ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年11月03日

20151024 稲刈り体験会

こんにちは!そして初めまして!icon
秋セメスターからマーケティング班として活動する中西千尋です!
よろしくお願いします!

初めて書くので…
多少緊張していますが、みなさんに楽しんでもらえるような記事を書けるように頑張ります‼(^^♪





10月24日(土)、この日は大分・別府からのお客様に加え、関西からモニターの方々、阪南大学大谷ゼミの学生さんたちを内成に招き、稲刈り体験会を開きました。
参加者の方々に満足していただけるように、この日までLSB学生は何度もミーティングを重ねてきたんです。


それでは当日の様子を紹介しますね♪



まず、朝7時半に別府観光港に運営メンバー集合!
少し早いので遅刻しないか不安でしたが、みんな無事にそろって、朝のブリーフィングをしました。

当日参加のメンバーは、畠田先生とゆかいな仲間の現役生から順にスヒさん、都さん、れいちぇる、茂さん、ちくわさん、新規学生は加奈江ちゃん、ユンくん、ちひろでした!


そしていよいよ当日の朝。みんな緊張の面持ちでフェリーが入港するのを待ちました。

7時40分にそれぞれの持ち場に付き…。

私は2階で看板を持ち、出てこられるお客様を誘導する係りでした。





その後7時45分に、フェリーが着岸!ぞろぞろとお客様が出てこられました…ドキドキワクワク


8時にはお客様が勢ぞろい!そこから、関西のお客様向けに説明を行いました!



8時半になり、亀の井バスが港から出発!9時半に公民館に到着しました!


今回初めて別府観光港からの臨時バスの運行です!


最初のうちはぎこちない様子でしたが、次第に会話が弾み、内成に向かうバスの頃には自然と和気あいあいとした雰囲気になっていました。バスガイドのようなれいちぇるの内成紹介に、私もLSB学生ということをすっかり忘れ、見とれてしまいました!(笑)

バスガイド、れいちぇるicon




内成公民館にて。



そこからしばらくし、10時から初めの会がスタート!LSBからはスヒさんが挨拶をしてくださいました!

今回、お客様のサポートをする学生は「長s(おさーず)」というグループを結成。
おさーずは、茂さん、都さん、れいちぇる、ユンくんです。



そこで、歓迎のあいさつ+稲刈りの説明がありました。


そこから田んぼに移動し、いよいよ稲刈り開始!





そこから小1時間ほど稲を刈り…






さすが長s(おさーず)、手さばきが抜群でした!icon


刈り終わったどー!

そのあとはコンバイン機をつかい、スタートです!


刈った稲は、このように向きをそろえ、置いていました。

コンバインにて、お米がある部分と穂を別々にする作業を終えた後は…

待ちに待ったお昼御飯です!(´∀`)
みんな待ちわびた様子で


今日のメニューは、鶏飯、鶏だんごをいれたお汁、かぼちゃの煮つけ、たくあん、きゅうりの酢の物、デザートにみかんでした。

鶏だんごを入れたお汁にカボスをいれるのは少し抵抗がありました。
お汁にカボスって…おいしいのか?

けど食べてみると…おいしーーーいっ!!
これからカボスを色々な食べ物にかけてみようと感じた私でした。(笑)


その後も楽しい時間を過ごしました。
大阪出身ということもあるので、関西からのお客様と話しているとどこか懐かしく感じましたicon

しかしそんなお客様たちとの楽しい時間も終盤を迎え…

ここで現地集合のお客様ともお別れ。



その後、一旦「梶原」バス停で停車し、ミニ散策会を実施しました!
月見石をみんなで見に行きました!

稲が刈られてしまったのでちょっぴり寂しい棚田ですが、
やっぱりいつ見ても月見石からの景色は素敵ですね。



以上、稲刈り体験の様子をお伝えしました!iconicon

  


Posted by LSB研究会 at 22:09Comments(0)