ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2010年07月27日
祝!!第1回体験プログラム開催!!!
こんにちは
エコツー班の綾夏です!!
先週の土曜日に開催された、第1回体験プログラム 『釣り体験in 組合川』について書きたいと思います!!
まず、この日はとても快晴でとても魚釣り日和でした
当日にお参加者は一般参加者5名、APU学生3名、の参加でした
公民館から、組合川まで移動し、
LET'S 釣り体験!!!
釣りの注意事項や、コツを習い、参加者の皆さんも真剣に聞いてました

主に2ヵ所に分かれ、釣りを行いました
開始早々、参加者の方が体長20センチほどの大物を釣り上げました

かなこちゃん、お友達も、次々釣れてました

親子で参加の方もいて、とても良い風景でした
ゆうきくんもたくさん釣れていて、嬉しそうでした

12時に魚釣りを終え、昼食は加工部の方と棚田の会の方々の協力もあり、
流しそうめん
をしました
私自身、人生初の流しそうめんで、とっても楽しかったです

子供たちが最後、そうめんを流していて、とても上手にできてました!!

とても、楽しい、温かい雰囲気で、参加者の方からも、楽しかった!!と言ってもらえ、私たちも嬉しかったです
最後に恒例行事の参加者全員での写真撮影


最後に、参加者の皆さん、指導してくださった棚田の会の皆さん、昼食を準備してくださった加工部の皆さん、ありがとうございました

エコツー班の綾夏です!!

先週の土曜日に開催された、第1回体験プログラム 『釣り体験in 組合川』について書きたいと思います!!

まず、この日はとても快晴でとても魚釣り日和でした

当日にお参加者は一般参加者5名、APU学生3名、の参加でした

公民館から、組合川まで移動し、
LET'S 釣り体験!!!
釣りの注意事項や、コツを習い、参加者の皆さんも真剣に聞いてました


主に2ヵ所に分かれ、釣りを行いました

開始早々、参加者の方が体長20センチほどの大物を釣り上げました


かなこちゃん、お友達も、次々釣れてました


親子で参加の方もいて、とても良い風景でした

ゆうきくんもたくさん釣れていて、嬉しそうでした


12時に魚釣りを終え、昼食は加工部の方と棚田の会の方々の協力もあり、
流しそうめん
をしました

私自身、人生初の流しそうめんで、とっても楽しかったです


子供たちが最後、そうめんを流していて、とても上手にできてました!!


とても、楽しい、温かい雰囲気で、参加者の方からも、楽しかった!!と言ってもらえ、私たちも嬉しかったです

最後に恒例行事の参加者全員での写真撮影



最後に、参加者の皆さん、指導してくださった棚田の会の皆さん、昼食を準備してくださった加工部の皆さん、ありがとうございました

Posted by LSB研究会 at
17:09
│Comments(0)
2010年07月26日
トンテンカンの家 国東調査Ⅱ
こんにちわ
マーケティング班のレイです。
猛暑が続いております
先週は、国東の国内長期滞在施設へと訪問しましたが、他にも長期滞在施設がある
という情報を入手したため、再び国東に行って、調査をおこなってきました
トンテンカンの家という施設です
このトンテンカンの家は、国東半島の最北端にある国見町という場所にあります
不思議な施設名ですが、かつてこの里には鍛冶場があり、そこから鉄を打つ鎚音が響き渡っていたことから、名付けられたようです
築60年の建物で、ホリデーハウスと同じく古民家を改修したものとなっています
とても風情がある家でした
門から道路まで結構距離があります。


トンテンカンの家周辺です
昔通っていた通学路にもこういう道がありました。とても懐かしいです

帰りには山中を通り、両子寺(ふたごでら)というお寺を訪れてきました
このお寺は安産や子授けなどで有名なようです。山のど真ん中にあるとは思えない、立派なお寺でした
濃厚な豆腐アイスクリームも売っていて、とてもいい場所です


境内にある山道です
緑道と木漏れ日がとても綺麗で、印象的でした
来るたびに、その時期の季節を感じられて、散策にもってこいの場所だと思います。

それではまだまだ暑さを楽しんでいきましょう
Have a nice summer

猛暑が続いております

先週は、国東の国内長期滞在施設へと訪問しましたが、他にも長期滞在施設がある



このトンテンカンの家は、国東半島の最北端にある国見町という場所にあります

不思議な施設名ですが、かつてこの里には鍛冶場があり、そこから鉄を打つ鎚音が響き渡っていたことから、名付けられたようです


とても風情がある家でした



トンテンカンの家周辺です



帰りには山中を通り、両子寺(ふたごでら)というお寺を訪れてきました





境内にある山道です



それではまだまだ暑さを楽しんでいきましょう

Have a nice summer


2010年07月17日
第一回草取り
こんにちは、棚田調査班の智加です
今日は第一回目の草取りでした。
とってもいい天気でしたね
最初は・・・・

イネのほうは順調に育っていました!!!
今年は水を多く張っているために雑草はほとんど生えていませんでした
またみんなが田んぼを移動するときに土を踏むことで雑草が生えにくくなるそうです
合鴨良法にもこのメリットがあるそうですよ

今日はお米作りについてもっと知れた一日でした

今日は第一回目の草取りでした。
とってもいい天気でしたね

イネのほうは順調に育っていました!!!
今年は水を多く張っているために雑草はほとんど生えていませんでした

またみんなが田んぼを移動するときに土を踏むことで雑草が生えにくくなるそうです

合鴨良法にもこのメリットがあるそうですよ

みんなでパシャリ(>U<)
終わった後は後藤さんの奥様にゼリーをいただき、私と智恵はベトナムの帽子をいただきました

なかなかこいつは機能性抜群です
明日の草取りでさっそくこれを使いたいと思います
終わった後は後藤さんの奥様にゼリーをいただき、私と智恵はベトナムの帽子をいただきました

なかなかこいつは機能性抜群です

明日の草取りでさっそくこれを使いたいと思います

今日はお米作りについてもっと知れた一日でした

2010年07月16日
告知 7月体験プログラム
こんにちは
エコツー 健一です
7月も中旬にさしかかり梅雨明けも間近のようですね。
そこで今日は7月のLSBの活動についてのおしらせです!
下記の日程で体験プログラムを行います!
日時:7月24日(土)10:00~12:30
集合場所:内成公民館 (9:50集合)
【持ち物】:雨具、飲み物、帽子、タオル
※小雨決行ですが、雨がひどい時は翌日の7月25日(日)に実施致します
又、当日中止の連絡は前日に再度お知らせいたします
【参加費】:¥1000(食事・温泉代)
【定員】: 10名
【お問い合わせ・申込先】:℡:080-1706-4953
今月は内成で釣り体験
を予定しています!!

釣り好きな方
釣りが苦手なかた
そして!
まったくの初心者でも楽しく釣り体験ができますよ(^^)
今月は定員10名です!
早めの申し込みをお待ちしてます!!


エコツー 健一です
7月も中旬にさしかかり梅雨明けも間近のようですね。
そこで今日は7月のLSBの活動についてのおしらせです!
下記の日程で体験プログラムを行います!
日時:7月24日(土)10:00~12:30
集合場所:内成公民館 (9:50集合)
【持ち物】:雨具、飲み物、帽子、タオル
※小雨決行ですが、雨がひどい時は翌日の7月25日(日)に実施致します
又、当日中止の連絡は前日に再度お知らせいたします
【参加費】:¥1000(食事・温泉代)
【定員】: 10名
【お問い合わせ・申込先】:℡:080-1706-4953
今月は内成で釣り体験

釣り好きな方
釣りが苦手なかた
そして!
まったくの初心者でも楽しく釣り体験ができますよ(^^)
今月は定員10名です!
早めの申し込みをお待ちしてます!!
2010年07月16日
国東施設調査
みなさん、こんにちは
マーケティング班のみかです
今日は、7月14日に行った国東施設調査についてお伝えします
大分県豊後高田市に、「ヴィラ・フロレスタ」という国内長期滞在・半住半旅をコンセプトにした施設がある
ということで、マーケティング班一同、調査に行って来ました。
施設に到着して、一同まずこの景色の素晴らしさに感動しました
空気もとてもおいしかったです

景色を堪能した後は、施設のマネージャーの方にお話を聞かせていただきました。
施設の利用者は、車で2~3時間で来ることができる、大分市や福岡からのお客様が多いということですが、「国東半島に住んでみたい
」と、関東や東北から来られるお客様もいるそうです。
移住を目的として利用される方が多いそうですが、夏休みに家族で旅行に来られる方もいらっしゃるそうです。

滞在中は農業体験ができたり、事前に予約すれば地元の方が豊後高田そばの打ち方を教えてくださるそうです

施設の中は、とても広くて、木のぬくもりが感じられる素敵な空間でした

そしてリビングには囲炉裏が
冬はここで鍋もできるそうです


窓からもこんなに良い眺めが

このほかにも寝室、お風呂、トイレ、台所には調理機器や調味料などが完備されており、まさに、「身ひとつあればすぐに利用できる施設」でした
私も自然に囲まれたこの施設で、家族や友人や恋人とゆっくりした時間を過ごしてみたいな~と思いました
LSB研究会はこれからヴィラ・フロレスタの運営会社の方と情報交換をし合い、さらなる国内長期滞在の普及に努めていきます。
そして、調査を終えたLSBマーケティング班一行は、昭和の町を訪れました。行ってみたかったんですよね~昭和の町
その様子は、また次の機会にお伝えしますね
ではでは、このへんで~
みか 

マーケティング班のみかです

今日は、7月14日に行った国東施設調査についてお伝えします

大分県豊後高田市に、「ヴィラ・フロレスタ」という国内長期滞在・半住半旅をコンセプトにした施設がある

施設に到着して、一同まずこの景色の素晴らしさに感動しました

空気もとてもおいしかったです


景色を堪能した後は、施設のマネージャーの方にお話を聞かせていただきました。
施設の利用者は、車で2~3時間で来ることができる、大分市や福岡からのお客様が多いということですが、「国東半島に住んでみたい

移住を目的として利用される方が多いそうですが、夏休みに家族で旅行に来られる方もいらっしゃるそうです。

滞在中は農業体験ができたり、事前に予約すれば地元の方が豊後高田そばの打ち方を教えてくださるそうです


施設の中は、とても広くて、木のぬくもりが感じられる素敵な空間でした


そしてリビングには囲炉裏が




窓からもこんなに良い眺めが


このほかにも寝室、お風呂、トイレ、台所には調理機器や調味料などが完備されており、まさに、「身ひとつあればすぐに利用できる施設」でした

私も自然に囲まれたこの施設で、家族や友人や恋人とゆっくりした時間を過ごしてみたいな~と思いました

LSB研究会はこれからヴィラ・フロレスタの運営会社の方と情報交換をし合い、さらなる国内長期滞在の普及に努めていきます。
そして、調査を終えたLSBマーケティング班一行は、昭和の町を訪れました。行ってみたかったんですよね~昭和の町

その様子は、また次の機会にお伝えしますね

ではでは、このへんで~



Posted by LSB研究会 at
11:44
│Comments(0)
2010年07月12日
7月10日棚田の会役員会
おはようございます(・∀・)!棚田調査班の瞳です。
7月10日(土)20:00~@内成公民館、
棚田の会役員会に参加してきました。

棚田調査班は「市民農園について」のプレゼン、
エコツー班は「体験プログラムの進め方」のプレゼンをそれぞれ行いました

市民農園の開設が決定し、現在利用希望者さんが数名いらっしゃる状態です
嬉しいです!
私たち棚田調査班も今後さらに調査や広報、がんばっていきたいと思います!
市民農園のブログも作成しまーす(・∀・)
あ、そうそう、
私、きのう実家に帰って生まれて初めての選挙、行ってきました!ちゃんと投票してきましたー。
「そうか!選挙権あるか!」「成人したんか!」、…何回も言われました、いろんな人に。笑
それにしても、雨雨雨…いやですねえ。
家の中で雨音聞いたり、雨のにおい自体は好きなんですが。
ではでは、雨ですが、
今日も1日がんばりましょう
7月10日(土)20:00~@内成公民館、
棚田の会役員会に参加してきました。

棚田調査班は「市民農園について」のプレゼン、
エコツー班は「体験プログラムの進め方」のプレゼンをそれぞれ行いました


市民農園の開設が決定し、現在利用希望者さんが数名いらっしゃる状態です

私たち棚田調査班も今後さらに調査や広報、がんばっていきたいと思います!
市民農園のブログも作成しまーす(・∀・)

あ、そうそう、
私、きのう実家に帰って生まれて初めての選挙、行ってきました!ちゃんと投票してきましたー。
「そうか!選挙権あるか!」「成人したんか!」、…何回も言われました、いろんな人に。笑
それにしても、雨雨雨…いやですねえ。
家の中で雨音聞いたり、雨のにおい自体は好きなんですが。
ではでは、雨ですが、
今日も1日がんばりましょう

Posted by LSB研究会 at
09:10
│Comments(0)
2010年07月12日
7月体験プログラム・勉強会
こんばんわ
エコツー班の綾夏です
今日は、7月に行われる体験プログラムの勉強会をしました

内成にある、くみあい川には、アブラメ、ハエ、ドンコが主に生息しています



今日はこの3種類を全て、釣り上げました
エサは今回はミミズを使いました

涼くんも釣れました

萌ちゃんも釣れました

私も、ゆうた君も、釣れました

3時間程度だったんですが、10数匹釣れ、とっても大きな魚も発見したので、是非今月の体験プログラムで、釣り上げて下さい



エコツー班の綾夏です

今日は、7月に行われる体験プログラムの勉強会をしました

内成にある、くみあい川には、アブラメ、ハエ、ドンコが主に生息しています

今日はこの3種類を全て、釣り上げました

エサは今回はミミズを使いました

涼くんも釣れました

萌ちゃんも釣れました

私も、ゆうた君も、釣れました

3時間程度だったんですが、10数匹釣れ、とっても大きな魚も発見したので、是非今月の体験プログラムで、釣り上げて下さい



Posted by LSB研究会 at
03:05
│Comments(0)
2010年07月11日
ホリデーハウス御園 一周年記念感謝祭!
こんばんちわ、マーケティング班のヨリです。
先週の土曜日、7/3にホリデーハウス御園一周年記念感謝祭が開催されました!

ホリデーハウス御園は約2年の改装期間を経て、
大分県別府市内成に昨年2009年4月開所いたしました。
そして開所以来、内成地域の方々、たくさんの利用者の皆様方に支えられ、無事一周年を迎えることができました!
正確には4月でちょうど一周年だったのですが、
この時期からはちょうど田植えの時期に入ることもあり、
内成地域の方々がお忙しいということで先週開催されるはこびとなりました。

当日会場では、我々LSBは会場設営や食事出しなどのお手伝いさせてもらいましたが、
訪れた内成地域や来賓の方々は、ホリデーハウスの内部を見学されました。
感謝祭では一周年をお祝いするたくさんのオコトバをいただき、一周年を迎えるまでのストーリーを振り返り、今後のさらなる発展を祈りました。

LSB女子部隊は急きょ地域の方から浴衣をお借りして、来賓の方々にお抹茶を提供しました!
そして、感謝祭後の懇親会では、内成地域の方々から、奈良漬やちらしずし、鶏汁などが振る舞われました。
まぁ、僕らはもう完全にお茶をたてる浴衣娘には目もくれず、、、、、
絶品料理をいただきながら内成の方々と盛り上がってまいました!アハっ!。
帰り際、内成で採れたジャガイモと玉ねぎの販売が行われ、大変好評で3袋抱えて帰られる方がもいてはりました。
当日は準備しているときに少々雨に降られましたが、感謝祭が始まるころにはすっかりあがり、帰りに寄って見た内成の棚田は大変美しいものでありました。
この景色をもっと多くの方々に見ていただくためにも、そして『国内ロングステイの普及』という目標に向かってLSBは内成地域をはじめとする皆様と一緒に邁進していきたいと思います。
感謝。
先週の土曜日、7/3にホリデーハウス御園一周年記念感謝祭が開催されました!
ホリデーハウス御園は約2年の改装期間を経て、
大分県別府市内成に昨年2009年4月開所いたしました。
そして開所以来、内成地域の方々、たくさんの利用者の皆様方に支えられ、無事一周年を迎えることができました!
正確には4月でちょうど一周年だったのですが、
この時期からはちょうど田植えの時期に入ることもあり、
内成地域の方々がお忙しいということで先週開催されるはこびとなりました。
当日会場では、我々LSBは会場設営や食事出しなどのお手伝いさせてもらいましたが、
訪れた内成地域や来賓の方々は、ホリデーハウスの内部を見学されました。
感謝祭では一周年をお祝いするたくさんのオコトバをいただき、一周年を迎えるまでのストーリーを振り返り、今後のさらなる発展を祈りました。
LSB女子部隊は急きょ地域の方から浴衣をお借りして、来賓の方々にお抹茶を提供しました!
そして、感謝祭後の懇親会では、内成地域の方々から、奈良漬やちらしずし、鶏汁などが振る舞われました。
まぁ、僕らはもう完全にお茶をたてる浴衣娘には目もくれず、、、、、
絶品料理をいただきながら内成の方々と盛り上がってまいました!アハっ!。
帰り際、内成で採れたジャガイモと玉ねぎの販売が行われ、大変好評で3袋抱えて帰られる方がもいてはりました。
当日は準備しているときに少々雨に降られましたが、感謝祭が始まるころにはすっかりあがり、帰りに寄って見た内成の棚田は大変美しいものでありました。
この景色をもっと多くの方々に見ていただくためにも、そして『国内ロングステイの普及』という目標に向かってLSBは内成地域をはじめとする皆様と一緒に邁進していきたいと思います。
感謝。
2010年07月08日
6月20日開催 LSB田植え
非常に遅くなりましたが6月20日日曜日にLSBの田んぼで田植えを行いました
予報では雨でしたが田植えの最中は雨が降る事はなく楽しく行う事ができました


13日の田植えを先に経験していた人を中心にやりました


初めてやる人もいて不安だったのですが熱心に教えてくれました

腰が痛くなったり、ヒルにいっぱい噛まれたりして大変でしたがみんな楽しそうでした!!

終わった後には昼食にごちそうをいただきました
とてもおいしかったですありがとうございました

今回普段体験できないことを体験できいい経験になりました。
忙しい中参加してくれた方ありがとうございました
また夏には草刈りがあるのでよかったら参加してください
智也

予報では雨でしたが田植えの最中は雨が降る事はなく楽しく行う事ができました



13日の田植えを先に経験していた人を中心にやりました



初めてやる人もいて不安だったのですが熱心に教えてくれました


腰が痛くなったり、ヒルにいっぱい噛まれたりして大変でしたがみんな楽しそうでした!!

終わった後には昼食にごちそうをいただきました

とてもおいしかったですありがとうございました


今回普段体験できないことを体験できいい経験になりました。
忙しい中参加してくれた方ありがとうございました

また夏には草刈りがあるのでよかったら参加してください

智也
Posted by LSB研究会 at
04:21
│Comments(0)
2010年07月08日
6月26日開催 散策会
更新遅くなりすみません
今回のブログ担当はエコツー班の綾夏です
先月の26日(土)に開催されました、散策会について書いていきたいと思います
まず、この日は私たちも初めての雨天での散策会になりました!!
参加者11名中9名が大分市からの参加で、あいにくの天気の中、お越しくださりありがとうございました

雨が降っていたので、急きょ安全なコースを、という事になり、5月の散策会と同じオンパクコースで行いました


皆さん傘をさしながら、足元も悪い中での散策会だったのですが、説明にうんうん、と頷いてくれ、私たちもガイドしやすかったです
晴れたら、もっともっと綺麗な眺めです

家族そろって参加してくださった参加者の方もいました
とても仲良し家族で、心がほっこりなりました

きのこの里にて昼食をとりました

昼食は椎茸おにぎりと、お味噌汁でした

昼食後は、希望者はきのこの里にて、温泉を楽しんでいました
最後に、散策会恒例の、全員写真です


今回も、参加者の方々とたくさんお話ができ、とても楽しい散策会になりました
今度から、雨の時はスピーカーを持参し、雨にも負けない大きな声でガイドをします
参加者の方が書いてくださった、アンケートの意見はどれも参考になり、これからの散策会に生かしていきたいです!
ご協力・ご参加ありがとうございました!!
今月の散策会は、体験プログラムで、内成の組合川にて、魚釣りを開催します!!
皆さんの参加お待ちしております

今回のブログ担当はエコツー班の綾夏です

先月の26日(土)に開催されました、散策会について書いていきたいと思います

まず、この日は私たちも初めての雨天での散策会になりました!!
参加者11名中9名が大分市からの参加で、あいにくの天気の中、お越しくださりありがとうございました


雨が降っていたので、急きょ安全なコースを、という事になり、5月の散策会と同じオンパクコースで行いました


皆さん傘をさしながら、足元も悪い中での散策会だったのですが、説明にうんうん、と頷いてくれ、私たちもガイドしやすかったです

晴れたら、もっともっと綺麗な眺めです

家族そろって参加してくださった参加者の方もいました

とても仲良し家族で、心がほっこりなりました

きのこの里にて昼食をとりました


昼食は椎茸おにぎりと、お味噌汁でした

昼食後は、希望者はきのこの里にて、温泉を楽しんでいました

最後に、散策会恒例の、全員写真です


今回も、参加者の方々とたくさんお話ができ、とても楽しい散策会になりました

今度から、雨の時はスピーカーを持参し、雨にも負けない大きな声でガイドをします

参加者の方が書いてくださった、アンケートの意見はどれも参考になり、これからの散策会に生かしていきたいです!
ご協力・ご参加ありがとうございました!!

今月の散策会は、体験プログラムで、内成の組合川にて、魚釣りを開催します!!
皆さんの参加お待ちしております

Posted by LSB研究会 at
02:02
│Comments(0)
2010年07月06日
市民ふれあいグリーンファーム@大分市猪野
7月4日(日曜)、大分市猪野にある市民農園
「市民ふれあいグリーンファーム」
を訪問し、経営者の金丸さん御夫婦にお話をしていただきました!
写真を撮り忘れてしまいましたが…
農園は住宅地の一角にあり、トモロコシやヒマワリなどが立派に育っていました


野菜の栽培が上手な方が多く情報交換ができたり、
農園の利用者のみなさんと一緒にバーベキューをしたりと、
野菜を作りながら交流も広まる楽しい農園です


農園の詳細については、以下の大分市役所のホームページをご覧ください!
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1240878864328/index.html
お昼ごはんまで御馳走していただき、
金丸さんが栽培したじゃがいもで作った粉ふき芋がとってもおいしかったです


ありがとうございました(^O^)!!!
可南子
2010年07月03日
APU留学生向け臨時散策会を行いました!
エコツー班の中村圭一です。
6月30日(水)、CAP入門演習(ハンジホ先生担当)の留学生20人向けに、
臨時の内成散策会を行いました。

コースは「ぷらっと中心部コース」、
(公民館→大銀杏→直売所→水無しの滝→公民館)で行いました。使用言語は「英語」です!
留学生は、「内成に防空壕が残っている点」、「民家や蔵に鏝絵が書かれている点」、
「水無しの滝の愛称の由来」は特に興味深かったと言っていました。
LSB研究会が内成散策会の開催を始めて1年たちますが、英語でガイドするのは初めてなので、
最初は英語がなかなか出てこなくて私自身、緊張しました。
しかし、ガイドをしていくにつれ、自信がつきました。
7月は24日(土)に体験プログラム「釣り体験」を行います!!乞うご期待ください!!
6月30日(水)、CAP入門演習(ハンジホ先生担当)の留学生20人向けに、
臨時の内成散策会を行いました。
コースは「ぷらっと中心部コース」、
(公民館→大銀杏→直売所→水無しの滝→公民館)で行いました。使用言語は「英語」です!
留学生は、「内成に防空壕が残っている点」、「民家や蔵に鏝絵が書かれている点」、
「水無しの滝の愛称の由来」は特に興味深かったと言っていました。
LSB研究会が内成散策会の開催を始めて1年たちますが、英語でガイドするのは初めてなので、
最初は英語がなかなか出てこなくて私自身、緊張しました。
しかし、ガイドをしていくにつれ、自信がつきました。
7月は24日(土)に体験プログラム「釣り体験」を行います!!乞うご期待ください!!