ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年05月15日

5月15日 33か所観音様調査

こんばんは
4回生の聖高(キヨタカ)です。

5月なのに暑い日が続きますが、今日はメンバーのともき、りな、なほと一緒に33か所の探索に行ってきました―iconicon

まず午前中は佐藤忠良さんのお宅に訪問し、33か所について話をお伺いしました。
すると28番と29番について知っているとのことで、忠良さんも一緒に回ってもらいました。


28番を芦松トンネルで発見!!icon

しかし、これまでの観音様とは特徴が違い、そばには別の三十三か所の案内が・・・icon



確かに私達が持っている33か所の所在資料には芦松トンネルにあるということなので、もう少し調査しますicon

そして次は29番に向けてレッツゴーiconiconicon

29番は中畑にあるということなので、29番も忠良さんに案内してもらいましたicon

林の中へ・・・


落ち葉で滑りながら竹をバキバキ踏んで行きながら・・・


みんなで探索を進める中、メンバーのなほの声
「ありましたーーーーーーーー」

その声を聞いた時、僕の心はこんな感じでした
iconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconicon

わくわくしながらその声のする方向へ向かうと・・・


ありましたーicon

ここでもみんなで記念撮影


そして忠良さんの家に戻り、魚の漬物とジュースを頂きました

そして午後からは区長さん、武正さん宅に訪問し、情報収集へicon




その後、日出在住で33か所を研究されている藤田さんと合流し、13番の観音様を探すために石城寺へicon

探して・・
探して・・・
探す・・・・・・

でも発見できませんでしたicon

今回は残念でしたがまたリベンジしますicon

その後は藤田さんが発見した10番のところへicon

梶原のバス停を上った家の裏にありましたicon

藤田さんの一緒に「はいチーズ」icon



その後は、藤田さんに28番と29番を案内し、今日は終了しました―iconicon

これで現在確認できている観音様は13か所になりました。
本当に地域の皆さんの協力があって、進めることができています。
今日もお世話になった、忠良さん、区長さん、武正さん、渡辺さん、藤田さん、本当にありがとうございました。
今後もLSB研究会をよろしくお願いします。

以上きよたかでした。

  


Posted by LSB研究会 at 22:49Comments(0)散策、オンパク班

2012年06月17日

大自然の中で田植え体験してみませんか??

大自然の中で田植え体験してみませんか?




こんにちは!散策班のきりです^^

九州も梅雨入りしたようで先日は雨が滝のように降ったのでびっくりしましたiconicon

さて、内成は田植えシーズン!ということで体験プログラムを開催しますicon



icon田植え体験プログラムのお知らせicon

開催日:2012/06/23(土)

開催時間:10:00~13:00 (現地集合時間9:50)

参加費:1,000円(昼ごはん付き)

準備する物:田植えが可能な服装、または着替え、タオルなど

※お昼ご飯つき

集合場所:内成公民館
      (地図 http://www.city.beppu.oita.jp/map/130.html

場所が分からない場合はお気軽にお尋ねください^^



【予約方法】

予約は電話でのみ受け付けます。

お名前・参加人数・電話番号をお伝えくださいicon

車・バイクなど交通手段のない方は必ず問い合わせ時にご相談ください。


【予約受付先】

TEL:090-4216-7126(LSB研究会 切池佳緒里)



ちょうど今の時期は水の張った田んぼに空が映るんです!

絶景ですね^^icon







ぜひお友達やご家族をお誘い合わせのうえご参加くださいicon  


Posted by LSB研究会 at 20:31Comments(0)散策、オンパク班

2012年05月26日

5月25日 オンパクリハーサル

5月25日 オンパクリハーサル
今日、オンパクの本番の前日の日ですが
きりさん、きよたか、あこう三人で今回のオンパクの場所を確認してきました。











棚田も水ですごく綺麗になり
月見石も本当にたくさんの月が映るくらい
水が溜まっています。


















更に、今回はぶらっと中心部コースであるため、
水無の滝も本当に水がなくて
説得力のある説明になると思います。























天気予報によると
明日本番は晴れか曇りということで
絶対成功できるように祈ります~
























最後ですが、加工部の方にも挨拶をしましたので
明日は郷土料理をとても楽しみましょう~
内成の道は大変狭くて
きよたかの車は何度も何度も出れなくなっていましたが
きりさんとあこうと協力しながら
車を救いました~

明日は本番なので
気合を入れて頑張っていきましょう~

散策班 えん あこう
  


Posted by LSB研究会 at 00:32Comments(0)散策、オンパク班

2012年04月29日

4月活性化協議会と棚田総会


畠田先生、千明さん、ひとみ、さやか、あこう全部五人参加 
平成24年4月28日 19:00から
会場:内成自治公民館




















資料作成中のひとみとさやかです。
一所懸命に頑張っています。















会が始まる前に、先生は係の人と話し中
今回の棚田の会は以下の議題となっています。
1. 平成23年度活動実績報告
2. 平成23年度会計報告
3. 平成24年活動計画案
4. 平成度収支予算案
5. 平成24年役員改選及び会員確認
6. その他
とても勉強になっています。その3ですが、畠田先生はLSBの発表し、これからの活動計画を言いました。実現できるように頑張りたいと思います。

















この二つの写真は会議中の写真ですね。みんなは積極にミーティングに参加し、自分が疑問を思ったところを全部もれなく聞きました。いろいろ話し合っているうち、自分の地域に対し、どんなものが一番ふさわしいかいろいろ議論されました。それに、会長の話も触れられ、まじめですが、気まずい棚田の会ではありません。


















これからもぜひもう一度見学させていただきたいと思います。
2012.4.29 散策班 閻 亜光(Yan Yaguang)
  


Posted by LSB研究会 at 01:20Comments(0)散策、オンパク班