ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2018年10月30日

20181028 稲刈り体験会開催

作成者:杉谷
参加者:杉谷、吉田、MAI、のどか、ちえ、高橋、大橋

こんにちは、先週の日曜日には稲刈り体験会開催いたしました。
今回は内成棚田の会、棚田サポートクラブの協力をいただき稲刈り体験会を開催することができました。
この場にて感謝の意を表します。ありがとうございました。

当日は非常に晴天に恵まれ、総勢22名(APUからLSB研究会を含めて16名、リピーターの方が6名)で多くの参加者が来ていただいてハッピーでした。APUの学生は校内掲示板(キャンパスターミナル)からの申請がほとんどを占めました。リピーターのお客様は棚田サポートクラブ経由で参加いたしました!

別府駅集合の方々は9時ごろに別府駅に集まり亀の井バスの臨時便で内成の公民館まで行きました。


稲刈りのために着替えを行い。
鎌や軍手、お茶など必要なものをお客様に渡していきます。


準備完了!稲刈りをしに田んぼに向かいます。

初めての稲刈り体験の人がほとんどで初めての体験に感動している方もたくさんいました。
稲の下の部分を片手で持ち、鎌でざくっと一回で刈るという作業は最初コツを覚えるのに大変でした。


笑顔のLSBの参加者


アマガエルも美味しいお米だよ!との報告


最後は集合写真で!
棚田サポートクラブからタオルをいただきました!

作業が終わったら昼食!
内成の加工部の方々が、昼食を準備していただきました。


非常においしかったです!
おじいちゃんの家に帰ったかのような
安心感を感じる昼食でした。



  


Posted by LSB研究会 at 18:37Comments(0)

2018年10月30日

20181027 御園部会臨時役員会

作成者:LUU Ngoc Mai
参加者:LUU Ngoc Mai、高橋万梨亜

こんにちは。4回生のマイです。
先週の土曜日、夜8時に、強い風の中、はじめて御園部会臨時役員会を参加しました。
今学期の最初の部会でした。

LSB研究会の方は、新入生3人が参加する予定だったが、2人しか参加できませんでした。
8時から1時間、ホリデーハウスを管理している方が集まり、情報交換が行いました。ホリデーハウスのホームページはAPUサーバーから移動することになりますが、現在それができるLSB研究会の学生がいないため、Webデザイナーを募集しているそうです。
そして、参加する二人新入生が自己紹介をし、秋セメスターの学生も紹介しました。

  


Posted by LSB研究会 at 11:32Comments(0)

2018年10月16日

20181014 インタビュー&退去作業

作成者:杉谷謙次
参加者:杉谷謙次、吉村花歩

こんにちは、半年ぶりにLSBに帰ってきた杉谷です。私ごとですが就職活動を行っていたので半年間LSBから離脱していました。

茨城県からお越しのお客様の退去作業に行ってまいりました。
今回滞在のは海外や日本各地に長期滞在を年に2、3回おこなっている方で今回は温泉巡りを主目的に別府にお越しいただいておりました。
早速インタビューをさせていただきました



台湾やタイの長期滞在では日常をどう過ごしているかや現地の食事のおすすめなど多くの話をしていただきました。
また大分に関しては別府の温泉でどこが良かったなど非常に有意義なインタビューをさせていただきました。

お見送りをした後で早速掃除に取りかかりました。


空気の入れ替えを行い秋の気持ちい風を感じながらお掃除を行うことができました。
天気が良い日だったので気持ちよく掃除を行うことができました。
ホリデーハウスから見える景色はいつ見ても心が落ち着く景色でした。
  


Posted by LSB研究会 at 20:54Comments(0)

2018年10月15日

20181014 第2回内成新人研修

作成者:高橋万梨亜
参加者:吉村花歩、福永和花、高橋万梨亜

こんばんは!3回生の高橋万梨亜です。
週末に第2回新人研修として内成の散策に行ってきました。今回はまず梶原バス停を出発し、六地蔵塔、月見石、畦道、棚田記念碑、太郎丸直売所、大銀杏・33観音といった主要な観光スポット、そして最後にホリデーハウスまで歩いて行きました。


月見石から内成の棚田を一望。この日はとてもいい天気だったので、綺麗な眺めを楽しむことができました!


地元産の野菜や果物を購入することができる直売所。均一100円ととても安く購入できます!


稲刈りのシーズンだったため、多くの農家の方々が作業する様子を見ることができました!


退去作業の直後だったためホリデーハウスの中を見学することができました。中はとても開放的で綺麗でした!

今回散策したコースは坂道も多くあり大変でしたが、とても良い天気で内成の素晴らしさを以前より理解することができました!  


Posted by LSB研究会 at 22:06Comments(0)

2018年10月15日

20181010 第1回内成新人研修

作成者:LUU Ngoc Mai
参加者:杉谷謙次、LUU Ngoc Mai, 山田裕美、大橋陸

こんにちは。初めまして。4年生のマイです。
10月10日にはじめて内成に来ました。朝8時に、別府駅から30分ほどバスを乗ると大神峯神社に到着。
人影のない景色で、本当に神秘でした。

そこから5分ちょうど歩くと、ホリデーハウスが現れます。

滞在中のお客さんに挨拶してから、公民館に向かいます。
内成マップを発見!

月見石までの進路は困難でした。クモもあって、泥道もありましたが、棚田の景観は素晴らしかったです。
以外と涼しい日、散歩にぴったりでしたが、晴れていなくて、雨も降りました。そんな状況でも、カメラマンのゆみちゃんが棚田の美を上手に写真にうつしました!

  


Posted by LSB研究会 at 14:52Comments(0)

2018年10月09日

お知らせ~内成棚田絵画コンテスト募集~

内成棚田では、「レガシープロジェクト」として、内成棚田の花や棚田などを描いた絵を募集する「絵画コンテスト」を実施しています。

プロジェクト詳細は以下の通りです。10月30日まで募集していますので、ご応募お待ちしております。

「内成活性化協議会」と「棚田とむらづくりを考える会」は復耕・景観・イノシシ対策として休耕田・耕作放棄地を景観作物(花)で飾る棚田レガシープロジェクトの取組みを昨年の2017年にスタートさせました。
2017年(ヒマワリ、コスモス、マリーゴールド)⇒鑑賞会・写真コンテスト修了
2018年(ノースポール、フジバカマ、ジャンボカボチャ)
今回、景観作物及び従来のヒガンバナや黄金色に実る稲と棚田風景などを題材とした
「絵画コンテスト」を行います。
開催内容、応募要領は次の通りです。皆さんの多数の応募をお待ちしております。

Ⅰ.開催内容
1.主催: 「内成活性化協議会」、「棚田とむらづくりを考える会」 
2.場所:内成棚田・花畑でスケッチされた作品に限る
3.表彰:幼児の部、小学生の部、中高生の部、一般の部 各1名の計4名へ
        優秀賞として棚田米15kg(新米ヒノヒカリ)を賞品として進呈する
5.結果発表は事務局より、直接お知らせしますとともに「ホリデーハウス御園」の
ホームページに掲載いたします。(お名前が掲載されますので掲載の可否を
応募時に明記してください)
【ホームページ】ホリデーハウス御園(みその) http://www.uchinari.com 
6.作品審査は内成活性化協議会が行います(素人集団です)

*現在、ホリデーハウス御園のホームページではなく、こちらのブログにて案内をしています。
http://holidayhouse.junglekouen.com/d2018-10-09.html

Ⅱ.応募要領
1.アマチュアの方で未発表作品に限ります(=審査時に判断します)
2.画用紙サイズは四つ切り又はA3判とし、裏面に住所.氏名.年齢(学年).電話番号を記載のこと
3.画材はクレパス、水彩絵の具、色鉛筆など色付きとする
4.応募期間 9月1日から10月30日までとします 
5.応募場所・お問い合わせ先
   「内成活性化協議会」、「棚田とむらづくりを考える会」 事務局
   〠879‐5551  別府市 大字 内成太郎丸   
   後藤 利夫(電話 0977-25-6633、090-7923-7881)


  


Posted by LSB研究会 at 16:01Comments(0)地域行事