想文です。
ギホは日本語を毎日のように習っている最中なので、誤字脱字はご了承ください。
そのまま載せさせていただきますので楽しみながら読んでください!それではどうぞ♪
------------------------------------------------------------------------------------
まぶしい天気の6月17日僕はLSB合宿に行ってきました。
合宿の前にいろいろな準備があったけどいそがしいいいわけをしながら
あんまり参加できませんでした。内は立命館大学の3人と一緒に活動をしました。
その活動の中で一番思い出にのごっているのは田植えでした。
今まで田植をした経験がなかった僕はすあしでたんぼに入った時にすずしい感じと
自然の良さを経験することが出来ました。またみんなと一緒に田植をしながら
協同力の大事さも知り今まであんまり参加しなかった僕にとりあらためました。
その次はGISっていう地図いろづけをやりました。
この活動では内なりの耕作地と休耕地をいろで分り、調べる作業でした。
僕は平素したしくなかったギウンと一緒に調べましたがこの作業をとおして
ギウンともしたしくなったし地理を調べる経験も出来てうれしかたです。
夜になって内らは集まってバーベキューをしました。みんなとたべてもっとおいしかったし
さとうさんがくださったいのししはほんとにめずらしいあじでした。さとうさんありがとう。
毎日いそがしい生活をしていた僕はひさしぶりに余裕を感じました。
LSBをとおして学んだこの人生の余裕をもっと多くの人が感じてほしくなりました。
長期滞留観火はおおくのとし生活につがれている人々に生の余裕をあたえてくれる
プロジェクトたと思いうかびました。これから頑張ります。

田植え体験では、私を始め、初の内成り散歩でたくさん迷子になりました!!
30分で着くはずが1時間かかって田んぼに到着

後藤さんちの田んぼをお借りして、田植えを体験させていただきました♪
私たちは一列に並び田植え縄を使って、苗を植えていきました。
苗を持つ腕が疲れたり、腰にきたり、すべらないように足で踏ん張ったりと、
田植えはたくさんの筋肉を使う大変な作業でした

後日、田植えを初めて体験したギホ(韓国出身)の感想を
こちらの記事に追加しますのでお楽しみに!
追記
以下、春から活躍している天然ムードメーカー、韓国出身ギホの感想文です。
ギホは日本語を毎日のように習っている最中なので、誤字脱字はご了承ください。
そのまま載せさせていただきますので楽しみながら読んでください!それではどうぞ♪
------------------------------------------------------------------------------------
まぶしい天気の6月17日僕はLSB合宿に行ってきました。
合宿の前にいろいろな準備があったけどいそがしいいいわけをしながら
あんまり参加できませんでした。内は立命館大学の3人と一緒に活動をしました。
その活動の中で一番思い出にのごっているのは田植えでした。
今まで田植をした経験がなかった僕はすあしでたんぼに入った時にすずしい感じと
自然の良さを経験することが出来ました。またみんなと一緒に田植をしながら
協同力の大事さも知り今まであんまり参加しなかった僕にとりあらためました。
その次はGISっていう地図いろづけをやりました。
この活動では内なりの耕作地と休耕地をいろで分り、調べる作業でした。
僕は平素したしくなかったギウンと一緒に調べましたがこの作業をとおして
ギウンともしたしくなったし地理を調べる経験も出来てうれしかたです。
夜になって内らは集まってバーベキューをしました。みんなとたべてもっとおいしかったし
さとうさんがくださったいのししはほんとにめずらしいあじでした。さとうさんありがとう。
毎日いそがしい生活をしていた僕はひさしぶりに余裕を感じました。
LSBをとおして学んだこの人生の余裕をもっと多くの人が感じてほしくなりました。
長期滞留観火はおおくのとし生活につがれている人々に生の余裕をあたえてくれる
プロジェクトたと思いうかびました。これから頑張ります。
2008年06月24日
合宿報告-GIS班-
こんにちは
GIS班を担当しました東MAXです
GIS班は土曜日は順調な作業、が、日曜は雨に泣かされてしまいました

今回この報告を書くにあたって気付いたことですが、うちの班、写真ないんですよ…
なので、適宜イメージを連想する写真を入れつつ振り返っていきたいと思います。
GIS班の目的は太郎丸、梶原、勢場集落での耕作状況を確認すること。
そこで、以下のような紙を用意し、その一筆にマーカーなどで、状況を記入していきました。

今回の調査では、京都から参加されて立命の方から京都の棚田の話なども聞けて、
改めて、内成の棚田は広大なんだなと実感しました。国際学生の方からは海外の耕作についても学びました。
今回集計した結果はまた近いうちにGISとして視覚的な情報でまたアップしたいと思います。
楽しみにしといてくださーい


GIS班は土曜日は順調な作業、が、日曜は雨に泣かされてしまいました


今回この報告を書くにあたって気付いたことですが、うちの班、写真ないんですよ…

なので、適宜イメージを連想する写真を入れつつ振り返っていきたいと思います。
GIS班の目的は太郎丸、梶原、勢場集落での耕作状況を確認すること。
そこで、以下のような紙を用意し、その一筆にマーカーなどで、状況を記入していきました。

今回の調査では、京都から参加されて立命の方から京都の棚田の話なども聞けて、
改めて、内成の棚田は広大なんだなと実感しました。国際学生の方からは海外の耕作についても学びました。
今回集計した結果はまた近いうちにGISとして視覚的な情報でまたアップしたいと思います。
楽しみにしといてくださーい

2008年06月23日
合宿♪♪~料理編~
今回の内成合宿の料理担当でした!!高橋です

今回は写真が少なくて、せっかく作ったご飯をお見せできなくて、残念です。
ごめんさい
が
しっかりと
文字と絵文字で伝えますね


さてさて・・・
14日の(土)夜ご飯
天気は
今夜は!!合宿といえばコレ
バーべキューでした

内成の方々からは焼酎、ビール、中国のお酒、太巻き、イノシシの肉筍、キャベツ、たまねぎ、などたぁーーーーーっくさん頂きました
イノシシのお肉は、食べたことがない人もたくさんいたので、今回食べられる事ができて良かったですね
でも、、、下ごしらえの時は、獣臭くて・・・・
ちょっと初心者にとって、切るのは難しかったですが、なんとか小さく切れました
夕食には、内成の方々も来てくださって、みんなで楽しくいただきました
ありがとうございました

しかし。。。たくさんあって食べきれず。。。
明日に持ち越しでした
ィエィ


でもでも!!こんな困ったときに・・・☆LSBの聡クンが登場
バーべキューの残り物の具財でお酒のおつまみを作ってくれました
それがなんと大好評で
次の日の朝ごはんにも登場しました
15日(日)朝食
天気は
昨晩から女の子で用意した
さつま芋入りの
豚汁と、ご飯
と聡クン特製おかずでした
いただきまーす
15日(日)昼食
天気は
みんなの大好きカレーライス、いのししと筍の煮物、キャベツと豚肉の炒め物、ソーセージでした
この日は、料理担当をバトンタッチで純子さんとちよさんが腕を振るってくれました

どれも絶品でした
やっぱりこういう風に大人数で食べるご飯は最高ですね
2日間、美味しいご飯が作れてよかったです
ごちそう様でした


今回は写真が少なくて、せっかく作ったご飯をお見せできなくて、残念です。
ごめんさい

が





さてさて・・・

14日の(土)夜ご飯


今夜は!!合宿といえばコレ



内成の方々からは焼酎、ビール、中国のお酒、太巻き、イノシシの肉筍、キャベツ、たまねぎ、などたぁーーーーーっくさん頂きました

イノシシのお肉は、食べたことがない人もたくさんいたので、今回食べられる事ができて良かったですね

でも、、、下ごしらえの時は、獣臭くて・・・・


夕食には、内成の方々も来てくださって、みんなで楽しくいただきました

ありがとうございました


しかし。。。たくさんあって食べきれず。。。
明日に持ち越しでした

ィエィ



でもでも!!こんな困ったときに・・・☆LSBの聡クンが登場
バーべキューの残り物の具財でお酒のおつまみを作ってくれました


次の日の朝ごはんにも登場しました

15日(日)朝食


昨晩から女の子で用意した





15日(日)昼食


みんなの大好きカレーライス、いのししと筍の煮物、キャベツと豚肉の炒め物、ソーセージでした

この日は、料理担当をバトンタッチで純子さんとちよさんが腕を振るってくれました


どれも絶品でした

やっぱりこういう風に大人数で食べるご飯は最高ですね

2日間、美味しいご飯が作れてよかったです

ごちそう様でした

2008年06月23日
ホリデー合宿~エコツー~
こんにちは
エコツー班の佳奈子です
本日は6月14・15日に行われたホリデーハウス合宿について書きたいと思います
エコツー班は参加者に内成をガイドしてみました
LSBに初めて参加のAPU生や、
立命館から丹後村おこしメンバー達が来てくれました
新しい考え方や知識の交換ができました♪
参加者に中国人のAPU生がいました。棚田について
説明していると、中国の話が出てきました。
中国では棚田のことを梯田(ていでん)と呼ぶそうです。
中国ではこんなにチョウチョを見かけないとか、
(14日は晴れていて、とてもたくさんのチョウチョが見られました)
色々と日本との違いに気づきました

丹後の方の棚田との違いも聞けました。
内成の棚田よりも小さいとのこと。

内成には所々にベンチが設置してあります。
ちょっと休憩中です♪
今後は、もっともっと内成の魅力を発見していき
コースを考えてみようと思います
雨の時の内成・季節ごとの内成・・・色々みつけていきたいですね♪
エコツー班の活動は今後ブログにアップしていこうと思いますので、
よろしくお願いします


本日は6月14・15日に行われたホリデーハウス合宿について書きたいと思います

エコツー班は参加者に内成をガイドしてみました

LSBに初めて参加のAPU生や、
立命館から丹後村おこしメンバー達が来てくれました

新しい考え方や知識の交換ができました♪
参加者に中国人のAPU生がいました。棚田について
説明していると、中国の話が出てきました。
中国では棚田のことを梯田(ていでん)と呼ぶそうです。
中国ではこんなにチョウチョを見かけないとか、
(14日は晴れていて、とてもたくさんのチョウチョが見られました)
色々と日本との違いに気づきました


丹後の方の棚田との違いも聞けました。
内成の棚田よりも小さいとのこと。

内成には所々にベンチが設置してあります。
ちょっと休憩中です♪
今後は、もっともっと内成の魅力を発見していき
コースを考えてみようと思います

雨の時の内成・季節ごとの内成・・・色々みつけていきたいですね♪
エコツー班の活動は今後ブログにアップしていこうと思いますので、
よろしくお願いします

2008年06月22日
雨ニモマケズ、床の汚れにもマケズ
どうも~~
雨の日に朝、久々に起きれなかった千明です
今日は、昨日から引き続いている2階の床磨き
4人でせっせと磨きました^^

そんな中、あゆみが発見した足跡!!!
これは誰の足跡だろうと思いながら床磨き。きっと大物の足跡だったんだろうなぁ(笑)
大物って誰だろう???(笑)
今日は雨の中の床磨きだったけど、ムシムシした感もなく、ホリデーハウスは快適でした
無事に今日の作業を終え、片付けに!!窓をしめようとしたんだけど、久々のあゆみは窓の閉め方を忘れちゃったみたい(>_<)
といいつつ、私もどうやって閉めたかな~??と忘れてしまったみたい

帰り際、庭の畑ですくすくと育ったトマトを発見

先生の許可も出たことなので、赤く熟したトマトちゃんを収穫しちゃいました^-^
いやあ、それが甘いんです!!このトマトちゃんたち。久しぶりに野菜野菜したトマトではなく、甘い果物のようなトマトに巡りあいました~~
これから楽しみ♪
by Chiaki.K
雨の日に朝、久々に起きれなかった千明です
今日は、昨日から引き続いている2階の床磨き

4人でせっせと磨きました^^

そんな中、あゆみが発見した足跡!!!


大物って誰だろう???(笑)
今日は雨の中の床磨きだったけど、ムシムシした感もなく、ホリデーハウスは快適でした

無事に今日の作業を終え、片付けに!!窓をしめようとしたんだけど、久々のあゆみは窓の閉め方を忘れちゃったみたい(>_<)
といいつつ、私もどうやって閉めたかな~??と忘れてしまったみたい

帰り際、庭の畑ですくすくと育ったトマトを発見


先生の許可も出たことなので、赤く熟したトマトちゃんを収穫しちゃいました^-^


by Chiaki.K
2008年06月21日
腕筋ムキムキ
本日は現場からの更新です
宮本です
ただいま雨が降り続いています

雨の日は寝坊する人が多いのかな、なんてぼやいてみたり・・・
大工の佐藤さんが今日も来てくれました!
大工さんはいくつになってもかっこいいです~ほれぼれ

巾木をとりつけている姿です
私たちはというと、湿気たっぷりの中、一所懸命床拭きをしました

先生の床拭きは
超高速
です
しかし汚れもしぶといんです
先生はバンザイできなくなるまで頑張っちゃいました
もぅ床に寝っ転がれるぐらい、神尊邸も変わったのですね~
「お昼寝できますね」と茂さん
いや、作業してください


明日へ続くー!



ただいま雨が降り続いています


雨の日は寝坊する人が多いのかな、なんてぼやいてみたり・・・

大工の佐藤さんが今日も来てくれました!
大工さんはいくつになってもかっこいいです~ほれぼれ


巾木をとりつけている姿です

私たちはというと、湿気たっぷりの中、一所懸命床拭きをしました

先生の床拭きは



しかし汚れもしぶといんです

先生はバンザイできなくなるまで頑張っちゃいました

もぅ床に寝っ転がれるぐらい、神尊邸も変わったのですね~

「お昼寝できますね」と茂さん

いや、作業してください



明日へ続くー!
2008年06月21日
合宿【現場】
こんばんわー。
現場班のサトルでございます。LSB研究会は合宿を行いました。
立命館大学から、京都で同じように古民家を再生している「丹後村おこし開発チーム」さんにも来ていただきまして、APUの普通学生さんからも参加がありました。
合宿中にも古民家再生を行いまして

こんな感じで古民家二階の何にもなかった床を大工の佐藤さんの指導の元、LSBメンバー・非LSBメンバー関係なくフローリング張りに精を出しました。




こうして、合宿中全体の2/3を貼り終えることができました。
そして先日、LSBメンバーが古民家二階の床張りを終えました。

参加して下さった方々をはじめ、色々とご尽力くださった皆様に篤くお礼を述べさせていただきます。
ありがとうございました。
今後もLSBの活動で機会がありましたら今回の様な合宿を行いたいと思います。
現場班のサトルでございます。LSB研究会は合宿を行いました。
立命館大学から、京都で同じように古民家を再生している「丹後村おこし開発チーム」さんにも来ていただきまして、APUの普通学生さんからも参加がありました。
合宿中にも古民家再生を行いまして

こんな感じで古民家二階の何にもなかった床を大工の佐藤さんの指導の元、LSBメンバー・非LSBメンバー関係なくフローリング張りに精を出しました。




こうして、合宿中全体の2/3を貼り終えることができました。
そして先日、LSBメンバーが古民家二階の床張りを終えました。
参加して下さった方々をはじめ、色々とご尽力くださった皆様に篤くお礼を述べさせていただきます。
ありがとうございました。
今後もLSBの活動で機会がありましたら今回の様な合宿を行いたいと思います。
2008年06月20日
床張り完了!
こんにちは!!
4回生のしげるです。
この前まで1ヶ月真冬の南半球にいたので、
最近の蒸し暑さでとろけちゃいそうです
そして、九州エリアはここのところず~~っと雨模様で、
気分もなんだかウェットです。。
だけど内成は気合入れてがんばってますよーー!

水曜日はなんと床張りが全部完了しました!!
おめでとうございます!!
これはおめでたい!!


今日はここを終わらせるぞー の写真

もう終わりは目の前だーー! の写真
木をしっかり固定して、専用の機械で
厚さのある板をカットしていきます

カットはいつも真剣そのものです

壁に近くなってくるとスペースがなくなってくるため、板と板をつめる方法も変わります。
職人さんの知恵が光る!!


壁に接する板は、幅を合わせるため、現場合わせでカットしていきます。これがものすごく難しい。。



さーーーーて、
さーーーーて、
ついに床張りの完成と相成りました!!
ジャジャーーーーーーーーーーーン






せっかくの床張り完成なのに、花がないのは許してね
これからの作業に乞うご期待!!
4回生のしげるです。
この前まで1ヶ月真冬の南半球にいたので、
最近の蒸し暑さでとろけちゃいそうです
そして、九州エリアはここのところず~~っと雨模様で、
気分もなんだかウェットです。。

だけど内成は気合入れてがんばってますよーー!


水曜日はなんと床張りが全部完了しました!!
おめでとうございます!!
これはおめでたい!!


今日はここを終わらせるぞー の写真
もう終わりは目の前だーー! の写真



カットはいつも真剣そのものです
壁に近くなってくるとスペースがなくなってくるため、板と板をつめる方法も変わります。
職人さんの知恵が光る!!


壁に接する板は、幅を合わせるため、現場合わせでカットしていきます。これがものすごく難しい。。



さーーーーて、
さーーーーて、
ついに床張りの完成と相成りました!!
ジャジャーーーーーーーーーーーン






せっかくの床張り完成なのに、花がないのは許してね

これからの作業に乞うご期待!!

2008年06月12日
2008年06月11日
大雨洪水警報
こんにちは
新入りなのに4回生の東MAXです。
今日は午前中にテレビの取材
などなど、午後からは現場、エコツー、GISに別れて、それぞれ合宿の準備と最終調整をしました。ここでは、自分の参加した午後の作業を紹介したと思います。
今日はとにかく雨、雨、大雨です
ホリデーハウスでは、土日の合宿での床張りの下準備が行われました。

おや、さとるさん

おや、ギウン
何をしているのかというと、

こういう感じで下床の上にしっかりと固定をしていっています
作業は先生、現場班の二人の頑張りで完成!後は合宿を待つばかりです。

最後はしっかりお片づけもしましたよん
今日はすごい雨の中、午前組、午後組、全日組とみなさん本当にお疲れ様でした。
土日は合宿ですね!!頑張っていきましょう

今日は午前中にテレビの取材

今日はとにかく雨、雨、大雨です



おや、さとるさん


おや、ギウン

何をしているのかというと、

こういう感じで下床の上にしっかりと固定をしていっています

作業は先生、現場班の二人の頑張りで完成!後は合宿を待つばかりです。

最後はしっかりお片づけもしましたよん

今日はすごい雨の中、午前組、午後組、全日組とみなさん本当にお疲れ様でした。
土日は合宿ですね!!頑張っていきましょう

2008年06月07日
★ホリデーハウスプロジェクト 合宿開催のお知らせ★
いよいよ本日
説明会開催
____∧____________
|合宿に参加しようかどうしようか、迷ってるそこのあ・な・た
|いいえ、まだまだ間に合います ε=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホリデーハウスプロジェクト
*:;;;:*†*:;;;:*合宿開催のお知らせ*:;;;:*†*:;;;:*
こんにちは。このたび、LSB研究会が主催する合宿を行うことが決定されました。
この合宿では、現在LSB研究会が行っている、
①古民家の再生
②内成エコツーリズムの開発
③GISを利用した地理情報の収集
といった本プロジェクトに関連する活動を中心に据えつつ、
立命館大学のサークル「丹後村おこし開発チーム」からの視察も受け入れ、
各方面での長期滞在型観光研究の発展と、促進を狙ったものです。
国土交通省、大分県、別府市から『地域おこし』の戦略的な取り組みとして注目され、
補助金等の支援を受けているホリデーハウスプロジェクトの益々の躍進を期待して、
当合宿では、本プロジェクトにご関心のある立命館アジア太平洋大学に在籍される学生の多くのご参加をお待ちしております。
立命館アジア太平洋大学、キャンパスターミナル(在学生用ページ)より当ページへお越しの方は、
以下の詳細をご覧の上、参加をご希望の場合は窓口(代表アドレス)までご連絡ください。
学内報告会(6月10日)へご招待いたします
詳細
日時: 2008年6月14日(土)8時30分~6月15日(日)17時
場所: 大分県別府市内成
集合場所: 8時30分 JR別府駅 油屋熊八像前
合宿内容:
古民家再生活動
田植え体験
エコトレッキング
地理情報収集のための調査
※この他にもさまざまなイベントを企画しております

定員: 30名程度
参加費: 1500円
備考:
交通費
、
食事代
(14日夜・15日朝・15日昼)、入浴料(別府
浜脇温泉
)
は参加費に込みです。
. 14日の昼食は各自で持参のほどお願いいたします。
【窓口】
代表 佐野聡
satsan06@apu.ac.jp
*****************************
内成の皆様 各位
日ごろから、LSB研究会のホリデーハウスプロジェクトでお世話になっております。
6月14日から6月15日の日程で、LSB研究会が内成公民館での合宿を行うことになりました。
当日は多くの学生が御園、太郎丸、また棚田で活動することになると予想されます。
地域の皆様に置かれましては、何かとご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、
運営者一同、最善の注意と配慮を持って合宿を行う所存でございますので、
あたたかいご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。
*****************************



____∧____________
|合宿に参加しようかどうしようか、迷ってるそこのあ・な・た

|いいえ、まだまだ間に合います ε=

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホリデーハウスプロジェクト
*:;;;:*†*:;;;:*合宿開催のお知らせ*:;;;:*†*:;;;:*
こんにちは。このたび、LSB研究会が主催する合宿を行うことが決定されました。
この合宿では、現在LSB研究会が行っている、
①古民家の再生
②内成エコツーリズムの開発
③GISを利用した地理情報の収集
といった本プロジェクトに関連する活動を中心に据えつつ、
立命館大学のサークル「丹後村おこし開発チーム」からの視察も受け入れ、
各方面での長期滞在型観光研究の発展と、促進を狙ったものです。
国土交通省、大分県、別府市から『地域おこし』の戦略的な取り組みとして注目され、
補助金等の支援を受けているホリデーハウスプロジェクトの益々の躍進を期待して、
当合宿では、本プロジェクトにご関心のある立命館アジア太平洋大学に在籍される学生の多くのご参加をお待ちしております。
立命館アジア太平洋大学、キャンパスターミナル(在学生用ページ)より当ページへお越しの方は、
以下の詳細をご覧の上、参加をご希望の場合は窓口(代表アドレス)までご連絡ください。
学内報告会(6月10日)へご招待いたします



日時: 2008年6月14日(土)8時30分~6月15日(日)17時
場所: 大分県別府市内成
集合場所: 8時30分 JR別府駅 油屋熊八像前
合宿内容:




※この他にもさまざまなイベントを企画しております


定員: 30名程度
参加費: 1500円
備考:






は参加費に込みです。
. 14日の昼食は各自で持参のほどお願いいたします。
【窓口】
代表 佐野聡

*****************************
内成の皆様 各位
日ごろから、LSB研究会のホリデーハウスプロジェクトでお世話になっております。
6月14日から6月15日の日程で、LSB研究会が内成公民館での合宿を行うことになりました。
当日は多くの学生が御園、太郎丸、また棚田で活動することになると予想されます。
地域の皆様に置かれましては、何かとご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、
運営者一同、最善の注意と配慮を持って合宿を行う所存でございますので、
あたたかいご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。
*****************************