ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年09月27日

静岡からのお客さんが来ました

こんばんは===

9月も終わりに近づき、段々涼しくなってきましたね~~icon
本日27日、ホリデーハウスに12組目となるお客さんが入居しました!!!
4月から始まったホリデーハウスも気付いたら10組超えてたんですね~~~icon いやあ、早いものです!!!


今回は、お客様係とのコミュニケーションをうまくしていなかったのもあり、
お客さんが予定時間より早く着くと知った孝太&私はバイクで急いで向かいましたicon
私たちが到着したころには、ひと段落着いた様子でした。。。


今回の件は今後の反省点にしなきゃならないなあと思いますicon 

話を戻すと、静岡からきた岡村さん夫婦は、なんと車(高速)を使ってやってきたのですicon
新聞に掲載されていたホリデーハウスのことが書かれてある小さな記事を発見しすぐに電話をしたようで、
アウトドアが好きで長期滞在に興味のあった奥さんが、「探しながら来るのも楽しい」と言いながら
とても気に入っていましたicon
まさに、想定していたマーケット層ですね!!!!

その後、公民館で地域行事の途中で来ていたお客様係の方が戻り(本当にスミマセン、、、)、
事務局の幸生さんとご近所周りをしました


岡村さん夫婦は、ご近所さんの外の水道がどんな水なのかと興味を持っており、
湧き水だという説明を受けると驚いているようでした~~^^

今回は、入居のお手伝いがほとんどできませんでしたが、
ホリデーハウスを気に入ったお客さんを見るととても嬉しいですね♪
退去までに内成とホリデーハウスを存分に味わっていって欲しいものですicon

以上、今日は千明でした===

  


Posted by LSB研究会 at 23:29Comments(0)ホリデーハウス班

2009年09月27日

第五回内成散策会開催!

こんばんは、エコツー班の中村圭一です。
9月26日は私、中村圭一と香川貴文、
そして4名の内成住民(二宮区長、二宮太造さん、甲斐野さん、後藤利夫さん)の協力のもと、
「第五回内成散策会」を行いました。
本日の参加者は5名と、
LSBからは孝太と秋セメからエコツー班に入る予定の吉野あやかさんが参加してくださいました。
また、内成住民の後藤としおさんも散策会に参加してくださいました。


「これ、何の植物だか分かりますか?、
ここではなんと、お茶を摘むことができるんです!!」とガイドしているところです。
参加者は「えぇっ!ここでお茶を摘むことができるの!?」と驚いていました。


区長さんによる、お米の刈り入れのお話をしてもらっているところです。


二宮太造さんが「あそこに子牛がいます」と説明しているところです。
「ああ、本当だ!」と、参加者は牛を間近で見てとても喜んでいました。


ヒガンバナやコスモスが道沿いにたくさん咲いているところで、
参加者に対し紙芝居形式の植物クイズを出題しました。

「ヒガンバナが田んぼの畦に多いのはなぜでしょう?」 という問題で、
答えは「飢饉のときの非常食となる」が正解なのですが、
参加者は皆、「えぇっ!知らなかった!」と口を揃えて言っていました。

ヒガンバナにはデンプンが多く含まれているそうで、飢饉で食べ物が無くなったときに毒抜きして、
デンプンを取りだすと、救荒作物として役立つそうです。


今日は直売所にきゅうりや茄子など、
たくさんの農作物が売られていて、参加者も買っていらっしゃいました。


棚田全体を見渡すことができる月見石では、区長さんと甲斐野さんが説明をしてくださいました。
今日は雲ひとつなく晴れていて、月見石からは九石ドームまで見渡すことができました。

そして12時08分、ゴールの内成公民館に一行は到着しました。
参加者は、「牛舎見学など貴重な体験をすることができて楽しかった」とおっしゃっていました。

次の散策会は10月24日(土)に開催いたします。乞うご期待ください!  


Posted by LSB研究会 at 01:28Comments(0)エコツー班

2009年09月24日

散策会リハーサルWITH守山高校

エコツー班の中村圭一です^^
9月23日は私、中村圭一と香川貴文、
そして3名の内成住民(二宮区長、二宮太造さん、後藤武正さん)の協力のもと、
9月26日に行われる「第五回散策会」のリハーサルを行いました。
今回は立命館守山高校から来た、6名の学生がリハーサルに同行しました。

出発時の様子↓















木の枝を使って、今日はどんなコースを歩くか参加者に説明しました。

そして、区長さんによるお話の後、参加者に二宮太造さんの牛舎を案内しましたicon
















その後、後藤武正さんに太郎丸、直売所、月見石の説明をしてもらいました。















そして12時38分、予定時刻を8分ほどオーバーしましたが、ゴールの公民館に一行は到着しました。















今回の散策会を通して、ずっと紙を見ながら説明してしまったこと、
話すネタが尽きてしまい、ただ歩くだけの区間が多かったこと、何度も噛んでしまったことなど、
私にとって26日までにやらなければならない課題が山積みであることを痛感しました。

それと同時に、「コース中に咲いていたコスモス・彼岸花の特徴や花言葉を調べて、
参加者に伝えることができたら良いな」など、新たな発見もいくつかしました。

散策会本番まであと2日! 
この2日間で試行錯誤に努めたいと思います。 

以上、中村圭一でした~♪  


Posted by LSB研究会 at 00:52Comments(0)エコツー班

2009年09月23日

天羽さんの退去

こんにちは^^

昨日、22日(火)にホリデーハウスを利用していた天羽さんが退去しました、、、、
朝8時に出発するということで、7時30分からの作業になりました

いつものように、お客様係がメーターと備品類をチェックし精算業務を着々とこなしていたはずです。
(実は到着したのが40分くらいになってしまい、最初の流れを確認できなかったのです、、、icon


私が着いたころには、忘れ物チェックをしてました。。。。^^;

精算業務も無事に終わり、見送りに。


天羽さんは連休を利用してきており、久しぶりの別府を満喫していました。また、
地域の人にも親切にしてもらったなど、喜んでいました!!!広島を目指して出発です


見送り後は、次の入居者受け入れのため掃除を行いました。


ホリデーハウスの庭と畑は、コスモスは咲いているのですが夏場と違って少し寂しい気配です



これからの季節は、畑に何を植えるのがいいのかなあ、なんて思いながら
ホリデーハウスは次のお客さんを迎え入れる準備が整いました~~~


以上、
千明でした♪

  


Posted by LSB研究会 at 16:25Comments(0)ホリデーハウス班

2009年09月21日

畠田ゼミOB会@ホリデーハウス

こんにちはicon

9月20日(日)にホリデーハウスにて、畠田ゼミのOB会が開催されました!!
一期生のゼミ生がホリデーハウスに水回品を提供したこともあり、また、長期滞在について研究をしていたことから
現場確認を兼ねてこの連休中に遊びに来ていました~icon
その先輩の提案もあり、ホリデーハウスで畠田先生の「授業」と畠田ゼミ会を開催することになったのです!!
まずは、授業のはずだったんですが、棚田を見に行ったり飛行機などの関係で遅くなったりと
バラバラしてしまったのもあり(笑)、利用客である先輩に現役のLSBメンバーでインタビューをしました


インタビューも終わるころに、メンバーが集まってきたこともあり、いよいよ授業とパーティーの開始です!!
授業はというと、そんな堅いものでなく、LSBの活動記録(動画)を見るなど、なごやかなムードで行われました


御園部会のメンバーも集まってくださり、鍋パーティーが始まりました



ホリデーハウスで行われた畠田ゼミ会は一期生~現役生、地域の方々と幅広いメンバーで行われ、
とても貴重な時間を過ごした気がしますicon 
個人的な意見ですが、御園部会のメンバーが差し入れをしてくれたり、ホリデーハウスで一緒に飲み食いできたことが
めっちゃ嬉しいです♪♪

ちなみに、差し入れしてもらった「シシ肉」を地域の方に切ってもらったりもしました(笑)



そんなこんなで時間を過ごしていると、OBのゼミ生から2つのビックリプレゼントが用意されたのですicon
ひとつは、先生の退任祝いです

実は、畠田先生、この3月で教授を退任していたんです。プロジェクトやらで忙しかったのもあったのですが、
OBゼミ生が密かに準備していたみたいですね~~~

そして、もうひとつは、天羽さんの誕生日だったのです!!!
天羽さんは実際には19日が誕生日だったのですが、これもまた他のOBのゼミ生がケーキを準備しており、
ホリデーハウスでお祝いしました!!!!


卒業してバラバラになっているゼミ生が、このような機会に集まえるのもまた良いことですね!!
またホリデーハウスで集まれる時が来てほしいなあと思いますicon

千明(川)でした=====  


Posted by LSB研究会 at 15:30Comments(0)HHP

2009年09月21日

天羽さんインタビュー

こんばんわ。MKT班の愛理です。

昨日はたまくんと日記がかぶっちゃって自分が書いた日記のクオリティーの低さにショックをうけてました。

さて、今日はさとみとゼミのOB会にちょっとだけ参加してきました!

私は人見知りをするので大丈夫かな~と不安でしたが天羽さんをはじめみなさんいい方ばかりで話しやすかったです。

本当は明日か明後日インタビューをおこなおうかと思っていたのですがスケジュールが詰まっていてお忙しいようなので今日パパッとインタビューまでしてきました。

昨年は5回も海外に行かれたということでさすがAPUの卒業生は世界に飛んでいるな!っと思いました。

インタビューの途中に今日天羽さんが散歩の途中に拾った栗をいただきました。



もうすっかりですね~

帰り際にホリデーハウスでとれたナスと内成の方がくれたカボスをいただいたのでさっそく今日の夕飯におひたしにして頂きました。



すごくおいしかったですicon

まだカボスが冷蔵庫の中にたくさんあるのでどうやって使おうか悩んでます~

みなさんはカボスをどのように使われますか?  


Posted by LSB研究会 at 01:39Comments(0)

2009年09月20日

第五回予約班MTG

こんばんはicon

MKT班の愛理ですiconicon

さっきブログ書いてたんですけど全部消えたのでまた書きなおします!

随分肌寒くなりましたねicon

日付変わって昨日MTGのため内成へ行ってきたんですが、夜の内成はめっちゃ寒かったです。

今回は今後の予約獲得方法についてプレゼンテーターはたまくんで話し合いました。



私たちは早めにいって外で練習しながらみんなを待ってました。



MTGは前回よりも参加者が多くいろんな意見を聞くことができました。



―最終決定事項―
●予約は1年前から予約を受ける。
●先着順方式
●リピーターは1年前に案内をする。
(泊まって帰るときに案内する。)

私たちが提案したものとは異なる結果となりましたが、みんなで議論した結果なのでこれでバンバン予約を獲得していきたいですね!

「ホリデーハウス一棟だと足りないから民宿とかあったらいいよね~」と地域の方が言っていてホリデーハウスの運営と地域活性化に意欲的で感心させられました。

最後はホリデーハウスの運営はほぼボランティアみたいなものだけど達成感が得られるからがんばろう!という言葉で終了しました。

私も地域の方と一緒に頑張っていこうと考えさせられたMTGでした。


では、おやすみなさ~い{絵:024:icon  


Posted by LSB研究会 at 02:37Comments(0)

2009年09月20日

第五回予約係MTG

こんばんは★MKT班のたまです★


今日はちょっと自分の中で嬉しいことがあったのでそのままの流れでブログを書きたいと思います。



毎月第3土曜に内成の予約係の人たちとLSBのMKT班との恒例のMTGがあるんですよね。
いまMKT班のリーダーが東京に行っていて不在のため、今回のMTGでのプレゼンという大役が僕に回ってきたわけで、LSBの中で何かしら要所要所でプレゼンをやる役回りだったので、プレゼンをしました。



もちろん事前に準備もしました。
朝の9時半から5時半ぐらいまで先生の研究室の前の部屋でパワポをいじったり、先生と今後の予約の受付の方法や、販売方法について話し合ったりもしました。先生の提案する内容をほとんど頷いて進めるだけで、恥ずかしながら話し合いと呼べるものではありませんでしたが・・・icon


なんだかんだでパワポも出来上がり、先生が伝えたい内容もあたまに入っていたはずやったんですけどね~まだまだあきませんわ!
実際にプレゼンが始まると、言いたいことも言えず、話した後に先生がフォローを入れてくださって、初めて地域の人の話し合いが始まるというような悲惨な状況でした。そのまま溶けてしまおうかと思ったぐらいです。




ちなみにこの写真は、偉そうにしゃべってる僕です☆




この写真は偉そうにしゃべってる僕の話を真剣に聞いてくださっている内成の予約係の人たちです。



そんなMTGでしたが終わってみれば、すごい嬉しいって気持ちでぽかぽかしてました。



先生のフォローをきっかけに、地域の人たちが来年度からは自分たち主体で運営していかなあかんねんから
って!いうことで熱く語り合っているのを見ることができたからです!!!



地域の人がホリデーハウスの運営を手伝ってくれているとはいえ、そこまで乗り気ではないだろうし、僕らがフォローする立場にまわる予定である来年度からの運営は先行きの見通しが立たないであろうから、そんなにモチベーションも高くはないんやろなぁとか、僕らが関わっていかんかったらホリデーハウスが、また空家に戻るんちゃうかとか、失礼にも考えていた僕にとってはホンマに感動できる出来事やったわけなんですよ!!!
内成の予約係の人たちごめんなさいでした!!!



まぁそういうわけなんですよね☆APUのHPにもアップされてましたけど、立命館での地域おこしのサミットから高いモチベーションを維持してやってきて、僕らもがんばってって、それと一緒に地域の人たちもこんなに真剣に取り組んでくれていてという、この状況が嬉しくて嬉しくてたまらなくなって、多分ぼく途中からずっとニヤニヤしてたと思います笑


そんな僕がニヤけてしまうぐらい議論を交わしているところが下の写真です。
このブログを読んでくれた人にその熱さが伝わると嬉しいです。




終始そんなイイカンジなMTGでした☆



今日のMTGは、プレゼンこそ不発に終わったものの、今までLSBの活動をやってきて良かったなぁと思える瞬間でした。




今日はとてもいい経験をさせてもらいました。



内成の予約係の人たちと一緒に頑張っていきたいと思います。



そんな僕と内成の人たちを応援すると思って、年明けからホリデーハウスに長期滞在をしてみてはいかがでしょうか★



ではおやすみなさい☆  


Posted by LSB研究会 at 00:48Comments(0)マーケティング班

2009年09月18日

第五回内成散策会のお知らせ!!

LSB研究会、内成散策会広報の中村圭一と申します。

来る9月26日(土)、第五回 内成散策会を実施致しますicon
10時に内成公民館を出発し、12時30分頃の終了を予定しております。

1.内成散策会を開催するにあたって
今回は黄金色に輝く棚田を中心に巡ります。
日本の棚田百選に選ばれた棚田が一望出来る月見石、
内成のランドマークになっている勢場の大銀杏、
滝なのに「水無の滝」と不思議な名前のついた滝などをご案内します。
地域のお百姓さんからコメの刈り入れの話を聞いたり、
生まれたばかりの子牛が間近に見られる牛舎探訪も予定しています。
ご家族、お友達とお誘い合わせの上、ご参加下さい♪メンバー 一同お待ち申し上げておりますicon


2.コース:公民館→中の迫→二宮区長宅→勢場の大銀杏→直売所
→LSBの田んぼ→月見石→水無の滝→公民館

3.ガイド:立命館アジア太平洋大学LSB研究会 エコツーリズム班メンバー
※途中で地域住民による話を予定しています。

4.定員:20名

5.参加料:無料

6.集合場所と集合時刻:内成公民館・9時50分
♪ 道に迷ったら問い合わせをしてください ♪

7.持ち物:雨具・飲み物・帽子
icon雨天時は翌日の9月27日(日)に実施致します。

8.参加申込:実施日の前日までに電話にてお申し込み下さい。
当日受付はできませんので、必ず事前に申込をしてください。

★申込先: 香川 貴文 ℡:080-3229-0695  


Posted by LSB研究会 at 17:09Comments(1)

2009年09月17日

山下さんのインタビュー

どうも~icon


MKT班のたまです☆


9月14日にホリデーハウスに宿泊されていた山下さんのアンケートを兼ねたインタビューをしに行きました。参加メンバーは、先生・さとるさん・T千明さん・あいり・みか・ちか・たまの7人でホリデーハウスにお邪魔しました!


これはホリデーハウスに到着した参加メンバーを、山下さんが出迎えてくれているとこです!
先生とちかを待っている間、山下さんとみんなで談笑しているところでもあります!
奥のブルーの車が山下さんの愛車です。かっこいいですね!!!
僕のバイクは赤なんですけどブルーもえぇやないかい、と思いました。
山下さんの旅行のスタイルは主に愛車を利用しての移動が多いそうです。
山道をあんな車でドライブしたら気持ちいいでしょうな~
icon


完全に余談ですが、右に写っているシルバーの車がさとるさん家の車なんですが、
内成に行くまでの道ってせまいんですよね。
車がすれ違うのも難しいくらいの場所もあるんですよね。
あの日、後ろを走ってる僕に気づいてね。
一瞬やったんですけどね。
icon
まぁ、そんなこともありますよね★みたいなことになってしまいました。



なんやかんやで、全員集合したので早速インタビューを始めさせてもらいました。
最初にあいさつしたぐらいの時ですね。みんな緊張気味です



これがインタビュー中の風景です。

良い雰囲気ですね★
山下さんがむっちゃ気さくな方で和んだ雰囲気で終始インタビューができました。
聞くところによると、山下さんは大阪の出身らしいじゃないですか!!!
やっぱ関西人はいいですねicon


そんな感じでインタビューも無事に終わり最後に全員で記念撮影をしました。
山下さんは、このブログをチェックしてくださっていたそうなので、今後はイベント毎にもっとブログを更新し情報を発信していかなくてはいけないとMKT班の活動を再確認させられました。





コスモスが咲き、栗や柿が実をつけたりとホリデーハウスの周辺にも秋の訪れを感じさせる風景がちらほらと姿を現し始めています。
これからホリデーハウスを利用なさる方たちは、秋の内成の魅力を目の当たりにするのでしょうね☆
9月26日の散策会も楽しみですね!



これからも色々な楽しみが待っているホリデーハウスで、まだ見ぬお客様との出会い楽しみにしながら今回のブログを締めたいと思います。



まだまだ稚拙な文章ですいませんでした。
今回インタビューにご協力くださった山下さん、本当にありがとうございました!
ブログをチェックされたらコメントをしていただけたら嬉しいです★



ではまた会う日まで☆
MKT班のたまでした。  


Posted by LSB研究会 at 20:52Comments(0)マーケティング班

2009年09月16日

内成散策会に向けての調査

どうも、こんにちは!エコツー班の中村圭一です。
9月15日は私、中村圭一と香川貴文の2名で、「第五回内成散策会」に向けての調査を行いました。
まず、13時50分から14時20分に梶原キクエさんに今、内成の棚田のあちこちで咲いている彼岸花について質問をしてきました。
キクエさんは、彼岸花は一か所に20本くらいが一斉に咲くそうで、
綺麗だから棚田の周りに彼岸花を植えるのではないかとおっしゃっていました。
また、球根がおできの薬になる効果があることもおっしゃっていました。

山下さんのホリデーハウス退去作業を手伝った後、
15時20分から二宮区長に「散策会の際に米の刈り入れ」の話を参加者にしてほしいとお願いをし、了承を得てきました。
その時に、二宮区長にも彼岸花について尋ねたところ、彼岸花の球根には毒があり、
それを摺って小麦に混ぜると粘り気が強くなり、熱さましの効果があるとおっしゃていて、貴重な情報を得ることができました。

つづいて、牛舎を管理している二宮太造さんに、
散策会中に牛舎を見学させてくれないかとお願いをし、了承を得てきました。
私たちが二宮さんのところを訪れた頃はちょうど子牛にミルクを与える時間で、
子牛にミルクを与えるところを間近で見れて思わず感動してしまいました!!


その後、直売所の近くに住んでいらっしゃる甲斐野さんに、「散策会の際にトイレを貸してほしい」とお願いをしてきました。
その時に甲斐野さんが「今現在は直売所に野菜は置いてないけど、連休中には置く予定だよ」とおっしゃっていました。
散策会のときにどんな野菜が売られているか、楽しみですね♪

↓甲斐野さんから話を伺っている様子です♪


甲斐野さん曰く、「直売所・月見石の説明に関しては後藤武正さんが詳しい」とおっしゃっていたので、
最後に武正さんに散策会のときに直売所、月見石について説明をしてくれないかお願いをしに行き、OKをもらってきました。

私たち中村圭一、香川貴文は9月24日・午前中にリハーサルを行う予定です。
というわけで、エコツー班の挑戦はまだまだ続くのでした。   


Posted by LSB研究会 at 03:27Comments(0)エコツー班

2009年09月09日

合同草刈り

皆様、こんにちはicon前・エコツー班、現・棚田班、
佳奈子ですicon
かなりお久しぶりに登場ですicon

9月6日は、内成の合同草刈りに私と畠田先生で参加させて頂きました♪

地域の方々が雑草を機械でドンドン刈っていってます。
私と先生は・・・・


このように木にまとわりつき、成長を妨げるツタ系を
刈っていく作業をしましたicon

木は柿やカボスなどの果物系ですよicon


これが案外大変で、程良い汗もかきましたicon
3時間経ち、二回目の休憩がありましたicon
その時は差し入れをいただき、(飲み物と、そしてパンまで!)
疲れが和らぎました♪

休憩後は最後の仕上げに1時間ほど頑張り、お昼ご飯icon

こーんな感じで、地域の女性の方々が腕によりをかけて
作ってくれましたicon
ボリューム満点で、おいしーい♪
かぼちゃの煮つけ、唐揚げ、卵焼き・・・
私の好物ばかりでしたicon
ご飯、ありがとうございました!!

また、行事に参加させて頂きたいと思った佳奈子でしたicon  


Posted by LSB研究会 at 13:00Comments(0)地域行事

2009年09月09日

ホリデーハウスHP

MKT班の愛理です!

今日はホリデーハウスのHPを紹介しますicon

http://lsb2009.web.fc2.com/update/index.html

ホリデーハウスの様子がわかるHPとなっているので一度見てみてください~icon  


Posted by LSB研究会 at 00:11Comments(2)

2009年09月08日

いもほり&活性化協議会定例会

9月5日のことですiconicon

この日は田んぼの草取りを夕方から始めて、夜は定例会に出席の予定でした^^

BUT!!




見えますかねーicon写真の画質悪くて申し訳ありませんiconicon
稲に小さくて白い花のようなもの(というか花←)が咲いていて、それがついている稲にさわるときちんと育たないという情報がありました。iconicon


それで急きょ草取り中止になり…
約3時間半、暇なことこの上ない状態にーiconicon

そこで5人でいもほりというゲーム(としさん発)したり、鬼ごっこしたり蹴り野球したりして。。。( ´_ゝ`)
そのうち飽きて、話をしながら暇を持て余して過ごしました笑

そうこうしているうちに日は沈み、夕焼けで綺麗な空にiconiconicon




そして8時からの定例会ではエコツーの散策会についてプレゼンをさせていただいてましたiconicon
香川さんお疲れ様ですiconicon

そして最後に犬ちゃんと戯れて内成を後にiconicon

夜の内成バイクで下るのは怖いということを体験しましたiconicon個人的な感想ですけどiconicon笑*

ということで楽しく過ごしましたiconicon




今回容量少なくてすみません〇l ̄l_

それでは。。。棚田班 さとみ

  


Posted by LSB研究会 at 13:16Comments(0)棚田班