ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2010年05月31日
春木川市民農園調査訪問!!!
こんにちは、棚田調査班の智加です。
5月30日(日)に春木川沿いにある市民農園に行ってきました

天気も良いということで畑の持ち主である3組と利用者1組にインタビューすることができました。

みなさん70代以上の方ですが元気に農作業をしていました。
しかし広大な面積の畑をすべて自分たちで野菜を育てることはできないので
友人や中には全く知らない人から依頼があり一部を貸していました
今ではそれが口コミで
広がり友人の友人なども利用しているそうで正確な利用者を把握できないそうです(笑)
無償で貸している方もいれば一年間2千円から3千円で貸している方もいましたが、
みなさん値段よりも畑が荒れないように誰かに利用してもらって草刈りなどをしてもらえる、またコミュニティーが
広がるということが嬉しいという意見でした
市民農園の話をしてみると、大きくしたくない、手続きがめんどくさそう、利用者に買って人農具を持ち込まれるのがいやだ、
などと否定的な意見でした
まだまだ市民農園が簡単に開けるということは浸透していないようです。。。。。。
ぜひぜひJAや農林課の皆さんに市民農園を普及させるために頑張っていただきたいです
私は最近市民農園の調査によく出かけ、自分も野菜を作ってみたいという気持ちになり、今度おウランたーとセットを買って
自宅で栽培をしてみようと思います
野菜出来上がったらLSBのみんなにおすそ分けするつもりです
5月30日(日)に春木川沿いにある市民農園に行ってきました

天気も良いということで畑の持ち主である3組と利用者1組にインタビューすることができました。
みなさん70代以上の方ですが元気に農作業をしていました。
しかし広大な面積の畑をすべて自分たちで野菜を育てることはできないので
友人や中には全く知らない人から依頼があり一部を貸していました

広がり友人の友人なども利用しているそうで正確な利用者を把握できないそうです(笑)
無償で貸している方もいれば一年間2千円から3千円で貸している方もいましたが、
みなさん値段よりも畑が荒れないように誰かに利用してもらって草刈りなどをしてもらえる、またコミュニティーが
広がるということが嬉しいという意見でした

市民農園の話をしてみると、大きくしたくない、手続きがめんどくさそう、利用者に買って人農具を持ち込まれるのがいやだ、
などと否定的な意見でした

まだまだ市民農園が簡単に開けるということは浸透していないようです。。。。。。
ぜひぜひJAや農林課の皆さんに市民農園を普及させるために頑張っていただきたいです

私は最近市民農園の調査によく出かけ、自分も野菜を作ってみたいという気持ちになり、今度おウランたーとセットを買って
自宅で栽培をしてみようと思います


2010年05月29日
5月22日実施 オンパクウォーキング
こんにちは!更新遅くなりすみません。今回のブログ担当はエコツー班の吉野綾夏です。
先週の土曜日に行ったオンパク主催の散策会について書いていきたいと思います。
まず、今回は史上最高の20人の参加者でした!!ありがとうございます!!^^
10時スタートになっており、
私たちエコツー班が1時間前に現地入りしたときにもう4名のかたが到着していて、
各々で自然を楽しんでいました。
そして出発し、地元ガイドの後藤武正さんと合流しました^^
まずは、勢場の大銀杏を見にいきました。やはり20人という事もありゾロゾロ(笑)

次に、直売所に行き、こいのぼりが私たちを歓迎してくれました。

武正さんによる、直売所についての話に参加者の皆さんは熱心に聞いてました^^
次は月見石に向かいました。
この写真は月見石に向かう途中で、オソロシ淵について話をしています。
ここは、ひんやりしており、夏には持ってこい!なスポットです^^

毎回恒例行事となった月見石にての参加者全員での記念撮影☆
こうしてみると多いですね!!(笑)

今回ガイドをして下った、後藤武正さん、後藤幸彦さん、加工部のみなさん、
散策会に参加してくださった皆様、ありがとうございます!!
次回の散策会もがんばります!!乞うご期待下さい!!
先週の土曜日に行ったオンパク主催の散策会について書いていきたいと思います。
まず、今回は史上最高の20人の参加者でした!!ありがとうございます!!^^
10時スタートになっており、
私たちエコツー班が1時間前に現地入りしたときにもう4名のかたが到着していて、
各々で自然を楽しんでいました。
そして出発し、地元ガイドの後藤武正さんと合流しました^^
まずは、勢場の大銀杏を見にいきました。やはり20人という事もありゾロゾロ(笑)
次に、直売所に行き、こいのぼりが私たちを歓迎してくれました。
武正さんによる、直売所についての話に参加者の皆さんは熱心に聞いてました^^
次は月見石に向かいました。
この写真は月見石に向かう途中で、オソロシ淵について話をしています。
ここは、ひんやりしており、夏には持ってこい!なスポットです^^
毎回恒例行事となった月見石にての参加者全員での記念撮影☆
こうしてみると多いですね!!(笑)
今回ガイドをして下った、後藤武正さん、後藤幸彦さん、加工部のみなさん、
散策会に参加してくださった皆様、ありがとうございます!!
次回の散策会もがんばります!!乞うご期待下さい!!
2010年05月22日
JA大分訪問、小倉市民農園調査
こんにちは(・∀・)!
棚田調査班の矢野瞳です。初めてのブログ更新です。
きのう、ブログを更新しようと何度も試みたんですが、パスワードは間違ってないはずなのになぜかログイン出来ず、更新できませんでした…。今、バイト先のパソコンを借りて更新してます。このパソコンでは問題なくログイン出来ました!
やっぱり私のパソコンに問題があるんですかねえ…。

きのうはJA大分を訪問してきました!JA大分はとても建物が立派でびっくりでした。市民農園の担当の方にお話を伺ったり、4ヶ所ある市民農園のうちの1つを案内していただきました。


市民農園で実際に農作業を行っている方もいらっしゃったので、利用者の方にも少しお話を伺うことが出来ました。立派な野菜がたくさんでした

また、今日は別府市内の市民農園を見学しました
ここも立派な野菜がたくさんでした!

今日も何名か利用者の方にお話を伺うことが出来ました。実際に利用者の方の意見が聞けると、本当に勉強になるなーと思います。
明日は春木川付近の市民農園に行ってきます
瞳
棚田調査班の矢野瞳です。初めてのブログ更新です。
きのう、ブログを更新しようと何度も試みたんですが、パスワードは間違ってないはずなのになぜかログイン出来ず、更新できませんでした…。今、バイト先のパソコンを借りて更新してます。このパソコンでは問題なくログイン出来ました!

やっぱり私のパソコンに問題があるんですかねえ…。

きのうはJA大分を訪問してきました!JA大分はとても建物が立派でびっくりでした。市民農園の担当の方にお話を伺ったり、4ヶ所ある市民農園のうちの1つを案内していただきました。


市民農園で実際に農作業を行っている方もいらっしゃったので、利用者の方にも少しお話を伺うことが出来ました。立派な野菜がたくさんでした


また、今日は別府市内の市民農園を見学しました

ここも立派な野菜がたくさんでした!

今日も何名か利用者の方にお話を伺うことが出来ました。実際に利用者の方の意見が聞けると、本当に勉強になるなーと思います。
明日は春木川付近の市民農園に行ってきます

瞳
Posted by LSB研究会 at
17:50
│Comments(0)
2010年05月12日
ホリデーハウス二号店
Buenos dias, me llamo Mika. ¿como esais?

こんにちは、マーケティング班のみかです。
今日はとても嬉しいニュースがあります



なんと…
ホリデーハウスの二号店
が大分県日田市にオープンされるのです

開店に向けての準備のため、二号店のオーナーとなる方がホリデーハウスの見学に来て下さいました
大分合同新聞でLSBの活動を知り、空き家を是非利用したいとLSBに申し出て下さったのです。
HH見学の様子です。地域の方にも、ホリデーハウスを開くにあたって苦労した点やアドバイスなどを話して頂きました。

ホリデーハウス二号店オープンに心躍らせるLSBのメンバーです


まだ準備段階であるため正式なオープンの日程などは未定ですが、オーナーの方は、今がとても気持ちいいの良い季節なので、なるべく早くオープンしたいとのことです


内成のホリデーハウスとはまた一味違った楽しみ方ができると思いますので、長期滞在を体験したことがある方、興味はあるけどまだ体験したことがない方、ホリデーハウス御園にいらした事がある方も、そうでない方も是非ホリデーハウス日田でゆっくりした時間を過ごしてみてください

また、ホリデーハウス日田の写真、周辺の様子、オープンの詳細などにつきましては準備ができ次第随時報告させて頂きますので、今しばらくお待ち下さい

そしてそして、ホリデーハウス御園の畑では、2月~3月に植えたジャガイモとタマネギが大きくなっていました


もう少しで収穫できるそうです
楽しみです
夏野菜カレーが食べたいなぁ・・・

では、またの更新をお待ちください・・・
みか


こんにちは、マーケティング班のみかです。
今日はとても嬉しいニュースがあります




なんと…





開店に向けての準備のため、二号店のオーナーとなる方がホリデーハウスの見学に来て下さいました


HH見学の様子です。地域の方にも、ホリデーハウスを開くにあたって苦労した点やアドバイスなどを話して頂きました。

ホリデーハウス二号店オープンに心躍らせるLSBのメンバーです



まだ準備段階であるため正式なオープンの日程などは未定ですが、オーナーの方は、今がとても気持ちいいの良い季節なので、なるべく早くオープンしたいとのことです



内成のホリデーハウスとはまた一味違った楽しみ方ができると思いますので、長期滞在を体験したことがある方、興味はあるけどまだ体験したことがない方、ホリデーハウス御園にいらした事がある方も、そうでない方も是非ホリデーハウス日田でゆっくりした時間を過ごしてみてください


また、ホリデーハウス日田の写真、周辺の様子、オープンの詳細などにつきましては準備ができ次第随時報告させて頂きますので、今しばらくお待ち下さい


そしてそして、ホリデーハウス御園の畑では、2月~3月に植えたジャガイモとタマネギが大きくなっていました



もう少しで収穫できるそうです



夏野菜カレーが食べたいなぁ・・・


では、またの更新をお待ちください・・・

みか


Posted by LSB研究会 at
12:34
│Comments(0)