ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2015年07月26日
20150725 第2回8月体験会事前勉強会
こんにちは。マーケティング班のギホです。
今日は8月体験会の宝探しで利用する写真と雨の日の場合に利用する動画の撮影するために、LSBのギホ、レイ、また、新規学生の守加奈江、村上優星が内成に行きました。
今日の天気はとても暑かったですが、青い空がとても綺麗でした。

大神峰神社、御園の三十三観音、ホリデーハウス、太郎丸直売所、月見石、水無しの滝など、散策しながら、写真と動画を取りました。

撮影の途中で、蛇に会ってびっくりしました。

水無しの滝の周りはとても涼しかったです。

内成の素敵な景色と一緒に写真を撮ってみました。

写真撮影の後、大野区長さんに古民家だよりを配達しました。
大野区長さんはLSBの学生にトマトときゅりを準備してくれて、お腹がいっぱいになるまで、食べることができました。
ありがとうございまいた。

8月体験会の宝探しの準備頑張ります。!!
今日は8月体験会の宝探しで利用する写真と雨の日の場合に利用する動画の撮影するために、LSBのギホ、レイ、また、新規学生の守加奈江、村上優星が内成に行きました。
今日の天気はとても暑かったですが、青い空がとても綺麗でした。
大神峰神社、御園の三十三観音、ホリデーハウス、太郎丸直売所、月見石、水無しの滝など、散策しながら、写真と動画を取りました。
撮影の途中で、蛇に会ってびっくりしました。
水無しの滝の周りはとても涼しかったです。
内成の素敵な景色と一緒に写真を撮ってみました。
写真撮影の後、大野区長さんに古民家だよりを配達しました。
大野区長さんはLSBの学生にトマトときゅりを準備してくれて、お腹がいっぱいになるまで、食べることができました。
ありがとうございまいた。

8月体験会の宝探しの準備頑張ります。!!
Posted by LSB研究会 at
10:38
│Comments(0)
2015年07月26日
20150725 ホリデーハウス御園部会役員会
こんにちは。マーケティング班のギホです。
今回は御園部会に参加させていただきました。

今回の御園部会では、ホリデーハウスの運営に関する話し合いをしました。
新規学生のこと、ホリデーハウスの料金のこと、第一四半期の決算のことなど、ホリデーハウスの運営に関する大事な話がありました。
飲み物を準備してくれた御園部会の皆さん、ありがとうございした。
とても、涼しかったです。

御園部会の後、交換留学や語学研修のため、LSBを継続しないギホ、アシ、ちひろが挨拶がありました。
今まで、大変、お世話になりました。ありがとうございました。
これからもLSB頑張ってください!応援してます。
今回は御園部会に参加させていただきました。

今回の御園部会では、ホリデーハウスの運営に関する話し合いをしました。
新規学生のこと、ホリデーハウスの料金のこと、第一四半期の決算のことなど、ホリデーハウスの運営に関する大事な話がありました。
飲み物を準備してくれた御園部会の皆さん、ありがとうございした。
とても、涼しかったです。

御園部会の後、交換留学や語学研修のため、LSBを継続しないギホ、アシ、ちひろが挨拶がありました。
今まで、大変、お世話になりました。ありがとうございました。
これからもLSB頑張ってください!応援してます。
Posted by LSB研究会 at
10:19
│Comments(0)
2015年07月19日
20150705 内成バス道整備
こんにちは。マーケティング班のジャスリーンです。
今回は、内成でのバス道整備として草取り作業を行いました。チームごとに分かれて作業を行いました.私たちのチームは、大神峯神社から1kmにわたる道を整備しました。道路の両側にある草や、道路にはみ出している長い枝などを地域の方々と協力して除去しました。

私はこれまで、このような作業をする機会がありませんでした。除草作業は虫が嫌いな私にとって、苦手な作業でした。しかし、地域の方々が世代の壁を超えて一生懸命に作業をしている姿を見て、私も頑張ろうと思いました。

別府市も道路整備をやっていますが、それだけでは足りないので、年に一回地域に住んでいる人達が協力してボランティアで草刈りを行っています。
住みやすい町を作るために、自分たちから進んで作業に取り組む姿に感銘を受けました。
作業の後、33ヶ所ある観音巡りの中の何ヶ所かを見てきました。観音像を見るのは初めてだったのですが、見た時、驚きました。
なぜなら、インドにいる神様ドゥルガー(Durga)にそっくりだったのです。
私は先生や日本人の学生にその写真を見せたのですが、皆も驚いていました。

帰り道、頭の中でインドと日本の様々な面を比較している時、私たちが綺麗に掃除した道を車で通る機会がありました。その道を見たとき、なんだか嬉しくなりました。

今回は、内成でのバス道整備として草取り作業を行いました。チームごとに分かれて作業を行いました.私たちのチームは、大神峯神社から1kmにわたる道を整備しました。道路の両側にある草や、道路にはみ出している長い枝などを地域の方々と協力して除去しました。

私はこれまで、このような作業をする機会がありませんでした。除草作業は虫が嫌いな私にとって、苦手な作業でした。しかし、地域の方々が世代の壁を超えて一生懸命に作業をしている姿を見て、私も頑張ろうと思いました。

別府市も道路整備をやっていますが、それだけでは足りないので、年に一回地域に住んでいる人達が協力してボランティアで草刈りを行っています。


作業の後、33ヶ所ある観音巡りの中の何ヶ所かを見てきました。観音像を見るのは初めてだったのですが、見た時、驚きました。


私は先生や日本人の学生にその写真を見せたのですが、皆も驚いていました。

帰り道、頭の中でインドと日本の様々な面を比較している時、私たちが綺麗に掃除した道を車で通る機会がありました。その道を見たとき、なんだか嬉しくなりました。


Posted by LSB研究会 at
21:33
│Comments(0)
2015年07月18日
20150711 新規学生内成勉強会
こんにちは!地域おこし班の「ちくわ」ことまりこです:))
お久しぶりです!ちくわは約半年ぶりの登場です。(写真ではちょいちょいいましたが笑)
セミの声が聞こえてくるようになり夏だな~と思う今日この頃です。
さてさて、今回は7月11日(土)に行った新規学生勉強会の様子を書いていきます。
そうなんです!じつは春学期の学生13名に、7月の頭から新規学生6名が加わりました!
今回の勉強会には、現役の学生5名と新しい学生5名の計10名が参加しました。
お天気は晴れ!ではなく曇りでしたが、日差しがないぶん過ごしやすい温度でした。
さて今回は、内成公民館→大銀杏→太郎丸直売所→月見石→六地蔵
→水無しの滝→内成公民館→ホリデーハウス→大神峰神社というコースを周ります!

写真は公民館前で今日の流れを説明している様子。
今回の勉強会は新規学生のみなさんに内成を知ってもらうと同時にLSBの現役学生をも知ってもらおうと、現役生その①スヒが沢山活動内容を考えてくれてきました!:))
新規学生・現役生が2人1組になり、出発です!

写真は久しぶりの内成ガイドを務めるれいちぇる。緊張してますね~笑
そこからてくてく歩き、棚田の会事務局長の後藤さん家へ突撃訪問!
今回は新規生紹介をするために伺いました。

写真の中の新規生から緊張が伝わってきますね~笑
お家から歩いて3分ほどすると…
太郎丸直売所に到着~!よいしょー!!

みんな「やっと休憩だー!」という顔してます笑
ちなみに…

今日のお野菜は、トマト、きゅうり、ピーマンでした
先生はトマト、わたくし「ちくわ」はきゅうりを、かつきはピーマンを購入!
先生&私はその場でモグモグ
棚田を一望しながら食べる新鮮な野菜はまた一味違い、美味しい…!!
少し休憩した後、月見石へ向かいます。

棚田、坂、雲、遠くに見える人影…この組み合わせ大好きです。(写真では雲は全く見えませんが笑)

てんとうむしみっけ!
内成のなかでも早く、6月の頭頃には田植えが終わっていたところはかなり伸びてました。成長はやい!
みんな歩くのが速く、おいていかれるちくわ。
追いついた!と思ったら…

なかちー(新規生)の撮影会が・・・!!!
どうやら助手の千明さんが持っていた鍬が、なかちーは長靴を履いているから似合うのではないか!?という流れになったようです笑
みんなを見ていて、これからものすごく今まで以上に楽しくなる予感!((o(´∀`)o))
そんなこんなで…月見石到着!!
内成の絶景ポイントの1つ!ということで、お約束の記念写真です。

ぱしゃり
月見石まで上がってくると、新規生はたどり着いたことへの達成感からか、緊張バリアもなくなりました:))
再び休憩時間。
話が盛り上がります。

水「有り」の滝と化した、水無しの滝
田植の時期が終わったため、田んぼに水を張るために止まっていた水が、水無しの滝に戻りました!
マイナスイオンを感じる…!!凄く涼しかったです
内成公民館へ戻った後は、大神峰神社!の前に…

33観音様、番号の確認!
ご詠歌を写そうということで、紙をあててえんぴつでシャーッ
いい感じにうつりました!
その後、ホリデーハウス前で現役生から説明!
そして大神峰神社へ向かいます

神社での一枚
やはり神社にいると落ち着きます。
神社にまつわる話を先生から聞き、新規生も現役生も驚きの連続でした。
…と今回の新規学生勉強会はこのような感じでした!
新規生は初めての内成へ訪れた人が大半でした!中にはもう内成への道を覚えたという人も!すごい!
これから新規生と様々な活動を通しチームを築きあげ、仲間として一緒にこれからの活動もより一層盛り上げてまいります!
これからもLSB研究会をよろしくお願い致します!
最後に私的お気に入りの一枚、その①

ほのぼのです~
以上、地域おこし班のちくわでした~!
ではでは
追記にて、私的お気に入りの写真その②、③です!
※カエルが苦手な方は読まないことをお勧めします笑
続きを読む
お久しぶりです!ちくわは約半年ぶりの登場です。(写真ではちょいちょいいましたが笑)
セミの声が聞こえてくるようになり夏だな~と思う今日この頃です。
さてさて、今回は7月11日(土)に行った新規学生勉強会の様子を書いていきます。
そうなんです!じつは春学期の学生13名に、7月の頭から新規学生6名が加わりました!

今回の勉強会には、現役の学生5名と新しい学生5名の計10名が参加しました。
お天気は晴れ!ではなく曇りでしたが、日差しがないぶん過ごしやすい温度でした。

さて今回は、内成公民館→大銀杏→太郎丸直売所→月見石→六地蔵
→水無しの滝→内成公民館→ホリデーハウス→大神峰神社というコースを周ります!

写真は公民館前で今日の流れを説明している様子。
今回の勉強会は新規学生のみなさんに内成を知ってもらうと同時にLSBの現役学生をも知ってもらおうと、現役生その①スヒが沢山活動内容を考えてくれてきました!:))
新規学生・現役生が2人1組になり、出発です!

写真は久しぶりの内成ガイドを務めるれいちぇる。緊張してますね~笑
そこからてくてく歩き、棚田の会事務局長の後藤さん家へ突撃訪問!
今回は新規生紹介をするために伺いました。

写真の中の新規生から緊張が伝わってきますね~笑
お家から歩いて3分ほどすると…
太郎丸直売所に到着~!よいしょー!!

みんな「やっと休憩だー!」という顔してます笑
ちなみに…

今日のお野菜は、トマト、きゅうり、ピーマンでした

先生はトマト、わたくし「ちくわ」はきゅうりを、かつきはピーマンを購入!
先生&私はその場でモグモグ

棚田を一望しながら食べる新鮮な野菜はまた一味違い、美味しい…!!
少し休憩した後、月見石へ向かいます。

棚田、坂、雲、遠くに見える人影…この組み合わせ大好きです。(写真では雲は全く見えませんが笑)

てんとうむしみっけ!
内成のなかでも早く、6月の頭頃には田植えが終わっていたところはかなり伸びてました。成長はやい!
みんな歩くのが速く、おいていかれるちくわ。
追いついた!と思ったら…

なかちー(新規生)の撮影会が・・・!!!
どうやら助手の千明さんが持っていた鍬が、なかちーは長靴を履いているから似合うのではないか!?という流れになったようです笑
みんなを見ていて、これからものすごく今まで以上に楽しくなる予感!((o(´∀`)o))
そんなこんなで…月見石到着!!
内成の絶景ポイントの1つ!ということで、お約束の記念写真です。

ぱしゃり
月見石まで上がってくると、新規生はたどり着いたことへの達成感からか、緊張バリアもなくなりました:))
再び休憩時間。
話が盛り上がります。

水「有り」の滝と化した、水無しの滝
田植の時期が終わったため、田んぼに水を張るために止まっていた水が、水無しの滝に戻りました!
マイナスイオンを感じる…!!凄く涼しかったです
内成公民館へ戻った後は、大神峰神社!の前に…

33観音様、番号の確認!
ご詠歌を写そうということで、紙をあててえんぴつでシャーッ
いい感じにうつりました!
その後、ホリデーハウス前で現役生から説明!
そして大神峰神社へ向かいます

神社での一枚
やはり神社にいると落ち着きます。
神社にまつわる話を先生から聞き、新規生も現役生も驚きの連続でした。
…と今回の新規学生勉強会はこのような感じでした!
新規生は初めての内成へ訪れた人が大半でした!中にはもう内成への道を覚えたという人も!すごい!
これから新規生と様々な活動を通しチームを築きあげ、仲間として一緒にこれからの活動もより一層盛り上げてまいります!
これからもLSB研究会をよろしくお願い致します!

最後に私的お気に入りの一枚、その①

ほのぼのです~
以上、地域おこし班のちくわでした~!
ではでは

追記にて、私的お気に入りの写真その②、③です!
※カエルが苦手な方は読まないことをお勧めします笑
続きを読む
2015年07月14日
20150704 8月体験会勉強会
こんにちは、地域おこし班の麗です!
最近、雨が続き気温も高くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
本格的に夏が近づいてきましたね!
さて、私たちLSB研究会は、8月に「宝探し・流しそうめん体験会」を開催致します。
その宝探しの開催場所を決定するために7月4日に勉強会を実施しました!
当日は生憎の雨でしたが、参加した4名の学生で月見石、石城寺、大神峰神社を散策し、宝探しに最適な場所を協議してきました。

生憎の雨でしたが、月見石からの眺めは素晴らしいです!

その後、石城寺、大神峰神社を散策しました。
協議の結果、宝探しは大神峰神社で行おうということになりました
当日は楽しい内容で参加者の皆さんに内成を堪能して頂こうと考えています!
興味のある方は、是非お問い合わせください!!!
お子さんと一緒に夏の素敵な思い出を作りませんか
?
最近、雨が続き気温も高くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
本格的に夏が近づいてきましたね!
さて、私たちLSB研究会は、8月に「宝探し・流しそうめん体験会」を開催致します。
その宝探しの開催場所を決定するために7月4日に勉強会を実施しました!
当日は生憎の雨でしたが、参加した4名の学生で月見石、石城寺、大神峰神社を散策し、宝探しに最適な場所を協議してきました。
生憎の雨でしたが、月見石からの眺めは素晴らしいです!

その後、石城寺、大神峰神社を散策しました。
協議の結果、宝探しは大神峰神社で行おうということになりました

当日は楽しい内容で参加者の皆さんに内成を堪能して頂こうと考えています!
興味のある方は、是非お問い合わせください!!!
お子さんと一緒に夏の素敵な思い出を作りませんか

2015年07月14日
20150713お客様退去作業
こんにちは
マーケティング班のひじゅんです!
7月13日は、インタビュー後、退去作業を行いました。
お客様を皆でお見送りした後は、HHの掃除を始めました!

雨降ったこともあり、湿度が高く、非常に暑い中での作業でしたが、そんな中でも元気に掃除を行うお客様係の皆さんを見ていたら、自分たちも頑張ろうという気持ちになりました!

今回は新規生も一人参加しており、必死にお客様係の方々の名前を覚えようとしていました!(^^)

次はどんなお客様にお越しいただけるのか、楽しみです!
マーケティング班のひじゅんです!
7月13日は、インタビュー後、退去作業を行いました。
お客様を皆でお見送りした後は、HHの掃除を始めました!

雨降ったこともあり、湿度が高く、非常に暑い中での作業でしたが、そんな中でも元気に掃除を行うお客様係の皆さんを見ていたら、自分たちも頑張ろうという気持ちになりました!

今回は新規生も一人参加しており、必死にお客様係の方々の名前を覚えようとしていました!(^^)

次はどんなお客様にお越しいただけるのか、楽しみです!
Posted by LSB研究会 at
13:03
│Comments(0)
2015年07月14日
20150713お客様インタビュー
こんにちは
マーケティング班のひじゅんです!
7月13日にお客様インタビューを行いました!
一週間の滞在で、ゴルフをしたり、温泉を巡ったりして、充実した一週間を過ごせたとおっしゃっていただき、嬉しかったです!
別府に家を購入したいと考えていらっしゃるようで、次の滞在では1カ月くらい滞在し、家探しをしたいということでした!

HHについても、周りが静かで眠りやすく、また自由でいられて良かった。という言葉をいただきました。ありがとうございます!!
次に会えることを楽しみにしています!!
マーケティング班のひじゅんです!
7月13日にお客様インタビューを行いました!
一週間の滞在で、ゴルフをしたり、温泉を巡ったりして、充実した一週間を過ごせたとおっしゃっていただき、嬉しかったです!
別府に家を購入したいと考えていらっしゃるようで、次の滞在では1カ月くらい滞在し、家探しをしたいということでした!

HHについても、周りが静かで眠りやすく、また自由でいられて良かった。という言葉をいただきました。ありがとうございます!!
次に会えることを楽しみにしています!!
Posted by LSB研究会 at
12:50
│Comments(0)
2015年07月13日
20150707お客様入居作業
こんにちは、地域おこし班の都です!

7日にお客様の入居作業を行いました。
まずホリデーハウス内の掃除やメーターチェックをして、
菜園にきゅうりがなっていたのでお客様用に収穫しました!

とても大きく、緑が鮮やかで美味しそうでした
お料理に使っていただけたかな~
お客様は、別府在住の友人の方と一緒に来られました。

マレーシアで知り合った方からホリデーハウスのことを聞き、今回利用することになったそうです!
海外で内成の話題が出たことがうれしい!!
長野出身と伺ったので、別府や内成の自然や温泉を楽しんでもらえたらいいいなと思います

7日にお客様の入居作業を行いました。
まずホリデーハウス内の掃除やメーターチェックをして、
菜園にきゅうりがなっていたのでお客様用に収穫しました!
とても大きく、緑が鮮やかで美味しそうでした

お料理に使っていただけたかな~

お客様は、別府在住の友人の方と一緒に来られました。
マレーシアで知り合った方からホリデーハウスのことを聞き、今回利用することになったそうです!
海外で内成の話題が出たことがうれしい!!
長野出身と伺ったので、別府や内成の自然や温泉を楽しんでもらえたらいいいなと思います

Posted by LSB研究会 at
16:52
│Comments(0)
2015年07月08日
20150705 内成バス道整備
みなさん、こんばんは!
マーケティング班のギホです。
最近はどんどん暑くなってきていますので、
体の健康に気を付けましょう。

今回は7月05日に行われた内成バス道整備についてです!
内成バス道整備は、亀の井バスのバスが通るバス道の草を
草刈り機で刈り取って行く作業です。
まずは内成の方が草刈り機で綺麗に刈ります。
道路脇の水路まで落ちて行った草達は水から引き上げて、
まとめられた草を手でかき集めて外に捨てます。

LSBからは5人で参加!みんな万全の体制で朝の7時30分過ぎから
スタートしましたが、12時まで頑張って草を刈りました。
途中差し入れのパンやお茶もらえたときの喜び!本当にありがとうございました。
みなさん、本当に暑い中おつかれさまでした!

最後の写真はカニとちくわさんです。楽しそうですね。
マーケティング班のギホです。
最近はどんどん暑くなってきていますので、
体の健康に気を付けましょう。
今回は7月05日に行われた内成バス道整備についてです!
内成バス道整備は、亀の井バスのバスが通るバス道の草を
草刈り機で刈り取って行く作業です。
まずは内成の方が草刈り機で綺麗に刈ります。
道路脇の水路まで落ちて行った草達は水から引き上げて、
まとめられた草を手でかき集めて外に捨てます。

LSBからは5人で参加!みんな万全の体制で朝の7時30分過ぎから
スタートしましたが、12時まで頑張って草を刈りました。
途中差し入れのパンやお茶もらえたときの喜び!本当にありがとうございました。
みなさん、本当に暑い中おつかれさまでした!

最後の写真はカニとちくわさんです。楽しそうですね。
Posted by LSB研究会 at
21:48
│Comments(0)
2015年07月07日
20150627 9月散策会に向けての33観音巡り
こんにちは、地域おこし班のスヒです。
今回の勉強会では、見当がついている場所 4番、24番、32番に後藤武正さんと甲斐野吉郎さんと一緒に 33観音を回りました。私自身、33観音巡りは初めてなので、とてもいい勉強になりました。
まずは、4番とされる「子育て観音」に到着!
4番かどうか確認するため、地元の人に話を聞くと、 田んぼの真下にある(旧)詰公民館が、もしかすると内成に合ったお寺関係の庵かもしれないということを入手!
(旧)詰公民館へ到着。ありがたいことに鍵で中に入れるようにしてくれました。
中へ入ると、古き良いものがそのまま残っていました。昔のテレビとかも置いてありました。
仏様の横に置かれている板を見てみると、「白龍山臥雲寺」の文字がありました。 5番は西雲寺西蓮寺の33観音であるため、「子育て観音」の所にあったものは4番で間違いないと事です。
32番を探すために村の中へ入りましたが、なかなか見つけることが出来ませんでした。32番を探すのに時間がかかり、24番は時間の都合上見つけることが難しかったです。
今回 4番、32番、24番を巡りながら、レンタカー使用が細い道をたどる上で難しいという事を実感しました。
9月の33観音巡りをする際に、その点を検討する必要があり、この勉強会を通じてに33観音巡りのコースを作る上で、力になれたらと考えています。
Posted by LSB研究会 at
16:44
│Comments(0)
2015年07月06日
大分 町づくりコンテスト 説明会
29日にLSB生も参加する街づくりコンテストの説明会がありました!

県外の大学からの参加も多く、関東の大学の参加者の方もいらっしゃいました

↑LSBからは、眞世と香月が説明会に参加しました!

JTBの観光開発プロデューサー、大分観光・地域振興課
三菱総合研究所の方々が講師として
町づくりの基礎講座を学んできました!
違う大学の方々とグループを組んでグループディスカッションを
したり街づくりの基本を皆で考えることができました^^
前年度の優勝者のプレゼンを見て再度やる気がでてきました!
LSB生皆で頑張りたいと思います(*^▽^*)!!!

県外の大学からの参加も多く、関東の大学の参加者の方もいらっしゃいました


↑LSBからは、眞世と香月が説明会に参加しました!

JTBの観光開発プロデューサー、大分観光・地域振興課
三菱総合研究所の方々が講師として
町づくりの基礎講座を学んできました!
違う大学の方々とグループを組んでグループディスカッションを
したり街づくりの基本を皆で考えることができました^^
前年度の優勝者のプレゼンを見て再度やる気がでてきました!
LSB生皆で頑張りたいと思います(*^▽^*)!!!
Posted by LSB研究会 at
20:38
│Comments(0)
2015年07月06日
田植え体験会
6月21日田植え体験を実施しました!
一週間前の天気予報は雨
でしたが
雨が降ることなく田植え体験会を実施することができました

内成の方の指導のもと一生懸命田植えを行いました(^^)/

田植え初体験の方もおり、ドロドロの土に初めは悪戦苦闘
してましたが途中から植えるペースも早くなり、楽しく田植えが
できました(#^.^#)

↑真剣な表情で皆さん頑張っています

そして完成した田植えがこちらです↓
(*^▽^*)


自分の手で田植えをするのは大変でしたが
この風景を見た時の達成感で全部疲れがふっとびました!
そしてお昼は内成の方の地域のものを使った昼食です!
毎回毎回とてもおいしいお料理!LSBメンバーも毎回楽しみにしています(*^▽^*)
今回のお料理はこちら↓でした。毎回バランスの取れた健康でおいしいご飯が頂けます^^

秋になるとこのお米の稲刈りもあるので大きくおいしく育ってくれるか楽しみです
皆さんもぜひ稲刈り体験会に参加してください(*^▽^*)
お待ちしてます!
一週間前の天気予報は雨

雨が降ることなく田植え体験会を実施することができました


内成の方の指導のもと一生懸命田植えを行いました(^^)/

田植え初体験の方もおり、ドロドロの土に初めは悪戦苦闘
してましたが途中から植えるペースも早くなり、楽しく田植えが
できました(#^.^#)

↑真剣な表情で皆さん頑張っています


そして完成した田植えがこちらです↓
(*^▽^*)



自分の手で田植えをするのは大変でしたが
この風景を見た時の達成感で全部疲れがふっとびました!
そしてお昼は内成の方の地域のものを使った昼食です!
毎回毎回とてもおいしいお料理!LSBメンバーも毎回楽しみにしています(*^▽^*)
今回のお料理はこちら↓でした。毎回バランスの取れた健康でおいしいご飯が頂けます^^

秋になるとこのお米の稲刈りもあるので大きくおいしく育ってくれるか楽しみです

皆さんもぜひ稲刈り体験会に参加してください(*^▽^*)
お待ちしてます!
Posted by LSB研究会 at
19:25
│Comments(0)