ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2011年08月18日
8月18日 内成棚田の写真展@別府駅
7月の体験プログラム内成棚田で写真・絵画スポット巡りで参加者の方から提供してもらった写真を別府駅にて展示しています。
展示期間は8月18日~25日までの一週間です

写真のほかに内成市民農園、ホリデーハウス、体験プログラムについても簡単に説明したものを貼っています

25日まで展示しているので、別府駅に寄った際にふらっと見て行ってください

エコツー班 ちあき
Posted by LSB研究会 at
23:48
│Comments(0)
2011年08月15日
内成盆踊り
こんばんは 
昨日8月14日(日)、内成盆踊り@内成公民館に行ってきました
昨日は、ちょうど満月も重なり雲がかっていましたが、「お盆」という感じの不思議な夜でしたね(と感じました)
内成の盆踊りは、初盆供養と地域づくりが兼ねられており、19時から内成地区全体での初盆の共同慰霊祭(初盆供養)を行い、その後、内成音頭や棚田音頭という内成独自の音頭に合わせてみんなで踊りました。
何曲か踊った後は、休憩がてらカラオケになり、そして皆で踊り、抽選会を行い、〆の踊りというサイクルでした。
私は今回2回目の参加だったのですが、初めて共同慰霊祭にも参列させてもらい、しどろもどろになりながら焼香もしました。今年は、11名の共同慰霊祭となり今までで一番に近いくらい多くなったそうです。最高齢の方は102歳で若い人は70代の方が初盆として迎えていました。私の地元では共同慰霊祭というのは無い(多分無くなってしまったのかと思いますが、、、)のですが、このような形で地域行事が残っていることは地域住民の繋がりが深いままなんだろうと思います。
そして、盆踊りです
内成の皆さんは、何回か練習しており、子供も大人も輪になって上手に踊っていました。
私は、輪に入ったものの、周りの人を見ながら見よう見真似で踊りました
ですが、棚田音頭が難しくて、私の前で踊ってた何人かも「わからんなぁ。思い出せんなぁ」といいながら踊っていました


共同慰霊祭中にまたもやにわか雨が降り、一時は公民館2階で
やることになりましたが、水をどうにか掃きだして外で踊ることに。でも少し水溜りがあります

ちなみに、内成に丁度着いたときです。夕暮れですが、まだこのときは人がマバラでした。
カラオケでは、ホリデーハウス御園部会の事務局長である梶原幸生さんも歌っていました
歌い終わったあとは、しっかりとホリデーハウスの宣伝をしていました

抽選会の前には、内成に住む内成キッズが盆踊りのポスターを制作したということで表彰され、
抽選会のクジ引き担当者として活躍していました
記念品をもらう内成キッズ
抽選会の様子です
ホリデーハウスに滞在中の真田さん一家も来ており、抽選に当たってました

ちなみに、私も当たりました(笑)

どくだみ石鹸です^^
盆踊りに参加し、ホリデーハウス滞在中のお客さんや地域の方と顔なじみになった良い夜だったと思います
ではでは。おやすみなさ==い
Chiaki Kでした===

昨日8月14日(日)、内成盆踊り@内成公民館に行ってきました


内成の盆踊りは、初盆供養と地域づくりが兼ねられており、19時から内成地区全体での初盆の共同慰霊祭(初盆供養)を行い、その後、内成音頭や棚田音頭という内成独自の音頭に合わせてみんなで踊りました。
何曲か踊った後は、休憩がてらカラオケになり、そして皆で踊り、抽選会を行い、〆の踊りというサイクルでした。
私は今回2回目の参加だったのですが、初めて共同慰霊祭にも参列させてもらい、しどろもどろになりながら焼香もしました。今年は、11名の共同慰霊祭となり今までで一番に近いくらい多くなったそうです。最高齢の方は102歳で若い人は70代の方が初盆として迎えていました。私の地元では共同慰霊祭というのは無い(多分無くなってしまったのかと思いますが、、、)のですが、このような形で地域行事が残っていることは地域住民の繋がりが深いままなんだろうと思います。
そして、盆踊りです

内成の皆さんは、何回か練習しており、子供も大人も輪になって上手に踊っていました。
私は、輪に入ったものの、周りの人を見ながら見よう見真似で踊りました




共同慰霊祭中にまたもやにわか雨が降り、一時は公民館2階で
やることになりましたが、水をどうにか掃きだして外で踊ることに。でも少し水溜りがあります

ちなみに、内成に丁度着いたときです。夕暮れですが、まだこのときは人がマバラでした。
カラオケでは、ホリデーハウス御園部会の事務局長である梶原幸生さんも歌っていました

歌い終わったあとは、しっかりとホリデーハウスの宣伝をしていました


抽選会の前には、内成に住む内成キッズが盆踊りのポスターを制作したということで表彰され、
抽選会のクジ引き担当者として活躍していました



ホリデーハウスに滞在中の真田さん一家も来ており、抽選に当たってました


ちなみに、私も当たりました(笑)

どくだみ石鹸です^^
盆踊りに参加し、ホリデーハウス滞在中のお客さんや地域の方と顔なじみになった良い夜だったと思います

ではでは。おやすみなさ==い
Chiaki Kでした===
2011年08月11日
私の気になってるお店
営業斑の亜美です
実家の佐賀からの投稿です
今日は別府近郊の私が気になってるお店を紹介したいと思います
皆さんは大分名物だんご汁をご存知ですか
一言でいうと、豚汁にきしめんをもうちょっと太く厚くしたものをいれたようなお味噌汁ですが、
夏場の食欲のないときや、寒い時期におススメの一品です
ということで、お味噌と醤油の紹介をしたいと思います
だんご汁でなくてスミマセン
別府近郊には、お味噌屋さんや醤油屋さんが、なぜだかたくさんあります
その中から、私が気になってるお店をご紹介します
1つめは、長寿味噌 坂本長平商店さんです
名前からして、美味しそうな香りぷんぷんですね~
明治43年の創業で、老舗の趣のある建物も必見です
長寿味噌 おみやげにもよさそうですよね
坂本長平商店は:別府市千代町1-25 電話0977-23-8181
2つめは、ふじよし醤油さんです
このお店で気になってる商品は、だし入り醤油のカトレア醤油です
濃いくちと薄口があり、パッケージシールがカトレアの花!
斬新な感じでいいですよね~お手軽に美味しい料理が楽しめそうです
ふじよし醤油は:別府市光町9-9 電話0977-21-1006
3つめは、別府市内ではないですが、フンド―キン醤油さんです
九州では超有名な醤油やさんです
私は世界一木樽醤油が気になっております
これは、世界一の醸造用木樽で3年間ゆっくりと天然醸造させたもの
おみやげにも、喜ばれそうですよね
こちら、別府でも売ってるようですが、限定商品ということもあり、
電話でお確かめの上、お買い求めください
フンド―キン醤油は:大分県臼杵市大字臼杵501 電話0972-63-2111
4つめは、これも別府市内ではないですが、綾部味噌醸造元さんです
杵築の城下町にある老舗の味噌やさんで、
どっちの料理ショーというテレビでも使われたことのある評判の味噌やさんです
杵築市は大分空港方面で、車で行けば別府市からも比較的近くです
綾部味噌醸造元は:大分県杵築市谷町169 電話0978-62-2169
是非、お気に入りのお味噌や醤油をみつけて、
ホリデーハウス御園でおいしい料理を作ってくださいね
お店にお出かけの際は、電話でお確かめのうえお越しください
実家の佐賀からの投稿です
今日は別府近郊の私が気になってるお店を紹介したいと思います

皆さんは大分名物だんご汁をご存知ですか
一言でいうと、豚汁にきしめんをもうちょっと太く厚くしたものをいれたようなお味噌汁ですが、
夏場の食欲のないときや、寒い時期におススメの一品です
ということで、お味噌と醤油の紹介をしたいと思います

だんご汁でなくてスミマセン

別府近郊には、お味噌屋さんや醤油屋さんが、なぜだかたくさんあります
その中から、私が気になってるお店をご紹介します
1つめは、長寿味噌 坂本長平商店さんです
名前からして、美味しそうな香りぷんぷんですね~
明治43年の創業で、老舗の趣のある建物も必見です
長寿味噌 おみやげにもよさそうですよね
坂本長平商店は:別府市千代町1-25 電話0977-23-8181
2つめは、ふじよし醤油さんです
このお店で気になってる商品は、だし入り醤油のカトレア醤油です
濃いくちと薄口があり、パッケージシールがカトレアの花!
斬新な感じでいいですよね~お手軽に美味しい料理が楽しめそうです
ふじよし醤油は:別府市光町9-9 電話0977-21-1006
3つめは、別府市内ではないですが、フンド―キン醤油さんです
九州では超有名な醤油やさんです
私は世界一木樽醤油が気になっております
これは、世界一の醸造用木樽で3年間ゆっくりと天然醸造させたもの
おみやげにも、喜ばれそうですよね
こちら、別府でも売ってるようですが、限定商品ということもあり、
電話でお確かめの上、お買い求めください
フンド―キン醤油は:大分県臼杵市大字臼杵501 電話0972-63-2111
4つめは、これも別府市内ではないですが、綾部味噌醸造元さんです
杵築の城下町にある老舗の味噌やさんで、
どっちの料理ショーというテレビでも使われたことのある評判の味噌やさんです
杵築市は大分空港方面で、車で行けば別府市からも比較的近くです
綾部味噌醸造元は:大分県杵築市谷町169 電話0978-62-2169
是非、お気に入りのお味噌や醤油をみつけて、
ホリデーハウス御園でおいしい料理を作ってくださいね
お店にお出かけの際は、電話でお確かめのうえお越しください
Posted by LSB研究会 at
10:26
│Comments(2)
2011年08月10日
大満足の日曜日
こんにちは、棚田班の瞳です(*´∨`*)

今日は8月7日(日)の様子を書きたいと思います!
きのう学校のパソコンで途中まで書いてたんですが…学校のパソコンの動きの鈍さにどーしても耐えられず、結局更新を断念してしまいました。
ということで、今日は家から更新しています


7日は、地域の方々が草刈りをやっていたのでそれに参加させていただきました

参加者は先生とシャンさんと萌香と私です!
参加…といっても今回は私たちも草刈りをしたわけではなく、←
草刈りをしている地域の方々に飲み物とおやつのパンを配達し、昼食の準備をしている加工部の方々のお手伝いということでひたすらごぼうを削いでました

まず大量の飲み物とパンを車に詰め込み、
シャンさんが走って、
走って走って、
走って走って走って、
暑いなか草を刈ってる地域の方のもとへ届けました


そして私たちもちょっと一服(*´∨`*)


それから、公民館で昼食の準備をしていた加工部の方々のお手伝いをしました!
炊き込みごはんにお味噌汁に煮物


おいしかったです

それからそれから、農園にも寄ってきました(*´∨`*)

トマトとナスとピーマンを収穫し、
おばあちゃんにあいさつをしてきました


他の利用者さんの区画もいろんな野菜が植わっていて、すごいです


それからそれからそれから、いつも仲よくしてくれる森さんがブルーベリーをくれるということで、帰る前に森さんのおうちにおじゃましました


楽しかったです

おいしいものいーっぱい食べて、大満足の日曜日でした

私は夏休み中、1ヶ月ちょっと新潟に行ってくるので、そこでの様子もブログに書いていきたいなと思っています(*´∨`*)!
ではではみなさん夏バテなど気をつけて

Posted by LSB研究会 at
11:01
│Comments(0)
2011年08月07日
8月活性化協議会
こんばんは(*^^*)棚田班の瞳です
テストもレポートもゼミの合宿もぜーんぶ終わり、待ちに待った夏 休 みに入りました!
さて、8月6日(土)は20:00から活性化協議会がありました


そのなかで少しお時間をいただいて、私たちLSB研究会から11月末に予定している第3回内成意見交換会についてお話をさせていただきました(*^^*)
今年の1月と2月に行った意見交換会の続きです!
たくさんの地域の方々に参加していただいて、内成の将来について考えるきっかけとなればと思っています

テストもレポートもゼミの合宿もぜーんぶ終わり、待ちに待った夏 休 みに入りました!
さて、8月6日(土)は20:00から活性化協議会がありました


そのなかで少しお時間をいただいて、私たちLSB研究会から11月末に予定している第3回内成意見交換会についてお話をさせていただきました(*^^*)

今年の1月と2月に行った意見交換会の続きです!
たくさんの地域の方々に参加していただいて、内成の将来について考えるきっかけとなればと思っています

Posted by LSB研究会 at
23:20
│Comments(0)
2011年08月05日
第一回写真・絵画スポット巡り☆


THE・写真日和


別府


ということで今回は内成の写真スポットを
高根夫妻と一緒に廻ってきました

しかし当日カメラを忘れた僕は・・・
過去のイメージより写真を掲載しています

スイマセン

そんなことはさておき当日は公民館から大銀杏

そして石城寺からキノコの里へ向かいました

大きな銀杏の木

水無の滝

などなど2時間内成を巡って、高根夫妻も炎天下の中
三脚を担いで沢山の写真をとっていました

最後はキノコの里で昼食を頂いて、仲良くなった高根夫妻と
一緒に帰宅しました

カンカン晴れでしたがほんとに楽しかったです

高橋でした。
Posted by LSB研究会 at
16:37
│Comments(0)
2011年08月05日
7月17日 バス道の草刈り
こんにちは!
ホリデーハウス班の真未です(*^∀^*)
7月17日にバス道の草刈りのお手伝いをしました。
この日は、日差しはあまり強くなかったのですが
作業をしているととても暑く、たくさん汗をかきました
予想外に竹が多かったのにびっくりでした!
地域の方と協力しながら楽しく活動でき
なんだか気持ちいい達成感がありました
ホリデーハウス班の真未です(*^∀^*)
7月17日にバス道の草刈りのお手伝いをしました。
この日は、日差しはあまり強くなかったのですが
作業をしているととても暑く、たくさん汗をかきました

予想外に竹が多かったのにびっくりでした!
地域の方と協力しながら楽しく活動でき
なんだか気持ちいい達成感がありました

Posted by LSB研究会 at
15:23
│Comments(0)
2011年08月05日
期間限定のおすすめ
こんにちは。営業斑の亜美です。
今日は期間限定のおすすめの場所を紹介したいとおもいます
ただ今、大分市美術館において、テオ・ヤンセン展が開催されています。
オランダ人の現代アーティスト テオ・ヤンセン氏の作品 皆さまご覧になったことはありますか。
私もまだ、テレビでしか見たことがないのですが、
プラスチックチューブで作られた物体(ビーチアニマル)が風をうけて動くんです。
動く様子はなにか新しい生命体を見ているようで、圧巻です。
ビーチではありませんが、会場でも1時間に1回ほど動く様子が見られるようです。
内成の棚田にもビーチアニマルきてくれないかな。
ビーチ上のビーチアニマルもとてもきれいですが、
棚田のビーチアニマルもきっと感動ものだと思います!
話は脱線してしまいましたが、テオ・ヤンセン展は9月30日まで。有料です。
詳細はhttp://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1305938113215/index.htmlをご覧ください。
なお、ホリデーハウスは、現時点では8月6日~12日、9月4日~7日、14日~30日が空いています。
ご予約はお早目に
それでは、皆さま、よい週末をおすごしください。
今日は期間限定のおすすめの場所を紹介したいとおもいます

ただ今、大分市美術館において、テオ・ヤンセン展が開催されています。
オランダ人の現代アーティスト テオ・ヤンセン氏の作品 皆さまご覧になったことはありますか。
私もまだ、テレビでしか見たことがないのですが、
プラスチックチューブで作られた物体(ビーチアニマル)が風をうけて動くんです。
動く様子はなにか新しい生命体を見ているようで、圧巻です。
ビーチではありませんが、会場でも1時間に1回ほど動く様子が見られるようです。
内成の棚田にもビーチアニマルきてくれないかな。
ビーチ上のビーチアニマルもとてもきれいですが、
棚田のビーチアニマルもきっと感動ものだと思います!
話は脱線してしまいましたが、テオ・ヤンセン展は9月30日まで。有料です。
詳細はhttp://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1305938113215/index.htmlをご覧ください。
なお、ホリデーハウスは、現時点では8月6日~12日、9月4日~7日、14日~30日が空いています。
ご予約はお早目に
それでは、皆さま、よい週末をおすごしください。
Posted by LSB研究会 at
10:42
│Comments(0)
2011年08月02日
8月1日 林様退去作業
こんにちは!
HH班のシンです。
昨日天気が暑かったですが、内成の方と楽しんで林様の退去をやりました。

林様の子供たちはとても元気で、可愛です!やっぱり、子供がいるところハッピーがいっぱいですよね!
皆さん、忙しい期末が終わったから、夏休みが楽しんで
HH班のシンです。

昨日天気が暑かったですが、内成の方と楽しんで林様の退去をやりました。


林様の子供たちはとても元気で、可愛です!やっぱり、子供がいるところハッピーがいっぱいですよね!
皆さん、忙しい期末が終わったから、夏休みが楽しんで


Posted by LSB研究会 at
13:06
│Comments(0)
2011年08月01日
7月31日(日) 内成で出会った写真家の方との交流
7月31日(日)、私(伊藤ゆりえ)、もえちゃん、涼くんで
以前内成で写真を取っていて知り合った藤さんと会ってきました

藤さんは、大分県内の色々な名所で写真を撮りにまわっているらしく、
詳しいお話をたくさん聞く事が出来ました
今回の写真絵画スポット巡りは都合が合わず参加して頂く事が
出来ませんでしたが、以前藤さんが撮影された、
内成の棚田の写真を預かりました
額縁を用意して別府駅に展示する予定です!!
藤さんから写真を頂き、昼食をごちそうになりました

以前内成で写真を取っていて知り合った藤さんと会ってきました


藤さんは、大分県内の色々な名所で写真を撮りにまわっているらしく、
詳しいお話をたくさん聞く事が出来ました

今回の写真絵画スポット巡りは都合が合わず参加して頂く事が
出来ませんでしたが、以前藤さんが撮影された、
内成の棚田の写真を預かりました

額縁を用意して別府駅に展示する予定です!!
藤さんから写真を頂き、昼食をごちそうになりました


Posted by LSB研究会 at
22:34
│Comments(0)
2011年08月01日
7月24日(水) 33ヶ所調査
7月24日(水) 33ヶ所調査に行ってきました!!
メンバーは、伊藤ゆりえ、高橋涼の二人で行きました。
APUでエコツー班MTG後、直接内成へ向かいました
11時ごろ出発し、キードン橋、生野祥雲斎先生の生家、かいがけ
あたりを車でぐるぐるしたが、菩薩は発見できませんでした。。。
雨が降り始め、住人もおらず超え掛けも出来ず、有力な情報には結びつきませんでした
きのこの里方にもお聞きしましたが、ご存知ありませんでした。。
今後どのように調査すべきか模索中です>_<
どなたか良い案がありましたら、教えて下さい
メンバーは、伊藤ゆりえ、高橋涼の二人で行きました。
APUでエコツー班MTG後、直接内成へ向かいました
11時ごろ出発し、キードン橋、生野祥雲斎先生の生家、かいがけ
あたりを車でぐるぐるしたが、菩薩は発見できませんでした。。。
雨が降り始め、住人もおらず超え掛けも出来ず、有力な情報には結びつきませんでした
きのこの里方にもお聞きしましたが、ご存知ありませんでした。。
今後どのように調査すべきか模索中です>_<
どなたか良い案がありましたら、教えて下さい
