ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2016年05月27日
20160522 5月散策会下見
こんにちは、村上です。
今回の投稿は5月に行われる予定だった散策会(テーマ:自然)の下見に行ってきた様子をお伝えします。
この日も暑い日でした
公民館からスタートし、水分石へ向かいました。
スタートする際、ヤギ小屋の屋根に絵を各グループと分かれました。
水分石へ行く道中はたくさんの植物がありました。
植物を使って音を発して、楽しみました。
ここで、一緒に行動していたれいちぇるには素晴らしい才能があったのです
それは、、植物に詳しいことです。
一見すると、誰でも簡単に説明できるように思いますが、それは違います。
見える植物のほとんどを説明してくれたのです。これにはビックリでした
そして、水分石に着いて、湧水所へ行きました。
ひんやりしていて、とても涼しかったです。
それから、水分石を出て、水無の滝へ向かいました。
この日は水が流れていました。こころなしか涼しく感じました
そして、そこから六地蔵を経由して、月見石へ向かいました。
ここの坂は激坂なので、かなり苦しいです
そして、月見石から公民館へと帰って行きました。
公民館へ行く途中に蛇に遭遇しました。
僕は道端に紐が落ちてるものだと思っていて、いきなり動きだしたのでかなりビックリしました。
最後に公民館に着くと、ヤギ小屋の絵が完成してました。かなり良い出来上がりでした。
この日はかなり暑い一日でしたが、いろいろと刺激のある楽しい一日でした。
今回の投稿は5月に行われる予定だった散策会(テーマ:自然)の下見に行ってきた様子をお伝えします。
この日も暑い日でした

公民館からスタートし、水分石へ向かいました。
スタートする際、ヤギ小屋の屋根に絵を各グループと分かれました。
水分石へ行く道中はたくさんの植物がありました。
植物を使って音を発して、楽しみました。
ここで、一緒に行動していたれいちぇるには素晴らしい才能があったのです

それは、、植物に詳しいことです。
一見すると、誰でも簡単に説明できるように思いますが、それは違います。
見える植物のほとんどを説明してくれたのです。これにはビックリでした

そして、水分石に着いて、湧水所へ行きました。
ひんやりしていて、とても涼しかったです。
それから、水分石を出て、水無の滝へ向かいました。
この日は水が流れていました。こころなしか涼しく感じました

そして、そこから六地蔵を経由して、月見石へ向かいました。
ここの坂は激坂なので、かなり苦しいです

そして、月見石から公民館へと帰って行きました。
公民館へ行く途中に蛇に遭遇しました。
僕は道端に紐が落ちてるものだと思っていて、いきなり動きだしたのでかなりビックリしました。
最後に公民館に着くと、ヤギ小屋の絵が完成してました。かなり良い出来上がりでした。
この日はかなり暑い一日でしたが、いろいろと刺激のある楽しい一日でした。
Posted by LSB研究会 at 17:50│Comments(0)