ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2011年12月30日
2011年12月29日 意見交換会アンケートの回収
こんにちは
ホリデーハウス班の早紀です^^
今年もあと2日ですね~…
さて。
12月17日に行った第3回内成意見交換会で出た意見を元にして、内成全戸へアンケートを作成・配布しました。
昨日はその回収を先生、千明さん、LSBメンバーで行いました
ちなみに昨日の内成はこんな感じ。

約2時間かけて2人1組で回りました。
内成の住民の皆さんの協力のおかげで高い回収率でした!
ご協力いただいた皆さんありがとうございました!
そして訪問している最中にみんなそれぞれいろんなものをいただきました。
みかん、おいものカップケーキ、お餅など…
こちらもありがとうございました、みんなで美味しくいただきました

この後に集計作業+ご飯会をみんな行ったようです…(ごめんなさい、私はアルバイトで行けませんでした;;)
大晦日、元旦はちょっと冷え込むみたいですね
体調管理に気をつけて素敵な年末年始をお過ごしください:)
ホリデーハウス班 早紀

ホリデーハウス班の早紀です^^
今年もあと2日ですね~…
さて。
12月17日に行った第3回内成意見交換会で出た意見を元にして、内成全戸へアンケートを作成・配布しました。
昨日はその回収を先生、千明さん、LSBメンバーで行いました

ちなみに昨日の内成はこんな感じ。
約2時間かけて2人1組で回りました。
内成の住民の皆さんの協力のおかげで高い回収率でした!
ご協力いただいた皆さんありがとうございました!
そして訪問している最中にみんなそれぞれいろんなものをいただきました。
みかん、おいものカップケーキ、お餅など…
こちらもありがとうございました、みんなで美味しくいただきました

この後に集計作業+ご飯会をみんな行ったようです…(ごめんなさい、私はアルバイトで行けませんでした;;)
大晦日、元旦はちょっと冷え込むみたいですね

体調管理に気をつけて素敵な年末年始をお過ごしください:)
ホリデーハウス班 早紀
2011年12月29日
2011年12月25日 大里様退居日
12月25日、
この日は大里様ご夫婦の退居日でした
大里様ご夫婦にとって、今回は3度目のご利用で、
今回は10月22日から約2カ月間
ホリデーハウス御園をご利用くださいました(^-^)
滞在中は
産業文化祭や意見交換会などの
地域の行事にも積極的に
ご参加いただきました
本当に嬉しいです
荷物を車に運んでいる間
大里様の愛犬のパインちゃんは
日向ぼっこ

自然に囲まれて
地域の皆さんにも可愛がられて
パインちゃんも満足してくれたかな
最後に
大里様ご夫婦とパシャリ

大里様、本当にありがとうございました
またのご利用お待ちしております(^-^)


みんなで大里様のお見送り(;O;)/
そして、次のお客様が気持ちよく入居できるように
ホリデーハウスのお掃除

みんなですると
楽しいですね

笑いありの大掃除でした
みなさん、
2011年楽しい思い出をありがとうございました(●^o^●)
2012年もどうぞよろしくお願いします(*^^)v
良いお年を
ホリデーハウス班 りか
この日は大里様ご夫婦の退居日でした

大里様ご夫婦にとって、今回は3度目のご利用で、
今回は10月22日から約2カ月間
ホリデーハウス御園をご利用くださいました(^-^)
滞在中は
産業文化祭や意見交換会などの
地域の行事にも積極的に
ご参加いただきました

本当に嬉しいです

荷物を車に運んでいる間
大里様の愛犬のパインちゃんは
日向ぼっこ

自然に囲まれて
地域の皆さんにも可愛がられて
パインちゃんも満足してくれたかな

最後に
大里様ご夫婦とパシャリ


大里様、本当にありがとうございました

またのご利用お待ちしております(^-^)


みんなで大里様のお見送り(;O;)/
そして、次のお客様が気持ちよく入居できるように
ホリデーハウスのお掃除


みんなですると
楽しいですね


笑いありの大掃除でした

みなさん、
2011年楽しい思い出をありがとうございました(●^o^●)
2012年もどうぞよろしくお願いします(*^^)v
良いお年を

ホリデーハウス班 りか
2011年12月29日
2011年12月25日 外溝整備
12月25日、朝からホリデーハウスの外溝整備をしました(^-^)
紅葉を終えた
落ち葉たちを掃いて
伸びきった
竹や庭木たちの形を揃え
そして
その掃いた葉や切り揃えた枝は
焚火のもとへ(●^o^●)

火を囲むとほっこり。会話も弾んじゃいますね♪
そして、そして!!
今日は芋掘りもしちゃいますよ!!
我らが芋掘り班ヽ(^。^)ノ
かっこだけはいっちょ前(^_-)笑

しかし、なかなかうまく掘れません(・へ・)
\こうやって芋を傷つけないように深いところから掘るんだよ!/

地域の方から
アドバイスを頂き
こんなにたくさんの芋ば掘れましたヽ(^。^)ノ

芋たちの行き先はもちろん……焚火。ふふふ
はたまたこちらは
畑の土ならし
晴天が続いてるので
土もからっから!!
シャンさんがんばっています♪

畠田先生にバトンターッチ!

作業も一通り終了し、
しめはほっくほくの焼きイモです♪

たくさん働いて腹を空かせていた私たちは
手を墨まみれにしながら
芋をむさぼりました(*^_^*)
ホリデーハウス班 りかでした。
紅葉を終えた
落ち葉たちを掃いて
伸びきった
竹や庭木たちの形を揃え
そして
その掃いた葉や切り揃えた枝は
焚火のもとへ(●^o^●)
火を囲むとほっこり。会話も弾んじゃいますね♪
そして、そして!!
今日は芋掘りもしちゃいますよ!!
我らが芋掘り班ヽ(^。^)ノ
かっこだけはいっちょ前(^_-)笑
しかし、なかなかうまく掘れません(・へ・)
\こうやって芋を傷つけないように深いところから掘るんだよ!/
地域の方から
アドバイスを頂き
こんなにたくさんの芋ば掘れましたヽ(^。^)ノ
芋たちの行き先はもちろん……焚火。ふふふ

はたまたこちらは
畑の土ならし
晴天が続いてるので
土もからっから!!
シャンさんがんばっています♪
畠田先生にバトンターッチ!
作業も一通り終了し、
しめはほっくほくの焼きイモです♪
たくさん働いて腹を空かせていた私たちは
手を墨まみれにしながら
芋をむさぼりました(*^_^*)
ホリデーハウス班 りかでした。
2011年12月25日
《毎日ブログ》 メリークリスマス!!!
こんばんは!!!
営業班のフクです。
皆さんのクリスマスはどうですか?
LSBはずっと前からクリスマスを楽しんでいます。
12月20日(火)にシャンさんの家で忘年会をやりました。
忘年会ですけど、いつから分からずクリスマスパーティーに切り換えましたー笑

ホリデー気分+アルコール=superman
リサーチ班の洋二班長が隠された才能をsショーケースしました!!!
次の文化祭はぜひ披露してもらいます ^^

今年の最大の集まり。笑顔がこんなにいっぱいできて、皆それぞれに素敵な思い出となりましたね。





LSBホリデー気分がそこから広がっていきます。
23日に独り身会もありました。
皆が集まって花火大会を見に行ってからリサーチ班のタニーの家でベトナムご飯会のご馳走になりました ♪( ´▽`)

よく遊びましたけど、LSBの活動もちゃんとやっていますよ!
今日25日、クリスマスですけど、ホリデーハウスの退居作業を行いました。
ホリデーハウスにもホリデー気分を広げて、LSBクリスマスができましたー笑

最後に真未ちゃんがカッコよく見えるこの写真で記事を終わらせたいと思います。

皆さん、ホリデーを元気に楽しんでね!
MERRY CHRISTMAS!!!! <3 <3 <3 <3 <3
営業班のフクです。
皆さんのクリスマスはどうですか?
LSBはずっと前からクリスマスを楽しんでいます。
12月20日(火)にシャンさんの家で忘年会をやりました。
忘年会ですけど、いつから分からずクリスマスパーティーに切り換えましたー笑

ホリデー気分+アルコール=superman
リサーチ班の洋二班長が隠された才能をsショーケースしました!!!
次の文化祭はぜひ披露してもらいます ^^

今年の最大の集まり。笑顔がこんなにいっぱいできて、皆それぞれに素敵な思い出となりましたね。





LSBホリデー気分がそこから広がっていきます。
23日に独り身会もありました。
皆が集まって花火大会を見に行ってからリサーチ班のタニーの家でベトナムご飯会のご馳走になりました ♪( ´▽`)

よく遊びましたけど、LSBの活動もちゃんとやっていますよ!
今日25日、クリスマスですけど、ホリデーハウスの退居作業を行いました。
ホリデーハウスにもホリデー気分を広げて、LSBクリスマスができましたー笑

最後に真未ちゃんがカッコよく見えるこの写真で記事を終わらせたいと思います。
皆さん、ホリデーを元気に楽しんでね!
MERRY CHRISTMAS!!!! <3 <3 <3 <3 <3
2011年12月23日
2011年12月21日 農園手入れ
こんばんは
世間はクリスマス一色ですね
しかし、LSBは内成一色ですよ(笑)
寒さが厳しい中、農園手入れに行ってきました
今回は、草取りと水やりをしました
冬なので草はそこまで生えてこないので手入れは楽チンですね
ただ、手が寒くて寒くて…

こんな寒さの中、元気に農業してる内成の方を見ると尊敬します
LSBのみんなも負けずに元気に内成へ行って作業しましょうね
作業終わりに区長さんの家におじゃましました
そこで、なんと!!!おいしいさつまもを頂きました
内成のさつまいもは本当に甘くておいしいです
ありがとうございます、御馳走様でした

また、長年疑問だった区長さんの愛犬の名前が発覚しました
その名も、ジョン
勝手にポチだと思ってましたが、間違ってましたねぇ~(笑)
個人的に非常に残念です…
今年も残すところあと少し!!
寒さに負けず2011年のラストまで走り切りましょう
棚田班 麻衣

世間はクリスマス一色ですね

しかし、LSBは内成一色ですよ(笑)
寒さが厳しい中、農園手入れに行ってきました

今回は、草取りと水やりをしました

冬なので草はそこまで生えてこないので手入れは楽チンですね

ただ、手が寒くて寒くて…

こんな寒さの中、元気に農業してる内成の方を見ると尊敬します

LSBのみんなも負けずに元気に内成へ行って作業しましょうね

作業終わりに区長さんの家におじゃましました

そこで、なんと!!!おいしいさつまもを頂きました

内成のさつまいもは本当に甘くておいしいです

ありがとうございます、御馳走様でした


また、長年疑問だった区長さんの愛犬の名前が発覚しました

その名も、ジョン

勝手にポチだと思ってましたが、間違ってましたねぇ~(笑)
個人的に非常に残念です…
今年も残すところあと少し!!
寒さに負けず2011年のラストまで走り切りましょう

棚田班 麻衣
2011年12月23日
2011年12月17日 突撃!! 区長さんのお宅訪問★

行ってきましたーーーー区長さんのお宅に❤
17日に行われた第3回内成意見交換会のまとめの資料を渡しに行ったのです


お天気も良くて、絶好のドライブ日和。。。
内成滞在時間は30分以下と短かったんですが、
棚田や里山を満喫しましたよ


あああ、写真が縦ですが、ホリデーハウスです^^

縦写真パート②

大神峰神社も新年を迎える準備万端です

大自然がいっぱいの大分が大好きです

区長さん、お芋ご馳走様でした

ホリデー班 友里でした。。。

ホリデー班 シャオアイ作
2011年12月20日
2011年11月24日 農園手入れ
こんにちは!
11月24日に市民農園手入れを行いました
三十三か所調査の後、幸彦さんに車で農園に連れて行ってもらいました。感謝です!
私たちが農園に到着した時に、利用者の荒巻さんが手入れに来ていたのでお話を聞くことができました
荒巻さんの畑は、手入れが行き届いていてお手本にしたい畑なんです
現在、白菜と大根がすくすく育ってます
荒巻さんの畑の野菜には劣りますが、私たちの畑の野菜も元気に育ってますよ
簡単な草取りと水やりだけで作業は終わりましたが、今度は収穫できる日を楽しみに手入れ頑張ります

農業に興味がある方は、気軽にいらしてください
現在、新規農園利用者を募集中です
興味のある方は、内成棚田市民農園オーナー後藤(080-1739-4071)までご連絡下さい
棚田班 麻衣でした
11月24日に市民農園手入れを行いました

三十三か所調査の後、幸彦さんに車で農園に連れて行ってもらいました。感謝です!
私たちが農園に到着した時に、利用者の荒巻さんが手入れに来ていたのでお話を聞くことができました

荒巻さんの畑は、手入れが行き届いていてお手本にしたい畑なんです

現在、白菜と大根がすくすく育ってます

荒巻さんの畑の野菜には劣りますが、私たちの畑の野菜も元気に育ってますよ

簡単な草取りと水やりだけで作業は終わりましたが、今度は収穫できる日を楽しみに手入れ頑張ります


農業に興味がある方は、気軽にいらしてください

現在、新規農園利用者を募集中です

興味のある方は、内成棚田市民農園オーナー後藤(080-1739-4071)までご連絡下さい

棚田班 麻衣でした

2011年12月20日
2011年11月24日 三十三か所めぐり一斉調査
エコツー班のきりです!
遅くなりましたが11月24日に行われた
三十三か所めぐり一斉調査の活動について書きます☆
昔の西国の三十三か所めぐりにあやかって、
内成には三十三体の観音様・お地蔵さんがあるらしいのですが・・・
まだ全部見つかっていません!
そこで私たちは三十三体の観音様・お地蔵さんを見つけ出し
三十三か所めぐり散策コースを完成させるため一斉調査に乗り出しました!
これが内成で発見された観音様・お地蔵さんです。

このように観音様・お地蔵さまが道路の隅や林に隠れていることもあります!

今回はメンバー総勢25人で9班に分かれて一斉調査を行いました。

地図一枚だけもって内成を歩くというのはかなりのチャレンジだったと思いますが
各班それぞれ責任を持って調査してくれたのでなかなかの数の観音様を発見できたようです!
これからは発見した観音様の情報をもとにして三十三か所めぐりに関する資料作りに力を入れていきたいと思います!
以上、三十三か所めぐり一斉調査の様子でした☆
遅くなりましたが11月24日に行われた
三十三か所めぐり一斉調査の活動について書きます☆
昔の西国の三十三か所めぐりにあやかって、
内成には三十三体の観音様・お地蔵さんがあるらしいのですが・・・
まだ全部見つかっていません!
そこで私たちは三十三体の観音様・お地蔵さんを見つけ出し
三十三か所めぐり散策コースを完成させるため一斉調査に乗り出しました!
これが内成で発見された観音様・お地蔵さんです。
このように観音様・お地蔵さまが道路の隅や林に隠れていることもあります!
今回はメンバー総勢25人で9班に分かれて一斉調査を行いました。
地図一枚だけもって内成を歩くというのはかなりのチャレンジだったと思いますが
各班それぞれ責任を持って調査してくれたのでなかなかの数の観音様を発見できたようです!
これからは発見した観音様の情報をもとにして三十三か所めぐりに関する資料作りに力を入れていきたいと思います!
以上、三十三か所めぐり一斉調査の様子でした☆
Posted by LSB研究会 at
00:01
│Comments(0)
2011年12月18日
2011年12月17日 しめ縄づくり in内成
こんばんはーーーーーーーー
最近は本当に寒いですねー。APUにいると北極にでもいるかのような気分になります。
はい。
最近20歳になった菜実です(営業班)(^^)/わーい
お酒解禁ですので、先輩方私をご飯に連れて行って下さい
笑
さてさて、今日は17日に行われた「しめ縄作り」についてですよーー

初めにわらを柔らかくします

ちゃんとできてますかーー??

真剣な雰囲気

やった^^完成しました!!

最後にぱちり
先生ありがとう
今回の体験プログラムには、予想以上に参加があったのでとても良かったです^^
じかいのプログラムも期待しててくださーーい

最近は本当に寒いですねー。APUにいると北極にでもいるかのような気分になります。
はい。
最近20歳になった菜実です(営業班)(^^)/わーい
お酒解禁ですので、先輩方私をご飯に連れて行って下さい

さてさて、今日は17日に行われた「しめ縄作り」についてですよーー
初めにわらを柔らかくします
ちゃんとできてますかーー??
真剣な雰囲気
やった^^完成しました!!
最後にぱちり

今回の体験プログラムには、予想以上に参加があったのでとても良かったです^^
じかいのプログラムも期待しててくださーーい


タグ :しめ縄づくり
Posted by LSB研究会 at
17:00
│Comments(0)
2011年12月17日
2011年12月16日 「月間ぷらざ」さんとのMTG
こんにちは、棚田班4回生のやすこです
久しぶりにブログに登場します
先日、大分市にて無料配布されている生活情報誌「月間ぷらざ」を発行している株式会社パルスの志賀さんと黒木さんに、私たちLSBの活動のお話を聞いていただく機会がありました

もともと、棚田班の市民農園の広報の一貫として
「月間ぷらざ」さんにアプローチをしており、幸運にも私たちの活動に
興味を持っていただき、こういった機会が実現しました

お二方が熱心に話を聞いてくださり、
それに応えようと我らがLSB副代表兼、棚田班班長を務める矢野瞳も
LSBについて一生懸命語ってくれました
MTGのようす


この日はAPUでは吹雪になるほど寒く、
大分市もかなり寒かったのですが、わざわざお話を聞きに来てくださり
本当にありがとうございました}

お世話になりました
こうやって、少しずつですが広報が進行し
また昨年とは違った形の活動ができることが楽しいです
引き続き、まだまだ市民農園やLSBの広報がんばりましょー!

久しぶりにブログに登場します

先日、大分市にて無料配布されている生活情報誌「月間ぷらざ」を発行している株式会社パルスの志賀さんと黒木さんに、私たちLSBの活動のお話を聞いていただく機会がありました


もともと、棚田班の市民農園の広報の一貫として
「月間ぷらざ」さんにアプローチをしており、幸運にも私たちの活動に
興味を持っていただき、こういった機会が実現しました


お二方が熱心に話を聞いてくださり、
それに応えようと我らがLSB副代表兼、棚田班班長を務める矢野瞳も
LSBについて一生懸命語ってくれました





この日はAPUでは吹雪になるほど寒く、
大分市もかなり寒かったのですが、わざわざお話を聞きに来てくださり
本当にありがとうございました}


お世話になりました

こうやって、少しずつですが広報が進行し
また昨年とは違った形の活動ができることが楽しいです

引き続き、まだまだ市民農園やLSBの広報がんばりましょー!

Posted by LSB研究会 at
22:43
│Comments(0)
2011年12月17日
2011年08月28日 第3回棚田サッカー事業MTG
またまた~!!鈴木理絵です。
8月28日 第3回棚田サッカー事業MTGについてです
。
この内成でのMTGは先生と千明さん、生徒はあたしと早紀だけでした・・・
寂しかったです。(笑)

①プログラムを細かく決め、できるかできないかの話し合いをした。②参加チームをどのようにして分けるのか、若者とシルバーを混合のチームにするために人数の把握をする。③各競技の準備物を明確にしていき誰がどの準備物を用意するか決めていきました。
8月28日 第3回棚田サッカー事業MTGについてです



この内成でのMTGは先生と千明さん、生徒はあたしと早紀だけでした・・・


①プログラムを細かく決め、できるかできないかの話し合いをした。②参加チームをどのようにして分けるのか、若者とシルバーを混合のチームにするために人数の把握をする。③各競技の準備物を明確にしていき誰がどの準備物を用意するか決めていきました。

Posted by LSB研究会 at
18:47
│Comments(0)
2011年12月17日
2011年09月19日 第4回棚田サッカー事業MTG
またまた!エコツー班の鈴木理絵です
。
第4回棚田でサッカー事業MTGについてです
。
参加者が・・・
APUから畠田先生、川島千明さん、鈴木理絵、吉川早紀、橋本有李子、シン、永田萌香、佐藤真未、吉野綾夏
内成から後藤武正さん、後藤利夫さん、園田喜久男さん、甲斐野喜久雄さん、平野秋男さん、上野澄子さん、
と人数が多い中MTGを行いました。
話し合った内容は
1、前回の会計の訂正や競技時間の訂正など細かく行いました。2、役割分担ではAPUのスタッフとしての一つ一つの人数と役割を決めていきました。最後に3、食事メニューは澄子さんと話し合いながら豚汁とおにぎりを作ることに決定しました
。
今後の課題も話し合ったので次のMTGではしっかり決めていきたいです。

第4回棚田でサッカー事業MTGについてです

参加者が・・・


と人数が多い中MTGを行いました。
話し合った内容は
1、前回の会計の訂正や競技時間の訂正など細かく行いました。2、役割分担ではAPUのスタッフとしての一つ一つの人数と役割を決めていきました。最後に3、食事メニューは澄子さんと話し合いながら豚汁とおにぎりを作ることに決定しました

今後の課題も話し合ったので次のMTGではしっかり決めていきたいです。
タグ :サッカー
2011年12月17日
2011年08月26日 棚田サッカー事前MTG
エコツー班の鈴木理絵です
!
だいぶ遅くなりましたが・・・
8月26日に8月28日の第3回棚田サッカーMTGの事前MTGがジョイフルにて行われました。

夏休みということもあってあたし(理絵)・萌香・シンさん・先生・千明さんの5人でした
。
話し合った内容は、サッカー的当てと任せてコンバインの2種目の詳細は時間など決まっているが他は決まっていないので、次回のMTGでこの2つで進めていいのかを確認。内容が決定し次第、予算などを決めていく。時間を実際に計って、時間配分などを決めていく。1つ1つの種目を時間を測りタイムスケジュールにあてはめていく。など大まかなことから決めていきました。初めての事業なのでできるかな?など不安なこともありながら、楽しく話し合いを進めていきました
。
最後にはデザートをみんなで食べて幸せでした
。

だいぶ遅くなりましたが・・・
8月26日に8月28日の第3回棚田サッカーMTGの事前MTGがジョイフルにて行われました。


夏休みということもあってあたし(理絵)・萌香・シンさん・先生・千明さんの5人でした

話し合った内容は、サッカー的当てと任せてコンバインの2種目の詳細は時間など決まっているが他は決まっていないので、次回のMTGでこの2つで進めていいのかを確認。内容が決定し次第、予算などを決めていく。時間を実際に計って、時間配分などを決めていく。1つ1つの種目を時間を測りタイムスケジュールにあてはめていく。など大まかなことから決めていきました。初めての事業なのでできるかな?など不安なこともありながら、楽しく話し合いを進めていきました

最後にはデザートをみんなで食べて幸せでした

タグ :サッカー
Posted by LSB研究会 at
16:46
│Comments(0)
2011年12月13日
2011年10月15日 第5回棚田でサッカー事業MTG
こんにちは
エコツー班の橋本有李子です
2011年10月15日に棚田でサッカー事業MTGを行いました
メンバーはLSB
畠田、川島千明、鈴木理絵、吉川早紀、橋本有李子、永田萌香、白崎千愛、林美沙子、浅子智加、田村友愛、横田裕子、切池佳緒里、屋宜沙也加、萩原祥太郎
内成(敬称略)
後藤武正、後藤利夫、園田喜久男、甲斐野喜久雄、平野秋男、上野澄子、後藤真由美でした
MTGでは、参加費の修正、支出と収入の修正、収入がどれだけあるかや、各種目の内容を確認しました
また、食事のメニューの発表
や何を準備するかも話し合いました
MTGはちょっと長引きましたが、とても内容の濃いMTGでした


エコツー班の橋本有李子です

2011年10月15日に棚田でサッカー事業MTGを行いました

メンバーはLSB

内成(敬称略)


MTGでは、参加費の修正、支出と収入の修正、収入がどれだけあるかや、各種目の内容を確認しました

また、食事のメニューの発表


MTGはちょっと長引きましたが、とても内容の濃いMTGでした


タグ :サッカー
2011年12月13日
2011年12月10日 活性化協議会
みんなさん、こんにちは
ホリデーハウス班3回生の夏です。
12月10日内成公民館で活性化協議会を行いました。LSBより8人のメンバーを出席しました。
山の奥やっぱり寒かったですが
、ヒーターを使ってくれて、すぐに暖かくなりました初めは水路工事をめぐって議論しました。

そして、イノシシの檻を作ることも決まりました。
楽しそうの顔しているシャンさん気になったことはイノシシの檻を作るではなく、イノシシを食べられるかなということです。
答えは「不可能」です! イノシシは豚の一種類です。残念ながら、シャンさんは食べられませんよ~

さて、今日私たちは何しに行ってきましたか
これから披露します!
それは来週土曜日に第三回内成意見交換会の知らせにいきました。
12月17日(土)19:00~21:00 第三回WS「あなたが望む10年度の内成とは?」開催予定です。
どんな姿、そのための条件と課題、優先順位づけなどのことを、ルーシーさんは発表しました。

今日(だけ)のルーシーは大人っぽいですね!
暖かい提示:
だんだん寒くなっているから、みんなさんはかぜを引かないように気をつけてね!
ではオヤスミ
夏

ホリデーハウス班3回生の夏です。
12月10日内成公民館で活性化協議会を行いました。LSBより8人のメンバーを出席しました。

山の奥やっぱり寒かったですが

そして、イノシシの檻を作ることも決まりました。


答えは「不可能」です! イノシシは豚の一種類です。残念ながら、シャンさんは食べられませんよ~
さて、今日私たちは何しに行ってきましたか


それは来週土曜日に第三回内成意見交換会の知らせにいきました。
12月17日(土)19:00~21:00 第三回WS「あなたが望む10年度の内成とは?」開催予定です。
どんな姿、そのための条件と課題、優先順位づけなどのことを、ルーシーさんは発表しました。

今日(だけ)のルーシーは大人っぽいですね!

だんだん寒くなっているから、みんなさんはかぜを引かないように気をつけてね!

ではオヤスミ
夏

2011年12月12日
2011年11月26日 御園部会
こんにちはーーー!!!!
営業班2回生の菜実です^^
11月の26日に内成公民館で行われた
「ホリデーハウス運営会議」についてレポートします!!

人数はLSBから、菜実、ルーシー、ティナ、先生、千明さん
内成からは3人、と少人数のなかで和気あいあいな感じでした~
今回のMTGのメインテーマは(LSB側)「HPの再設計」について
提案することでした。
結果は大成功で、内成の方の了解はいただけました~~^^
つぎは活性化協議会で提案します><緊張~~~!!
はやく企画書を完成させて、皆に披露したいです、頑張ります。
それにしても、もう12月・・・・・・・。
月日が流れるのはほんとうに早いですね。
営業班2回生の菜実です^^
11月の26日に内成公民館で行われた
「ホリデーハウス運営会議」についてレポートします!!
人数はLSBから、菜実、ルーシー、ティナ、先生、千明さん
内成からは3人、と少人数のなかで和気あいあいな感じでした~
今回のMTGのメインテーマは(LSB側)「HPの再設計」について
提案することでした。
結果は大成功で、内成の方の了解はいただけました~~^^
つぎは活性化協議会で提案します><緊張~~~!!
はやく企画書を完成させて、皆に披露したいです、頑張ります。
それにしても、もう12月・・・・・・・。
月日が流れるのはほんとうに早いですね。
Posted by LSB研究会 at
15:20
│Comments(0)
2011年12月11日
2011年12月11日 WSの呼びかけ
みんなさん、こんばんは、HH班のルーシーです。
今日はLSBの18人で内成に呼びかけをしてきました。
みんながチラシを配りながら、
できるだけ多くの内成の方々に参加をしてもらおうという声を出しました。
公民館から、LSBのメンバーは6組を分けました。公民館に近い組は歩いてもらって、遠いの方は車でやってもらいました。早めに終わったグループは住民と交流しながら、ほかのグループを待ちました。
今日は寒くて、みんなは来てくれて、あるがとうございました。これからWSもがんばりましょう!よろしくお願いします。

今日はLSBの18人で内成に呼びかけをしてきました。
みんながチラシを配りながら、

できるだけ多くの内成の方々に参加をしてもらおうという声を出しました。
公民館から、LSBのメンバーは6組を分けました。公民館に近い組は歩いてもらって、遠いの方は車でやってもらいました。早めに終わったグループは住民と交流しながら、ほかのグループを待ちました。

今日は寒くて、みんなは来てくれて、あるがとうございました。これからWSもがんばりましょう!よろしくお願いします。
タグ :workshop
2011年12月04日
2011年12月04日 内成産業文化祭
こんにちわ
三回生のれいです。
今日、12月4日は私達の活動する内成での地域行事、産業文化祭があり、
LSB研究会もこれに参加させてもらいました。
具体的に私達がやったのは、お店の出店、会場のお手伝い、LSBの活動報告です。
当日は早朝7時前に集合で、とーっても寒かったです
一日の様子を少しだけ以下で報告します。
まずは、餅つきから。

下の写真は、販売する紅白餅をつくるために、餅つきをしてる様子です。
産業文化祭では、これだけでなく、豚汁や椎茸飯や野菜など、様々なものが売られています。

地域の方に負けずに、僕も餅をついてきました
すぐ力尽きましたが(笑
続いて、LSBの出店について。

去年は、焼きそばの販売でしたが、
今年はなんとあの①内成の米粉を用いた米粉クッキー(APU物語)と、
②手作りのクッキー(LSB学生作)&コーヒーのセット
を販売しました。
その場でお手製クッキーとコーヒー②を楽んだ後、帰ってからもまたクッキー①を食べれるという、二種類で二段構えのクッキー戦略です
人数に比して、どちらもなかなかの売れ行きでした

最後に、LSBの活動報告について。
これは私達がおこなっている活動をもっとよく知ってもらうためにおこないました

写真を見れば分かるように、みんな凄く熱心に日頃の活動を発表しています

発表に関連して意見・質疑応答の部分では、
内成の方から、LSBの活動に対するリアルな評価や意見も聞くことができ、非常に考えさせられる部分がありました。
産業文化祭並びに内成でのLSBの活動は私達学生にとってすごく貴重な経験になっていると思います
というのも、普段の大学生活はもちろん、将来働く時にもまずこのような地域行事に参加する機会というのは今後ないからです。
僕自身、去年に続いて2度目の参加でしたが、今回もここの場ならではの気付きや学びが多くありました。
この貴重さを意識しつつ、これからも活動に参加していけたらいいなと思います

三回生のれいです。
今日、12月4日は私達の活動する内成での地域行事、産業文化祭があり、
LSB研究会もこれに参加させてもらいました。

具体的に私達がやったのは、お店の出店、会場のお手伝い、LSBの活動報告です。

当日は早朝7時前に集合で、とーっても寒かったです

一日の様子を少しだけ以下で報告します。

まずは、餅つきから。


下の写真は、販売する紅白餅をつくるために、餅つきをしてる様子です。
産業文化祭では、これだけでなく、豚汁や椎茸飯や野菜など、様々なものが売られています。

地域の方に負けずに、僕も餅をついてきました

すぐ力尽きましたが(笑

続いて、LSBの出店について。

去年は、焼きそばの販売でしたが、
今年はなんとあの①内成の米粉を用いた米粉クッキー(APU物語)と、
②手作りのクッキー(LSB学生作)&コーヒーのセット
を販売しました。
その場でお手製クッキーとコーヒー②を楽んだ後、帰ってからもまたクッキー①を食べれるという、二種類で二段構えのクッキー戦略です

人数に比して、どちらもなかなかの売れ行きでした


最後に、LSBの活動報告について。
これは私達がおこなっている活動をもっとよく知ってもらうためにおこないました


写真を見れば分かるように、みんな凄く熱心に日頃の活動を発表しています


発表に関連して意見・質疑応答の部分では、
内成の方から、LSBの活動に対するリアルな評価や意見も聞くことができ、非常に考えさせられる部分がありました。
産業文化祭並びに内成でのLSBの活動は私達学生にとってすごく貴重な経験になっていると思います

というのも、普段の大学生活はもちろん、将来働く時にもまずこのような地域行事に参加する機会というのは今後ないからです。
僕自身、去年に続いて2度目の参加でしたが、今回もここの場ならではの気付きや学びが多くありました。
この貴重さを意識しつつ、これからも活動に参加していけたらいいなと思います

2011年12月04日
2011年12月03日 産業文化祭準備

こんばんは

今日は12月3日土曜日に行った産業文化祭準備について紹介します

産業文化祭とは、地域の方々が持ち寄った農産品を展示・販売したり、郷土料理を販売したり、住民の皆さんが芸能発表したりする、内成地域で年に1回開かれるイベントです

テントの準備中~
力仕事は任せて下さい By耕さん
おいしい料理の準備中


今年のメニューは豚汁としいたけご飯です

私は毎回内成で食べるご飯が楽しみでたまりません

今日本番があったのですが、両方とも絶品でしたよ

本番の詳しい様子は伶君がUPしてくれます

皆さん楽しみにしてて下さいね

ホリデー班 友里でした

タグ :産業文化祭
Posted by LSB研究会 at
21:17
│Comments(0)
2011年12月03日
2011年12月03日 ❤クッキー作り❤
ニーハオ!
HH班の夏でーす!
二週間連続早起きの私は、今日もクッキーを作るため、7時起きました。
ねむー
今日APUの風が強かったなぁー
さてさて、写真をご覧ください!

クッキー作りのプロのマミとユミ頑張っている!


可愛い花型
なんとなく出来た


6時間重ねた3人の作品です!

全部で150ぐらい作りました!もちろん失敗作もあります、それはほとんど私作ったんですけど。
ごめんなぁー
明日は第25回内成産業文化祭の本番です!
わたしは日本語能力試験あるから、行けないんです
みんなさん頑張ってニャー
オヤスミ
夏
HH班の夏でーす!

二週間連続早起きの私は、今日もクッキーを作るため、7時起きました。

今日APUの風が強かったなぁー

さてさて、写真をご覧ください!


クッキー作りのプロのマミとユミ頑張っている!



可愛い花型

なんとなく出来た



6時間重ねた3人の作品です!
全部で150ぐらい作りました!もちろん失敗作もあります、それはほとんど私作ったんですけど。

ごめんなぁー

明日は第25回内成産業文化祭の本番です!
わたしは日本語能力試験あるから、行けないんです

みんなさん頑張ってニャー

オヤスミ

夏
タグ :クッキ
Posted by LSB研究会 at
21:48
│Comments(0)