ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2018年07月31日
20180728美味い米事務局の園田喜久男さんへの内成農家へのアンケート調査報告
作成者:佐藤楽
参加者:佐藤楽、後藤麻衣、吉瀬翔
こんにちは、最近暑さが続いていますね。
さて、うまい米をつくろう会に所属する農家アンケートを前に行い、それをデータ化して園田喜久男さんへ報告してきました。ブランド米として内成から日本に発信することは難しいが、やり遂げたいという気持ちは園田さん含め我々ブランド米班も同じです。これから次の世代にブランド米班はバトンタッチとなりますが、僕らの思いは彼らに伝えてあるので、楽しく真剣に取り組んでほしいと思います。本当にありがとう。
それじゃね!!
オラ変顔してるみたいだね。
とっても面白い園田さん
ブランド米班の思い出です。
二人とも最高でした!
これからも内成盛り上げてこ!!
参加者:佐藤楽、後藤麻衣、吉瀬翔
こんにちは、最近暑さが続いていますね。
さて、うまい米をつくろう会に所属する農家アンケートを前に行い、それをデータ化して園田喜久男さんへ報告してきました。ブランド米として内成から日本に発信することは難しいが、やり遂げたいという気持ちは園田さん含め我々ブランド米班も同じです。これから次の世代にブランド米班はバトンタッチとなりますが、僕らの思いは彼らに伝えてあるので、楽しく真剣に取り組んでほしいと思います。本当にありがとう。
それじゃね!!



二人とも最高でした!
これからも内成盛り上げてこ!!
Posted by LSB研究会 at
16:44
│Comments(0)
2018年07月24日
第三回インスタグラム写真会
作成者:佐藤楽
参加者:CHO Haemin、佐藤楽、PARK Na Hyung、伊藤坪見
こんにちは!お久しぶりの佐藤楽です。
今回は三回目となるインスタグラム写真会に行ってきました。夕焼けがきれいに映える内成、素晴らしすぎました!!
今回はHaeminの友人が韓国から来ていて、その子もとても感動していました。
その後の夜には内成で花火をちょこっと。棚田と花火をうまく写したかったですが、暗すぎて断念。でも、友人と花火ができたのでよかったです。
それでは、また!!


夕焼け✕棚田 素敵でしょ!
参加者:CHO Haemin、佐藤楽、PARK Na Hyung、伊藤坪見
こんにちは!お久しぶりの佐藤楽です。
今回は三回目となるインスタグラム写真会に行ってきました。夕焼けがきれいに映える内成、素晴らしすぎました!!
今回はHaeminの友人が韓国から来ていて、その子もとても感動していました。
その後の夜には内成で花火をちょこっと。棚田と花火をうまく写したかったですが、暗すぎて断念。でも、友人と花火ができたのでよかったです。
それでは、また!!



Posted by LSB研究会 at
19:12
│Comments(0)
2018年07月21日
20180721流しそうめん体験会リハーサル
こんにちは!
観光客誘致班のゆうです!
梅雨が明けて、最近はずっと暑い日が続いてますが皆さん体調は崩してませんか⁇
夏バテ・熱中症に気を付けて夏をイベントを満喫したいものです。
夏のイベントと言えば…!皆さん流しそうめんをしたことはありますか⁇ 憧れはあるけど、実際に経験のある人は少ないのではないでしょうか。
私たちは8月4日に流しそうめん体験会を実施します!ぜひぜひご参加ください:)
ご興味のある方は、lsb.contact@gmai.comまで!
さてさて…今回は、この流しそうめん体験会に向けて同時実施の散策会のリハーサルを行ってきました。
暑い日が続いていたんですが、この日は急に大雨が降ったり不安定な天気でした。
今回の散策会でガイドを担当するナヒョンの説明のもと、散策会のコースを愛実とヘミンと私の4人で回りました。
立ち寄った太郎丸の直売所では、玉ねぎやジャガイモが売られてましたよ~!

(直売所前でガイドをする様子)

(突然雨が降ったり、やんだり天気が不安定な中での散策リハーサル)
太郎丸から石城寺まで歩いていき、ガイドをしてもらいました。石城寺の歴史や七不思議とか「へえー!」と思うようなお話で興味深かったですよ。
雨脚が強くなったため、あぜ道を通るのは諦め、水無の滝へ行きました。この時期の水無の滝はほとんど水が無くて、内成棚田全体に水がまわっているんだなあ、なんて思いました。
今日はここまでですが、体験会当日には散策会の後に竹で箸づくりや流しそうめん体験会を行います!
私も今からワクワクです!
それでは、みなさん体調にお気をつけて、良い夏を~!

(7月の棚田風景)
観光客誘致班のゆうです!
梅雨が明けて、最近はずっと暑い日が続いてますが皆さん体調は崩してませんか⁇
夏バテ・熱中症に気を付けて夏をイベントを満喫したいものです。
夏のイベントと言えば…!皆さん流しそうめんをしたことはありますか⁇ 憧れはあるけど、実際に経験のある人は少ないのではないでしょうか。
私たちは8月4日に流しそうめん体験会を実施します!ぜひぜひご参加ください:)
ご興味のある方は、lsb.contact@gmai.comまで!
さてさて…今回は、この流しそうめん体験会に向けて同時実施の散策会のリハーサルを行ってきました。
暑い日が続いていたんですが、この日は急に大雨が降ったり不安定な天気でした。
今回の散策会でガイドを担当するナヒョンの説明のもと、散策会のコースを愛実とヘミンと私の4人で回りました。
立ち寄った太郎丸の直売所では、玉ねぎやジャガイモが売られてましたよ~!

(直売所前でガイドをする様子)

(突然雨が降ったり、やんだり天気が不安定な中での散策リハーサル)
太郎丸から石城寺まで歩いていき、ガイドをしてもらいました。石城寺の歴史や七不思議とか「へえー!」と思うようなお話で興味深かったですよ。
雨脚が強くなったため、あぜ道を通るのは諦め、水無の滝へ行きました。この時期の水無の滝はほとんど水が無くて、内成棚田全体に水がまわっているんだなあ、なんて思いました。
今日はここまでですが、体験会当日には散策会の後に竹で箸づくりや流しそうめん体験会を行います!
私も今からワクワクです!
それでは、みなさん体調にお気をつけて、良い夏を~!

(7月の棚田風景)
Posted by LSB研究会 at
20:00
│Comments(0)
2018年07月19日
20180715ホリデーハウスの外構整備
作成者:佐藤楽
参加者:畠田先生、岡部愛実、佐藤楽、吉村花歩、Cho Haemin、前山笑花、Park Na hyung、後藤麻衣、伊藤坪見
こんにちは、今回はホリデーハウスの外構整備ということで、これから使われるお客様が安心して過ごせるように掃除を行ってきました。掃除中いろいろな自然の虫に出会いましたが、これもホリデーハウスのよさなのかなと思います。また、掃除中地域の方々から差し入れのあんぱんや麦茶をいただきました。みんなで汗を流しながら食べるあんぱんも最高でした!隅々まで僕らで掃除したのでこれから泊まるお客様には安心して使ってもらいたいです。
今日も暑いですが、皆様水分をとって元気にお過ごしくださいね。
畑周りの掃除でさっぱりしました!
格好の似た美人学生2人が畑でできたピーマンをもらって嬉しそうにしていますね。
参加者:畠田先生、岡部愛実、佐藤楽、吉村花歩、Cho Haemin、前山笑花、Park Na hyung、後藤麻衣、伊藤坪見
こんにちは、今回はホリデーハウスの外構整備ということで、これから使われるお客様が安心して過ごせるように掃除を行ってきました。掃除中いろいろな自然の虫に出会いましたが、これもホリデーハウスのよさなのかなと思います。また、掃除中地域の方々から差し入れのあんぱんや麦茶をいただきました。みんなで汗を流しながら食べるあんぱんも最高でした!隅々まで僕らで掃除したのでこれから泊まるお客様には安心して使ってもらいたいです。
今日も暑いですが、皆様水分をとって元気にお過ごしくださいね。

Posted by LSB研究会 at
07:11
│Comments(0)
2018年07月17日
20180714内成地域個人農家調査アンケート回収
こんにちは。最近めっきり暑くなりましたね。お元気ですか。吉瀬翔です。今回3回目のブログになります。今回私たちのアンケートの回収を行いました。その際にいろんな方々からお茶やスモモをいただきました。暑い中僕たちのことを思ってくれてとても嬉しかったです。今回はこのくらいにしときます。では。サイチェン。




Posted by LSB研究会 at
19:29
│Comments(0)
2018年07月13日
20180711内成地区個人農家調査アンケート配布
こんにちは。APU二回生福岡県出身の吉瀬翔です。登場は2回目ですね。僕は今回7月11日にアンケートの用紙の配布を行いました。その時に感じたことは、内成はとても広いなと感じました。家が密集している地域もあるんですが、孤立している地域もが多かったので移動距離も長くとても広く感じました。それでも移動中に見た棚田の景色はとても綺麗で疲れた体を癒してくれました。このアンケートの回収は7月14日に回収します。今回はこれで。チャオ。




Posted by LSB研究会 at
16:27
│Comments(0)
2018年07月13日
うまい米を作ろう会アンケート配布
こんにちは。APU二回生福岡県出身の吉瀬翔です。登場は2回目ですね。僕は今回7月11日にアンケートの用紙の配布を行いました。その時に感じたことは、内成はとても広いなと感じました。家が密集している地域もあるんですが、孤立している地域もが多かったので移動距離も長くとても広く感じました。それでも移動中に見た棚田の景色はとても綺麗で疲れた体を癒してくれました。このアンケートの回収は7月14日に回収します。今回はこれで。チャオ。
Posted by LSB研究会 at
16:26
│Comments(0)
2018年07月10日
第二回インスタグラム写真会
作成者:岡部愛実
参加者:CHO Haemin、岡部愛実、PARK Na Hyung、後藤麻衣、伊藤坪見
こんにちは!
今日は、雨の内成でインスタグラム用の写真撮影に行きました!
メンバーを雨具を用意して臨んでいました
初めは、内成公民館周辺→水無の滝→梶原の撮影をしました。
では、雨の日の内成と晴れの日の内成を比較してみましょう!!


ご覧の通り、全く違う様子だということがわかります
このように、四季折々の移ろいだけではなく天候でもまた違う顔を見せてくれるので行く度に楽しくなってしまいます...
ぜひ、内成に足を運んでみてください!

みんなも雨の中お疲れ様でした!
参加者:CHO Haemin、岡部愛実、PARK Na Hyung、後藤麻衣、伊藤坪見
こんにちは!
今日は、雨の内成でインスタグラム用の写真撮影に行きました!
メンバーを雨具を用意して臨んでいました

初めは、内成公民館周辺→水無の滝→梶原の撮影をしました。
では、雨の日の内成と晴れの日の内成を比較してみましょう!!

ご覧の通り、全く違う様子だということがわかります

このように、四季折々の移ろいだけではなく天候でもまた違う顔を見せてくれるので行く度に楽しくなってしまいます...
ぜひ、内成に足を運んでみてください!
みんなも雨の中お疲れ様でした!
Posted by LSB研究会 at
19:04
│Comments(0)
2018年07月10日
20180707内成地区個人農家調査インタビュー①
こんにちは。福岡県出身APU二回生吉瀬翔です。今回はブランド米班として内成にお邪魔させていただきました。今回うまい米を作ろうの会の会員さんにインタビューさせていただきました。内容はお米を育てている地区、食味スコア、縁故米について、縁故米の値段、そして収穫量について伺いました。僕は今回のインタビューを通して学んだことは、お米を作る人が減ってきている為にどんどん棚田が減っていき、ますます収穫量が減ってきているという事実を学びました。
Posted by LSB研究会 at
18:20
│Comments(0)
2018年07月08日
20180708内成バス道草刈り参加(2班:公民館~勢場)
作成者:後藤麻衣
参加者:畠田先生、伊藤坪見、前山笑花、後藤麻衣
こんにちは。
今日は朝から先生とLSBメンバー7人で内成の草刈りに参加してきました。公民館から上と下で4人づつに分かれて作業を行いました。私たち4人は公民から勢場までを担当し、地域の方が草刈り機で刈った草を道路の端に除ける作業を主に行ないました。台風などの影響でしばらく雨が続いていましたが、作業を開始した8時頃は小ぶりの雨で、作業を終えた12時頃にはその雨も上がっていたので良かったです。作業中や休憩中には内成の方とお話しする機会があり、今まで会ったことのなかった方とも交流を深めることができました。この調子で来週の外溝整備も頑張りたいと思います。


参加者:畠田先生、伊藤坪見、前山笑花、後藤麻衣
こんにちは。
今日は朝から先生とLSBメンバー7人で内成の草刈りに参加してきました。公民館から上と下で4人づつに分かれて作業を行いました。私たち4人は公民から勢場までを担当し、地域の方が草刈り機で刈った草を道路の端に除ける作業を主に行ないました。台風などの影響でしばらく雨が続いていましたが、作業を開始した8時頃は小ぶりの雨で、作業を終えた12時頃にはその雨も上がっていたので良かったです。作業中や休憩中には内成の方とお話しする機会があり、今まで会ったことのなかった方とも交流を深めることができました。この調子で来週の外溝整備も頑張りたいと思います。



Posted by LSB研究会 at
23:08
│Comments(0)
2018年07月06日
20180623美味い米事務局の園田喜久男さんへの徳丸米穀店インタビュー報告及びに内成農家への調査事前打合せ
作成者:佐藤楽
参加者:畠田先生、佐藤楽、後藤麻衣
こんにちは!
今回は園田さんへ徳丸米穀店インタビューの報告会と農家インタビューについて相談に行ってきました。
報告会では、園田さんは真剣にきいてくださったので徳丸さんへのインタビューをしてよかったです。
農家インタビューのアンケート提案では、生産者側からの意見も得ることができたので、これから反映させていきます!
それでは、また!
麻衣さんと畠田先生が真剣に園田さんの話をきいています
参加者:畠田先生、佐藤楽、後藤麻衣
こんにちは!
今回は園田さんへ徳丸米穀店インタビューの報告会と農家インタビューについて相談に行ってきました。
報告会では、園田さんは真剣にきいてくださったので徳丸さんへのインタビューをしてよかったです。
農家インタビューのアンケート提案では、生産者側からの意見も得ることができたので、これから反映させていきます!
それでは、また!
Posted by LSB研究会 at
17:08
│Comments(0)