ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2017年05月24日
2017522お客様様退去作業
こんにちは!
また、インドネシア出身のAdrio Faresi Yusharyahya (アドリオ)です!
ブログを書くことはだんだん好きになってきました!(笑)
今回は私とえりは退去作業をするために、ホリデーハウスに行きました。
別府駅から13時15分の亀の井バスを乗って、御園バス停で降りました!
バスに乗りながら窓からの景色を見てすごく涙が出るほどきれいでした!!!!!!!
ホリデーハウスに着いたら、お客様にあいさつして、荷物を運びました。
私は男だから、一番重そうな荷物を探して、すべて運びました!
荷物を運んで終わったら、お客様と少し話して
まさかかと思ってお客様のTシャツは私の国で買ったものでした!
嬉しくて、お客様と面白い話をしました!
それで、私とえりは2階に行って掃除しました。
5★ホテルの清掃員に負けないぐらい掃除するスキルを持っている可愛いえりちゃんの姿をみて
本当に憧れました!私も掃除するスキルをアップしないと!


2階が終わったら、お客様のお見送りをしました。
またいつかお客様とどこかで会いたいと思います!
それで、私とえりは1階の掃除をしていきました!
床をモップしたり、カーペットをきれいにしたり、しました!

疲れたとき、お客様係から頑張ったご褒美をもらいました!
畑でとれたイチゴをいただきました!
フレッシュで美味しかった!

これからもホリデーハウスのことでも内成のことでも、
よりいっそう頑張りたいと思います!
内成Fight!!!!!!!
また、インドネシア出身のAdrio Faresi Yusharyahya (アドリオ)です!
ブログを書くことはだんだん好きになってきました!(笑)
今回は私とえりは退去作業をするために、ホリデーハウスに行きました。
別府駅から13時15分の亀の井バスを乗って、御園バス停で降りました!
バスに乗りながら窓からの景色を見てすごく涙が出るほどきれいでした!!!!!!!
ホリデーハウスに着いたら、お客様にあいさつして、荷物を運びました。
私は男だから、一番重そうな荷物を探して、すべて運びました!
荷物を運んで終わったら、お客様と少し話して
まさかかと思ってお客様のTシャツは私の国で買ったものでした!
嬉しくて、お客様と面白い話をしました!
それで、私とえりは2階に行って掃除しました。
5★ホテルの清掃員に負けないぐらい掃除するスキルを持っている可愛いえりちゃんの姿をみて
本当に憧れました!私も掃除するスキルをアップしないと!
2階が終わったら、お客様のお見送りをしました。
またいつかお客様とどこかで会いたいと思います!
それで、私とえりは1階の掃除をしていきました!
床をモップしたり、カーペットをきれいにしたり、しました!
疲れたとき、お客様係から頑張ったご褒美をもらいました!
畑でとれたイチゴをいただきました!
フレッシュで美味しかった!
これからもホリデーハウスのことでも内成のことでも、
よりいっそう頑張りたいと思います!
内成Fight!!!!!!!
Posted by LSB研究会 at
11:47
│Comments(0)
2017年05月22日
20170517お客様インタビュー
皆さん、こんにちは!
中国出身の朱清儀です^ ^
この間、内成と別府がずっと晴れでした。だんだん夏の匂いがしていきます。
快晴の5月21日に山の上のAPUでお客様インタビューを行いました。
参加したメンバーが黄、みなみ、沙帆と私です。

正午ごろお客様がAPUに着きました。カフェテリアで一緒に昼ご飯を食べました。
今回のお客様が初めてホリデーハウスに滞在し、4週間滞在しました。ずっとホリデーハウスのような施設に点々と泊まっており、お客様が長期滞在という旅行タイプを非常に楽しみます。内成の旅が終わった後、次の旅行先も決めました。
若い時一生懸命に働けば、定年退職の後珍しい空いてる時間を惜しみ、より一生懸命に遊び、旅行するはずです。お客様はそういう感慨が深いです。

滞在していた4週間で、奥さんと孫さんも遊びに来ました。家族と一緒にゴールデンウイークをゆっくり過ごしました。外泊でも、自分の家のように心温まります。これも長期滞在の魅力ではないでしょうか?

お酒も好きし生活も楽しむし、このような楽観で面白いお客様と話し、とても楽しいインタビュー時間を過ごしました!
中国出身の朱清儀です^ ^
この間、内成と別府がずっと晴れでした。だんだん夏の匂いがしていきます。
快晴の5月21日に山の上のAPUでお客様インタビューを行いました。
参加したメンバーが黄、みなみ、沙帆と私です。

正午ごろお客様がAPUに着きました。カフェテリアで一緒に昼ご飯を食べました。
今回のお客様が初めてホリデーハウスに滞在し、4週間滞在しました。ずっとホリデーハウスのような施設に点々と泊まっており、お客様が長期滞在という旅行タイプを非常に楽しみます。内成の旅が終わった後、次の旅行先も決めました。
若い時一生懸命に働けば、定年退職の後珍しい空いてる時間を惜しみ、より一生懸命に遊び、旅行するはずです。お客様はそういう感慨が深いです。

滞在していた4週間で、奥さんと孫さんも遊びに来ました。家族と一緒にゴールデンウイークをゆっくり過ごしました。外泊でも、自分の家のように心温まります。これも長期滞在の魅力ではないでしょうか?

お酒も好きし生活も楽しむし、このような楽観で面白いお客様と話し、とても楽しいインタビュー時間を過ごしました!
Posted by LSB研究会 at
17:22
│Comments(0)
2017年05月18日
20170517お米づくりに関するインタビュー
こんにちは!
5月も半ばになり、そろそろ日焼けが気になる季節になりました
ブログを書くのは野焼き以来の鳥巣です
5月17日は、お米づくりについてのインタビューに行ってきました
今年の春にLSBメンバーが大幅に変わり、新しい担当者はまだまだ分からないことだらけ…
ということで、お勉強会も兼ねて、栗林、河村、キーラ、鳥巣に加え、畠田先生、千明さんの6人でおいしいお米づくりの秘訣を伺って来ました~




LSB研究会の内成棚田米のブランド化チームはその名の通り、内成棚田米をブランド化するために日々努力しています。
棚田米をブランド化するためには、まず自分たちがお米づくりのことを勉強しないと始まらないということで

資料を見せてもらいながら、初心者の私たちでもわかるように丁寧に説明してもらいました

お米農家さんの現状や、
同じ内成という地域でも日の当たり方や、肥料の蒔き方、土の状態などさまざまな要素によってお米の味が変わるということがよくわかりました!
今回学んだことをプロジェクトに活かしたいと思います
以上、お米づくりに関するインタビューの様子をお伝えしました
5月も半ばになり、そろそろ日焼けが気になる季節になりました

ブログを書くのは野焼き以来の鳥巣です

5月17日は、お米づくりについてのインタビューに行ってきました
今年の春にLSBメンバーが大幅に変わり、新しい担当者はまだまだ分からないことだらけ…
ということで、お勉強会も兼ねて、栗林、河村、キーラ、鳥巣に加え、畠田先生、千明さんの6人でおいしいお米づくりの秘訣を伺って来ました~





LSB研究会の内成棚田米のブランド化チームはその名の通り、内成棚田米をブランド化するために日々努力しています。
棚田米をブランド化するためには、まず自分たちがお米づくりのことを勉強しないと始まらないということで

資料を見せてもらいながら、初心者の私たちでもわかるように丁寧に説明してもらいました


お米農家さんの現状や、
同じ内成という地域でも日の当たり方や、肥料の蒔き方、土の状態などさまざまな要素によってお米の味が変わるということがよくわかりました!
今回学んだことをプロジェクトに活かしたいと思います

以上、お米づくりに関するインタビューの様子をお伝えしました

Posted by LSB研究会 at
22:57
│Comments(0)
2017年05月18日
20170517ゲストハウス訪問
こんにちは!
二回目のブログです!りゅうです!
今日、5月17日はりゅう、ありさ、えり、さほ、アドリオの5人で別府駅の近くにあうゲストハウス、「ゲストハウス路地裏」さんに訪問してきました

ゲストハウス路地裏さんはこれまでの私たちの「ゲストハウス」への想像とはまったく違う、とても綺麗なゲストハウスでした

奥のキッチンは宿泊者の方々が自由に使うことができて、冷蔵庫も自由に使うことができます
ゲストハウスに訪問した一番の目的はゲストハウスの実態、現状、利用状況などをインタビューすることでした
お忙しい中、ゲストハウス路地裏さんの担当の方にどんな方が利用されているのか、どのような手段で来られるのかなどを教えていただきました
お忙しい中ありがとうございました。

ゲストハウス路地裏さんの客室はドミトリータイプ(複数の人数で一部屋に宿泊するタイプ)とプライベートタイプ(3人までの個室タイプ)に分かれています。

↑ドミトリータイプ

↑プライベートタイプ
1時間半ほどインタビューをさせていただき、私たちにとってとても貴重なお話をお聞きすることができました。インタビューの最後には内成のパンフレットや内成へのアクセスマップをゲストハウス路地裏さんに置かせていただきました!ほんとうにありがとうございました!!

これからもゲストハウスを訪問させていただきますのでご期待ください!!
りゅう

二回目のブログです!りゅうです!

今日、5月17日はりゅう、ありさ、えり、さほ、アドリオの5人で別府駅の近くにあうゲストハウス、「ゲストハウス路地裏」さんに訪問してきました


ゲストハウス路地裏さんはこれまでの私たちの「ゲストハウス」への想像とはまったく違う、とても綺麗なゲストハウスでした


奥のキッチンは宿泊者の方々が自由に使うことができて、冷蔵庫も自由に使うことができます

ゲストハウスに訪問した一番の目的はゲストハウスの実態、現状、利用状況などをインタビューすることでした

お忙しい中、ゲストハウス路地裏さんの担当の方にどんな方が利用されているのか、どのような手段で来られるのかなどを教えていただきました


ゲストハウス路地裏さんの客室はドミトリータイプ(複数の人数で一部屋に宿泊するタイプ)とプライベートタイプ(3人までの個室タイプ)に分かれています。

↑ドミトリータイプ

↑プライベートタイプ
1時間半ほどインタビューをさせていただき、私たちにとってとても貴重なお話をお聞きすることができました。インタビューの最後には内成のパンフレットや内成へのアクセスマップをゲストハウス路地裏さんに置かせていただきました!ほんとうにありがとうございました!!

これからもゲストハウスを訪問させていただきますのでご期待ください!!
りゅう
Posted by LSB研究会 at
21:02
│Comments(0)
2017年05月16日
20170513 ホリデーハウス御園部会 28年度総会
こんにちは。
また、インドネシア出身の
アドリオです。
今回は、5月13日に御園部会の総会に
参加しました。
私と黄、キーラ、えり、の四人で
別府駅から行きました。
着いたら、机の準備を行いました。
そのあと、皆さんにお茶を出しました。
私もお茶をもらって、飲んでみたのでしたが、
甘くて、涙が出るくらい、おいしかったです。
やはり日本のお茶最高だね!!!!
内成の地域の方が、
着く前に、LSBのえりとキーラは、
受け付けの準備を行いました。
結婚式の受け付けに負けないほど、
一生懸命頑張りました。
内成の地域の方が全員来た後、
みんなで会議を行いました。
内容は、一年間の活動報告でした。
会議中に私とキーラは、
メモを行い、
黄は、中国人ですが頑張って、
議事録を行い、えりは、写真を撮りました。


1時間経って、総会が終わりました。
非常に興味深い話ばかりであった。
会議が終わった後に、
地域の方の前に立ち、
自己紹介を行いました。
国際性の国籍を
お話したら、みんな盛り上がってました。

私は、この会議に参加して、
内成のためにもっと頑張りたいと
決意しました!
内成Fight!!!!!
また、インドネシア出身の
アドリオです。
今回は、5月13日に御園部会の総会に
参加しました。
私と黄、キーラ、えり、の四人で
別府駅から行きました。
着いたら、机の準備を行いました。
そのあと、皆さんにお茶を出しました。
私もお茶をもらって、飲んでみたのでしたが、
甘くて、涙が出るくらい、おいしかったです。
やはり日本のお茶最高だね!!!!
内成の地域の方が、
着く前に、LSBのえりとキーラは、
受け付けの準備を行いました。
結婚式の受け付けに負けないほど、
一生懸命頑張りました。
内成の地域の方が全員来た後、
みんなで会議を行いました。
内容は、一年間の活動報告でした。
会議中に私とキーラは、
メモを行い、
黄は、中国人ですが頑張って、
議事録を行い、えりは、写真を撮りました。


1時間経って、総会が終わりました。
非常に興味深い話ばかりであった。
会議が終わった後に、
地域の方の前に立ち、
自己紹介を行いました。
国際性の国籍を
お話したら、みんな盛り上がってました。

私は、この会議に参加して、
内成のためにもっと頑張りたいと
決意しました!
内成Fight!!!!!
Posted by LSB研究会 at
15:45
│Comments(0)
2017年05月14日
20170513八湯ウォーク総会
こんにちは!高野です
だんだんと蒸し暑くなり、夏が近づいていますね
今回は八湯ウォーク総会に参加した様子をお伝えします!!
鳥巣、高野は初の総会参加でした
不老泉で総会は行われました!
不老泉に到着後、会場設営と保険料支払いの手伝いをしました。
その後、会議が始まり、、

LSB研究会は去年の保険料と今年の参加費を支払い、担当者変更に伴い、新しい代表の連絡先を交換しました!!

また、総会では今年度予算などにつて報告がありました。

さらに、他のウォークの話を聞くことができてとても刺激されました
内成でのウォークも頑張っていきたいと思います

だんだんと蒸し暑くなり、夏が近づいていますね

今回は八湯ウォーク総会に参加した様子をお伝えします!!
鳥巣、高野は初の総会参加でした

不老泉で総会は行われました!
不老泉に到着後、会場設営と保険料支払いの手伝いをしました。
その後、会議が始まり、、

LSB研究会は去年の保険料と今年の参加費を支払い、担当者変更に伴い、新しい代表の連絡先を交換しました!!

また、総会では今年度予算などにつて報告がありました。

さらに、他のウォークの話を聞くことができてとても刺激されました

内成でのウォークも頑張っていきたいと思います

Posted by LSB研究会 at
18:06
│Comments(0)
2017年05月12日
20170506 第二回内成ウォーク
こんにちは!
今回初めてブログを書かせていただきます、りゅうです
よろしくおねがいします
今日、5月6日は先週に続いて第二回の内成ウォークに行ってきました
参加者は高野、キーラ、ありさ、りさ、清水、アドリオ、黄、りゅう、内成のことを教えてくれる教育係のひなたさんの9人と大勢で楽しかったです

↑座って教えてくれてるのがひなたさんです
前回の内成ウォークは天気があまりにも良く暑くて皆汗をかきながらの内成ウォークでした。。はたして今回は・・・・
・・・・・・・・

くもり!!!
霧がかっていて、少し湿度は高かったですが涼しくまた違った内成を感じることができました!

たくさんの自然と出会うことができました!内成、最高です
ひなたさんは内成についてとても詳しくて色々なことを教えてくれます
例えば①内成という地名の由来②一見普通のお地蔵さんでも実は・・・などなど・・・
僕たちも内成に行くにつれて段々内成に詳しくなってきました!

今回初めてブログを書かせていただきます、りゅうです


今日、5月6日は先週に続いて第二回の内成ウォークに行ってきました



↑座って教えてくれてるのがひなたさんです

前回の内成ウォークは天気があまりにも良く暑くて皆汗をかきながらの内成ウォークでした。。はたして今回は・・・・
・・・・・・・・

くもり!!!

霧がかっていて、少し湿度は高かったですが涼しくまた違った内成を感じることができました!


たくさんの自然と出会うことができました!内成、最高です

ひなたさんは内成についてとても詳しくて色々なことを教えてくれます

例えば①内成という地名の由来②一見普通のお地蔵さんでも実は・・・などなど・・・
僕たちも内成に行くにつれて段々内成に詳しくなってきました!

Posted by LSB研究会 at
16:01
│Comments(0)
2017年05月12日
20170501 棚田に花を植えるための打ち合わせ
こんにちは!
日々内成について
考えている清水です。
今回は、棚田に花を植えるための打ち合わせを行いました。
メンバーは、内成活性化協議会の役員3名、
APUからは、学長室ジョーンズ広報担当 、
畠田研究室からは、畠田先生、浅谷、清水、アドリオ、高野、鳥巣、笠の計11人です。!(^^)!

話の内容は、内成の棚田に花を植えるというものでした。
棚田に、イノシシの被害や景観を良くするために、
花を植えていきます!
花の内容は、マリーゴールド、コスモス、ひまわり、藤袴、そばです。(゜_゜>)
私たちの担当は、ひまわりに決まりました!!


作業日は、2017年6月上旬です!
内成の地域の方と、内成の棚田を彩って素敵なものにしていきます(●`・ω・´●)ノ頑張るぞっ!!!
参加して下さる方や見学して下さる方は、
LSBにコメントよろしくお願いいたします!!
私たちで色とりどりの
色で棚田を彩ります!!!
楽しみだな(v〃ω〃)八(〃ω〃v)ィェィ♪
日々内成について
考えている清水です。
今回は、棚田に花を植えるための打ち合わせを行いました。
メンバーは、内成活性化協議会の役員3名、
APUからは、学長室ジョーンズ広報担当 、
畠田研究室からは、畠田先生、浅谷、清水、アドリオ、高野、鳥巣、笠の計11人です。!(^^)!

話の内容は、内成の棚田に花を植えるというものでした。
棚田に、イノシシの被害や景観を良くするために、
花を植えていきます!
花の内容は、マリーゴールド、コスモス、ひまわり、藤袴、そばです。(゜_゜>)
私たちの担当は、ひまわりに決まりました!!


作業日は、2017年6月上旬です!
内成の地域の方と、内成の棚田を彩って素敵なものにしていきます(●`・ω・´●)ノ頑張るぞっ!!!
参加して下さる方や見学して下さる方は、
LSBにコメントよろしくお願いいたします!!
私たちで色とりどりの
色で棚田を彩ります!!!
楽しみだな(v〃ω〃)八(〃ω〃v)ィェィ♪
Posted by LSB研究会 at
14:33
│Comments(0)
2017年05月05日
20170430 第一回内成ウォーク
こんにちは!
今回初めてブログを書きます3回生の浅谷みなみです。
4月30日(日)に新規学生を中心に先輩に道を教えてもらいながら内成の棚田を自分たちの足で歩き、魅力を知る企画を行いました!
参加者は橋本、アドリオ、黄、キーラ、高野、鳥巣、笠、浅谷の8人です!
道順としてはまず大神峰神社から歩き始め、ホリデーハウスの方へ歩きました!大神峰神社をよった際には、大神峰神社の歴史を教えてもらい、非常に興味深かったです。次にキードン橋をめがけて歩きました。この辺りは緑が生い茂っており、自然を感じながら歩くことができました。その後は川に沿って梶原の方に歩きました。そして水無の滝などを回りながら、公民館の方に行きました。

この日ほ非常にいい天気でウォークをするには最高でした!☼
今までは棚田を上からちょっと見るだけでしたが、自分たちの足で様々な方向から見ることで内成棚田の美しさに改めて気づくことができました!

ウォークをしている間に地元の方の挨拶回りもしました。学生の中には名前を覚えてもらえている学生もおり、うれしい気持ちになりました。私たちも早く地元の方名前を覚えて一緒に交流がしたいと感じました!

今回初めてブログを書きます3回生の浅谷みなみです。
4月30日(日)に新規学生を中心に先輩に道を教えてもらいながら内成の棚田を自分たちの足で歩き、魅力を知る企画を行いました!
参加者は橋本、アドリオ、黄、キーラ、高野、鳥巣、笠、浅谷の8人です!
道順としてはまず大神峰神社から歩き始め、ホリデーハウスの方へ歩きました!大神峰神社をよった際には、大神峰神社の歴史を教えてもらい、非常に興味深かったです。次にキードン橋をめがけて歩きました。この辺りは緑が生い茂っており、自然を感じながら歩くことができました。その後は川に沿って梶原の方に歩きました。そして水無の滝などを回りながら、公民館の方に行きました。
この日ほ非常にいい天気でウォークをするには最高でした!☼
今までは棚田を上からちょっと見るだけでしたが、自分たちの足で様々な方向から見ることで内成棚田の美しさに改めて気づくことができました!
ウォークをしている間に地元の方の挨拶回りもしました。学生の中には名前を覚えてもらえている学生もおり、うれしい気持ちになりました。私たちも早く地元の方名前を覚えて一緒に交流がしたいと感じました!

Posted by LSB研究会 at
13:56
│Comments(0)
2017年05月04日
20170425 お客様様入居作業
こんにちは。
また、インドネシア出身のアドリオです!(^^)!
趣味は、ブログ書くことです(笑)
そのため、四回目です!(^^)!
今回、お客様様の入居作業をするために、
私(アドリオ)と頼りになる仲間(清水、浅谷)三人と
お客様係りで行いました(^^)
今回来ていただいたお客様は、
初めてのお客様です!(^^)!
だから、私たちは看板を持って盛大に
歓迎しました。


お客様を待っているときに、地元の方に
看板を見せてしまい、とても笑っていました(泣)
でも、ホリデーハウスのためです<(`^´)>
お客様が来たとき、私は一番重い荷物を持ちました!!!!!
力があると、お客様係の方に言われて、とてもうれしかったです!!!!

初めてのお客様だったので、
一緒に光熱費のメーターを確認したり、
備品の確認、説明をしたりしました(^^)/

日本語で説明は初めてだったので、
難しかったです!!!!
最後に、インタービューの約束を行いました!!!
タクシーを待っているときに、
お客様と様々な話をして楽しかったです(嬉)

また、インドネシア出身のアドリオです!(^^)!
趣味は、ブログ書くことです(笑)
そのため、四回目です!(^^)!
今回、お客様様の入居作業をするために、
私(アドリオ)と頼りになる仲間(清水、浅谷)三人と
お客様係りで行いました(^^)
今回来ていただいたお客様は、
初めてのお客様です!(^^)!
だから、私たちは看板を持って盛大に
歓迎しました。


お客様を待っているときに、地元の方に
看板を見せてしまい、とても笑っていました(泣)
でも、ホリデーハウスのためです<(`^´)>
お客様が来たとき、私は一番重い荷物を持ちました!!!!!
力があると、お客様係の方に言われて、とてもうれしかったです!!!!

初めてのお客様だったので、
一緒に光熱費のメーターを確認したり、
備品の確認、説明をしたりしました(^^)/

日本語で説明は初めてだったので、
難しかったです!!!!
最後に、インタービューの約束を行いました!!!
タクシーを待っているときに、
お客様と様々な話をして楽しかったです(嬉)

Posted by LSB研究会 at
14:20
│Comments(0)