ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年11月30日

20151128 御園部会

こんばんは。
マーケティング班の漆畑です。
めっきり寒くなり、冬を感じる季節となりましたね。みなさんお体には気をつけてください。
さて、先日は内成の方々とホリデーハウスについてお話する御園部会にいって参りました。
これからのホリデーハウスについての方針を話し合う貴重な機会でした。misonobukai

これからも地域の方々と協力して、今後もホリデーハウスを運営したいです!  


Posted by LSB研究会 at 00:07Comments(0)

2015年11月19日

20151118 11月散策会勉強会兼下見

みなさんこんにちは、地域おこし班の都です。
11/18日に11月散策会のコースを千明さんと一緒にまわりました。

大銀杏からスタートです。
今年はこの時期にしては暖かいので、いちょうの色づきが遅いようです。木の上の方はまだ緑色が多かったです。

続いて市民農園へ。

現在、千明さんを含め3組の方が利用中です。

棚田の記念日、直売所に到着しました。

直売所にはほうれん草や柿など、いろいろな野菜や果物が売られていました。私も以前買いましたが、直売所のお野菜は美味しくて、たくさん入って100円とお手頃なのでおすすめです!

坂を登り、15分ほど歩いて石城寺に到着しました。
初めて本殿にも入りました。12/17には、先祖の方をまつる、お祭りも行われるそうですよ

水わけ石へ行き、月見石へ。

途中でしいたけの原木がたくさん並んでいるところを通りました。

2週間前に来た時は木が並んでるだけでしたが、たくさんのしいたけが育っていました!


月見石にて。

六地蔵塔を通り、ここから約20分歩き、かいがけの大もみじへ。

散策会までに、もう少し色付いてくれるといいなあ…


ここからが長い!と思っていましたが、千明さんと話していたおかげで早く着きました笑

きのこの里に到着し、下見終了!!

しいたけ飯を食べました。
しいたけがごろごろ入っていておいしい

なんと、今回の下見でかかった時間約3時間。石寺城に1時間程度いたのもありますが、終わってびっくりしました。そして、当日のコースも決定しました。

11月散策会コース
太郎丸→石城寺→水わけ石→月見石→六地蔵塔→大もみじ、キリシタン墓→きのこの里

約2時間のコースになっています。お時間がある方はぜひご参加下さい♪









  


Posted by LSB研究会 at 20:32Comments(0)

2015年11月19日

20151113 稲刈り体験会モニター報告

こんにちは。漆畑です。
先日、亀の井バスさん、さんふらわさん、さんふらわトラベルさんを交えて稲刈り体験会の報告を行いました。
houkoku1
初めに自己紹介を行い、LSBからはアンケート結果を集計して分かったこと、ストーリー付けした内成のイベントプランの紹介をさせていただきました。
司会進行を務めたのは石川さんでした。houkoku2
報告会のあとは懇談会をろばたや仁さんで行いました。なんとこの日はさんふらあトラベル山下さんの誕生日でした。おめでとうございます。
これからの内成について考える有意義な会であったと思います。  


Posted by LSB研究会 at 17:42Comments(0)

2015年11月18日

20151118 第三回鉄輪散策会

こんにちは、マーケティング班のしげるです。

今回は三回目となる鉄輪散策会です。
鉄輪での観光コースは出来上がったので、その出来上がったコース実際にやってみましたicon

始めはちょっと雨が降ってたのですが、皆元気よく出発しました。



最初はシフォンケーキ屋さんに訪れましたicon
とんでもない柔らかさにみんなテンションあがっていましたicon




次は水かけ商人を訪れました。こちらは自分が悪いと思う体の部位に水をかければ治るというものです。
皆決まってかけたがる部位は頭ですicon



そこから歩くと恋みくじという場所につきます。
こちらでは恋のおみくじが引けたりお参りができたり、若者にとても人気なスポットですicon




次に海地獄へ行きました。
相変わらず湯煙がすごいですicon

実は海地獄にもおみくじが、、、小吉ですicon


そして、気づくと外は真っ暗になっていました。
夜の鉄輪もとても綺麗ですicon


最後は皆でご飯です。やっぱり一仕事の後のご飯は最高です。


今月の終わりに僕たちの作った観光コースを大谷ゼミの方々に回って頂きます。
楽しんでもらえれば光栄ですicon  


Posted by LSB研究会 at 13:55Comments(1)

2015年11月17日

2015 1110 鉄輪散策会

こんにちは。ブログは書くのは久々、地域おこし班のまさです。

今回は、11月の散策会の後、大谷ゼミとめぐる鉄輪散策のコースづくりを行いました。

鉄輪のバス停をスタートし、左手に湯けむり、右手に茂おすすめのラーメン屋さんを眺めながら

貴船城を目指します。坂を上って、貴船城へ到着!

受付の方のご厚意で、ほんとは入館料を払わなければ見れない庭先まで無料で見せていただきました、ありがとうございます!

貴船城からの景色を堪能したあとは、湯けむり展望台へ

ここまでは、順調だったのですが、この後、鉄輪市街まで戻るのが大変。下って上ってを繰り返して30分歩きっぱなし。しんどかったicon
戻って一番初めに訪れたのは”ひょうたん温泉”

疲れた我々は、湯けむり吸ってw、

温泉卵食べたり、ソフトクリーム食べたり、しっかり休憩とりましたw

しっかり休んだ後、里の駅鉄輪や新しくできた地獄蒸が楽しめるお店”えんま”を経由して、鉄輪のメインストリート”いでゆ坂”を目指します。
最初に訪れたのは、千明さんおすすめのおはぎが売っている”勝太郎”

しっかりとおはぎを買って、豚まん屋と柳屋さんの隣のレストランへ

暖かい豚まんをほおばりながら続いて訪れたのは、

カフェここちの。人気店と聞いていたので混んでるかなと思いましたが、流石に平日の夕暮れ時、座れそうでしたね。

続いてやってきたのは、蒸し湯ポケットパーク

体の悪い場所にお湯をかけると治るといわれる湯かけ上人にしっかりとお願いしてきました(漆畑君はのどが悪いそう…)

その後は、せんべい焼きが体験できるお店でせんべいを買って、「温泉閣のプリンたべたいねー」といいつつ、俳句広場へやってきました。ちょっと奥まった所にあるこの広場。至るところに俳句が飾ってありました。

ちょっぴり俳人を気分を味わい、足湯広場へ


すごくリラックスした気分になれました・・・30分近く楽しんでましたねw
最後に温泉飲みました。

茂や漆畑は飲むのが初めてだったらしく、顔をしかめてましたね。

3時間近くの長い散策になりましたが、僕らとしては楽しかったですね(一杯食べたし(>_<)
これから何回か散策を重ね、大谷ゼミが楽しんでもらえるコースを作っていきたいと思います!  


Posted by LSB研究会 at 18:17Comments(0)

2015年11月15日

20151115 旅館訪問準備

みなさん、こんにちは。まさです。
(報告が遅くなって大変申し訳ありません。)
今回は、内成への観光客誘致を目指し、旅館訪問を行いました。
訪問したのは、三泉閣さん・花べっぷさんの二件です。貴重なお時間を頂きありがとうございました!

同年2月にも旅館訪問を行いましたが、今回は前回と違い別府を訪れる観光客の動態調査をメインに行いました。
LSB研究会としては、今後のターゲットととして、別府を車で訪れている人たちに強いアプローチをかけようと考えています。

そこで、旅館の方々に車で訪れている人はどれくらいいるのか?訪れた方がどのような過ごし方をされているのか?インタビュー形式のアンケートをさせて頂きました。




みなさま、真摯に答えて下さりありがとうございました!このアドバイスを今後の行動に活かして行きたいと思います!
今後は鉄輪でも調査を行っていきたいと思います!!

  


Posted by LSB研究会 at 01:00Comments(0)

2015年11月14日

20151114 第二回鉄輪散策会

皆さんこんにちは!
毎日寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
今回は風邪を引いてしまった野上雄史が先日行われた第二回鉄輪散策の様子をお伝えします〜icon
来週行われる散策会後に阪南大学大谷ゼミ生をガイドするための下調べですicon
メインガイドはユンなので、特に気合が入っていました。笑



まず10時に大分交通の鉄輪バス停に集合し、本番のスタート地点であるみかさやに行き、地図をもらいます。
そのあと、散策ツアーで使う候補地を順番に回っていきます。

まず鉄輪地獄蒸し工房に行き温泉を飲み、



おみくじを引き、




海地獄に行き




お川屋にて昼食を食べ、



鉄輪地獄蒸し工房に戻り足湯足蒸しを体験。




湯けむりの雰囲気のいい道を通り、



ひょうたん温泉に行きました。


その後軽くミーティングをし、第一回第二回で回った場所のうちどこををどういう順番で回るかをミーティングで話し合いました。
そして、ミーティングで決めたコースをもう一度歩いて回り、きちんと案内できるように再確認しました。

以上、そろそろ新規ではなくなってきた野上がお送りしましたicon  


Posted by LSB研究会 at 00:59Comments(0)

2015年11月13日

20151105お客様インタビュー&退去作業

こんにちは、地域おこし班の都です(^_^)

今回はお客様のインタビューと退去作業を行いました。お客様の飛行機の時間上、9時にスタートしました!

マーケティング班のしのさんがメインインタビュアーです

インタビューでは、今回の滞在で行った場所などを主にお聞きしました。

お客様は九州を数ヶ所旅行されたそうです!
長崎には唐津くんちの日程にあわせて行かれたそうですよ。九州各地のイベントに合わせてホリデーハウスを利用すると、滞在がさらに楽しめそうですね♪

そしてインタビュー後、退去作業を行いました。
メーターの確認、精算を終え、集合写真をみんなで撮りお客様のお見送りをしました。


集合写真


お見送り

またのお越しをお待ちしております!!

ホリデーハウス滞在中にレンタカーの利用を考えるられているお客様に朗報です
今回のお客様が、手頃な価格のレンタカーのお店を見つけて下さったので、気になる方はお客様お世話係へ☆




  


Posted by LSB研究会 at 19:00Comments(0)

2015年11月13日

20151108 入退去トレーニング

皆さんこんにちは!
今日はそろそろ活動に慣れてきている新規生野上雄史がお送りしますicon
今回は先日行われた入退去トレーニングについてです。




僕はまだ実際の入退去では退去一回しか参加していませんが、その時にも感じたLSB学生が入退去について知らなさすぎて役に立てていないという指摘が今回のトレーニングの実施動機です。
前回のセメスターにもトレーニングを実施していなかったらしく、継続生にもよくわからないという人が多くいたみたいで、新規継続関係なくみんなで学び合いましたicon

企画をしてくださったスヒさんは前回のセメスターにやらなかったので参考にするものがなくて大変だったと言っていました。
しかし、結果きちんと学ぶことができていい内容だったので、次回やる時もスヒさんのが参考にされると思います。
今回はスヒさんが責任者と退去説明指導者、、まりこさんが入居説明の指導者でした。

3グループに分かれ、グループ内で役割を交代しながら進めていきます。

まずは入居です。順番に説明する係やお客様係、間違い指摘する役などをやっていきます。
4周もすれば嫌でも言わなければいけないことを覚えられました。



そして退去も同様に順番に行っていきます。



しかし、退去の方はその時の状況に左右される要素も多く、それぞれがやることを頭に入れておき、臨機応変に対応することが大切だと思いました。

その後、新規生の中で(僕なのですが)直売所やキノコの里にまだ行ったことがない人がいたので寄りました。




そして別府駅に帰ってきて解散しました。

以上雄史がお送りしましたicon  


Posted by LSB研究会 at 00:54Comments(0)

2015年11月09日

20151109 稲葉様入居作業

こんにちは、 マーケティング班の茂です。
本日は稲葉様の入居のお手伝いをしてきました。
稲葉様は今回でホリデーハウスの滞在3回目と、長期滞在の達人ですicon

入居の作業は3回目ということでとてもスムーズに進みました。
早めに入居作業が終わった後は皆で楽しく雑談しました。



今回は3週間と長い滞在ですのでインタビューの際にお話を聞くのがとても楽しみですicon
3週間楽しんでくださいicon  


Posted by LSB研究会 at 17:03Comments(0)

2015年11月04日

11月28日(土)内成散策会お知らせ

11月28日(土)内成散策会

皆様こんにちはicon
LSB研究会地域おこし班の都です。
今月も散策会を実施いたしますのでお知らせします。


日時:
2015年11月28日(土) 10時~14時半予定
9時別府駅東口からバスで出発します。

散策コース:
大銀杏~かいがけ温泉きのこの里(約2時間半のコース)
※変更させて頂く場合がございます。ご了承ください。

みどころ、特徴:
①大銀杏
内成に古くからある大銀杏の木は11月後半が見頃です。
ぜひこの時期の銀杏を見てみませんか?

②石城寺
歴史があり、さまざま不思議な話が残っている石城寺。
おしょうさんから直接お話を伺います。

③大もみじ
秋といえば紅葉!紅葉といえばもみじ!ぜひご覧あれ!

④温泉icon
今月の散策会は、きのこの里で温泉の入浴も可能です。
沢山歩いた後は、温泉に入りすっきりしませんか?


料金:
大人2000円、学生①(中学生以上)1700円、学生②(小学生)1350円。
※バス代、お昼代、温泉代込み。

お問い合わせ:
LSB研究会、散策会受付窓口
lsb.contact15@gmail.com
※参加をご希望の方は11月21日(土)までにご連絡をお願い致します。   


Posted by LSB研究会 at 20:27Comments(0)

2015年11月03日

20151024 稲刈り体験会

こんにちは!そして初めまして!icon
秋セメスターからマーケティング班として活動する中西千尋です!
よろしくお願いします!

初めて書くので…
多少緊張していますが、みなさんに楽しんでもらえるような記事を書けるように頑張ります‼(^^♪





10月24日(土)、この日は大分・別府からのお客様に加え、関西からモニターの方々、阪南大学大谷ゼミの学生さんたちを内成に招き、稲刈り体験会を開きました。
参加者の方々に満足していただけるように、この日までLSB学生は何度もミーティングを重ねてきたんです。


それでは当日の様子を紹介しますね♪



まず、朝7時半に別府観光港に運営メンバー集合!
少し早いので遅刻しないか不安でしたが、みんな無事にそろって、朝のブリーフィングをしました。

当日参加のメンバーは、畠田先生とゆかいな仲間の現役生から順にスヒさん、都さん、れいちぇる、茂さん、ちくわさん、新規学生は加奈江ちゃん、ユンくん、ちひろでした!


そしていよいよ当日の朝。みんな緊張の面持ちでフェリーが入港するのを待ちました。

7時40分にそれぞれの持ち場に付き…。

私は2階で看板を持ち、出てこられるお客様を誘導する係りでした。





その後7時45分に、フェリーが着岸!ぞろぞろとお客様が出てこられました…ドキドキワクワク


8時にはお客様が勢ぞろい!そこから、関西のお客様向けに説明を行いました!



8時半になり、亀の井バスが港から出発!9時半に公民館に到着しました!


今回初めて別府観光港からの臨時バスの運行です!


最初のうちはぎこちない様子でしたが、次第に会話が弾み、内成に向かうバスの頃には自然と和気あいあいとした雰囲気になっていました。バスガイドのようなれいちぇるの内成紹介に、私もLSB学生ということをすっかり忘れ、見とれてしまいました!(笑)

バスガイド、れいちぇるicon




内成公民館にて。



そこからしばらくし、10時から初めの会がスタート!LSBからはスヒさんが挨拶をしてくださいました!

今回、お客様のサポートをする学生は「長s(おさーず)」というグループを結成。
おさーずは、茂さん、都さん、れいちぇる、ユンくんです。



そこで、歓迎のあいさつ+稲刈りの説明がありました。


そこから田んぼに移動し、いよいよ稲刈り開始!





そこから小1時間ほど稲を刈り…






さすが長s(おさーず)、手さばきが抜群でした!icon


刈り終わったどー!

そのあとはコンバイン機をつかい、スタートです!


刈った稲は、このように向きをそろえ、置いていました。

コンバインにて、お米がある部分と穂を別々にする作業を終えた後は…

待ちに待ったお昼御飯です!(´∀`)
みんな待ちわびた様子で


今日のメニューは、鶏飯、鶏だんごをいれたお汁、かぼちゃの煮つけ、たくあん、きゅうりの酢の物、デザートにみかんでした。

鶏だんごを入れたお汁にカボスをいれるのは少し抵抗がありました。
お汁にカボスって…おいしいのか?

けど食べてみると…おいしーーーいっ!!
これからカボスを色々な食べ物にかけてみようと感じた私でした。(笑)


その後も楽しい時間を過ごしました。
大阪出身ということもあるので、関西からのお客様と話しているとどこか懐かしく感じましたicon

しかしそんなお客様たちとの楽しい時間も終盤を迎え…

ここで現地集合のお客様ともお別れ。



その後、一旦「梶原」バス停で停車し、ミニ散策会を実施しました!
月見石をみんなで見に行きました!

稲が刈られてしまったのでちょっぴり寂しい棚田ですが、
やっぱりいつ見ても月見石からの景色は素敵ですね。



以上、稲刈り体験の様子をお伝えしました!iconicon

  


Posted by LSB研究会 at 22:09Comments(0)