ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2008年03月10日
春の足音。
こんには。
現場班のサトルでございます。
春の足音が聞こえだした今日この頃
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
先日、OABさんの18:30からのニュースで僕たちを取り上げていただきまして
見事、2月26日夕方のお茶の間に
僕らのアホ面が大分全域で放送されました。
しかし、LSB研究会を知っていただく良い機会だったと思います。
古民家や作業風景をキレイに撮って頂いて、「テレビってこうやってできるんだー。」っと
また一つ、賢くなりました。
この場を借りて、取材して下さった各関係の皆様にお礼を申し上げます。
さてさて、やっと古民家二階のスダレ部分も完成間近となりました。

あとは細かい部分のみです。
三月中に二階天井部分完成という目標は何とか到達されそうにありますが
まだまだ、課題は山積みです。
今後は壁を再度塗りなおし、その後は二階の床をフローリングにして行き
古民家を快適な空間に仕上げて行きたいと思っています。
先日作業の合間に気がついたのですが
四季の移り変わりに乗じて、生き物だけでなく植物も活発になって来ています。
春が近づけば当たり前の事なのですが、日々忙しい毎日でも
そう言った情緒的な感覚は忘れずに生活していきたものですね。
では、春の足音と共に作業がんばって来ます。
現場班のサトルでございます。
春の足音が聞こえだした今日この頃
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
先日、OABさんの18:30からのニュースで僕たちを取り上げていただきまして
見事、2月26日夕方のお茶の間に
僕らのアホ面が大分全域で放送されました。
しかし、LSB研究会を知っていただく良い機会だったと思います。
古民家や作業風景をキレイに撮って頂いて、「テレビってこうやってできるんだー。」っと
また一つ、賢くなりました。
この場を借りて、取材して下さった各関係の皆様にお礼を申し上げます。
さてさて、やっと古民家二階のスダレ部分も完成間近となりました。

あとは細かい部分のみです。
三月中に二階天井部分完成という目標は何とか到達されそうにありますが
まだまだ、課題は山積みです。
今後は壁を再度塗りなおし、その後は二階の床をフローリングにして行き
古民家を快適な空間に仕上げて行きたいと思っています。
先日作業の合間に気がついたのですが
四季の移り変わりに乗じて、生き物だけでなく植物も活発になって来ています。
春が近づけば当たり前の事なのですが、日々忙しい毎日でも
そう言った情緒的な感覚は忘れずに生活していきたものですね。
では、春の足音と共に作業がんばって来ます。
2008年03月02日
小国町へ視察に行って来ました
こんにちは、学生の松本です
もう3月にはいりましたね、春はもう近くまでやって来ています
さて今回は、2月最後に行った熊本県の小国町への視察について です
26日の早朝、私達LSB研究会の3人に、内成の方23人を乗せたバスが出発しました!
目的は10年も前からツーリズムを意識するようになった「熊本県小国町」を視察することで
内成の住民の方にも、もちろん私達も多くを吸収しようというものです(学生は2度目でした)
コースは 以下の通りです
小国町役場⇒農協レストラン⇒古民家からうす⇒商家民泊ササク蔵ブ⇒おぐにドーム
小国町の方と内成の方との会話もはずみ、実りある研修になったのではないかな、と思います

〜からうす〜

玄関の様子

なんと手作りだそうです
〜ササク蔵ブ〜

ベッドもあって機能的

まさに大人の隠れ家って感じですね
内成の方と今回の研修をどう活かすか、これからも話し合って、
ホリデーハウスプロジェクトをより良いものに出来ればなぁと思います
ではでは、松本でした〜

もう3月にはいりましたね、春はもう近くまでやって来ています
さて今回は、2月最後に行った熊本県の小国町への視察について です
26日の早朝、私達LSB研究会の3人に、内成の方23人を乗せたバスが出発しました!
目的は10年も前からツーリズムを意識するようになった「熊本県小国町」を視察することで
内成の住民の方にも、もちろん私達も多くを吸収しようというものです(学生は2度目でした)
コースは 以下の通りです
小国町役場⇒農協レストラン⇒古民家からうす⇒商家民泊ササク蔵ブ⇒おぐにドーム
小国町の方と内成の方との会話もはずみ、実りある研修になったのではないかな、と思います

〜からうす〜

玄関の様子

なんと手作りだそうです
〜ササク蔵ブ〜

ベッドもあって機能的

まさに大人の隠れ家って感じですね
内成の方と今回の研修をどう活かすか、これからも話し合って、
ホリデーハウスプロジェクトをより良いものに出来ればなぁと思います
ではでは、松本でした〜
