ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2014年10月30日
10月30日 観光協会訪問
こんにちは!
地域おこし班のなほです
今日は同じく地域おこし班の、たかし・りの・かなさんの4人で
別府市観光協会に伺いました

別府市観光協会は、別府市役所の1階にありますよ~
訪問の目的は、別府市観光協会さんが普段旅館やホテルに対して
どのような連携をおこなっているかを知ることです。
それらを教えて頂くとともに、自分たちがこれから実施予定のプロジェクトについても、たくさんのアドバイスをいただきました!
内成への行き方や内成棚田の見ごろなどを聞きに来る方が多いそうなので、内成までのわかりやすい地図の作成や内成棚田の1年間のスケジュールなどの資料をこれから作成していきます!
今日の貴重なお話しを参考にして、さらに努めていきます!^^
Posted by LSB研究会 at
23:59
│Comments(0)
2014年10月29日
10月29日 入居作業
こんにちは!
地域おこし班のまきです!
今日は入居作業にきみこさんと、ちーちゃんと行って参りました♪
私自身、最近入居作業トレーニングを行ったばかりで
初めての入居作業参加でしたので、
うまくできるか不安なところはありましたが、
地域の方と同じLSB学生と協力してちゃんとできてよかったです

メーター確認の様子です。

各説明を終え、契約書に記入しているところです。
入居者の方と楽しいお話を終え、ホリデーハウスを後にして、内成の長田さんの家にお邪魔して、PCを治しました!
と言っても、見ている画面が違うだけだったので何もしていないのですが、喜んでいただいて私たちも嬉しかったです♪
そのあとには、入居者の方と一緒に別府駅まで案内し、楽しくおしゃべりしました!
2週間滞在されるそうで、充実した2週間を過ごしてもらい、内成を好きになってもらえたらいいなーと思いました☆
地域おこし班のまきです!
今日は入居作業にきみこさんと、ちーちゃんと行って参りました♪
私自身、最近入居作業トレーニングを行ったばかりで
初めての入居作業参加でしたので、
うまくできるか不安なところはありましたが、
地域の方と同じLSB学生と協力してちゃんとできてよかったです


メーター確認の様子です。

各説明を終え、契約書に記入しているところです。
入居者の方と楽しいお話を終え、ホリデーハウスを後にして、内成の長田さんの家にお邪魔して、PCを治しました!
と言っても、見ている画面が違うだけだったので何もしていないのですが、喜んでいただいて私たちも嬉しかったです♪
そのあとには、入居者の方と一緒に別府駅まで案内し、楽しくおしゃべりしました!
2週間滞在されるそうで、充実した2週間を過ごしてもらい、内成を好きになってもらえたらいいなーと思いました☆
Posted by LSB研究会 at
21:13
│Comments(0)
2014年10月26日
10月25日 稲刈り体験会
こんにちは!
初めまして、この秋から地域おこし班に所属した新規学生の理乃(りの)です
10月25日に行われた稲刈り体験会に参加してきました!
この体験会は、6月頃からオンパク掲載のために企画してきた内容を実施し、オンパクによってどれほど広報の効果があるかがわかる、ということを背景とし、また、参加者との密な交流を通して満足度向上につなげ、内成再訪に繋げるということを目的に開かれました^^
8時半に別府駅に集合し、参加者の誘導、受付を済ませ
9時に別府駅出発!
10時前に内成に到着し、
参加者皆が集まるとすぐに、まきから一日の流れ説明、としおさんからのあいさつがあり、棚田へ~~~
稲刈り作業開始!!!

~稲刈りの様子~

稲刈りが始まると皆黙々と作業に集中



私自身稲刈りをするのは初めてでしたが、刈っていくうちに慣れていき作業を楽しみながらやることが出来ました^^
短時間で集中し行ったのでとても効率的だったと思います!
12時に作業が終了
公民館へ戻り12時半から昼食!!!
加工部の方々に作っていただいたごはんは野菜豊富でとてもおいしくいただき完食でした

~昼食風景~

参加者の方々には食べ終わり次第アンケートを書いていただいたり感想を聞きました!私はこの間皿洗いに没頭しました
13時45分に最後のあいさつがあり体験会は終了!

最後に集合写真をパシャリ

14時に午前組は棚田を出発し別府駅解散。
私は午前組だったので先に帰り午後にも残った人たちは14時15分から再び作業を開始し、終わり次第タクシーを呼び別府駅解散でした。
全てが新しいことだらけの体験会、とても良い思い出になりました。

先日の台風の影響で倒れていた棚田でしたがきれいに刈ることが出来ました!
まだまだ内成について知らないことばかりな私ですが。。。
これからのフィールドスタディに最大限参加し、内成のことをもっと深く知り、内成の開発に貢献していきたい!と感じました。
また、今回は地域の方々とあまりお話をする時間がなかったので、次回は皆さんに名前を覚えてもらえるように、親しくなれるように、もっと積極的になろうと思います^^
~壮大な内成~

初めての内成は想像以上に美しい棚田、
自然にあふれとてもきれいでした
そんな感動とともに、内成の方々がこれまで広大な棚田を保存してきてくれたからこそこの今の姿があるんだとしみじみ感じました。
これからは私も内成、棚田保存の協力者の一人として精進していきます!
地域の方、先生、先輩方
これからどうぞよろしくお願いします!
初めまして、この秋から地域おこし班に所属した新規学生の理乃(りの)です

10月25日に行われた稲刈り体験会に参加してきました!

この体験会は、6月頃からオンパク掲載のために企画してきた内容を実施し、オンパクによってどれほど広報の効果があるかがわかる、ということを背景とし、また、参加者との密な交流を通して満足度向上につなげ、内成再訪に繋げるということを目的に開かれました^^
8時半に別府駅に集合し、参加者の誘導、受付を済ませ
9時に別府駅出発!
10時前に内成に到着し、
参加者皆が集まるとすぐに、まきから一日の流れ説明、としおさんからのあいさつがあり、棚田へ~~~
稲刈り作業開始!!!


~稲刈りの様子~

稲刈りが始まると皆黙々と作業に集中




私自身稲刈りをするのは初めてでしたが、刈っていくうちに慣れていき作業を楽しみながらやることが出来ました^^
短時間で集中し行ったのでとても効率的だったと思います!
12時に作業が終了

公民館へ戻り12時半から昼食!!!
加工部の方々に作っていただいたごはんは野菜豊富でとてもおいしくいただき完食でした


~昼食風景~

参加者の方々には食べ終わり次第アンケートを書いていただいたり感想を聞きました!私はこの間皿洗いに没頭しました

13時45分に最後のあいさつがあり体験会は終了!

最後に集合写真をパシャリ


14時に午前組は棚田を出発し別府駅解散。
私は午前組だったので先に帰り午後にも残った人たちは14時15分から再び作業を開始し、終わり次第タクシーを呼び別府駅解散でした。
全てが新しいことだらけの体験会、とても良い思い出になりました。

先日の台風の影響で倒れていた棚田でしたがきれいに刈ることが出来ました!
まだまだ内成について知らないことばかりな私ですが。。。
これからのフィールドスタディに最大限参加し、内成のことをもっと深く知り、内成の開発に貢献していきたい!と感じました。
また、今回は地域の方々とあまりお話をする時間がなかったので、次回は皆さんに名前を覚えてもらえるように、親しくなれるように、もっと積極的になろうと思います^^
~壮大な内成~

初めての内成は想像以上に美しい棚田、
自然にあふれとてもきれいでした

そんな感動とともに、内成の方々がこれまで広大な棚田を保存してきてくれたからこそこの今の姿があるんだとしみじみ感じました。
これからは私も内成、棚田保存の協力者の一人として精進していきます!
地域の方、先生、先輩方
これからどうぞよろしくお願いします!
Posted by LSB研究会 at
15:28
│Comments(0)
2014年10月26日
10月25日 稲刈り体験会
こんにちは!
この秋から地域おこし班に所属した新規学生の理乃(りの)です
10月25日に行われた稲刈り体験会に参加してきました!
この体験会は、6月頃からオンパク掲載のために企画してきた内容を実施し、オンパクによってどれほど広報の効果があるかがわかる、ということを背景とし、また、参加者との密な交流を通して満足度向上につなげ、内成再訪に繋げるということを目的に開かれました^^
8時半に別府駅に集合し、参加者の誘導、受付を済ませ
9時に別府駅出発!
10時前に内成に到着し、
参加者皆が集まるとすぐに、まきから一日の流れ説明、としおさんからのあいさつがあり、稲刈り作業開始!!!







この秋から地域おこし班に所属した新規学生の理乃(りの)です

10月25日に行われた稲刈り体験会に参加してきました!

この体験会は、6月頃からオンパク掲載のために企画してきた内容を実施し、オンパクによってどれほど広報の効果があるかがわかる、ということを背景とし、また、参加者との密な交流を通して満足度向上につなげ、内成再訪に繋げるということを目的に開かれました^^
8時半に別府駅に集合し、参加者の誘導、受付を済ませ
9時に別府駅出発!
10時前に内成に到着し、
参加者皆が集まるとすぐに、まきから一日の流れ説明、としおさんからのあいさつがあり、稲刈り作業開始!!!









Posted by LSB研究会 at
14:41
│Comments(0)
2014年10月04日
10月4日 秋・内成合宿 2日目
こんにちは!
この秋からマーケティング班に所属した新規学生のユンと申します。
韓国から参りました。^^
今回合宿はLSB研究会の活動について知り、内成のことを知り、継続学生と親睦を深めようという目的のために開かれました。
2日目は朝8時ごろ起きみんなで軽く掃除をしました。
その後、lsb研究会のことをより理解するため各班ごとに活動説明がありました。今までどのような活動を行い、今後の課題などを話し合いました。また、持続学生のlsb研究会での感想を聞く機会がありました。
今回をきっかけによりlsb研究会に関して深く理解できるようになりました。
話し合いが終わった後、今度はみんなで本格的に掃除をし始めました。ホーリーディハウスの掃除だけではなく、庭の草まで全部とりました。12時過ぎるとかなり熱くなり少し疲れましたがみんなで協力し合い早く終わらせることができました。
大掃除の後、周りに住んでいらっしゃるご近所さんにも尋ねました。
昼ごろ解散という形で今回の合宿は終わりました。
これからみんな協力し合い、それぞれの目標を達成できるように頑張りたいと思います。


この秋からマーケティング班に所属した新規学生のユンと申します。
韓国から参りました。^^
今回合宿はLSB研究会の活動について知り、内成のことを知り、継続学生と親睦を深めようという目的のために開かれました。
2日目は朝8時ごろ起きみんなで軽く掃除をしました。
その後、lsb研究会のことをより理解するため各班ごとに活動説明がありました。今までどのような活動を行い、今後の課題などを話し合いました。また、持続学生のlsb研究会での感想を聞く機会がありました。
今回をきっかけによりlsb研究会に関して深く理解できるようになりました。
話し合いが終わった後、今度はみんなで本格的に掃除をし始めました。ホーリーディハウスの掃除だけではなく、庭の草まで全部とりました。12時過ぎるとかなり熱くなり少し疲れましたがみんなで協力し合い早く終わらせることができました。
大掃除の後、周りに住んでいらっしゃるご近所さんにも尋ねました。
昼ごろ解散という形で今回の合宿は終わりました。
これからみんな協力し合い、それぞれの目標を達成できるように頑張りたいと思います。



Posted by LSB研究会 at
15:04
│Comments(0)
2014年10月03日
10月3日 秋・内成合宿
こんにちは!
この秋からマーケティング班に所属した新規学生のちひろです。
10月の3日から4日にかけて行われた内成合宿に参加してきました!
この合宿はLSB研究会の活動について知り、内成のことを知り、継続学生と親睦を深めようという目的のために開かれました(^^)
9時過ぎにホリデーハウスに到着し、まずはお掃除!
実際にホリデーハウスを見てみると「この家を地域の方、先生、先輩方が作り上げたのか!」と感慨深く思いました。
自分の予想よりも広く綺麗で驚きました(^-^)
11時ごろから実際に内成を歩いて見て回ります。
まずはLSBがお世話になっている地域の方々に挨拶。
初めまして、よろしくお願いします!
そして棚田へ・・・初めて内成に来て、収穫前の棚田をみて感動!
絶景を見ながら食べるお昼ご飯は最高でした(*^-^*)
午後は、内成散策から得られた「内成のたからもの」を基にプレゼンテーションをしました。


多くの方の貴重なご意見を聞くことができて、刺激的でした。
もっと内成のことを知って、観光について考えていきたいと思います!
地域の方、先生、先輩方とお話しできて充実した合宿でした。
これからよろしくお願いします!
この秋からマーケティング班に所属した新規学生のちひろです。
10月の3日から4日にかけて行われた内成合宿に参加してきました!
この合宿はLSB研究会の活動について知り、内成のことを知り、継続学生と親睦を深めようという目的のために開かれました(^^)
9時過ぎにホリデーハウスに到着し、まずはお掃除!
実際にホリデーハウスを見てみると「この家を地域の方、先生、先輩方が作り上げたのか!」と感慨深く思いました。
自分の予想よりも広く綺麗で驚きました(^-^)
11時ごろから実際に内成を歩いて見て回ります。
まずはLSBがお世話になっている地域の方々に挨拶。
初めまして、よろしくお願いします!
そして棚田へ・・・初めて内成に来て、収穫前の棚田をみて感動!
絶景を見ながら食べるお昼ご飯は最高でした(*^-^*)
午後は、内成散策から得られた「内成のたからもの」を基にプレゼンテーションをしました。
多くの方の貴重なご意見を聞くことができて、刺激的でした。
もっと内成のことを知って、観光について考えていきたいと思います!
地域の方、先生、先輩方とお話しできて充実した合宿でした。
これからよろしくお願いします!
Posted by LSB研究会 at
17:05
│Comments(0)
2014年10月01日
9月28日棚田の会
こんにちは、地域支援班のユジンです。
今日は棚田の会に参加してきました。
毎年行っている棚田サッカーについて話合うとのことなので、先生と私が参加してきました。

協議の結果、棚田サッカーの時期は地域が多忙なため、来年の春に代わりとなるお祭りを開催しようということになりました。
楽しみにしていたのでとても残念ですが、来年もっと良いイベントが出来ればと思います!

様々な反省点や意見をありがとうございました!
今日は棚田の会に参加してきました。
毎年行っている棚田サッカーについて話合うとのことなので、先生と私が参加してきました。

協議の結果、棚田サッカーの時期は地域が多忙なため、来年の春に代わりとなるお祭りを開催しようということになりました。
楽しみにしていたのでとても残念ですが、来年もっと良いイベントが出来ればと思います!

様々な反省点や意見をありがとうございました!
Posted by LSB研究会 at
16:45
│Comments(0)
2014年10月01日
9月26日 亀の井社長にインタビュー
こんにちは、地域支援班のユジンです。
今日は毎月内成住民むけに発行している古民家便りに掲載する記事のために、亀の井バスの本社まで来ました!
最近、内成を走るバス路線を観光化する活動や、内成のPRをしている亀の井バスに、活動や課題などを聞くべく社長に直接インタビューを行いました。

内成についての印象や、内成線の課題、日本の限界集落の赤字ローカル線についてなど、有意義なお話ができました。

社長は、「産官学の連携はとても重要だと思うし、亀の井バスとしてできることなら何でも協力していきたい。これから内成の住民の方と関わりをもっと持てるように地域に足を運びたい」と心強いお言葉を下さいました!

亀の井バスのみなさん、ご協力どうもありがとうございました!
今日は毎月内成住民むけに発行している古民家便りに掲載する記事のために、亀の井バスの本社まで来ました!
最近、内成を走るバス路線を観光化する活動や、内成のPRをしている亀の井バスに、活動や課題などを聞くべく社長に直接インタビューを行いました。

内成についての印象や、内成線の課題、日本の限界集落の赤字ローカル線についてなど、有意義なお話ができました。

社長は、「産官学の連携はとても重要だと思うし、亀の井バスとしてできることなら何でも協力していきたい。これから内成の住民の方と関わりをもっと持てるように地域に足を運びたい」と心強いお言葉を下さいました!

亀の井バスのみなさん、ご協力どうもありがとうございました!
Posted by LSB研究会 at
16:04
│Comments(0)
2014年10月01日
9月26日散策会リハーサル二日目
こんにちは!地域支援班のユジンです。
今日は9月27日に行われる散策会のリハーサルをしに、一足先に内成を歩きにきました。

天気は快晴でとても気持ち良かったです!

田んぼも黄色く色づいてきました。
今回の散策会はぷらっと中心コースという、大銀杏、月見石、水なしの滝などを巡るコースになっています。各名所で私たちがその名所にまつわるガイドを行うので、その練習も行いました。
ここは樹齢約1300年とも言われる大銀杏です!

実際の樹は内成にぜひいらした時に楽しんでください^^
樹の根本には彼岸花がとても綺麗に咲いていました。

歩く途中途中で新しいものを発見したり、地域の方に歴史を聞いたり、明日の散策会に向けて良いリハーサルが行えました!

最後に月見石からの絶景をどうぞ!
今日は9月27日に行われる散策会のリハーサルをしに、一足先に内成を歩きにきました。

天気は快晴でとても気持ち良かったです!

田んぼも黄色く色づいてきました。
今回の散策会はぷらっと中心コースという、大銀杏、月見石、水なしの滝などを巡るコースになっています。各名所で私たちがその名所にまつわるガイドを行うので、その練習も行いました。
ここは樹齢約1300年とも言われる大銀杏です!

実際の樹は内成にぜひいらした時に楽しんでください^^
樹の根本には彼岸花がとても綺麗に咲いていました。

歩く途中途中で新しいものを発見したり、地域の方に歴史を聞いたり、明日の散策会に向けて良いリハーサルが行えました!

最後に月見石からの絶景をどうぞ!

Posted by LSB研究会 at
15:32
│Comments(0)