ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2013年07月30日
20130724
こんにちはー。
エコツーリズム班のきよたかです。
先週の水曜日に内成に33ヶ所探索に行ってきました。
今回は午前中青山ゴルフクラブで石像があるという情報を頂いたので、日出の藤田さんと見に行ってきました。

しかし私たちが探している観音様とは違いました

その後は藤田さんにお昼ご飯をご馳走していただきました

ありがとうございます。

午後は藤田さんが仕事のため、なほと一緒に探索しました。
まずは仲の迫の平松さんに観音様について情報を収集して探索へ


ここでも観音様を見つけることはできませんでした・・・
その後も佐藤忠良さんとも合流し、探索をしましたが見つけることはできませんでした

地域の皆様、毎回本当に暑い中ご協力ありがとうございます。
最近思うように見つけることはできませんが、諦めずに探し続けるので今後もよろしくお願いします
きよたか
エコツーリズム班のきよたかです。
先週の水曜日に内成に33ヶ所探索に行ってきました。
今回は午前中青山ゴルフクラブで石像があるという情報を頂いたので、日出の藤田さんと見に行ってきました。
しかし私たちが探している観音様とは違いました

その後は藤田さんにお昼ご飯をご馳走していただきました


ありがとうございます。
午後は藤田さんが仕事のため、なほと一緒に探索しました。
まずは仲の迫の平松さんに観音様について情報を収集して探索へ

ここでも観音様を見つけることはできませんでした・・・
その後も佐藤忠良さんとも合流し、探索をしましたが見つけることはできませんでした
地域の皆様、毎回本当に暑い中ご協力ありがとうございます。
最近思うように見つけることはできませんが、諦めずに探し続けるので今後もよろしくお願いします

きよたか
Posted by LSB研究会 at
14:41
│Comments(0)
2013年07月30日
20130720ボランティアガイド募集大会
こんにちは
エコツーリズム班のきよたかです。
更新が遅れましたが、7月20日にエコツーリズム班のメンバー数名でボランティアガイドの募集大会に参加してきました。

ボランティアガイドの募集大会とは、別府市内で様々な散策会を行っている団体が集まって、活動の報告をしたり、散策会への参加を呼び掛ける場で、何と今回は開催初となる試みでした。
各団体が活動紹介を行っている様子です。



私たちLSB研究会もブースを出して、活動紹介をする場を設けていただきました。

今回参加させていただいたあさみウォークの高崎さん、ありがとうございました
今後もLSB研究会をよろしくお願いします。
きよたか
エコツーリズム班のきよたかです。
更新が遅れましたが、7月20日にエコツーリズム班のメンバー数名でボランティアガイドの募集大会に参加してきました。
ボランティアガイドの募集大会とは、別府市内で様々な散策会を行っている団体が集まって、活動の報告をしたり、散策会への参加を呼び掛ける場で、何と今回は開催初となる試みでした。
各団体が活動紹介を行っている様子です。
私たちLSB研究会もブースを出して、活動紹介をする場を設けていただきました。
今回参加させていただいたあさみウォークの高崎さん、ありがとうございました

今後もLSB研究会をよろしくお願いします。
きよたか
Posted by LSB研究会 at
14:22
│Comments(0)
2013年07月28日
7月27日 全戸調査・調査用紙回収
こんばんはしょうたです。
昨日は全戸調査の調査用紙の回収に内成に行ってきまた。
先週の全戸調査で不在だった家のポストに調査用紙をいれ、
1週間後の27日に回収という方法でおこないました。
回収の際に、家先の見える場所に置いててくださいとお願いし、
ほとんどの家が、ポストの中などに入れててくれていました。
また、このように玄関先に置いている家や

こんな、感じにドアに挟んでいる家もありました。

しかし、伺った際に、内容がよくわからないなどの声もいただき
そのような場合には、調査用紙を見ながら一緒に調査用紙への記入をおこないました。
このような感じで、内成全戸調査を無事に終えることができました。
これからは、今回の調査した内容を集計していきます。
回収が終わった後に、ホリデーハウスの掃除を行いました。
掃除機をかけたり、床を拭いたり、また資料の整理なども行い
次に入居されるお客様がこころよく入居ができるようにしました。

昨日は全戸調査の調査用紙の回収に内成に行ってきまた。
先週の全戸調査で不在だった家のポストに調査用紙をいれ、
1週間後の27日に回収という方法でおこないました。
回収の際に、家先の見える場所に置いててくださいとお願いし、
ほとんどの家が、ポストの中などに入れててくれていました。
また、このように玄関先に置いている家や

こんな、感じにドアに挟んでいる家もありました。

しかし、伺った際に、内容がよくわからないなどの声もいただき
そのような場合には、調査用紙を見ながら一緒に調査用紙への記入をおこないました。
このような感じで、内成全戸調査を無事に終えることができました。
これからは、今回の調査した内容を集計していきます。
回収が終わった後に、ホリデーハウスの掃除を行いました。
掃除機をかけたり、床を拭いたり、また資料の整理なども行い
次に入居されるお客様がこころよく入居ができるようにしました。

Posted by LSB研究会 at
23:26
│Comments(0)
2013年07月26日
7月24日 ホームページアップ会議
こんにちは
営業班、アキヒコです!
今日は、内成の後藤さんとホームページのアップロードについてミーティングを行なって来ました。
後藤さんは内成では、過去の経験から、インターネットにも詳しく、現在でもご自身で内成の情報を発信されています。

主に行ったことは、後藤さんのサーバーにデーターを送信して、作成中のホームページが表示されるかのテストでした。
しかし!!!!!!
ファイルをサーバーに入れることにも苦労し、悪戦苦闘しましたが、なんとか、ミッションクリアしました!
(わかりにくいインターネットの説明をしてしまい、すいません。)
いま作成中のものを、ちょっとだけ、公開します。
月末には、アップロードを目指しているので、それまでお楽しみに!
営業班、アキヒコです!
今日は、内成の後藤さんとホームページのアップロードについてミーティングを行なって来ました。
後藤さんは内成では、過去の経験から、インターネットにも詳しく、現在でもご自身で内成の情報を発信されています。

主に行ったことは、後藤さんのサーバーにデーターを送信して、作成中のホームページが表示されるかのテストでした。
しかし!!!!!!
ファイルをサーバーに入れることにも苦労し、悪戦苦闘しましたが、なんとか、ミッションクリアしました!
(わかりにくいインターネットの説明をしてしまい、すいません。)
いま作成中のものを、ちょっとだけ、公開します。
月末には、アップロードを目指しているので、それまでお楽しみに!

Posted by LSB研究会 at
21:19
│Comments(0)
2013年07月23日
7月17日33箇所探索
こんにちは。どうも中原です
今回は7月17日に行われた探索について書きたいと思います。
今回私達は、挟間町の甲斐ももよさんの案内で観音様のところに案内してもらいましたが、私達が探しているものとは残念ながら違いました

どのようないきさつで作られたなどのことは知らないらしいのですが、大切に定期的に掃除などされていて、ホントに立派な観音様でした
そのあとは、今セメスターで見つけた観音様たちをもう一度きちんと写真におさめるために撮ってまわりました

まず6番
そして10番


28番などを改めてまわり、作業を終えました
今回の確認作業において、私達4年生が卒業するまでに後輩たちに引き継ぎをしっかりしないとまた1からのスタートになってしまうので後輩たちがわかるような地図作成、そして観音様がある旧道への道なりは目印が乏しいので、行きやすいように道を整備することなど必要であると感じました。
おわりです

今回は7月17日に行われた探索について書きたいと思います。
今回私達は、挟間町の甲斐ももよさんの案内で観音様のところに案内してもらいましたが、私達が探しているものとは残念ながら違いました

どのようないきさつで作られたなどのことは知らないらしいのですが、大切に定期的に掃除などされていて、ホントに立派な観音様でした

そのあとは、今セメスターで見つけた観音様たちをもう一度きちんと写真におさめるために撮ってまわりました

まず6番
そして10番
28番などを改めてまわり、作業を終えました

今回の確認作業において、私達4年生が卒業するまでに後輩たちに引き継ぎをしっかりしないとまた1からのスタートになってしまうので後輩たちがわかるような地図作成、そして観音様がある旧道への道なりは目印が乏しいので、行きやすいように道を整備することなど必要であると感じました。

おわりです

Posted by LSB研究会 at
13:56
│Comments(0)
2013年07月22日
内成全戸調査Day2
こんにちは、地域支援班のしょうたです
20日に引き続き、21日も内成の全戸調査を行いました。
この全戸調査の目的は"内成全戸調査Day1"にもあったように
"地域のみなさんの意見から将来像を想像し、共に将来を考えていく機会を作っていくこと"が目的です。
開始時間は前日と同じく13時から行い夕方頃に終了しました。
2人1組のペアになり、地図を参考に内成をまわりながら
在宅の家に対しては直接お話しを聞きながらアンケートへの記入
不在だった家にはポスティングし、後日回収に伺うという方法で
無事に全戸調査をおえることができました。
私は2日間とも調査に参加し
1日目はみずき、2日目はりょうことペアになって調査を行いました。
2日目も1日目と同様とても暑く休憩をはさみながら歩いてまわり、
内成の今まで訪れたことのない地域にも足を運びました。

内成の方々はみなさん優しく、
調査に訪れると麦茶やアイスなどを出してくれるなど
ほんとにありがとうございました。
内成には坂多く、毎回内成に行くと足腰が鍛われます

インタビューの中で将来の棚田などについて話を聞くと
どの家庭も危機感を感じているようでした。
「自分の息子はやってくれても、孫の世代まではねぇ…」
などという意見をきいて、今の状態を維持してくことができるのか
将来の内成はどうなっていくんだろうかなど、様々な思いが自分の中で巡っていました。
地域支援班では今回行った内成全戸調査の結果を整理し
これからの内成に活かして行きたいと考えています。

内成のみなさん、2日間ご協力ありがとうございました。

20日に引き続き、21日も内成の全戸調査を行いました。
この全戸調査の目的は"内成全戸調査Day1"にもあったように
"地域のみなさんの意見から将来像を想像し、共に将来を考えていく機会を作っていくこと"が目的です。
開始時間は前日と同じく13時から行い夕方頃に終了しました。
2人1組のペアになり、地図を参考に内成をまわりながら
在宅の家に対しては直接お話しを聞きながらアンケートへの記入
不在だった家にはポスティングし、後日回収に伺うという方法で
無事に全戸調査をおえることができました。
私は2日間とも調査に参加し
1日目はみずき、2日目はりょうことペアになって調査を行いました。
2日目も1日目と同様とても暑く休憩をはさみながら歩いてまわり、
内成の今まで訪れたことのない地域にも足を運びました。

内成の方々はみなさん優しく、
調査に訪れると麦茶やアイスなどを出してくれるなど
ほんとにありがとうございました。
内成には坂多く、毎回内成に行くと足腰が鍛われます


インタビューの中で将来の棚田などについて話を聞くと
どの家庭も危機感を感じているようでした。
「自分の息子はやってくれても、孫の世代まではねぇ…」
などという意見をきいて、今の状態を維持してくことができるのか
将来の内成はどうなっていくんだろうかなど、様々な思いが自分の中で巡っていました。
地域支援班では今回行った内成全戸調査の結果を整理し
これからの内成に活かして行きたいと考えています。

内成のみなさん、2日間ご協力ありがとうございました。
Posted by LSB研究会 at
23:40
│Comments(0)
2013年07月21日
内成全戸調査Day1
こんにちは、ひろきです
最近は暑すぎますね
実は、我々LSB研究会は内成で全戸調査なるものを始めました。これは内成の各家庭にお邪魔して家族構成等や今後の内成の展望を伺う、という”内成版国勢調査”です
地域のみなさんの意見から将来像を想像し、共に将来を考えていく機会を作っていくのが目的です。
7/20と21の両日13時から行ない、昨日第1日目が終了したのでその報告を
昨日は2人ずつペアになり、集落毎に各家庭を周っていくことにしました。
僕自身は、下畑と勢家の2集落を担当し、ペアのアキさんと一緒に周りました

写真は藤尾さんとアキさん/
いきなりの訪問だったのですが、みなさん快く応じて頂き、「暑いやろー」といって飲み物を手渡してもらい大変お世話になりました
また、調査ではみなさんから将来の内成の事について色々とご意見を頂き、参考になる部分が多かったです。

5年後、10年後の内成はどうなるのか?
そんな質問をみなさんにしていくと、「無くなってしまうかもしれない」「棚田の景観は守れなくなるかもしれない」といった意見を多く耳にすることがありました、やはり将来に対する不安をみなさん抱えているようで、
僕らが何か出来るというわけではないかもしれませんが、何か出来る事を見つけてやっていきたい、という漠然とした思いをが強くなりました。
とりえず、今日も全戸調査2日目に行っていきます。これで全世帯の調査を完了する事になります。
今日は太郎丸と梶原のみなさんのお宅に伺いにいきます
では、行ってきます

写真は忠良さんとアキさん/

最近は暑すぎますね

実は、我々LSB研究会は内成で全戸調査なるものを始めました。これは内成の各家庭にお邪魔して家族構成等や今後の内成の展望を伺う、という”内成版国勢調査”です

地域のみなさんの意見から将来像を想像し、共に将来を考えていく機会を作っていくのが目的です。
7/20と21の両日13時から行ない、昨日第1日目が終了したのでその報告を

昨日は2人ずつペアになり、集落毎に各家庭を周っていくことにしました。
僕自身は、下畑と勢家の2集落を担当し、ペアのアキさんと一緒に周りました

写真は藤尾さんとアキさん/
いきなりの訪問だったのですが、みなさん快く応じて頂き、「暑いやろー」といって飲み物を手渡してもらい大変お世話になりました

また、調査ではみなさんから将来の内成の事について色々とご意見を頂き、参考になる部分が多かったです。
5年後、10年後の内成はどうなるのか?
そんな質問をみなさんにしていくと、「無くなってしまうかもしれない」「棚田の景観は守れなくなるかもしれない」といった意見を多く耳にすることがありました、やはり将来に対する不安をみなさん抱えているようで、
僕らが何か出来るというわけではないかもしれませんが、何か出来る事を見つけてやっていきたい、という漠然とした思いをが強くなりました。
とりえず、今日も全戸調査2日目に行っていきます。これで全世帯の調査を完了する事になります。
今日は太郎丸と梶原のみなさんのお宅に伺いにいきます

では、行ってきます

写真は忠良さんとアキさん/
Posted by LSB研究会 at
11:41
│Comments(0)
2013年07月16日
七月十日33か所探索
みなさんこんにちは

今回は遅くなりましたが7月10日の33か所探索について
書きたいと思います
今回は、石城寺の裏の山の頂上に観音様があるかもしれないと和尚さんに前回の調査時、教えていただいたので、実際に山の頂上目指して頑張って行ってきました。


途中まで旧道らしき道はあったのですが、途中からはひたすら山の中を気合いと根性で進み続けました

このような形で道などないので遭難するかと思いました(笑)
最終的に、この場所では見つからなかったのですが、今までの探索で確実に一番過酷だったと思います

最後疲れきった僕たちに石城寺の和尚さんの奥さんから冷たい麦茶と自家製きゅうりの漬物、梅干しをごちそうになりました。
非常においしかったのですが食べるのに夢中で写真をとることを忘れてました
今回の散策は昼からの活動のため、以上で終了しました。
これから暑いですが調査頑張ります。


今回は遅くなりましたが7月10日の33か所探索について
書きたいと思います

今回は、石城寺の裏の山の頂上に観音様があるかもしれないと和尚さんに前回の調査時、教えていただいたので、実際に山の頂上目指して頑張って行ってきました。


途中まで旧道らしき道はあったのですが、途中からはひたすら山の中を気合いと根性で進み続けました

このような形で道などないので遭難するかと思いました(笑)
最終的に、この場所では見つからなかったのですが、今までの探索で確実に一番過酷だったと思います

最後疲れきった僕たちに石城寺の和尚さんの奥さんから冷たい麦茶と自家製きゅうりの漬物、梅干しをごちそうになりました。
非常においしかったのですが食べるのに夢中で写真をとることを忘れてました

今回の散策は昼からの活動のため、以上で終了しました。
これから暑いですが調査頑張ります。


Posted by LSB研究会 at
12:38
│Comments(0)
2013年07月15日
7月14日CTB収録
こんにちは!
地域支援班の松永です。
LSBでは今月7月26日に内成で散策会を行うのですが、その告知をCTBさんのほうで流して下さる。
ということで、その告知の収録に行ってきました。

話す準備はしてきたつもりでしたが、いざスタジオに入ってカメラに向かうと
緊張して上手く言葉が出ませんでした。
アナウンサーがいかにすごいかを実感しました。
とはいえ3分位の告知なので2・3回撮影してオッケーがでたので
思っていたよりも早く終わりました。
この告知はCTBさんのわくわくトンボテレビのなかで、12回ほど流して頂けるようです!!
見てみてください!
地域支援班の松永です。
LSBでは今月7月26日に内成で散策会を行うのですが、その告知をCTBさんのほうで流して下さる。
ということで、その告知の収録に行ってきました。

話す準備はしてきたつもりでしたが、いざスタジオに入ってカメラに向かうと
緊張して上手く言葉が出ませんでした。
アナウンサーがいかにすごいかを実感しました。
とはいえ3分位の告知なので2・3回撮影してオッケーがでたので
思っていたよりも早く終わりました。
この告知はCTBさんのわくわくトンボテレビのなかで、12回ほど流して頂けるようです!!
見てみてください!
Posted by LSB研究会 at
15:00
│Comments(0)
2013年07月14日
7月10日 お客様インタビュー
こんちには
調査班のリカコです。
7月10日(水)、ホリデーハウスへお客様インタビューへ行きました。
お客様は、、2週間宿泊されていて、なななななんと!大人数の稲葉様御一行です


APU学生も7人参加し、大人数でホリデーハウスが賑やかでした(^O^)
お茶や、岐阜県のお土産もいただきました
もぐもぐ

そして、インタビュー開始!!
今回は大人数のため4つのグループに分かれてインタビューさせて頂きました。


インタビューが終了した後、みなさん動き出します。。。
せっせ、せっせ。。。。

なんと、夕食を御馳走してくださるとのことでした(^ω^)
なので学生もお手伝い。。。


炊き込みごはんに、ふきのとうの佃煮、エビや野菜の天ぷら、サラダにお刺身、などなど、すっごくおいしかったです(^ω^)
もぐもぐ


ワインも開けてくださいました

ご馳走様でした!!
今回のお客様インタビュー、みなさん感想や意見、そしてLSBの活動方法にも助言をくださり、とても内容の濃いものとなりました。
そして、夕食もご馳走になり、私達学生自身もホリデーハウスに泊まったかのような体験ができました。私達はホリデーハウスを薦める立場ですが、1度もホリデーハウスに泊まったことがない状態です。今回、「ここって暗いな、照明がもうひとつ必要だな。」、「暑いなぁ。」などといったホリデーハウスの状態を身で感じて気づくことができました。改めて現場を見ることがいかに重要で今の私達に必要かが分かりました。
この機会を与えてくださったお客様に感謝です。
ちなみに、稲葉さまと皆様は、翌日APUに遊びに来てくださいました(^ω^)♪♪♪

調査班のリカコです。
7月10日(水)、ホリデーハウスへお客様インタビューへ行きました。
お客様は、、2週間宿泊されていて、なななななんと!大人数の稲葉様御一行です



APU学生も7人参加し、大人数でホリデーハウスが賑やかでした(^O^)
お茶や、岐阜県のお土産もいただきました

そして、インタビュー開始!!
今回は大人数のため4つのグループに分かれてインタビューさせて頂きました。
インタビューが終了した後、みなさん動き出します。。。
せっせ、せっせ。。。。
なんと、夕食を御馳走してくださるとのことでした(^ω^)

なので学生もお手伝い。。。
炊き込みごはんに、ふきのとうの佃煮、エビや野菜の天ぷら、サラダにお刺身、などなど、すっごくおいしかったです(^ω^)

ワインも開けてくださいました



今回のお客様インタビュー、みなさん感想や意見、そしてLSBの活動方法にも助言をくださり、とても内容の濃いものとなりました。
そして、夕食もご馳走になり、私達学生自身もホリデーハウスに泊まったかのような体験ができました。私達はホリデーハウスを薦める立場ですが、1度もホリデーハウスに泊まったことがない状態です。今回、「ここって暗いな、照明がもうひとつ必要だな。」、「暑いなぁ。」などといったホリデーハウスの状態を身で感じて気づくことができました。改めて現場を見ることがいかに重要で今の私達に必要かが分かりました。
この機会を与えてくださったお客様に感謝です。
ちなみに、稲葉さまと皆様は、翌日APUに遊びに来てくださいました(^ω^)♪♪♪
Posted by LSB研究会 at
14:32
│Comments(0)
2013年07月14日
7月13日 勢場集落調査
こんばんは、地域支援班のしょうたです
梅雨が明けて、毎日暑い日が続きますが
水分補給をしっかりとして熱中症など十分に気をつけてください!
来週(20・21日)の土・日曜日にLSB研究会では、
内成地区の全戸調査を計画しています。
この、全戸調査の目的として
・若者どこに住んでいるのか
・日頃は何をしているのか
・棚田の後継者になる人はいるのだろうか
などがあります。
そこで今日は、全戸調査に向けて調査のやり方や進め方などを確認するために勢場を取り上げ、
全戸調査前の事前調査として、勢場にある6戸の家庭に対して調査を行いました。
調査方法としては、すべて学生によるインタビュー方式で行い、
不在の場合には、ポストに投函し、後日回収するという形です。
まずは、畠田先生とメンバー6人で簡単なミーティングを行い
3人一組になり、2つのグループに分かれて調査の開始です

インタビュアーと記録者などの、役割分担を行い
話の内容を逃さないように気をつけながら調査を行いました。

また、住民の方と共に内容を確認しながらチェックシートに記入を行ったり、旬の野菜や米などの話を聞いたりしました。

インタビューが終わった後にみんながメモした用紙などをまとめ、
全戸調査終了後に集計・分析を行う予定です。

内成にはツバメが巣をつくっている家が多く見受けられ、
親鳥が雛鳥のために忙しく飛んでいる姿や、
雛鳥が親鳥を巣で鳴きながら待つ姿なども見ることができました。
ツバメは毎年巣をつくっているみたいで、
もうすぐ巣立ちの時期だそうです。
また、棚田の稲もすくすくと育っており、
緑の絨毯が一面に広がっていました




今回の勢場集落調査を振り返ってみると
インタビュー方式という事もあり、質問の仕方や表現の仕方など、
自分たちは理解していることでも、相手に伝えるとなると
改めて難しいなと感じました。
来週行われる内成地区全戸調査では、
今日の経験を活かして調査を行っていきたいです

梅雨が明けて、毎日暑い日が続きますが
水分補給をしっかりとして熱中症など十分に気をつけてください!
来週(20・21日)の土・日曜日にLSB研究会では、
内成地区の全戸調査を計画しています。
この、全戸調査の目的として
・若者どこに住んでいるのか
・日頃は何をしているのか
・棚田の後継者になる人はいるのだろうか
などがあります。
そこで今日は、全戸調査に向けて調査のやり方や進め方などを確認するために勢場を取り上げ、
全戸調査前の事前調査として、勢場にある6戸の家庭に対して調査を行いました。
調査方法としては、すべて学生によるインタビュー方式で行い、
不在の場合には、ポストに投函し、後日回収するという形です。
まずは、畠田先生とメンバー6人で簡単なミーティングを行い
3人一組になり、2つのグループに分かれて調査の開始です


インタビュアーと記録者などの、役割分担を行い
話の内容を逃さないように気をつけながら調査を行いました。

また、住民の方と共に内容を確認しながらチェックシートに記入を行ったり、旬の野菜や米などの話を聞いたりしました。

インタビューが終わった後にみんながメモした用紙などをまとめ、
全戸調査終了後に集計・分析を行う予定です。
内成にはツバメが巣をつくっている家が多く見受けられ、
親鳥が雛鳥のために忙しく飛んでいる姿や、
雛鳥が親鳥を巣で鳴きながら待つ姿なども見ることができました。
ツバメは毎年巣をつくっているみたいで、
もうすぐ巣立ちの時期だそうです。
また、棚田の稲もすくすくと育っており、
緑の絨毯が一面に広がっていました





今回の勢場集落調査を振り返ってみると
インタビュー方式という事もあり、質問の仕方や表現の仕方など、
自分たちは理解していることでも、相手に伝えるとなると
改めて難しいなと感じました。
来週行われる内成地区全戸調査では、
今日の経験を活かして調査を行っていきたいです

Posted by LSB研究会 at
01:15
│Comments(0)
2013年07月11日
7月7日 第1回公民館運営審議会
こんにちは!
調査班のちはるです
7日、七夕
の日に内成で公民館運営審議会が開かれました!

この審議会ではこれから内成地区の公民館を管理する役員の紹介と1年間の公民館行事が紹介されました

内成の方々は地域行事をとても大事にされていて、
毎年季節にある様々な行事には役員さんが中心となって
住民力を合わせて取り組んでおられます!
早速ですが直近の予定としては
8月14日には盆踊り大会が開催されます!
盆踊りとは、初盆の供養を目的とした行事で
全国各地で毎年お盆のこの季節に開催されています
去年、私も参加させてもらったのですが
お盆で内成に戻って来ている若い方や子供さんも含め
多くの方が集っていてとても賑わっていましたよ
当日はからおけ、抽選会も用意されています
こういった公民館での行事を私たちLSBまた1年お手伝いさせていただきます!
11月には棚田でサッカーもあるので楽しみですね
調査班のちはるです

7日、七夕


この審議会ではこれから内成地区の公民館を管理する役員の紹介と1年間の公民館行事が紹介されました

内成の方々は地域行事をとても大事にされていて、
毎年季節にある様々な行事には役員さんが中心となって
住民力を合わせて取り組んでおられます!
早速ですが直近の予定としては
8月14日には盆踊り大会が開催されます!
盆踊りとは、初盆の供養を目的とした行事で
全国各地で毎年お盆のこの季節に開催されています
去年、私も参加させてもらったのですが
お盆で内成に戻って来ている若い方や子供さんも含め
多くの方が集っていてとても賑わっていましたよ
当日はからおけ、抽選会も用意されています
こういった公民館での行事を私たちLSBまた1年お手伝いさせていただきます!
11月には棚田でサッカーもあるので楽しみですね

Posted by LSB研究会 at
13:56
│Comments(1)
2013年07月10日
7月10日フリーペーパー講習会のミーティング
こんにちは!
LSB 営業班 アキヒコです!
営業版では、現在、メディアの勉強会に精を出しております。
ホリデーハウスの運営では、お客様にたくさん滞在していただいているのですが、主にはリピーターの方が滞在されています。
新規に宿泊されるお客様も、口コミなどの紹介による滞在となっております。
そこで、営業班では新規のお客様に滞在していただくために、広報宣伝に力を入れております。
しかし!!!!
なかなかノウハウがないもので、どのようなメディア媒体を使って広報宣伝をすればいいのか、???????状態です。
それを打開するためにも、大分県に本拠地を置く、テレビ局やフリーペーパー発行社の方にメディア講習会を開いていただいております。
今回は、その講習会を開くために、ミーティングを行ってきました!
お話をしていただいた方は、川口さん!

イーヤンを発行されている「株式会社クリオシティおおいた」の方です。
自社で、フリーペーパーを5万部県内に発行されています。
また、自らイベントを主催されるなどフリーペーパーのみならず、様々な人脈で地域を元気にしようとされている方です!とっても、素晴らしいアイデアを頂き、是非ともLSBメンバーでシェアしたいですね!
私も、よくクーポンを利用させていただいています。
貴重なお話をいただき、前向きに講習会の講師として、APUに来学されるとのお話をいただきました。
とっても嬉しいです!
同じ営業班のミズキも熱心に話を聞きました!

講習会の予定は月末にできたらなと考えていますが、テスト期間に入るため検討中です!
川口さん!ありがとうございました!!!
今後とも、よろひくおねがいいたします!
LSB 営業班 アキヒコです!
営業版では、現在、メディアの勉強会に精を出しております。
ホリデーハウスの運営では、お客様にたくさん滞在していただいているのですが、主にはリピーターの方が滞在されています。
新規に宿泊されるお客様も、口コミなどの紹介による滞在となっております。
そこで、営業班では新規のお客様に滞在していただくために、広報宣伝に力を入れております。
しかし!!!!
なかなかノウハウがないもので、どのようなメディア媒体を使って広報宣伝をすればいいのか、???????状態です。
それを打開するためにも、大分県に本拠地を置く、テレビ局やフリーペーパー発行社の方にメディア講習会を開いていただいております。
今回は、その講習会を開くために、ミーティングを行ってきました!
お話をしていただいた方は、川口さん!

イーヤンを発行されている「株式会社クリオシティおおいた」の方です。
自社で、フリーペーパーを5万部県内に発行されています。
また、自らイベントを主催されるなどフリーペーパーのみならず、様々な人脈で地域を元気にしようとされている方です!とっても、素晴らしいアイデアを頂き、是非ともLSBメンバーでシェアしたいですね!
私も、よくクーポンを利用させていただいています。
貴重なお話をいただき、前向きに講習会の講師として、APUに来学されるとのお話をいただきました。
とっても嬉しいです!
同じ営業班のミズキも熱心に話を聞きました!
講習会の予定は月末にできたらなと考えていますが、テスト期間に入るため検討中です!
川口さん!ありがとうございました!!!
今後とも、よろひくおねがいいたします!
Posted by LSB研究会 at
15:10
│Comments(0)
2013年07月05日
7月3日 メディア勉強会
こんばんは!営業班のみずきです
ブログを書かせていただくのは初めてですが、LSBメンバーとして
4月から活動させていただいています
さてさて、今週の水曜日にAPU校内でメディア勉強会を行いました!
これからいろいろな広報活動を行っていきたいとLSB研究会では
考えていたので、実際の業界の方からお話を聞いて活かしていけたら…と考えたのです!
残念ながら、この日のAPUは大雨!
霧もすごい中、足を運んでいただきました
今回の勉強会は某テレビ局の方をお招きして
充実した内容を聞くことができましたー

時間はあまり長く取ることができず、1時間程度となりましたが
とても凝縮された時間を過ごすことができたと思います!

みんなとっても真剣!
楽しいお話も交えての勉強会、新しい方法なども聞くことができ
これからの広報活動の幅がとっても広がったと思います
これからも、より新しく!より斬新な!みなさんに行きたい!
と思っていただけるホリデーハウスを広報していきたいです
今後、機会を設けてたくさんの業界の方から勉強して
吸収していきたいと思います\(^o^)/

帰る頃にはざあざあ降りの雨もこの通り!
Kさん、今回は本当にありがとうございました!

ブログを書かせていただくのは初めてですが、LSBメンバーとして
4月から活動させていただいています

さてさて、今週の水曜日にAPU校内でメディア勉強会を行いました!
これからいろいろな広報活動を行っていきたいとLSB研究会では
考えていたので、実際の業界の方からお話を聞いて活かしていけたら…と考えたのです!
残念ながら、この日のAPUは大雨!

霧もすごい中、足を運んでいただきました

今回の勉強会は某テレビ局の方をお招きして
充実した内容を聞くことができましたー

時間はあまり長く取ることができず、1時間程度となりましたが
とても凝縮された時間を過ごすことができたと思います!
みんなとっても真剣!
楽しいお話も交えての勉強会、新しい方法なども聞くことができ
これからの広報活動の幅がとっても広がったと思います

これからも、より新しく!より斬新な!みなさんに行きたい!
と思っていただけるホリデーハウスを広報していきたいです

今後、機会を設けてたくさんの業界の方から勉強して
吸収していきたいと思います\(^o^)/
帰る頃にはざあざあ降りの雨もこの通り!
Kさん、今回は本当にありがとうございました!
Posted by LSB研究会 at
01:20
│Comments(0)