ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2008年11月29日
銀杏落葉の帰り道。
内成の畦道に茂ったススキが頭を下げ始めました。
秋深し。
と、言いたいところですが、立冬も終わったのでもう冬ですね。
みなさま、体調を崩されてはいませんか?
どーもー。
現場班のサトルでございます。
今日は現場で職人さんたちのお手伝いをさせていただきまして
古民家再生作業の際に出るゴミや廃材を整理し、新しくなる床の木材を運んだりしました。
さすがは築90年以上の古民家。
床板を取ってみると、床板だけではなく
床の下にある木材などが雨漏りが原因で腐食しておりました。
プロの方々の判断でそれらを取り
新しい木材を入れる事によって、より丈夫な家に内側から変わって来ました。
まるで、病気だった家が健康になって行くような錯覚を覚えます。
内側が変わった古民家はまるで息を吹き返したかの様に新しい表情になってきています。
しかし、改めて実感しましたが
プロ(職人)はやっぱり仕事が速い。
小気味よく、素早く、そして丁寧に古民家を直していく姿は
まるで手術をする医療チームである様な錯覚を覚えます。
「直す」ではなく
まさに「治す」ですね。
こうやって、一つの家を作るプロの職人さんたちの技術を間近で見る機会など、今後あまり無いでしょう。
プロたちからは、一つひとつに仕事に対する誇りを感じますし、作られるソレは一種の芸術作品ですね。
この様な「プロ意識」に触れ、就職活動の真っただ中にいる僕は感動を覚えました。
いやぁ~
大工になろうかな。笑

秋深し。
と、言いたいところですが、立冬も終わったのでもう冬ですね。
みなさま、体調を崩されてはいませんか?
どーもー。
現場班のサトルでございます。
今日は現場で職人さんたちのお手伝いをさせていただきまして
古民家再生作業の際に出るゴミや廃材を整理し、新しくなる床の木材を運んだりしました。
さすがは築90年以上の古民家。
床板を取ってみると、床板だけではなく
床の下にある木材などが雨漏りが原因で腐食しておりました。
プロの方々の判断でそれらを取り
新しい木材を入れる事によって、より丈夫な家に内側から変わって来ました。
まるで、病気だった家が健康になって行くような錯覚を覚えます。
内側が変わった古民家はまるで息を吹き返したかの様に新しい表情になってきています。
しかし、改めて実感しましたが
プロ(職人)はやっぱり仕事が速い。
小気味よく、素早く、そして丁寧に古民家を直していく姿は
まるで手術をする医療チームである様な錯覚を覚えます。
「直す」ではなく
まさに「治す」ですね。
こうやって、一つの家を作るプロの職人さんたちの技術を間近で見る機会など、今後あまり無いでしょう。
プロたちからは、一つひとつに仕事に対する誇りを感じますし、作られるソレは一種の芸術作品ですね。
この様な「プロ意識」に触れ、就職活動の真っただ中にいる僕は感動を覚えました。
いやぁ~
大工になろうかな。笑

2008年11月23日
冬ざれの寒木瓜。
時折吹く風が氷水をかけた様に身を凍えさせます。
冬の到来ですね。みなさま、風邪などはひかれていないでしょうか?
どーもー。
現場班のサトルでございます。
さてさて、昨日も作業して参りました。
古民家二階の再生も終わり、とうとう一階部分の本格的な再生作業に移っています。
一階の床などを水平にするためレベルをまず測るのですが、これらのことはプロの方々にしていただく事になりました。
よって、これまで学生主体の再生作業からプロの方々主体での再生作業となります。
それに伴って、学生も何かお手伝い出来ることはないか?ということで学生でも出来る作業として、古民家一階の床を撤去しました。
一階の床部分は約90年と言う年月によって虫食いや腐食によって非常に危険な状態でした。
そのため、床板をすべて取って行ったのですが、この撤去した床板を職人さんが棚などにリサイクルして下さると言うことで、使えそうな床板は大事に取っています。
こういった、職人さんの心遣いが非常に嬉しい。
「リサイクル」と言う言葉にしてしまえば簡単ですが、90年と言う月日のカタチの産物が新しくなった古民家の中で形を変え、そこで息をすると言うことにロマンを感じます。
まさに、日本人の知恵。
温故知新ならぬ、温故創新。
こう言った知恵、知識を目の前で経験できることは稀有ではないでしょうか?
これからまた再生作業は加速しますので、またご報告しますね。

2008年11月22日
♪川探検隊♪
こんばんは
エコツー班佳奈子です!!
今日もエコツー班は内成探検をしていました♪
本日は前回に引き続き川探検です
公民館をスタートし、水無しの滝を見る。
そこで思ったのが、水無しの滝に生き物いないかなぁ~です。
そこで、近くにいらした方に聞いてみました!
エコツー班「水無しの滝には魚とかいるんですか??」
内成の方「夏にはいるよ~。メダカとか
孫が捕まえに行きよったわぁ。」
そうなんだ・・!!
メダカ見たいです。夏に絶対見ようと思い、場所を梶原川に移しました。

この丸い石、前回見付けてすごく気になっていたんです。
すっごくまん丸。なんでここにあるんだろう??って。
これまた近くの方に聞いてみました。
エコツー班「あのまん丸石って何であそこにあるんですか??」
内成の方「あー、あれはね。石の上に棚田あるやろ?そこから落ちてきたんだよ。」
なるほど~。
それにしても、まん丸でかわいい石だなぁ
そして、エコツー探検に一区切りつけ、
ホリデーハウスに戻りました。
ホリデーハウスに作ってからは、瑛一君が釣竿を作ろうとしてました
完成したらお披露目してもらいましょう!
次回、内成で「釣りブログ」をお届けしたいですね(笑)
瑛一君がんばってね♪

今日もエコツー班は内成探検をしていました♪
本日は前回に引き続き川探検です

公民館をスタートし、水無しの滝を見る。
そこで思ったのが、水無しの滝に生き物いないかなぁ~です。
そこで、近くにいらした方に聞いてみました!
エコツー班「水無しの滝には魚とかいるんですか??」
内成の方「夏にはいるよ~。メダカとか

孫が捕まえに行きよったわぁ。」
そうなんだ・・!!
メダカ見たいです。夏に絶対見ようと思い、場所を梶原川に移しました。

この丸い石、前回見付けてすごく気になっていたんです。
すっごくまん丸。なんでここにあるんだろう??って。
これまた近くの方に聞いてみました。
エコツー班「あのまん丸石って何であそこにあるんですか??」
内成の方「あー、あれはね。石の上に棚田あるやろ?そこから落ちてきたんだよ。」
なるほど~。
それにしても、まん丸でかわいい石だなぁ

そして、エコツー探検に一区切りつけ、
ホリデーハウスに戻りました。
ホリデーハウスに作ってからは、瑛一君が釣竿を作ろうとしてました

完成したらお披露目してもらいましょう!
次回、内成で「釣りブログ」をお届けしたいですね(笑)
瑛一君がんばってね♪
2008年11月17日
2008年11月16日
★☆★壁壊しの達人★☆★
こんにちは!
久しぶりにブログを書きまーす
ちいきおこし班の千明です
今日の作業は、先生・かなこ・さとる・えーちゃんと5人でした!
エコツーリズム班のかなことえーちゃんは、今日は内成を散策してきました


実は内成には川もあるんですよーー
夏にはホタルもでるとか・・・っ

これからもエコツー班は、内成の秘境を見つけて行きます!!!
残りのメンバー3人は今日も壁壊しっ

今では壁一枚壊すのに1時間もかかりません

~~
なぜならもうみんな壁壊しの達人だからです
今日はこの壁でーす!!
ジャーーン

まずは、、、
達人①畠田先生~~

そして、いつもパワフルな
達人②さとる~~

んで、側で見守ってます・・・笑
達人③?!ちあきです~~

今日もチームワーク抜群で、あっという間に壁壊しは終了しました

↓
↓
↓

明日は人生初の!!!「そば刈り」に挑戦します
また明日も内成に行ってきまーす
久しぶりにブログを書きまーす


今日の作業は、先生・かなこ・さとる・えーちゃんと5人でした!
エコツーリズム班のかなことえーちゃんは、今日は内成を散策してきました



実は内成には川もあるんですよーー

夏にはホタルもでるとか・・・っ


これからもエコツー班は、内成の秘境を見つけて行きます!!!
残りのメンバー3人は今日も壁壊しっ


今では壁一枚壊すのに1時間もかかりません


~~


今日はこの壁でーす!!
ジャーーン

まずは、、、
達人①畠田先生~~


そして、いつもパワフルな
達人②さとる~~


んで、側で見守ってます・・・笑
達人③?!ちあきです~~


今日もチームワーク抜群で、あっという間に壁壊しは終了しました

↓
↓
↓

明日は人生初の!!!「そば刈り」に挑戦します

また明日も内成に行ってきまーす

2008年11月12日
秋の内成散歩
こんばんはー(●´∀`●)ブログへの訪問ありがとうございます!!!
最近めちゃくちゃ寒いですね・・。
暖房器具に頼らず、毛布に包まり暖を取っているかなこです。
そろそろヒーター出そうかなぁ。
さて、今日の記事は、秋の内成散歩♪です
ホリデーハウスを出発し、エコツーメンバーのゆうなと共に、
歩いてみました♪
時間にして2時間位かな??
内成の観光マップを片手に、わからない場所なんかは
近くにいらっしゃった方に聞きながら・・
歩いていると、これを発見!

見えますか??どんぐりです。
小さい頃は山に行くとどんぐりを拾って持って帰って
工作してみたりしてましたね~。
今回もポケットに忍ばせて帰りました
また今度、工作してみようかなぁ。
写真立てとか作りたいですね^^
その次に目に入ったのは、これです。

紅葉って、いいですよね。
思わず写真に撮っちゃってました
あとは、小さなお花。

こういう花ってよく見かけますけど、
いっつも可愛いなぁって思ってみてます。
似てても微妙に名前が違ったりするんですよね。
すっごい似てても、一人ひとり違うみたいな・・
大きい銀杏の木や、棚田もゆっくり見てみました。
やっぱり、何だか見ていると落ち着きます。
次回は、今週土曜に散歩する予定ですっ
最近めちゃくちゃ寒いですね・・。
暖房器具に頼らず、毛布に包まり暖を取っているかなこです。
そろそろヒーター出そうかなぁ。
さて、今日の記事は、秋の内成散歩♪です

ホリデーハウスを出発し、エコツーメンバーのゆうなと共に、
歩いてみました♪
時間にして2時間位かな??
内成の観光マップを片手に、わからない場所なんかは
近くにいらっしゃった方に聞きながら・・

歩いていると、これを発見!

見えますか??どんぐりです。
小さい頃は山に行くとどんぐりを拾って持って帰って
工作してみたりしてましたね~。
今回もポケットに忍ばせて帰りました

また今度、工作してみようかなぁ。
写真立てとか作りたいですね^^
その次に目に入ったのは、これです。

紅葉って、いいですよね。
思わず写真に撮っちゃってました

あとは、小さなお花。

こういう花ってよく見かけますけど、
いっつも可愛いなぁって思ってみてます。
似てても微妙に名前が違ったりするんですよね。
すっごい似てても、一人ひとり違うみたいな・・

大きい銀杏の木や、棚田もゆっくり見てみました。
やっぱり、何だか見ていると落ち着きます。
次回は、今週土曜に散歩する予定ですっ

2008年11月12日
新歓・天空祭の打ち上げ@先生の家
こんにちは
昨日さとるさんのメールをもらって急いでブログを書いてるゆなです
先週の金曜日に先生の家で新歓・天空祭の打ち上げがありました


先生の家は初めでワクワク
到着した先生の家はすご~いでした
本当にきれいで奥さんのセンスを感じれるかわいい飾り物もいっぱいでした

ここでいよいよ今日のメインだったなべ登場
2種類のなべを作くりました~
まず、キムチ鍋by.さとるさん
続いて水炊きポン酢なべby.ちあきさん
両方ともホントウにおいしかったです~
量もすごかったのでみんなお腹いっぱいになりました 笑″
なべの後には先生提供紅茶も飲みました
バラの香りと味がした紅茶でした
ここに加えてエリカさんが買ってきたミスドーもおいしかったです
全員ではなかったですが、みんなで一緒にご飯を食べながらいろんな話ができて本当に楽しいじかんでした
今回これなかった方はまた今度やりましょー

以上楽しかったなべパーを回想しながらゆなでした

昨日さとるさんのメールをもらって急いでブログを書いてるゆなです

先週の金曜日に先生の家で新歓・天空祭の打ち上げがありました



先生の家は初めでワクワク

到着した先生の家はすご~いでした

本当にきれいで奥さんのセンスを感じれるかわいい飾り物もいっぱいでした


ここでいよいよ今日のメインだったなべ登場

2種類のなべを作くりました~
まず、キムチ鍋by.さとるさん

続いて水炊きポン酢なべby.ちあきさん

両方ともホントウにおいしかったです~

量もすごかったのでみんなお腹いっぱいになりました 笑″
なべの後には先生提供紅茶も飲みました

バラの香りと味がした紅茶でした

ここに加えてエリカさんが買ってきたミスドーもおいしかったです

全員ではなかったですが、みんなで一緒にご飯を食べながらいろんな話ができて本当に楽しいじかんでした

今回これなかった方はまた今度やりましょー


以上楽しかったなべパーを回想しながらゆなでした


2008年11月09日
11月9日の作業
こんにちは
筋肉痛で苦しんでいるゆなです

なんで筋肉痛
って思う方いらっしゃると思います...がその説明はこの記事で説明します
今日の作業は草刈でした
ホリデーハウスの右側に空き地の草を刈りました
草刈機をもってきてる畠田先生です

今日はB-boyスタイルでがっこよかったです
ちあきさん、ゆうな&ゆなは草刈作業をやって、
ゆーこさんは箪笥の掃除を担当しました
この箪笥でございます
古いけど、時代を感じれるいい箪笥でした~
ちあきさん、ゆうな&ゆなは先生がきった草を集めました
作業の日は寒かったですが、作業開始してがんばって動いたら寒さも感じられませんでした
がんばって3時間半草を刈った結果
こんなにきれいになりました

その代わりゆなは月曜日筋肉痛で苦労しました

あ
草刈とともに畑に雑草がいっぱいでできたのですき返しました
次どんな野菜を植えていくのかについてはみんなで話し合って決めましょー

帰り道に疲れてさとるさんの車で爆睡しちゃったゆなでした

筋肉痛で苦しんでいるゆなです


なんで筋肉痛

って思う方いらっしゃると思います...がその説明はこの記事で説明します

今日の作業は草刈でした

ホリデーハウスの右側に空き地の草を刈りました

草刈機をもってきてる畠田先生です


今日はB-boyスタイルでがっこよかったです

ちあきさん、ゆうな&ゆなは草刈作業をやって、
ゆーこさんは箪笥の掃除を担当しました

この箪笥でございます

古いけど、時代を感じれるいい箪笥でした~
ちあきさん、ゆうな&ゆなは先生がきった草を集めました

作業の日は寒かったですが、作業開始してがんばって動いたら寒さも感じられませんでした

がんばって3時間半草を刈った結果

こんなにきれいになりました


その代わりゆなは月曜日筋肉痛で苦労しました


あ


次どんな野菜を植えていくのかについてはみんなで話し合って決めましょー


帰り道に疲れてさとるさんの車で爆睡しちゃったゆなでした
