ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2008年04月30日
去春来夏。
暖かい木漏れ日と爽やかな風が、内成の棚田をいっそうに輝かせる季節になって来ましたね。
どーも、ご無沙汰しております。
現場班のサトルです。
みなさんはゴールデンウィークをいかがお過ごしでしょうか?
ゴールデンウィークだというのに、暗いニュースが多いですが、最近はそんな事も吹き飛ばすように空は晴れ渡り、清々しい天気が続いています。
春と思えないような暖かい陽気に恵まれ、一か月前まで寒い寒いと言っていたことが、少し懐かしくも感じてしまいます。
さて。
4月も過ぎようとしています。
春は別れと出会いの季節。とは良く言ったもので、
今月の初めは、すごく頼りにしていた先輩方が卒業し他の先輩方も就職活動と言うことでいなくなり
2008年度のLSB研究会は少し寂しい人数で始まりました。
そんな中、去る者いれば、来る者のまた然り。と言うことでしょうか。
新しいメンバーがLSB研究会に入りました。
今、内成の棚田に吹いている新しい季節の風と同じように
新しいメンバーが活力をLSB研究会に与えてくれています。
卒業していった先輩方の穴を十分に埋めるのは、僕たちしかいないわけで
僕自身も、メンバーを引っ張って行く学年となり、責任感を持って、今後も古民家再生と、長期滞在型観光の発展を促進させて行きたいと思います。
春の陽ざしに負けないように、ゴールデンウィークもしっかりと古民家の再生を行っていきたいと思いますので
遅れましたが、今年度もLSB研究会をよろしくお願いします。
どーも、ご無沙汰しております。
現場班のサトルです。
みなさんはゴールデンウィークをいかがお過ごしでしょうか?
ゴールデンウィークだというのに、暗いニュースが多いですが、最近はそんな事も吹き飛ばすように空は晴れ渡り、清々しい天気が続いています。
春と思えないような暖かい陽気に恵まれ、一か月前まで寒い寒いと言っていたことが、少し懐かしくも感じてしまいます。
さて。
4月も過ぎようとしています。
春は別れと出会いの季節。とは良く言ったもので、
今月の初めは、すごく頼りにしていた先輩方が卒業し他の先輩方も就職活動と言うことでいなくなり
2008年度のLSB研究会は少し寂しい人数で始まりました。
そんな中、去る者いれば、来る者のまた然り。と言うことでしょうか。
新しいメンバーがLSB研究会に入りました。
今、内成の棚田に吹いている新しい季節の風と同じように
新しいメンバーが活力をLSB研究会に与えてくれています。
卒業していった先輩方の穴を十分に埋めるのは、僕たちしかいないわけで
僕自身も、メンバーを引っ張って行く学年となり、責任感を持って、今後も古民家再生と、長期滞在型観光の発展を促進させて行きたいと思います。
春の陽ざしに負けないように、ゴールデンウィークもしっかりと古民家の再生を行っていきたいと思いますので
遅れましたが、今年度もLSB研究会をよろしくお願いします。
2008年04月27日
新鮮な空気
皆様はじめまして
ホリデーハウスプロジェクトに新しく参加させて頂きます、柾木<まさき>です!!
これまた新しくできた、エコツーリズム班所属です。
これからブログに登場することがあると思います。
よろしくお願い致します
さて、今日は前日に引き続き漆喰を塗る作業をしました。

初めてしてみたのですが・・・かなり楽しかったです!
気分は大工さんです。
そして午後からは、これまた昨日に引き続き、苗や種を植える作業

今日植えたのは、大根・大豆・ラディッシュ・春菊などなど。
色々な種類を植えました♪♪
後藤さんに頂いた種です。
大切に育てて、元気に育つことを祈ります。

これまた新しくできた、エコツーリズム班所属です。
これからブログに登場することがあると思います。
よろしくお願い致します

さて、今日は前日に引き続き漆喰を塗る作業をしました。

初めてしてみたのですが・・・かなり楽しかったです!
気分は大工さんです。
そして午後からは、これまた昨日に引き続き、苗や種を植える作業


今日植えたのは、大根・大豆・ラディッシュ・春菊などなど。
色々な種類を植えました♪♪
後藤さんに頂いた種です。
大切に育てて、元気に育つことを祈ります。
2008年04月26日
畑に春がやってきます☆
みなさん、はじめまして
この春からLSBメンバーに入った勉強班の高橋です
これから、時々ブログに登場すると思うのでよろしくお願いします
今日は、初めて内成の作業に参加してきました!!
内成は、とても空気もキレイで、緑もたーっくさんあってとても気持ちがよかったです
本日の作業は・・・
完成したばっかりの畑にトマトときゅうりの苗を植えました

愛情いっぱい捧げて、おいしくいただきたいですね
そして、午後からは左官の甲斐野さんに直々に、漆喰(しっくい)のやり方を教わりました
職人技はやぱりスゴイ!!
簡単そうに見えて、壁の隙間を埋めるのは意外と難しくて・・・
でも、甲斐野さんに手直しをしてもらいながら二階の漆喰はほぼ終えることができました




これから、時々ブログに登場すると思うのでよろしくお願いします

今日は、初めて内成の作業に参加してきました!!
内成は、とても空気もキレイで、緑もたーっくさんあってとても気持ちがよかったです

本日の作業は・・・

完成したばっかりの畑にトマトときゅうりの苗を植えました


愛情いっぱい捧げて、おいしくいただきたいですね

そして、午後からは左官の甲斐野さんに直々に、漆喰(しっくい)のやり方を教わりました

職人技はやぱりスゴイ!!
簡単そうに見えて、壁の隙間を埋めるのは意外と難しくて・・・
でも、甲斐野さんに手直しをしてもらいながら二階の漆喰はほぼ終えることができました



2008年04月22日
作業の合間の緊急事態!!!
こないだの日曜日、ホリデーハウスのお庭を耕しました~^^
吾市さんが耕運機を持ってきてくださり、お手伝いしていただきながら、耕しましたよ
さすが、プロは違うね~!!現場班の聡と腰の入れ方が違いますね~



すっかり、お庭が耕されて何を植えるか楽しみになってきました♪
その後は、お庭に水撒き。
。。。。。がしかし、水が途中で出なくなる緊急事態に!!!
さて、ど~しましょうと途方に暮れているうちに、ご近所のみなさんが助けに来てくれました~
(大変お世話になりました^^どうもありがとうございます
水道管を探したり、栓を探したり大騒動!!!
ようやく、栓を発見

水がどこで止まってしまったのか、確認するために水道管を切断することに!!

あっ、水が出た~~!!ってことはココではなかった。。。

果たして、水はどこで詰まってしまっているのだろうか~???
何もできなかった私たちですが、内成の人の生活の逞しさを感じました~^^
今、ホリデーハウスには、水道管を探した穴があちこちにありますので、
次回に参加する人は気をつけて!!
ちあき(川)
吾市さんが耕運機を持ってきてくださり、お手伝いしていただきながら、耕しましたよ
さすが、プロは違うね~!!現場班の聡と腰の入れ方が違いますね~



すっかり、お庭が耕されて何を植えるか楽しみになってきました♪
その後は、お庭に水撒き。
。。。。。がしかし、水が途中で出なくなる緊急事態に!!!
さて、ど~しましょうと途方に暮れているうちに、ご近所のみなさんが助けに来てくれました~
(大変お世話になりました^^どうもありがとうございます

水道管を探したり、栓を探したり大騒動!!!
ようやく、栓を発見

水がどこで止まってしまったのか、確認するために水道管を切断することに!!

あっ、水が出た~~!!ってことはココではなかった。。。

果たして、水はどこで詰まってしまっているのだろうか~???
何もできなかった私たちですが、内成の人の生活の逞しさを感じました~^^
今、ホリデーハウスには、水道管を探した穴があちこちにありますので、
次回に参加する人は気をつけて!!
ちあき(川)
2008年04月22日
新学期スタート!!LSB研究会(4月15日火曜日)開始
こんにちわーー
新学期が始まりまして、はや一週間。
新メンバーがたくさんいるなか、先週の15日にLSB研究会の第1回全体ミーティングが行われました^¥^

今日も全体ミーティングです^^
頑張っていきましょ~♪
千明でした
新学期が始まりまして、はや一週間。
新メンバーがたくさんいるなか、先週の15日にLSB研究会の第1回全体ミーティングが行われました^¥^

今日も全体ミーティングです^^
頑張っていきましょ~♪
千明でした
2008年04月15日
すだれ張り完了!
こんにちは
4回生の横田です(もう最終回生になっちゃった!><)
別府は桜も散ってこれから新緑の季節に入りますね♪

さて、13日も作業をしてきました。
今日行った作業は
・庭の前の草刈
・天井へのすだれ張り
の2つです
家の前の庭は草が長いところでは腰くらいの高さまで草が
伸びていたため、草刈り機を出動させて一気に刈りました。
草刈機はガソリンとオイルの混合燃料がいるため、
顧問の後藤さんやガソリンスタンドの店員さんや、ホームセンターの
おじさんに燃料を何に入れて持っていけばいいのかを聞きまくりました!”
最初間違って買った灯油缶は、注意書きに「ガソリンは絶対入れないで下さい。
容器が融解し大変危険です」と書いてあるのを店を出る寸前に気づき返品へ。。。
なにしろ草刈機の燃料がどのくらい必要なのか、どうやって手に入れるのかなんて
大学生は普通知らないので・・・^^;
結局、ホームセンターに売ってる10リッター用の携行缶を購入し
ガソリンスタンドのお姉さんに25対1の比率で5リッターほど作ってもらい
内成に運搬しました
慣れないことばっかりだったので結局作業は11時過ぎからになっちゃいました。。
しかーし、内成に向かう途中、雨が降り出し
「こりゃ内成も雨か」
と
途方に暮れましたが、幸いまだ降っておらず、近隣にあいさつを済ませ
即効でエンジンをスタートさせて一気に刈り込みました☆
2時間ほど休憩なしでやったところ背丈くらいの草が積みあがり、
雨も降ってきたので休憩へ~

今日の昼ごはんはスーパーの半額引きで99円で買ったのりまきだ~♪
(冷凍したものを朝解凍してきたもの
)
午後は天井部分のすだれを「今日はここだけやろう」と最初言っていたのですが、
やりだしたら「あそこもやってしまおう」「ここも・・」
となって、結局今まで残っていた部分に全部すだれを張ることができました!
スダレ張り、とりあえず完結!!! おめでたいことです

帰る頃には雨も強くなってきて、今日は外と中のデュアル作業で
非常に充実してたので、満足感を持って別府への帰路につきました~♪

4回生の横田です(もう最終回生になっちゃった!><)

別府は桜も散ってこれから新緑の季節に入りますね♪


さて、13日も作業をしてきました。
今日行った作業は
・庭の前の草刈

・天井へのすだれ張り

の2つです
家の前の庭は草が長いところでは腰くらいの高さまで草が
伸びていたため、草刈り機を出動させて一気に刈りました。
草刈機はガソリンとオイルの混合燃料がいるため、
顧問の後藤さんやガソリンスタンドの店員さんや、ホームセンターの
おじさんに燃料を何に入れて持っていけばいいのかを聞きまくりました!”
最初間違って買った灯油缶は、注意書きに「ガソリンは絶対入れないで下さい。
容器が融解し大変危険です」と書いてあるのを店を出る寸前に気づき返品へ。。。

なにしろ草刈機の燃料がどのくらい必要なのか、どうやって手に入れるのかなんて
大学生は普通知らないので・・・^^;
結局、ホームセンターに売ってる10リッター用の携行缶を購入し
ガソリンスタンドのお姉さんに25対1の比率で5リッターほど作ってもらい
内成に運搬しました
慣れないことばっかりだったので結局作業は11時過ぎからになっちゃいました。。
しかーし、内成に向かう途中、雨が降り出し


途方に暮れましたが、幸いまだ降っておらず、近隣にあいさつを済ませ
即効でエンジンをスタートさせて一気に刈り込みました☆
2時間ほど休憩なしでやったところ背丈くらいの草が積みあがり、
雨も降ってきたので休憩へ~
今日の昼ごはんはスーパーの半額引きで99円で買ったのりまきだ~♪


午後は天井部分のすだれを「今日はここだけやろう」と最初言っていたのですが、
やりだしたら「あそこもやってしまおう」「ここも・・」
となって、結局今まで残っていた部分に全部すだれを張ることができました!
スダレ張り、とりあえず完結!!! おめでたいことです


帰る頃には雨も強くなってきて、今日は外と中のデュアル作業で
非常に充実してたので、満足感を持って別府への帰路につきました~♪


2008年04月13日
久々の作業
おはようございます
昨日、4月12日(午前中)久しぶりに内成で作業しました^^
その久しぶりの証拠(?)として、みかんが大変な色へと変化してました

ちょっとスゴイです。。。。
昨日の作業は、簾貼り。でも、みんなが少しずつ頑張ってきたおかげで、階段側の高度の高い部分しか残ってませんでした!!
その作業は、全員での命がけの作業
康介、本当にお疲れ様!!!!!怪我しなくて良かったね~~^^


最後は、2階の散乱していた簾の残りやゴミなど拾ってキレイ
にしました^^これで2階もすっきりしたね~♪


内成も段々と春になって、草がにょきにょきと伸びてました
これは、新メンバーと一緒に草取りしなきゃならなそうだね~!!!!

気持ちを新たにして、頑張っていきましょう♪
ちあきでした^^

昨日、4月12日(午前中)久しぶりに内成で作業しました^^
その久しぶりの証拠(?)として、みかんが大変な色へと変化してました


ちょっとスゴイです。。。。
昨日の作業は、簾貼り。でも、みんなが少しずつ頑張ってきたおかげで、階段側の高度の高い部分しか残ってませんでした!!
その作業は、全員での命がけの作業

康介、本当にお疲れ様!!!!!怪我しなくて良かったね~~^^


最後は、2階の散乱していた簾の残りやゴミなど拾ってキレイ



内成も段々と春になって、草がにょきにょきと伸びてました

これは、新メンバーと一緒に草取りしなきゃならなそうだね~!!!!

気持ちを新たにして、頑張っていきましょう♪
ちあきでした^^
2008年04月08日
春々しい事。
こんにちは。
最近、朝がさわやかになりましたね。
どーも、現場班のサトルです。
さて、最近は日中暖かくなる一方
僕の眠気は増えるばかりですが、古民家の庭の雑草は育つばかりです。
そんなこんなで、去年の九月にサッパリ切った庭の雑草が春に陽気に誘われて伸びてきたので、草刈りをしました。


春は繁殖の季節。
こんな感じに草も繁殖しようと頑張っています。
しかし、残念ながらこのまま伸ばすわけにはいかんのです。
草刈り機を持って出動。


いやぁ・・・
後姿が完全に日曜日のお父さんですね。
ちょっと切ないです。
一応言っておきますが
APUは農業大学ではありませんよ?
まぁそんなこんなで、サッパリサッパリ。

こんな感じで切ってきました。
まだ残っている部分があるので、また切ってこようと思います。
春の陽気が続くといいですね。
最近、朝がさわやかになりましたね。
どーも、現場班のサトルです。
さて、最近は日中暖かくなる一方
僕の眠気は増えるばかりですが、古民家の庭の雑草は育つばかりです。
そんなこんなで、去年の九月にサッパリ切った庭の雑草が春に陽気に誘われて伸びてきたので、草刈りをしました。


春は繁殖の季節。
こんな感じに草も繁殖しようと頑張っています。
しかし、残念ながらこのまま伸ばすわけにはいかんのです。
草刈り機を持って出動。


いやぁ・・・
後姿が完全に日曜日のお父さんですね。
ちょっと切ないです。
一応言っておきますが
APUは農業大学ではありませんよ?
まぁそんなこんなで、サッパリサッパリ。

こんな感じで切ってきました。
まだ残っている部分があるので、また切ってこようと思います。
春の陽気が続くといいですね。
2008年04月04日
祭り祭り祭
桜が咲いております。
春を感じる季節になってきましたね。
どーも、現場班のサトルです。
さて、先日は内成であったお祭りに僕たちLSB研究会も参加させて頂きました。
生まれて初めて、「神輿」を担がせて頂いたのですが、昔の人は神様を乗物に乗せてドライブさせちゃうなんてオツな事をよく考え出したものです。

いや~すばらしい。
神輿を内成中の住んでいる方々の家まで持って行くのですが
ここのお祭りでは、非常に遠い所に住んでいる方の家にもわざわざ神輿を持って行くんです。
僕は「こんな遠いところまでわざわざ持って行くんですね。」と何も考えず言ったんですが
一緒に行っていた方がふと言った一言が印象的でした。
「遠い分、自分のために、神輿持って来てもらったら嬉しいだろ。」
地域のコミュニケーション能力が無くなったと叫ばれて久しい近年ですが、内成地区では自然と相手を思いやる心が育つ土壌があるのかもしれません。
しかし、どうしても地方の山間地域と言う場所は過疎化が激しいようで、若い人たちは居ませんでした。
この様な過疎化→高齢化→人出不足→衰退。という流れは内成だけに限らず、どの地方に行っても同じような状況です。
LSB研究会が提唱・している「長期滞在型観光」の重要性を感じました。
一時的ではありますが、人が「来る」だけではなく「住む」ことで、その地域が活性化し、衰退は免れていくのではないでしょうか。
僕たちも、その活性化の一端を今回の神輿のように担うことができればなと思います。
春からLSBは一気に加速します。
今年度も、皆様の暖かいご声援をよろしくお願いいたします。

春を感じる季節になってきましたね。
どーも、現場班のサトルです。
さて、先日は内成であったお祭りに僕たちLSB研究会も参加させて頂きました。
生まれて初めて、「神輿」を担がせて頂いたのですが、昔の人は神様を乗物に乗せてドライブさせちゃうなんてオツな事をよく考え出したものです。

いや~すばらしい。
神輿を内成中の住んでいる方々の家まで持って行くのですが
ここのお祭りでは、非常に遠い所に住んでいる方の家にもわざわざ神輿を持って行くんです。
僕は「こんな遠いところまでわざわざ持って行くんですね。」と何も考えず言ったんですが
一緒に行っていた方がふと言った一言が印象的でした。
「遠い分、自分のために、神輿持って来てもらったら嬉しいだろ。」
地域のコミュニケーション能力が無くなったと叫ばれて久しい近年ですが、内成地区では自然と相手を思いやる心が育つ土壌があるのかもしれません。
しかし、どうしても地方の山間地域と言う場所は過疎化が激しいようで、若い人たちは居ませんでした。
この様な過疎化→高齢化→人出不足→衰退。という流れは内成だけに限らず、どの地方に行っても同じような状況です。
LSB研究会が提唱・している「長期滞在型観光」の重要性を感じました。
一時的ではありますが、人が「来る」だけではなく「住む」ことで、その地域が活性化し、衰退は免れていくのではないでしょうか。
僕たちも、その活性化の一端を今回の神輿のように担うことができればなと思います。
春からLSBは一気に加速します。
今年度も、皆様の暖かいご声援をよろしくお願いいたします。


2008年04月02日
期待と不安。
ごぶさたしております。
いや、こんなにも更新が遅れてごめんなさいと言ったほうが正しいかもしれません。
現場班のサトルでございます。
さて、最近更新をサボっておりました。
春休みボケでどうしようもありませんが、日々それとなく忙しい毎日です。
最近は暖かくなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
明日、4月2日に別府市内成の大神峰神社にて御神輿がありますので、LSB研究会は参加したいと思います。
4月と言う新たなシーズン。
神輿担いで縁起よく、幸先の良いスタートが切れるように努力してまいりたいと思っている次第であります。
現在、深夜三時半・・・
明日7時起きなんですが・・・
がんばります!!!