ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2017年01月31日
20170128鉄輪周遊地図再編集のフィールド
こんにちは!マーケティング班のあやめです!
寒かった冬も少し早めに終わりが見えてきたのか、最近は薄手のコートでも十分になってきましたね。このまま春になってくれたらいいなぁ、とおもいます
そんなぽっかぽか天気だった先週土曜日、鉄輪に行ってきました!
現在4人で構成されている周遊班では、実は、さんふらわあさんのホームページに載せてもらうための鉄輪の周遊地図を作成しています!
その最終確認として28日にはその地図が正しく使えるか、LSBメンバー8人に試してもらいました。

鉄輪満喫コースと食べ歩きコース、2つの仮コースを作成し、2つの班に分かれてそれぞれ地図を見ながら回ってもらいました!
もろみソフトクリームを食べたり、

肉まんを食べたり、

足湯を楽しんでみたり、

富士屋ギャラリーのカフェも行ってきました!
鉄輪には本当にたくさんの観光スポットがあって、別府に住んでいてもちょっとした旅気分を味わえますね!
その魅力がたくさんの人たちに伝わるような地図の完成を目指していきたいと改めて思った土曜日でした!

少し春の声も聞こえはじめ、暑すぎず寒すぎずの観光には最適なこの季節。みなさんも是非、鉄輪に足を運んでみてはいかがですか?
寒かった冬も少し早めに終わりが見えてきたのか、最近は薄手のコートでも十分になってきましたね。このまま春になってくれたらいいなぁ、とおもいます
そんなぽっかぽか天気だった先週土曜日、鉄輪に行ってきました!
現在4人で構成されている周遊班では、実は、さんふらわあさんのホームページに載せてもらうための鉄輪の周遊地図を作成しています!
その最終確認として28日にはその地図が正しく使えるか、LSBメンバー8人に試してもらいました。
鉄輪満喫コースと食べ歩きコース、2つの仮コースを作成し、2つの班に分かれてそれぞれ地図を見ながら回ってもらいました!
もろみソフトクリームを食べたり、
肉まんを食べたり、
足湯を楽しんでみたり、
富士屋ギャラリーのカフェも行ってきました!
鉄輪には本当にたくさんの観光スポットがあって、別府に住んでいてもちょっとした旅気分を味わえますね!
その魅力がたくさんの人たちに伝わるような地図の完成を目指していきたいと改めて思った土曜日でした!
少し春の声も聞こえはじめ、暑すぎず寒すぎずの観光には最適なこの季節。みなさんも是非、鉄輪に足を運んでみてはいかがですか?
2017年01月24日
20170121美味しいお米の会 宇佐お米コンテスト過去最優勝者の方へのインタビュー
みなさんこんばんは!
マーケティング班のあやめです!
先週の土曜日、美味しいお米について調査しているメンバーで、過去に宇佐お米コンテストで最優秀賞、また全国食味コンクールで特別優秀賞を受賞した方にお話を伺ってきました。宇佐フェスティバルに野菜のお店を出しているというので、話を聞きに宇佐フェスティバルにお邪魔してきたした!


この方は、仲間と一緒に畑と田んぼを持ち、10年前からは専業として百姓をしているそうです。
お話によれば、主にネット販売でお米を売っていて、ネット販売では、特に都会の人に人気だそうです。味だけではなくおまけなどもつけて工夫をしているとか。ネット販売でら全国のお米が売られていますが、宇佐コンテストで優秀賞をとったことによって、上位に名前が出るようになったそうです!コンテストに関しては他にも、色々なお話をしてくださいました!
また、農家の大変さ、今の日本の農業の現実やこれからのことも話してくださいました。
様々な情報を得ると同時に、お米をブランド化することの難しさをとても感じる、考えさせられました。

ここがインタビューさせてもらった方のお店です。

宇佐フェスティバルをやっている会場でのインタビューでしたが、ワイワイと楽しい雰囲気が伝わってきました。宇佐フェスティバルには大分県の美味しい食べ物のたくさんの出店と別府などからきたバンドのライブが行われており、とても賑わっていました。


とても優しい方で、たくさんのお話をしてくれて、お土産には焼き芋を持たせてくれて、、、とても有意義な時間となりました!
ありがとうございました!!

マーケティング班のあやめです!
先週の土曜日、美味しいお米について調査しているメンバーで、過去に宇佐お米コンテストで最優秀賞、また全国食味コンクールで特別優秀賞を受賞した方にお話を伺ってきました。宇佐フェスティバルに野菜のお店を出しているというので、話を聞きに宇佐フェスティバルにお邪魔してきたした!


この方は、仲間と一緒に畑と田んぼを持ち、10年前からは専業として百姓をしているそうです。
お話によれば、主にネット販売でお米を売っていて、ネット販売では、特に都会の人に人気だそうです。味だけではなくおまけなどもつけて工夫をしているとか。ネット販売でら全国のお米が売られていますが、宇佐コンテストで優秀賞をとったことによって、上位に名前が出るようになったそうです!コンテストに関しては他にも、色々なお話をしてくださいました!

また、農家の大変さ、今の日本の農業の現実やこれからのことも話してくださいました。
様々な情報を得ると同時に、お米をブランド化することの難しさをとても感じる、考えさせられました。

ここがインタビューさせてもらった方のお店です。

宇佐フェスティバルをやっている会場でのインタビューでしたが、ワイワイと楽しい雰囲気が伝わってきました。宇佐フェスティバルには大分県の美味しい食べ物のたくさんの出店と別府などからきたバンドのライブが行われており、とても賑わっていました。


とても優しい方で、たくさんのお話をしてくれて、お土産には焼き芋を持たせてくれて、、、とても有意義な時間となりました!
ありがとうございました!!

2017年01月20日
20170120 ホリデーハウスお客様入居作業
こんばんは!
LSB研究会マーケティング班の知花です。
今日はすごい寒いですね
皆さん、風邪をひかないように暖かくして過ごしてください!
さて、今日は2017年初めてのホリデーハウス御園のお客様の入居作業をしてきました!
新年一発目ということで、地域おこし班の村上と、マーケティング班の知花でお出迎えをさせて頂きました。
まずは、お客様が来られる前に、備品のチェックとホリデーハウス御園の看板を立てました!


そして、今日はとても寒い日だったので、ストーブをつけてホリデーハウス御園を暖かくしておきました

お客様が到着された際は、LSB学生とお客様係、そして畠田先生も一緒になって荷物運びを手伝いました!

荷物が運び終わった後は、お客様に備品の説明や、書類の記入をさせて頂きました。


入居作業がひと段落した後は、お客様とのおしゃべりを楽しみました!

今回のお客様は、北海道などに何度も長期滞在をしている方で、また、次回のインタビューでどのようなお話を聞くことができるのかとても楽しみです!
では、また次の投稿をお楽しみに!
マーケティング班から知花でした
LSB研究会マーケティング班の知花です。
今日はすごい寒いですね

皆さん、風邪をひかないように暖かくして過ごしてください!
さて、今日は2017年初めてのホリデーハウス御園のお客様の入居作業をしてきました!
新年一発目ということで、地域おこし班の村上と、マーケティング班の知花でお出迎えをさせて頂きました。
まずは、お客様が来られる前に、備品のチェックとホリデーハウス御園の看板を立てました!
そして、今日はとても寒い日だったので、ストーブをつけてホリデーハウス御園を暖かくしておきました

お客様が到着された際は、LSB学生とお客様係、そして畠田先生も一緒になって荷物運びを手伝いました!

荷物が運び終わった後は、お客様に備品の説明や、書類の記入をさせて頂きました。
入居作業がひと段落した後は、お客様とのおしゃべりを楽しみました!

今回のお客様は、北海道などに何度も長期滞在をしている方で、また、次回のインタビューでどのようなお話を聞くことができるのかとても楽しみです!
では、また次の投稿をお楽しみに!
マーケティング班から知花でした

2017年01月20日
20170119 2017年春セメスター新規学生募集ガイダンス
皆さん、こんにちは
地域おこし班の金市です
連日、寒い日が続いていますね
APUでは雪が降って、いつも通り豪風が吹いています
体調管理には気を付けましょうね!
先日、F111の教室で、2017年春セメスターから活動する新規学生を募集するガイダンスを行いました。
参加したLSB学生は、ひなた、優ちゃん、ちいちゃん、美穂、私でした。
来てくれた学生は3名で、その内1名は国際学生でした。全員1回生ということでした。
私たちを紹介するポスターを準備しているところです。
前と後ろの黒板に計8枚貼りました。写真も多めで私たちの活動の様子が分かりやすくなっています。

今回のプレゼンターはひなたです
事前に作成していたパワーポイントを使いながら、「ホリデーハウスプロジェクトとは何か」、「活動内容はどんなものか」、「授業はどのようなものか」などについて説明しました。
写真や内成棚田をドローン撮影した映像も含まれていて、少しは内成やホリデーハウス御園がどういうものか分かってもらえたかなと思います。

私は1年間LSB研究会をやってきた体験談を話しました。
「授業の枠を超えた活動であること、様々なプロジェクトの活動を通して社会との繋がりもできて成長できること」を話しました。
私は入る前と比べて得られたものがたくさんあったので、入って本当に良かったということ、その気持ちをぶつけました
伝わってるといいな~

最後にはフリータイムということで、一緒に机に座り個別で気になることなどを聞いてもらいました。


具体的なところまで質問してくれていたので、真剣に考えてくれているのだなと思いました。
「前向きに考えます」という返事をもらって嬉しかったです。
新規学生の募集締め切りは1月24日(火)となっています。
まだまだやる気のある学生を大募集中です
個別相談も行っていますので、気になる方はAPUのキャンパスターミナルを見てください。
現役生がどのような相談でものりますよ!
よろしくお願いします
地域おこし班の金市です

連日、寒い日が続いていますね

APUでは雪が降って、いつも通り豪風が吹いています

体調管理には気を付けましょうね!
先日、F111の教室で、2017年春セメスターから活動する新規学生を募集するガイダンスを行いました。
参加したLSB学生は、ひなた、優ちゃん、ちいちゃん、美穂、私でした。
来てくれた学生は3名で、その内1名は国際学生でした。全員1回生ということでした。
私たちを紹介するポスターを準備しているところです。
前と後ろの黒板に計8枚貼りました。写真も多めで私たちの活動の様子が分かりやすくなっています。
今回のプレゼンターはひなたです

事前に作成していたパワーポイントを使いながら、「ホリデーハウスプロジェクトとは何か」、「活動内容はどんなものか」、「授業はどのようなものか」などについて説明しました。
写真や内成棚田をドローン撮影した映像も含まれていて、少しは内成やホリデーハウス御園がどういうものか分かってもらえたかなと思います。
私は1年間LSB研究会をやってきた体験談を話しました。
「授業の枠を超えた活動であること、様々なプロジェクトの活動を通して社会との繋がりもできて成長できること」を話しました。
私は入る前と比べて得られたものがたくさんあったので、入って本当に良かったということ、その気持ちをぶつけました

伝わってるといいな~

最後にはフリータイムということで、一緒に机に座り個別で気になることなどを聞いてもらいました。
具体的なところまで質問してくれていたので、真剣に考えてくれているのだなと思いました。
「前向きに考えます」という返事をもらって嬉しかったです。
新規学生の募集締め切りは1月24日(火)となっています。
まだまだやる気のある学生を大募集中です

個別相談も行っていますので、気になる方はAPUのキャンパスターミナルを見てください。
現役生がどのような相談でものりますよ!
よろしくお願いします

Posted by LSB研究会 at
18:38
│Comments(0)
2017年01月19日
20170118ホリデーハウス外掃除
こんにちは!久々にブログ担当が回ってきましたマーケティング班の杉原美穂です。
今回は1月18日に行われたホリデーハウスの大掃除について報告します。年末にも大掃除をしたのですが、1月20日に新しいお客様が入居されるので入居作業も兼ねて大掃除を行いました。
参加者は7名。
ホリデーハウス内掃除5名、外構掃除を2名で行いました。
今回は、新規学生のサッド君も参加してくれました!

前回の入居から時間が空いたということもあり、掃除機掛け、拭き掃除などを行いました!

掃除を始めたころには晴れ間も見え、布団もしっかりと干すことが出来ました

雑草抜き中には、白菜が美味しそうに成長していたのが印象的です
今回は1月18日に行われたホリデーハウスの大掃除について報告します。年末にも大掃除をしたのですが、1月20日に新しいお客様が入居されるので入居作業も兼ねて大掃除を行いました。
参加者は7名。
ホリデーハウス内掃除5名、外構掃除を2名で行いました。
今回は、新規学生のサッド君も参加してくれました!
前回の入居から時間が空いたということもあり、掃除機掛け、拭き掃除などを行いました!
掃除を始めたころには晴れ間も見え、布団もしっかりと干すことが出来ました

雑草抜き中には、白菜が美味しそうに成長していたのが印象的です

Posted by LSB研究会 at
21:22
│Comments(0)
2017年01月17日
20170114美味い米を作ろう会事務医局との打ち合わせ
皆さん、こんにちは
地域おこし班の似内杏奈です。
APUでは雪が降りました
寒い日が続きているので、お体に気おつけてお過ごしください。
さて、今日は内成米のブランド化についてです
参加メンバーは、杉原・コ・知花・鈴木・似内の5名です。
内成美味い米を作ろう会事務局の代表の方に、市場調査・インタビューの結果報告とブランド化への戦略について意見交換をさせていただきました。

市場調査について発表している様子
市場調査では、大分県内・圏外での価格調査・品種についての調査結果報告を行いました。

美味い米を作ろう会が行っている取り組みについて、事務局の方がお話ししてくださっている様子。
今回の意見交換の内容を踏まえた上で、2月に行われる美味い米を作ろう会で私達の戦略を発表させていただきたいと思います。
以上、美味い米作ろう事務局との打ち合わせの様子についてでした!

地域おこし班の似内杏奈です。
APUでは雪が降りました

寒い日が続きているので、お体に気おつけてお過ごしください。
さて、今日は内成米のブランド化についてです

参加メンバーは、杉原・コ・知花・鈴木・似内の5名です。
内成美味い米を作ろう会事務局の代表の方に、市場調査・インタビューの結果報告とブランド化への戦略について意見交換をさせていただきました。

市場調査について発表している様子

市場調査では、大分県内・圏外での価格調査・品種についての調査結果報告を行いました。

美味い米を作ろう会が行っている取り組みについて、事務局の方がお話ししてくださっている様子。
今回の意見交換の内容を踏まえた上で、2月に行われる美味い米を作ろう会で私達の戦略を発表させていただきたいと思います。
以上、美味い米作ろう事務局との打ち合わせの様子についてでした!
Posted by LSB研究会 at
11:53
│Comments(0)