ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2016年05月30日
20160530お客様入居作業
皆さん、こんにちは!
先週から冴えない天気が続いていましたが、今朝カーテンの隙間から日差しが漏れ久しぶりの晴天となりました。
それでは本日は、お客様の入居作業についてコアラこと、ヒトミからお伝え致します。
本日のLSBからの入居担当者はユンとひとみの二人でした!ホリデーハウス御園に着いてまもなく、車が駐車し確認しに行くとお客様が!「本日から入居される方ですか?」と尋ねたところ、今晩だけの宿泊ということで、お連れ様が先にお見えになりました。利用代表者様の予定到着時間よりも早かったため、私たちとお客様係を含め4人でAPUの学食や学生数、内成、HHについてお話をしました。
そして、予定時刻通りに代表者の方がお見えになられ、荷物を運び、LSBメンバーがメーターチェックをしている間にお連れ様とご対面をなさっている様子でした。
その後、奥様には施設概要を備品等の説明をし、旦那様には契約内容についてのサイン等をしてもらい、スムーズな役割分担と見事な連携プレーでした!
今回のお客様は長期滞在施設にとても関心を持たれている方で、他にも日本で似たような滞在施設などを探しているということで、LSB研究会のプロジェクト内容についても少しお話をいたしました。また、後日インタビュー時にも詳しい内容の説明ができることを楽しみにしています(*^^*)

無事に入居作業が終わり、お客様係から本日の振り返りについてもお話しを頂けました。今後の活動に生かしていきたいと思います!

というわけで、本日の作業はこのような感じでひと段落終え、私はというと3限のテスト開始時間を勘違いしており、急いでタクシーに乗りバスに駆けつけ、無事試験を受けることが出来て一安心でした。
朝から充実した一日の始まりだ!!!と思いつつ、ただ、時間には余裕を持たなければ・・・と実感した入居作業でした!
それでは引き続き、ブログをよろしくお願いします(^^)/
以上、ヒトミからでした。
先週から冴えない天気が続いていましたが、今朝カーテンの隙間から日差しが漏れ久しぶりの晴天となりました。
それでは本日は、お客様の入居作業についてコアラこと、ヒトミからお伝え致します。
本日のLSBからの入居担当者はユンとひとみの二人でした!ホリデーハウス御園に着いてまもなく、車が駐車し確認しに行くとお客様が!「本日から入居される方ですか?」と尋ねたところ、今晩だけの宿泊ということで、お連れ様が先にお見えになりました。利用代表者様の予定到着時間よりも早かったため、私たちとお客様係を含め4人でAPUの学食や学生数、内成、HHについてお話をしました。
そして、予定時刻通りに代表者の方がお見えになられ、荷物を運び、LSBメンバーがメーターチェックをしている間にお連れ様とご対面をなさっている様子でした。
その後、奥様には施設概要を備品等の説明をし、旦那様には契約内容についてのサイン等をしてもらい、スムーズな役割分担と見事な連携プレーでした!
今回のお客様は長期滞在施設にとても関心を持たれている方で、他にも日本で似たような滞在施設などを探しているということで、LSB研究会のプロジェクト内容についても少しお話をいたしました。また、後日インタビュー時にも詳しい内容の説明ができることを楽しみにしています(*^^*)
無事に入居作業が終わり、お客様係から本日の振り返りについてもお話しを頂けました。今後の活動に生かしていきたいと思います!
というわけで、本日の作業はこのような感じでひと段落終え、私はというと3限のテスト開始時間を勘違いしており、急いでタクシーに乗りバスに駆けつけ、無事試験を受けることが出来て一安心でした。
朝から充実した一日の始まりだ!!!と思いつつ、ただ、時間には余裕を持たなければ・・・と実感した入居作業でした!
それでは引き続き、ブログをよろしくお願いします(^^)/
以上、ヒトミからでした。
Posted by LSB研究会 at
16:37
│Comments(0)
2016年05月27日
20160522 5月散策会下見
こんにちは、村上です。
今回の投稿は5月に行われる予定だった散策会(テーマ:自然)の下見に行ってきた様子をお伝えします。
この日も暑い日でした
公民館からスタートし、水分石へ向かいました。
スタートする際、ヤギ小屋の屋根に絵を各グループと分かれました。
水分石へ行く道中はたくさんの植物がありました。
植物を使って音を発して、楽しみました。
ここで、一緒に行動していたれいちぇるには素晴らしい才能があったのです
それは、、植物に詳しいことです。
一見すると、誰でも簡単に説明できるように思いますが、それは違います。
見える植物のほとんどを説明してくれたのです。これにはビックリでした
そして、水分石に着いて、湧水所へ行きました。
ひんやりしていて、とても涼しかったです。
それから、水分石を出て、水無の滝へ向かいました。
この日は水が流れていました。こころなしか涼しく感じました
そして、そこから六地蔵を経由して、月見石へ向かいました。
ここの坂は激坂なので、かなり苦しいです
そして、月見石から公民館へと帰って行きました。
公民館へ行く途中に蛇に遭遇しました。
僕は道端に紐が落ちてるものだと思っていて、いきなり動きだしたのでかなりビックリしました。
最後に公民館に着くと、ヤギ小屋の絵が完成してました。かなり良い出来上がりでした。
この日はかなり暑い一日でしたが、いろいろと刺激のある楽しい一日でした。
今回の投稿は5月に行われる予定だった散策会(テーマ:自然)の下見に行ってきた様子をお伝えします。
この日も暑い日でした

公民館からスタートし、水分石へ向かいました。
スタートする際、ヤギ小屋の屋根に絵を各グループと分かれました。
水分石へ行く道中はたくさんの植物がありました。
植物を使って音を発して、楽しみました。
ここで、一緒に行動していたれいちぇるには素晴らしい才能があったのです

それは、、植物に詳しいことです。
一見すると、誰でも簡単に説明できるように思いますが、それは違います。
見える植物のほとんどを説明してくれたのです。これにはビックリでした

そして、水分石に着いて、湧水所へ行きました。
ひんやりしていて、とても涼しかったです。
それから、水分石を出て、水無の滝へ向かいました。
この日は水が流れていました。こころなしか涼しく感じました

そして、そこから六地蔵を経由して、月見石へ向かいました。
ここの坂は激坂なので、かなり苦しいです

そして、月見石から公民館へと帰って行きました。
公民館へ行く途中に蛇に遭遇しました。
僕は道端に紐が落ちてるものだと思っていて、いきなり動きだしたのでかなりビックリしました。
最後に公民館に着くと、ヤギ小屋の絵が完成してました。かなり良い出来上がりでした。
この日はかなり暑い一日でしたが、いろいろと刺激のある楽しい一日でした。
Posted by LSB研究会 at
17:50
│Comments(0)
2016年05月27日
20160522ヤギ小屋の絵制作
みなさんこんにちは!
LSB研究会の守(もり)です。マッチョ₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾マッチョ
今日は、5月22日(日)に行ったヤギの絵の制作についてお伝えします。
ご存知の方も多いかと思いますが、内成では4月17日(日)から棚田の景観維持のため公民館下の休耕田でヤギが3頭放牧されております。
休耕田の草をモリモリ食べてもらうことが狙いです。
これに伴い、ヤギ小屋も作られ、私たちはヤギ小屋のトタン屋根にヤギの絵を描かせていただくことになりました

ヤギの下絵を描き、活性化協議会で下絵のチェックをしていただき、この日本番となりました!
この日の参加者は、れいちぇること石川、村上、ウォニー、佐和子と私の5名です。
9時ごろ公民館に到し、まずは公民館倉庫にある脚立をお借りするため、倉庫のカギをお借りします。
ここで、5月の散策会の下見に行くれいちぇると村上は散策コースに向かいます。
ばいばい!

そして、残った私とウォニーと佐和子でヤギ小屋へ向かいます!
公民館から徒歩20秒!
靴を消毒してから、ヤギの放牧地へ入りました。
ヤギ小屋の脇に脚立を置き、私とウォニーで屋根の上に上ります。
佐和子には、上から見てもらい、ヤギを描く位置を確認してもらいます。

上の写真は、実寸大の型紙を置いて、ヤギの絵の位置を調整したあと、枠線をチョークで描いているところです。
この日は日差しが強かったので、私は頭にタオルをかけ、ウォニーは私の上着をかぶり、日よけをしています
型紙を取り、枠線から白のペンキでなぞっていきます。

塗ってまいります!

天気がよいです!!
ヤギが私たちを不思議そうに見上げる中、私たちは棚田の絶景に癒されながら描いております!

白い部分を全体に塗れたところで、ひとまず乾かします。

しばらく置いた後、重ね塗りを開始!

白いペンキがさらに濃い白に

そして、ウォニーにより、色むらのあるところを修正。
またしばらく乾かした後は、首輪の部分と目を塗っていきました。

私とウォニーで色むらのあるところがないかチェックし、佐和子に上から最終チェックをしてもらい、
しばらく乾かして完成です!

屋根の上の少し汚れてしまったところを雑巾できれいに拭いてヤギの絵制作は終わりました。
実物を見に来ていただけたらと思います
それでは、ヤギ制作のブログは守が担当しました!
見ていただきありがとうございます(^^ゞ
LSB研究会の守(もり)です。マッチョ₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾マッチョ
今日は、5月22日(日)に行ったヤギの絵の制作についてお伝えします。
ご存知の方も多いかと思いますが、内成では4月17日(日)から棚田の景観維持のため公民館下の休耕田でヤギが3頭放牧されております。
休耕田の草をモリモリ食べてもらうことが狙いです。

これに伴い、ヤギ小屋も作られ、私たちはヤギ小屋のトタン屋根にヤギの絵を描かせていただくことになりました


ヤギの下絵を描き、活性化協議会で下絵のチェックをしていただき、この日本番となりました!
この日の参加者は、れいちぇること石川、村上、ウォニー、佐和子と私の5名です。
9時ごろ公民館に到し、まずは公民館倉庫にある脚立をお借りするため、倉庫のカギをお借りします。
ここで、5月の散策会の下見に行くれいちぇると村上は散策コースに向かいます。

ばいばい!
そして、残った私とウォニーと佐和子でヤギ小屋へ向かいます!

公民館から徒歩20秒!
靴を消毒してから、ヤギの放牧地へ入りました。
ヤギ小屋の脇に脚立を置き、私とウォニーで屋根の上に上ります。
佐和子には、上から見てもらい、ヤギを描く位置を確認してもらいます。

上の写真は、実寸大の型紙を置いて、ヤギの絵の位置を調整したあと、枠線をチョークで描いているところです。
この日は日差しが強かったので、私は頭にタオルをかけ、ウォニーは私の上着をかぶり、日よけをしています

型紙を取り、枠線から白のペンキでなぞっていきます。
塗ってまいります!

天気がよいです!!
ヤギが私たちを不思議そうに見上げる中、私たちは棚田の絶景に癒されながら描いております!

白い部分を全体に塗れたところで、ひとまず乾かします。
しばらく置いた後、重ね塗りを開始!
白いペンキがさらに濃い白に


そして、ウォニーにより、色むらのあるところを修正。
またしばらく乾かした後は、首輪の部分と目を塗っていきました。
私とウォニーで色むらのあるところがないかチェックし、佐和子に上から最終チェックをしてもらい、
しばらく乾かして完成です!
屋根の上の少し汚れてしまったところを雑巾できれいに拭いてヤギの絵制作は終わりました。
実物を見に来ていただけたらと思います

それでは、ヤギ制作のブログは守が担当しました!
見ていただきありがとうございます(^^ゞ
Posted by LSB研究会 at
12:00
│Comments(0)
2016年05月26日
20160521 APU父母の会定例懇談会参加
みなさんこんにちは(^^)LSB研究会マーケティング班の新宮千晶です。
別府ではここ数日すっきりしない曇り天気が続いていますね(-_-;)空がどんよりしてると気持ちまで暗く…なんてこともなく!
LSB研究会から6人の学生が、5月21日に行われたAPU父母の会定例懇談会にぴかぴか元気で参加させていただきました。
今回はひなた・薫子・かなえさん・ユンさん・さわこ・新宮の6人が参加し、交流会にて私たちLSB研究会の活動や内成、ホリデーハウスについて紹介しました。

交流会が始まるまでに、新しくなった内成のパンフレットにアンケートをはさんだり、配布資料の準備をします。

父母の会担当者の方と当日確認をするひなたと薫子。この後、ばっちり内成の宣伝も行っていました(^_-)
予定時間を少し過ぎた頃、いよいよ交流会がスタートです。

今回はひなたと薫子の2回生コンビが代表してお話させていただきました。
そして5分ほどの紹介が終わった後、保護者の方との交流を行いました。私がお話した保護者の方は、なんと娘さんが私と同じ高校の卒業生ということで、話がすごく盛り上がりました。他のメンバーもそれぞれ楽しい時間を過ごしたようです。
保護者の方々、次回別府を訪れる際は是非内成に足を運んでください。LSB研究会一同お待ちしています(^^)
以上、APU父母の会懇談会参加の様子を新宮がお伝えしました。
日中は暑くなりましたがまだまだ夜は肌寒い時もありますので、みなさん身体にはお気をつけてお過ごしください♪
別府ではここ数日すっきりしない曇り天気が続いていますね(-_-;)空がどんよりしてると気持ちまで暗く…なんてこともなく!
LSB研究会から6人の学生が、5月21日に行われたAPU父母の会定例懇談会にぴかぴか元気で参加させていただきました。
今回はひなた・薫子・かなえさん・ユンさん・さわこ・新宮の6人が参加し、交流会にて私たちLSB研究会の活動や内成、ホリデーハウスについて紹介しました。
交流会が始まるまでに、新しくなった内成のパンフレットにアンケートをはさんだり、配布資料の準備をします。
父母の会担当者の方と当日確認をするひなたと薫子。この後、ばっちり内成の宣伝も行っていました(^_-)
予定時間を少し過ぎた頃、いよいよ交流会がスタートです。
今回はひなたと薫子の2回生コンビが代表してお話させていただきました。
そして5分ほどの紹介が終わった後、保護者の方との交流を行いました。私がお話した保護者の方は、なんと娘さんが私と同じ高校の卒業生ということで、話がすごく盛り上がりました。他のメンバーもそれぞれ楽しい時間を過ごしたようです。
保護者の方々、次回別府を訪れる際は是非内成に足を運んでください。LSB研究会一同お待ちしています(^^)
以上、APU父母の会懇談会参加の様子を新宮がお伝えしました。
日中は暑くなりましたがまだまだ夜は肌寒い時もありますので、みなさん身体にはお気をつけてお過ごしください♪
Posted by LSB研究会 at
22:38
│Comments(0)
2016年05月26日
20160525 フェリーさんふらわあ、亀の井バス、畠田研究室の体験会・散策会商品化についての3者会議
みなさんこんにちは!LSB研究会の守です。
今日は25日(水)に行われた、フェリーさんふらわあ、亀の井バスとの3者会議についてお話します。
昨年10月の稲刈り体験会から始まった、この3者の協同プロジェクトですが、
今年から本格的に始動してまいります。
会議の内容は、LSB研究会から2016年度体験会・散策会の紹介をし、
さんふらわあと亀の井バスに商品化の検討をしていただくことでした。
また、内成を含めた別府の周遊コースも1つ提案しました。こちらに関しては、使い方をさんふらわあと亀の井バスに任せる形です。
参加したのは、畠田先生、千明さん、LSB研究会から地域おこし班の村上、石川、ウォニ―、わたくし守と、
マーケティング班のユンと新宮でした。
そして、さんふらわあと亀の井バスからそれぞれ1名ずつお越しいただき、会議を行いました。

会議中の様子。
商品として、体験会散策会をチケットと一緒にパッケージして売り出していくのは、来年からになりました。
しかし、今年の体験会散策会は、フェリーで来る関西のお客さんにも広告していくことに決定

今後も2者と協力関係を強固なものにして、内成の知名度アップや、地域の活性化を狙って頑張ってまいります

それではまた!
今日は25日(水)に行われた、フェリーさんふらわあ、亀の井バスとの3者会議についてお話します。
昨年10月の稲刈り体験会から始まった、この3者の協同プロジェクトですが、
今年から本格的に始動してまいります。
会議の内容は、LSB研究会から2016年度体験会・散策会の紹介をし、
さんふらわあと亀の井バスに商品化の検討をしていただくことでした。
また、内成を含めた別府の周遊コースも1つ提案しました。こちらに関しては、使い方をさんふらわあと亀の井バスに任せる形です。
参加したのは、畠田先生、千明さん、LSB研究会から地域おこし班の村上、石川、ウォニ―、わたくし守と、
マーケティング班のユンと新宮でした。
そして、さんふらわあと亀の井バスからそれぞれ1名ずつお越しいただき、会議を行いました。
会議中の様子。
商品として、体験会散策会をチケットと一緒にパッケージして売り出していくのは、来年からになりました。
しかし、今年の体験会散策会は、フェリーで来る関西のお客さんにも広告していくことに決定


今後も2者と協力関係を強固なものにして、内成の知名度アップや、地域の活性化を狙って頑張ってまいります


それではまた!
Posted by LSB研究会 at
00:00
│Comments(0)
2016年05月18日
20160516 別府八湯ウォーク連絡協議会
こんにちは。
またまた村上です。
今回は5月16日(月)にあった別府八湯ウォーク連絡協議会の様子をお伝えします。
これまでは、我が地域起こし班のベテランのれいちぇるが別府八湯ウォークの担当をしていて、いつも協議会に参加してくれてました。しかし、これを機に僕と新規メンバーの朱(ひなた)もれいちぇると参加してきました。
今回、LSBが協議会に参加した理由は保険に関するお話をするためです。そのお話はれいちぇるが交渉してくれました。

その様子がこちらの写真です。一番奥がれいちぇるでその右側の男性の方とお話しています。
会議2時間に渡って、終えました。
しかしながら、保険の交渉はLSBにとって期待するものとは反する結果でした
個人的な感想ですが、この協議会に参加したことで、多くの団体がイベントに取り組んでおり、別府を盛り上げていることに感心しました
というのも、僕が別府出身ということもあって、地元愛があるからです。また、別府にはこれ以上盛り上げるためのネタが無いものだと思っており、そのような中でも、いろいろなアイデアを出して取り組んでいる姿を見ることができたからです。
これからも別府の発展を見ていきたいと思います。
次回も参加してみたいと思いました。
以上が今回の別府八湯ウォーク協議会の様子でした。
またまた村上です。
今回は5月16日(月)にあった別府八湯ウォーク連絡協議会の様子をお伝えします。
これまでは、我が地域起こし班のベテランのれいちぇるが別府八湯ウォークの担当をしていて、いつも協議会に参加してくれてました。しかし、これを機に僕と新規メンバーの朱(ひなた)もれいちぇると参加してきました。
今回、LSBが協議会に参加した理由は保険に関するお話をするためです。そのお話はれいちぇるが交渉してくれました。

その様子がこちらの写真です。一番奥がれいちぇるでその右側の男性の方とお話しています。
会議2時間に渡って、終えました。
しかしながら、保険の交渉はLSBにとって期待するものとは反する結果でした

個人的な感想ですが、この協議会に参加したことで、多くの団体がイベントに取り組んでおり、別府を盛り上げていることに感心しました

というのも、僕が別府出身ということもあって、地元愛があるからです。また、別府にはこれ以上盛り上げるためのネタが無いものだと思っており、そのような中でも、いろいろなアイデアを出して取り組んでいる姿を見ることができたからです。
これからも別府の発展を見ていきたいと思います。
次回も参加してみたいと思いました。
以上が今回の別府八湯ウォーク協議会の様子でした。
Posted by LSB研究会 at
19:16
│Comments(0)
2016年05月17日
20160515お客様退去とインタビュー
皆さんこんにちは!
LSB研究会の地域おこし班のウォニーです。
天気がよいですが、だんだん暑くなりますね。
今日はお客様の退去とインタビューを行いました。
お客様は内成に知り合いがいらっしゃってホリデーハウスに泊まったとお話しました。


年間何回ぐらい別府にいらっしゃるとおっしゃったんです!
もっとよく別府に来てください!

じゃ、今からは退去の話に変わります。


床を掃除してから、布団と枕を乾燥させてきれいになりました。
最後の点検が終わってから、お客様からもらったお菓子と内成で取ったみかんを食べました。
とても美味しくて、よかったです!

作業が終わって帰る中にカンキタクシーさんが野いちごがあるところに止まって食べさせてくれました。
次の散策会に野いちごのルートを入れたらいいかなと思いました。

LSB研究会の地域おこし班のウォニーです。
天気がよいですが、だんだん暑くなりますね。
今日はお客様の退去とインタビューを行いました。
お客様は内成に知り合いがいらっしゃってホリデーハウスに泊まったとお話しました。


年間何回ぐらい別府にいらっしゃるとおっしゃったんです!
もっとよく別府に来てください!

じゃ、今からは退去の話に変わります。


床を掃除してから、布団と枕を乾燥させてきれいになりました。
最後の点検が終わってから、お客様からもらったお菓子と内成で取ったみかんを食べました。
とても美味しくて、よかったです!

作業が終わって帰る中にカンキタクシーさんが野いちごがあるところに止まって食べさせてくれました。
次の散策会に野いちごのルートを入れたらいいかなと思いました。

Posted by LSB研究会 at
00:34
│Comments(0)
2016年05月16日
20160514 ホリデーハウス御園部会27年度総会

こんにちは!
5月14日の行われたホリデーハウス御園部会27年度総会について
薫子がお伝えします!

総会には御園部会役員16名来賓2名学生4名に加えまして委任10名、
総勢34名のもと行われました。

総会がはじまるまでの間、LSB研究員は資料の設置や名簿の記入
などのお手伝いをさせていただきました。

会議の様子は写真のような様子で、出席した全員が真剣に議長の言葉に
耳を傾けていました。具体的な内容としましては27年度の事業報告及びに収支決算報告、あわせまして今年度の事業計画についても話し合いが行われました。
最後にはLSB研究員の自己紹介の時間をいただき自己紹介をさせていただきました!

今年度も引き続きホリデーハウス御園の運営に積極的に関わっていく所存ですので
みなさま、よろしくお願いいたします!
Posted by LSB研究会 at
23:46
│Comments(0)
2016年05月15日
20160513 ホリデーハウス入居作業
みなさん、こんにちは。
地域起こし班の班長の村上です。
今回もホリデーハウス入居作業がありました。
ちょうど授業時間と被っており、バタバタで終えてきました。
前回の入居作業時に参加した守(元気モリモリ)と同様に僕もホリデーハウスの説明を担当させてもらいました。これまでは、その役割はお客様係が担当してくれてましたが、LSB学生の力を示し、お客様係に信用してもらって、安心してもらうためです。
それでは、作業の様子をお伝えします。
今回の入居は16時でしたが、お客様が15時30分と早く到着されました。しかし、早めに到着していたお客様係が駐車場の案内をしてくれたおかげで、問題ありませんでした
そして、ご挨拶をして荷物をホリデーハウスに運び入れました。
ここから僕の出番です。ホリデーハウスの施設の説明です。
正直なところ、普段と慣れないことをするので少し緊張していました。しかし、実際にやってみたところ、春休みの間の入居作業の多い場数とホリデーハウス運営支援の担当もしていることからか、スムーズに説明することが出来ました。

そして、全ての説明が終わり、談話していたところで、お客様の出身が別府であり、母校の高校も同じということから話が盛り上がりました

それから、お話も終えて帰ろうとした時にお客様係が畑のそばで野イチゴが生っているのに気がつき、採っていましたいました。僕(野イチゴ好き)もそれに気がつき、真っ赤なものを採って食べました。かなり甘いです。余談ですが、別府市のルミエールの丘と場所に行けば、たくさん採れますよ
以上が今回のホリデーハウス入居作業の様子でした。
地域起こし班の班長の村上です。
今回もホリデーハウス入居作業がありました。
ちょうど授業時間と被っており、バタバタで終えてきました。
前回の入居作業時に参加した守(元気モリモリ)と同様に僕もホリデーハウスの説明を担当させてもらいました。これまでは、その役割はお客様係が担当してくれてましたが、LSB学生の力を示し、お客様係に信用してもらって、安心してもらうためです。
それでは、作業の様子をお伝えします。
今回の入居は16時でしたが、お客様が15時30分と早く到着されました。しかし、早めに到着していたお客様係が駐車場の案内をしてくれたおかげで、問題ありませんでした

そして、ご挨拶をして荷物をホリデーハウスに運び入れました。
ここから僕の出番です。ホリデーハウスの施設の説明です。
正直なところ、普段と慣れないことをするので少し緊張していました。しかし、実際にやってみたところ、春休みの間の入居作業の多い場数とホリデーハウス運営支援の担当もしていることからか、スムーズに説明することが出来ました。

そして、全ての説明が終わり、談話していたところで、お客様の出身が別府であり、母校の高校も同じということから話が盛り上がりました


それから、お話も終えて帰ろうとした時にお客様係が畑のそばで野イチゴが生っているのに気がつき、採っていましたいました。僕(野イチゴ好き)もそれに気がつき、真っ赤なものを採って食べました。かなり甘いです。余談ですが、別府市のルミエールの丘と場所に行けば、たくさん採れますよ

以上が今回のホリデーハウス入居作業の様子でした。
Posted by LSB研究会 at
15:41
│Comments(0)
2016年05月13日
20160505 山口様退去作業
みなさんこんにちは!インタビューに引き続き山口様退去作業について雄史がお伝えします
前回の御園部会で学生の動きが悪いという指摘を受けたばかりだったので、今度は態度で見せようと、学生一同意気込んで行きました。
メーターのチェック、ゴミ捨て、二階の担当は誰がやるのかなど、しっかり打ち合わせしていきました。

しかし、気持ちが勝り過ぎてしまい、お客様が帰るまでは退去作業してはいけないということを忘れて始めようとしてしまい、今れる前に自分たちで気づけたので、慌ててお客様を送り出すことに全力を注ぎました。
送り出す前最後にみんなで集合写真を撮りました。

その後いよいよ作業開始です。
私とユンで二回を担当、千晶とうるしには一階を担当してもらいました。
作業をきちんと分担できたことがあり、早く作業を終了することができました。

そして内成の方から今日はよく動けていたと褒めていただきました〜
これからも褒めていただけるように頑張っていきたいと思います。
雄史

前回の御園部会で学生の動きが悪いという指摘を受けたばかりだったので、今度は態度で見せようと、学生一同意気込んで行きました。
メーターのチェック、ゴミ捨て、二階の担当は誰がやるのかなど、しっかり打ち合わせしていきました。

しかし、気持ちが勝り過ぎてしまい、お客様が帰るまでは退去作業してはいけないということを忘れて始めようとしてしまい、今れる前に自分たちで気づけたので、慌ててお客様を送り出すことに全力を注ぎました。
送り出す前最後にみんなで集合写真を撮りました。

その後いよいよ作業開始です。
私とユンで二回を担当、千晶とうるしには一階を担当してもらいました。
作業をきちんと分担できたことがあり、早く作業を終了することができました。

そして内成の方から今日はよく動けていたと褒めていただきました〜
これからも褒めていただけるように頑張っていきたいと思います。
雄史

Posted by LSB研究会 at
14:55
│Comments(0)
2016年05月13日
20160505 山口様インタビュー
みなさんこんにちは!
最近は大分暑くなってきて、半袖の人も出てきました
したしこれからまた梅雨になって寒くジメジメすると思うと気が重くなる雄史が今回山口様インタビューについてはお伝えします
今回はユンがメインインタビューアーを担当しました。

山口様はキャンピングカーであちこち旅行するのが好きなんだそうです。
道の駅を回り、駅に車を止め、同じように止まっている車のところに行き、そこにいる人たちと酒盛りするのが好きだとおっしゃっていました。
日本人は仲良くなれるのに最初のとっかかりが下手くそだ。お酒はそのとっかかりになってくれる、とおっしゃってい他のが印象的でした。

また、僕個人が印象的だと思ったことは、長期滞在をされているのに、日本と奥様の母国である中国でしかされたことがないということでした。
もっと長期滞在が普及している国には行かれないのかなーと思いました。

以上梅雨が本当に嫌いな雄史がお伝えしました。
最近は大分暑くなってきて、半袖の人も出てきました

したしこれからまた梅雨になって寒くジメジメすると思うと気が重くなる雄史が今回山口様インタビューについてはお伝えします

今回はユンがメインインタビューアーを担当しました。

山口様はキャンピングカーであちこち旅行するのが好きなんだそうです。
道の駅を回り、駅に車を止め、同じように止まっている車のところに行き、そこにいる人たちと酒盛りするのが好きだとおっしゃっていました。
日本人は仲良くなれるのに最初のとっかかりが下手くそだ。お酒はそのとっかかりになってくれる、とおっしゃってい他のが印象的でした。

また、僕個人が印象的だと思ったことは、長期滞在をされているのに、日本と奥様の母国である中国でしかされたことがないということでした。
もっと長期滞在が普及している国には行かれないのかなーと思いました。

以上梅雨が本当に嫌いな雄史がお伝えしました。
Posted by LSB研究会 at
14:54
│Comments(0)
2016年05月05日
20160429お客様入居作業
みなさんこんにちは!
先日、通学途中に白いタンポポを発見し、1人で大はしゃぎしていたLSB研究会の守です(^o^)丿

なかなか珍しいものが見られました。ウレスィです

それでは、4月29日のお客様入居の様子をお伝えします!
遅くなってすみません!<(_ _;)>
この日は、LSBから私と畠田先生が参加。
14時にホリデーハウスに到着して畑の草取りをしました。
畑には、新しくイチゴやトマト、ナスなど夏の野菜が植えてあり、テンションが上がりました。
私は真っ赤な大きいイチゴができるのが楽しみです

イチゴ

トマト

ナス
そうこうしているうちにお客様係のみなさんも来て、「この苗はなんの野菜ですか?」と聞いて勉強しました。
ホリデーハウスに入ってから、まずは窓を開けて換気します
14時半ごろお客様が到着し、お出迎えします!
お客様は、これまでキャンピングカーでたくさん旅をされてきたご家族です
旦那様は旅のブログを書いていて、URL付きの名刺を頂いたので読ませていただきました
ちなみに先日、ホリデーハウスのこともブログに書いてくださり、1週間の滞在の様子を紹介していました
お客様の荷物をみんなでホリデーハウスの中に運んだあと、
私は旦那様とメーターチェックを行い、お客様係の方が奥様にホリデーハウス内の設備の説明をしました。
その後、LSB研究会の説明と、アンケート用紙の記入とインタビューのご協力をお願いし、インタビューの日程を決めました。
お客様は私たちのブログを読んでくださっていたようで、「知ってるよ。最後に“今日のブログ担当は○○でした”って書いてるブログでしょ?」と言われ、びっくりしたと同時にすごく嬉しくなりました。
私たちの活動のブログを読んでくださっているお客様は意外といらっしゃることに最近気づき、
もっと頻繁にホリデーハウスの様子をここで書きたいと思いました。

お客様と畠田先生
お客様の退去の際の様子は、漆畑と野上がお伝えします!
お楽しみに
それでは、今回のブログは守が担当しました!ばいばい
先日、通学途中に白いタンポポを発見し、1人で大はしゃぎしていたLSB研究会の守です(^o^)丿
なかなか珍しいものが見られました。ウレスィです


それでは、4月29日のお客様入居の様子をお伝えします!
遅くなってすみません!<(_ _;)>
この日は、LSBから私と畠田先生が参加。
14時にホリデーハウスに到着して畑の草取りをしました。
畑には、新しくイチゴやトマト、ナスなど夏の野菜が植えてあり、テンションが上がりました。

私は真っ赤な大きいイチゴができるのが楽しみです

イチゴ
トマト
ナス
そうこうしているうちにお客様係のみなさんも来て、「この苗はなんの野菜ですか?」と聞いて勉強しました。

ホリデーハウスに入ってから、まずは窓を開けて換気します

14時半ごろお客様が到着し、お出迎えします!

お客様は、これまでキャンピングカーでたくさん旅をされてきたご家族です

旦那様は旅のブログを書いていて、URL付きの名刺を頂いたので読ませていただきました

ちなみに先日、ホリデーハウスのこともブログに書いてくださり、1週間の滞在の様子を紹介していました

お客様の荷物をみんなでホリデーハウスの中に運んだあと、
私は旦那様とメーターチェックを行い、お客様係の方が奥様にホリデーハウス内の設備の説明をしました。
その後、LSB研究会の説明と、アンケート用紙の記入とインタビューのご協力をお願いし、インタビューの日程を決めました。
お客様は私たちのブログを読んでくださっていたようで、「知ってるよ。最後に“今日のブログ担当は○○でした”って書いてるブログでしょ?」と言われ、びっくりしたと同時にすごく嬉しくなりました。
私たちの活動のブログを読んでくださっているお客様は意外といらっしゃることに最近気づき、
もっと頻繁にホリデーハウスの様子をここで書きたいと思いました。
お客様と畠田先生
お客様の退去の際の様子は、漆畑と野上がお伝えします!
お楽しみに

それでは、今回のブログは守が担当しました!ばいばい


Posted by LSB研究会 at
20:09
│Comments(0)
2016年05月04日
20160430 御園部会役員会
皆様こんにちは、今回の記事を担当します坂元薫子です
若葉の緑や藤の艶やかな紫が青空によく映える美しい季節になってきました。どんどんお出かけしたくなってしまいますね!
本日の話題は4月30日に開かれました御園部会役員会についての報告なのですが、
そ の 前 に !!
内成に来た3頭のニューフェイスを紹介したいと思います

ジャン!!!
この間のブログでも少し触れていましたが内成に来たヤギさんたちです。きっと内成のアイドルになることでしょう…
それでは今回の御園部会についての報告に移りたいと思います

会議内容としましては4月のホリデーハウスの運営状況及び経過報告が中心でした。現在の予約状況の確認や、夏に向けてどんな野菜を
ホリデーハウスの目の前にある畑で育てるかといったことについても意見の交換をしました。キュウリやゴーヤ、ナスにしし唐など様々な野菜を育てる予定です
! 今から食べるのが楽しみになってしまいますね
加えまして、5月14日に予定されているホリデーハウス御園部会総会についての話し合いが行われました。この会では27年度の事業報告と今年度の取り組み計画などについて話し合う予定となっています。ホリデーハウス御園に関する重要な会です。気を引き締めて臨む所存です。
では皆さま、暖かで過ごしやすくなりつつありますが、気候の移り変わりが激しい今日この頃です。どうぞお体に気を付けてお過ごしください。
以上、坂元薫子がお伝えしました!

若葉の緑や藤の艶やかな紫が青空によく映える美しい季節になってきました。どんどんお出かけしたくなってしまいますね!
本日の話題は4月30日に開かれました御園部会役員会についての報告なのですが、
そ の 前 に !!
内成に来た3頭のニューフェイスを紹介したいと思います


ジャン!!!
この間のブログでも少し触れていましたが内成に来たヤギさんたちです。きっと内成のアイドルになることでしょう…

それでは今回の御園部会についての報告に移りたいと思います


会議内容としましては4月のホリデーハウスの運営状況及び経過報告が中心でした。現在の予約状況の確認や、夏に向けてどんな野菜を
ホリデーハウスの目の前にある畑で育てるかといったことについても意見の交換をしました。キュウリやゴーヤ、ナスにしし唐など様々な野菜を育てる予定です


加えまして、5月14日に予定されているホリデーハウス御園部会総会についての話し合いが行われました。この会では27年度の事業報告と今年度の取り組み計画などについて話し合う予定となっています。ホリデーハウス御園に関する重要な会です。気を引き締めて臨む所存です。
では皆さま、暖かで過ごしやすくなりつつありますが、気候の移り変わりが激しい今日この頃です。どうぞお体に気を付けてお過ごしください。
以上、坂元薫子がお伝えしました!

Posted by LSB研究会 at
23:26
│Comments(0)
2016年05月04日
ホリデーハウス御園よりお知らせ【先日の地震につきまして】
この度の地震で当ホリデーハウス御園を
ご利用頂きましたみなさま方からお見舞いの心遣いに心から
感謝申し上げますとともに、この度の地震の影響により被災された
皆様に心からお見舞い申し上げます。一日も早い復旧と皆様のご健康を心よりお祈りいたします。
さて、この地震による「ホリデーハウス御園」は、おかげさまで大きな被害がございませんで、関係者一同安堵しております。ホリデーハウスと御園部会は元気に運営しています。
地震も発生当初から比べて余震の数も少なくなりました。5月中旬には平成27年度のホリデーハウス御園部会の総会が行い、新しい気持ちを持って平成28年度の運営を行ってまいります。
変わりばえのしない宿泊施設でありますが、皆様のご利用を心からお待ちしております。
ホリデーハウスへお越しになる際は、交通状況についてご確認、或いは事務局にお問い合わせの上、お気をつけてお越しくださいませ。
皆様のお越しをお待ちしております。 ホリデーハウス御園。LSB研究会 一同
ホリデーハウス御園facebookページより掲載
ご利用頂きましたみなさま方からお見舞いの心遣いに心から
感謝申し上げますとともに、この度の地震の影響により被災された
皆様に心からお見舞い申し上げます。一日も早い復旧と皆様のご健康を心よりお祈りいたします。
さて、この地震による「ホリデーハウス御園」は、おかげさまで大きな被害がございませんで、関係者一同安堵しております。ホリデーハウスと御園部会は元気に運営しています。
地震も発生当初から比べて余震の数も少なくなりました。5月中旬には平成27年度のホリデーハウス御園部会の総会が行い、新しい気持ちを持って平成28年度の運営を行ってまいります。
変わりばえのしない宿泊施設でありますが、皆様のご利用を心からお待ちしております。
ホリデーハウスへお越しになる際は、交通状況についてご確認、或いは事務局にお問い合わせの上、お気をつけてお越しくださいませ。
皆様のお越しをお待ちしております。 ホリデーハウス御園。LSB研究会 一同
ホリデーハウス御園facebookページより掲載
Posted by LSB研究会 at
22:09
│Comments(0)