ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2013年09月30日
9月27日北海道調査3日目
こんにちは、調査班の千春です
3日間に渡って行った北海道での調査も27日が遂に最終日でした!

この日は朝から千歳を出発し、札幌市内の北海道観光振興機構へ向かいました
北海道観光振興機構とは、地域連携に加え従来の観光分野にとらわれず、一次産業をはじめとする事業連携、スポーツや文化を含めた広い意味での連携を図り、北海道の活性化を進めている社団法人です。
また、近年では長期滞在も積極的に受け入れており、HPには2012年の長期滞在モニターアンケートの結果も掲載されています
http://longstay.visit-hokkaido.jp/
というわけで今回は「地域活性化」「長期滞在」という2つの点を中心に意見交換をさせていだたきました

意見交換の中では北海道での観光産業の現状と課題や長期滞在をされる方と短期旅行をされる方の違い、長期滞在を全国に広めるには?など様々な意見が交わされました


また、その中でホリデーハウス御園についても少し紹介させていただいのですが、私たちの想像以上に振興機構の方がホリデーハウスに興味を持ってくださり、とても嬉しかったです

今回の意見交換会では、双方の情報を共有し合うことで私たちの活動に結びつく点を多く学ぶことができました。
今回参加できなかったLSBのメンバーにも学んだことを報告し、更なる地域の活性化と長期滞在の普及に繋げて行きたいです
最後に、北海道観光PRキャラクター「キュンちゃん」を紹介します
北海道に生息するエゾシカがモデルになっているそうです

振興機構の方にシールやメモ帳などのお土産をいただきました
メンバーの皆にも渡すので待っててね
千春

3日間に渡って行った北海道での調査も27日が遂に最終日でした!


この日は朝から千歳を出発し、札幌市内の北海道観光振興機構へ向かいました

北海道観光振興機構とは、地域連携に加え従来の観光分野にとらわれず、一次産業をはじめとする事業連携、スポーツや文化を含めた広い意味での連携を図り、北海道の活性化を進めている社団法人です。
また、近年では長期滞在も積極的に受け入れており、HPには2012年の長期滞在モニターアンケートの結果も掲載されています

http://longstay.visit-hokkaido.jp/
というわけで今回は「地域活性化」「長期滞在」という2つの点を中心に意見交換をさせていだたきました


意見交換の中では北海道での観光産業の現状と課題や長期滞在をされる方と短期旅行をされる方の違い、長期滞在を全国に広めるには?など様々な意見が交わされました



また、その中でホリデーハウス御園についても少し紹介させていただいのですが、私たちの想像以上に振興機構の方がホリデーハウスに興味を持ってくださり、とても嬉しかったです


今回の意見交換会では、双方の情報を共有し合うことで私たちの活動に結びつく点を多く学ぶことができました。
今回参加できなかったLSBのメンバーにも学んだことを報告し、更なる地域の活性化と長期滞在の普及に繋げて行きたいです
最後に、北海道観光PRキャラクター「キュンちゃん」を紹介します

北海道に生息するエゾシカがモデルになっているそうです


振興機構の方にシールやメモ帳などのお土産をいただきました
メンバーの皆にも渡すので待っててね

千春
Posted by LSB研究会 at
17:27
│Comments(0)
2013年09月30日
秋勉強合宿二日目
こんにちは!北海道から帰ってきて新学期に向けて大忙しの
地域支援班 ゆじん です!

9月29~9月30日にかけて
秋からLSB研究会の新しいメンバーとなる学生を対象に合宿を行いました!
二日目(30日)の今日は朝から学校に集合し、研究会の先輩たちから
普段どんな活動を行っているのか班ごとに発表しました。


午後は地域との関わりというテーマで
ワークショップを行いました。

継続学生から内成での活動や地域の人と
どのようにかかわっているか、また関わる時に
気をつけていることなどを話し、それに対してコメントをし合いました。
LSB研究会の一員として行動することや、あいさつを徹底することなど
基本的なことですが、改めて関係作りに大切なことを確認できました。

この合宿を通してそれぞれが地域や活動について考え、
LSB研究会の活動に生かしていきたいと思います。
地域支援班 ゆじん です!


9月29~9月30日にかけて
秋からLSB研究会の新しいメンバーとなる学生を対象に合宿を行いました!
二日目(30日)の今日は朝から学校に集合し、研究会の先輩たちから
普段どんな活動を行っているのか班ごとに発表しました。


午後は地域との関わりというテーマで
ワークショップを行いました。


継続学生から内成での活動や地域の人と
どのようにかかわっているか、また関わる時に
気をつけていることなどを話し、それに対してコメントをし合いました。
LSB研究会の一員として行動することや、あいさつを徹底することなど
基本的なことですが、改めて関係作りに大切なことを確認できました。


この合宿を通してそれぞれが地域や活動について考え、
LSB研究会の活動に生かしていきたいと思います。

Posted by LSB研究会 at
16:45
│Comments(0)
2013年09月29日
新規学生合宿1日目
こんばんは
この度、新しくホリデーハウスプロジェクトに入りました拓也です(^^)
別府駅に8時に集合して、タクシーで内成に向かうと、
いきなり、内成の洗礼、アケビをいただきました

見た目はちょっとあれなのですが、味はクリーミーなスイカでおいしかったです
さて、晴れ間も射してきたところで、いざ、内成散策を開始しました
道端のどんぐりを気にしながら、棚田の風景を一望し、内成の現状や環境について先生にレクチャーしてもらいました

太郎丸まで歩いたところで、休憩をとりました
しかし、雨が降ってきて、そこまでで断念し、
公民館まで引き返し、昼食をとりました
そして、午後になり、APUでワークショップを行いました
みんなでディスカッションをしながら、
新規学生(僕以外の)の意識の高さに驚きました
カフェテリアで夕飯を食べたあと、APハウスでの夜を楽しみました
みんなとの親交を深め、ホリデーハウスプロジェクトの末端が見えてきたところで、今日はここまで
また、明日、頑張りましょう
この度、新しくホリデーハウスプロジェクトに入りました拓也です(^^)
別府駅に8時に集合して、タクシーで内成に向かうと、
いきなり、内成の洗礼、アケビをいただきました

見た目はちょっとあれなのですが、味はクリーミーなスイカでおいしかったです
さて、晴れ間も射してきたところで、いざ、内成散策を開始しました
道端のどんぐりを気にしながら、棚田の風景を一望し、内成の現状や環境について先生にレクチャーしてもらいました

太郎丸まで歩いたところで、休憩をとりました
しかし、雨が降ってきて、そこまでで断念し、
公民館まで引き返し、昼食をとりました
そして、午後になり、APUでワークショップを行いました
みんなでディスカッションをしながら、
新規学生(僕以外の)の意識の高さに驚きました
カフェテリアで夕飯を食べたあと、APハウスでの夜を楽しみました
みんなとの親交を深め、ホリデーハウスプロジェクトの末端が見えてきたところで、今日はここまで
また、明日、頑張りましょう

Posted by LSB研究会 at
21:03
│Comments(0)
2013年09月27日
北海道調査2日目(9月26日)
みなさん、こんにちはー!
営業班の瑞貴です
今日は北海道調査2日目をダイジェストでお送り致します!
まずまず、昨日の夜はメンバーの奈穂のお誕生日でしたー
なほお誕生日おめでとうございます

ぐっすり寝て、次の日の朝から一つ目の物件へ!
栗山町にある、コテージやとってもきれいな新築物件など
自然の中にあるお家はとっても魅力的でした!
その中でも私がとても気に入ったのはシャトレーゼコテージでした
シャトレーゼってみなさん聞いた事ありませんか?
そう、あのお菓子の会社のシャトレーゼですよー
!
私もまさか、あの会社だなんて、想像もつかなかったです!

真剣にお話を聞いているみんなです。

その後は雨煙別小学校へ
ここの小学校、じつは宿泊施設になってるんです!

とっても懐かしい気持ちになりました
その後は、利用者の方に直接インタビューをしたり、
栗山町役場にて意見交換会を行いました。
栗山町役場のみなさん、とてもいい意見を頂けました、
本当にありがとうございます

その後は車をぶんぶんと走らせて〜…

白老町ですよー
こちら、「しらおい」と読むそうです!
白老町では、太陽不動産さんの
物件の一つへお邪魔させていただきました
こちらの物件、なんと…

温泉が出るんです!
海辺にあるのでとっても寒い白老町、身体があったまりますねー
白老町ではどんなお客様が主に利用されているのか、
利用客の要望や予約方法などはどんなものかなど、
様々なことを質問させていただきました
太陽不動産のみなさん、本当にありがとうございました!
私たちの意識があるのはここまで…(笑)
長時間の移動で少々お疲れ気味の皆さんで
晩ご飯は焼き肉へ向かいましたが!
美味しすぎて写真をとるのを忘れてしまいました
今度はじっくりそれぞれの町へお邪魔したいですね
北海道調査も残りあとすこし…
みずきでした!
営業班の瑞貴です

今日は北海道調査2日目をダイジェストでお送り致します!
まずまず、昨日の夜はメンバーの奈穂のお誕生日でしたー

なほお誕生日おめでとうございます


ぐっすり寝て、次の日の朝から一つ目の物件へ!
栗山町にある、コテージやとってもきれいな新築物件など
自然の中にあるお家はとっても魅力的でした!
その中でも私がとても気に入ったのはシャトレーゼコテージでした

シャトレーゼってみなさん聞いた事ありませんか?
そう、あのお菓子の会社のシャトレーゼですよー

私もまさか、あの会社だなんて、想像もつかなかったです!
真剣にお話を聞いているみんなです。

その後は雨煙別小学校へ

ここの小学校、じつは宿泊施設になってるんです!
とっても懐かしい気持ちになりました

その後は、利用者の方に直接インタビューをしたり、
栗山町役場にて意見交換会を行いました。
栗山町役場のみなさん、とてもいい意見を頂けました、
本当にありがとうございます

その後は車をぶんぶんと走らせて〜…

白老町ですよー

こちら、「しらおい」と読むそうです!
白老町では、太陽不動産さんの
物件の一つへお邪魔させていただきました

こちらの物件、なんと…
温泉が出るんです!
海辺にあるのでとっても寒い白老町、身体があったまりますねー

白老町ではどんなお客様が主に利用されているのか、
利用客の要望や予約方法などはどんなものかなど、
様々なことを質問させていただきました

太陽不動産のみなさん、本当にありがとうございました!
私たちの意識があるのはここまで…(笑)
長時間の移動で少々お疲れ気味の皆さんで
晩ご飯は焼き肉へ向かいましたが!
美味しすぎて写真をとるのを忘れてしまいました

今度はじっくりそれぞれの町へお邪魔したいですね

北海道調査も残りあとすこし…
みずきでした!
Posted by LSB研究会 at
15:29
│Comments(0)
2013年09月26日
北海道調査一日目(9月25日)
こんばんは
この度1年の留学を経てLSBに復帰した中澤です!
留学前はLSBで1年間調査班にいました。
さて今回、LSB研究会一同は北海道に着ております。
畠田先生、千明さんのほか、学生も入れて計13人です。
それぞれ別府、東京、大阪など各方面から新千歳空港へ向かい
24日の午後に合流しました。ちなみに僕は実家の秋田から向かいました!
千歳のホテルに泊まっています。
さあ翌日25日は本調査の始まりです!
今日は厚真町と浦河町へ訪問しに行きました。
厚真町の知名度は高くありませんが、移住目的のお客さんにはとても
魅力的あるところだと感じました。千歳空港まで車で35分。札幌は80分です。
こちらは厚真町の役場でのインタビューの様子です。
厚真町まちづくり推進課の大坪さん、中村さんから話を聞きました。

厚真町のパンフレットも沢山頂きました。
真ん中のパンフレットがとてもかわいらしかったです^^

この後”ルーラルビレッジ”を訪れ、昨日から滞在に着ている方にインタビューに行きました。
インタビューしたお客様は関西からお越しで、都会人として交通の利便性がポイントの一つと言っておりました。
「厚真町は新千歳空港から35分、札幌から80分、フェリーからも25分ほどと便利。
お住まいの大阪より水がきれいなので肌にもよくて、実際肌がよくなった感がある」と言っておりました。

さあ今日二件目の訪問地へ。浦河町です。
浦河町は競「サラブレッド観光と乗馬のまち」として知られています。
日本有数の馬産地でおおくのサラブレッドがここで生まれています。
車の移動中も馬小屋やひろい敷地が広がっていました。
浦河町役場に到着!


こちらはインタビューの様子です。担当にあたって頂いた"企画課移住促進対策室”の菅野さんと
"浦河海と牧場の郷有限責任事業組合"の上田さんです。
その後一棟の体験型のハウスを訪問。いらしているお客様にインタビューさせていただきました。


とてもきれい!まるで新築!って感じでしたよ。インタビューした方もきれいな家に満足のようで、
「ペット可」の家はなかなかないので助かったっと言っておられました。
最後にいただいた海鮮丼!菅野さんに紹介をしてもらい13人で食べました!
北海道の調査はあしたもつづきます。では中澤でした!


この度1年の留学を経てLSBに復帰した中澤です!
留学前はLSBで1年間調査班にいました。
さて今回、LSB研究会一同は北海道に着ております。
畠田先生、千明さんのほか、学生も入れて計13人です。
それぞれ別府、東京、大阪など各方面から新千歳空港へ向かい
24日の午後に合流しました。ちなみに僕は実家の秋田から向かいました!
千歳のホテルに泊まっています。
さあ翌日25日は本調査の始まりです!
今日は厚真町と浦河町へ訪問しに行きました。
厚真町の知名度は高くありませんが、移住目的のお客さんにはとても
魅力的あるところだと感じました。千歳空港まで車で35分。札幌は80分です。
こちらは厚真町の役場でのインタビューの様子です。
厚真町まちづくり推進課の大坪さん、中村さんから話を聞きました。

厚真町のパンフレットも沢山頂きました。
真ん中のパンフレットがとてもかわいらしかったです^^

この後”ルーラルビレッジ”を訪れ、昨日から滞在に着ている方にインタビューに行きました。
インタビューしたお客様は関西からお越しで、都会人として交通の利便性がポイントの一つと言っておりました。
「厚真町は新千歳空港から35分、札幌から80分、フェリーからも25分ほどと便利。
お住まいの大阪より水がきれいなので肌にもよくて、実際肌がよくなった感がある」と言っておりました。

さあ今日二件目の訪問地へ。浦河町です。
浦河町は競「サラブレッド観光と乗馬のまち」として知られています。
日本有数の馬産地でおおくのサラブレッドがここで生まれています。
車の移動中も馬小屋やひろい敷地が広がっていました。
浦河町役場に到着!


こちらはインタビューの様子です。担当にあたって頂いた"企画課移住促進対策室”の菅野さんと
"浦河海と牧場の郷有限責任事業組合"の上田さんです。
その後一棟の体験型のハウスを訪問。いらしているお客様にインタビューさせていただきました。


とてもきれい!まるで新築!って感じでしたよ。インタビューした方もきれいな家に満足のようで、
「ペット可」の家はなかなかないので助かったっと言っておられました。
最後にいただいた海鮮丼!菅野さんに紹介をしてもらい13人で食べました!
北海道の調査はあしたもつづきます。では中澤でした!


Posted by LSB研究会 at
00:47
│Comments(0)
2013年09月22日
第一回棚田でサッカー会議
みなさん、こんにちは!
LSB研究会のキナです。
朝夕冷え込む日が増えて
少しずつ秋を感じますね〜。
秋といえば、、?
読書の秋
食欲の秋
そして、
スポーツの秋!!!!
そう!運動会ですね。
内成では地区の運動会のようなもので、
棚田でサッカー
というイベントが開催されます。
内成の棚田でミニサッカーを中心に、パン食い競争や、綱引きなど様々な競技が実施されます!
今年は第三回です!
そのための会議が昨晩行われました。
昨年は天候に恵まれず、
雨天順延したものの、予備日も雨で中止となってしまいましたが、
今年は雨天時に公民館の体育館で出来る競技を考案していく予定です!

今年の棚田でサッカーは
11月17日に内成で開催です。
一般観覧は無料で可能ですし、
参加費200円を払えば、
なんと!
内成のお母さんたちが作る
ものすごーーくおいしい豚汁と
豪華景品があたる抽選会にも参加できますよ(*^^*)
今後も棚田のサッカー情報もブログで更新される予定ですので今後も要チェーーックです!
きな
LSB研究会のキナです。
朝夕冷え込む日が増えて
少しずつ秋を感じますね〜。
秋といえば、、?
読書の秋
食欲の秋
そして、
スポーツの秋!!!!
そう!運動会ですね。
内成では地区の運動会のようなもので、
棚田でサッカー
というイベントが開催されます。
内成の棚田でミニサッカーを中心に、パン食い競争や、綱引きなど様々な競技が実施されます!
今年は第三回です!
そのための会議が昨晩行われました。
昨年は天候に恵まれず、
雨天順延したものの、予備日も雨で中止となってしまいましたが、
今年は雨天時に公民館の体育館で出来る競技を考案していく予定です!

今年の棚田でサッカーは
11月17日に内成で開催です。
一般観覧は無料で可能ですし、
参加費200円を払えば、
なんと!
内成のお母さんたちが作る
ものすごーーくおいしい豚汁と
豪華景品があたる抽選会にも参加できますよ(*^^*)
今後も棚田のサッカー情報もブログで更新される予定ですので今後も要チェーーックです!
きな
2013年09月21日
古民家・御園だより9月号 配達
こんにちは。
9月21日に、古民家・御園だよりを区長さんのご自宅に配達しました。
久しぶりに内成を訪れたのですが、6月に植えた苗がすごく大きくなり、実りをつけていました!!
来月にはいよいよ稲刈りの体験会も行われます。非常に楽しみになってきましたね^^
編集:長井
9月21日に、古民家・御園だよりを区長さんのご自宅に配達しました。
久しぶりに内成を訪れたのですが、6月に植えた苗がすごく大きくなり、実りをつけていました!!
来月にはいよいよ稲刈りの体験会も行われます。非常に楽しみになってきましたね^^
編集:長井
Posted by LSB研究会 at
19:19
│Comments(0)