ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2017年08月28日
20170828退去作業
2017年8月28日退去作業でした。
内成は別府市内より風が吹き通り、涼しかったですが、しかしまだ八月。。
日差しが強く汗が止まりませんでした
今回の退去作業は、鳥巣(とりす)、河野(こうの)、Su Hao,が参加させていただきました。
今回のお客様はご夫婦でホリデーハウスをご利用なさってくださいました。
とても優しく気さくなご夫婦で、朝から退去作業と顧客インタビューをしに来た私たちを温かくむかえてくださいました。
今回、ご利用くださったご夫婦様は、旅行が趣味で、世界中を旅行しているそうです。
クロマティックハーモニカとギターが趣味だそうで、退去の際には、民謡をギターで弾きながら、お客様係と一緒に歌を楽しまれていました。


退去作業には、秋セメスターから参加する新人の河野とSu Hao,が退去作業の進め方がわからずオロオロしてしまう場面もありましたが、シャキシャキ動いてらっしゃるお客様係に教わりながら、もっと素早く動けるようにならなければ、、、と思いました。
素敵なご夫婦に出会え、たくさんお話を聞けて良い夏の思い出となりました

有り難うございました。
お客様係に教わりながら掃除をする様子。
![]()
部屋の隅々まで掃除機をかける様子。

内成は別府市内より風が吹き通り、涼しかったですが、しかしまだ八月。。


今回の退去作業は、鳥巣(とりす)、河野(こうの)、Su Hao,が参加させていただきました。
今回のお客様はご夫婦でホリデーハウスをご利用なさってくださいました。
とても優しく気さくなご夫婦で、朝から退去作業と顧客インタビューをしに来た私たちを温かくむかえてくださいました。
今回、ご利用くださったご夫婦様は、旅行が趣味で、世界中を旅行しているそうです。
クロマティックハーモニカとギターが趣味だそうで、退去の際には、民謡をギターで弾きながら、お客様係と一緒に歌を楽しまれていました。


退去作業には、秋セメスターから参加する新人の河野とSu Hao,が退去作業の進め方がわからずオロオロしてしまう場面もありましたが、シャキシャキ動いてらっしゃるお客様係に教わりながら、もっと素早く動けるようにならなければ、、、と思いました。
素敵なご夫婦に出会え、たくさんお話を聞けて良い夏の思い出となりました


有り難うございました。
お客様係に教わりながら掃除をする様子。


Posted by LSB研究会 at
12:43
│Comments(0)
2017年08月27日
20170827そうめん流し・座禅体験会
みなさん、こんにちは! 鳥巣です
今日は27日に行われた体験会についてお伝えします
(晴れて良かった
)LSBからは鳥巣、笠と新規学生の河野(こうの)、Wang Shuqin(ワンシューチン)、Su Hao(スハオ)、Zhu Ying(ズゥイン)が参加しました!
まず参加者を乗せたバスは太郎丸に到着
ここから石城寺(せきじょうじ)まで15分ほど歩きます。
石城寺は奈良時代から続く古いお寺です
今回はおよそ20分間、座禅体験をしてもらいました!

そのあと水分石を見て、再び太郎丸のほうへ向かいます
太郎丸に戻ってくると直売所でお買い物!
この日は立派なキュウリやナス、カボスに奈良漬などがありました!
お客さんにも大好評でした

ここからは内成棚田の話をしながら大銀杏に到着。
高さ30メートルもある大銀杏を見ると歓声が。大迫力ですもんね
そしてついに公民館に戻ってきました!
(この日は日差しが強く、なかなか大変でした
)
いよいよ待ちに待ったそうめん流し!!
汗をかきながら歩いたので、お腹ペコペコ


LSBの新規学生も積極的にお手伝い
使用した竹は内成産で、内成の方が体験会のために作ってくださいました
そうめんだけでなくかぼちゃの煮物、キュウリの漬物、おにぎり、ちらし寿司も作ってくださいました!おいしかった~

参加者の方々にも満足いただけたようでよかったです!
以上、そうめん流し・座禅体験会の様子をお伝えしました
今日は27日に行われた体験会についてお伝えします

(晴れて良かった


まず参加者を乗せたバスは太郎丸に到着

ここから石城寺(せきじょうじ)まで15分ほど歩きます。

石城寺は奈良時代から続く古いお寺です
今回はおよそ20分間、座禅体験をしてもらいました!

そのあと水分石を見て、再び太郎丸のほうへ向かいます
太郎丸に戻ってくると直売所でお買い物!
この日は立派なキュウリやナス、カボスに奈良漬などがありました!
お客さんにも大好評でした


ここからは内成棚田の話をしながら大銀杏に到着。
高さ30メートルもある大銀杏を見ると歓声が。大迫力ですもんね

そしてついに公民館に戻ってきました!
(この日は日差しが強く、なかなか大変でした

いよいよ待ちに待ったそうめん流し!!
汗をかきながら歩いたので、お腹ペコペコ



LSBの新規学生も積極的にお手伝い

使用した竹は内成産で、内成の方が体験会のために作ってくださいました

そうめんだけでなくかぼちゃの煮物、キュウリの漬物、おにぎり、ちらし寿司も作ってくださいました!おいしかった~


参加者の方々にも満足いただけたようでよかったです!
以上、そうめん流し・座禅体験会の様子をお伝えしました

Posted by LSB研究会 at
17:45
│Comments(0)
2017年08月18日
20170814 内成盆踊り本番
こんにちは!インドネシア出身のアドリオです。
今回は内成盆踊り本番があるため、8月14日LSB6人(アドリオ、りさ、えり、Saad, Wang,いそ)内成に来ました!
12時半で別府駅集合して、タクシーで内成まで来ました。
着いたら、男子はカラオケ大会のステージを作ることに手伝いました。

女の学生は机やいすといった公民館内作業をしました。
そして、盆踊りのエリアがきれいになるため、ランタンの電気をつける作業もしました。

作業が終わって、2時ごろに少し休みました。
優しい内成の人から美味しいアイスとメロンパンをいただきました!ラッキーですね!
ご飯を食べて、また作業をやり続けます。
お祈りをするために、公民館内の掃除をしました。
お祈りが終わって、盆踊りをします。
外国人としてこいう踊りははじめて、少し不安でしたが、
2回ぐらい練習して、動画を見て覚えたから
皆はスムーズに踊ることができるのではないかと考えてます!
盆踊りの1回目が終わって、カラオケ大会がありました。
聞いたことない日本語の歌ですが、きれいで美しい歌ばかりだと思いました。

そして、盆踊りの後半に入って、また踊りました。
終わったら、ラッキードローをしました。
LSBの皆さんは景品もらいましたが、私だけ景品をもらいませんでした。(´;ω;`)
でも、皆が楽しそうにいられるならそれで十分!
9時半になって、LSBの皆はタクシーを乗って、別府駅に戻って帰ります。
すごく楽しい1日でした。また来年こんなイベントがあったら、また参加したいものです。
内成Fight!
今回は内成盆踊り本番があるため、8月14日LSB6人(アドリオ、りさ、えり、Saad, Wang,いそ)内成に来ました!
12時半で別府駅集合して、タクシーで内成まで来ました。
着いたら、男子はカラオケ大会のステージを作ることに手伝いました。

女の学生は机やいすといった公民館内作業をしました。
そして、盆踊りのエリアがきれいになるため、ランタンの電気をつける作業もしました。

作業が終わって、2時ごろに少し休みました。
優しい内成の人から美味しいアイスとメロンパンをいただきました!ラッキーですね!
ご飯を食べて、また作業をやり続けます。
お祈りをするために、公民館内の掃除をしました。
お祈りが終わって、盆踊りをします。
外国人としてこいう踊りははじめて、少し不安でしたが、
2回ぐらい練習して、動画を見て覚えたから
皆はスムーズに踊ることができるのではないかと考えてます!
盆踊りの1回目が終わって、カラオケ大会がありました。
聞いたことない日本語の歌ですが、きれいで美しい歌ばかりだと思いました。

そして、盆踊りの後半に入って、また踊りました。
終わったら、ラッキードローをしました。
LSBの皆さんは景品もらいましたが、私だけ景品をもらいませんでした。(´;ω;`)
でも、皆が楽しそうにいられるならそれで十分!
9時半になって、LSBの皆はタクシーを乗って、別府駅に戻って帰ります。
すごく楽しい1日でした。また来年こんなイベントがあったら、また参加したいものです。
内成Fight!
Posted by LSB研究会 at
14:43
│Comments(0)
2017年08月04日
20170804 内成の向日葵パンフレット配り企画書
こんにちは!
LSB研究会の清水です。
今日は、知名度アップを図るために、
亀の井バスの営業所に
清水とサッドで行きました。

知名度を上げるために私たちは、
亀の井バスに貼るポスターとチラシを
作成しました!

そこで、これらを亀の井バスに
届けに行きました!


ポスターの内容は、
内成へのアクセスの仕方や、
内成の紹介が書いています。
私たちが作成した
ホームページのURLも貼っています!(^^)!
これから内成についての
ポスターが亀の井バスに貼られていきますので、
是非、亀の井バスを利用する際は、
ご覧ください!
そして、内成に遊びに来てください(^^)
LSB研究会の清水です。
今日は、知名度アップを図るために、
亀の井バスの営業所に
清水とサッドで行きました。
知名度を上げるために私たちは、
亀の井バスに貼るポスターとチラシを
作成しました!
そこで、これらを亀の井バスに
届けに行きました!
ポスターの内容は、
内成へのアクセスの仕方や、
内成の紹介が書いています。
私たちが作成した
ホームページのURLも貼っています!(^^)!
これから内成についての
ポスターが亀の井バスに貼られていきますので、
是非、亀の井バスを利用する際は、
ご覧ください!
そして、内成に遊びに来てください(^^)
Posted by LSB研究会 at
18:58
│Comments(0)
2017年08月04日
20170728お客様退去作業
こんにちは!またインドネシア出身のアドリオです!
今回は私とありさちゃんお客様退去作業するために、ホリデーハウスに行きました。
朝8時半ぐらい別府駅に集合して、タクシーでホリデーハウスまで来ました。
着いたら、多くの面白い作業がありました。
まず、ありさは2階のほうにベッドやゆかの掃除をしました。

次に、私はお風呂のほうにきれいにしました。

そしてありさはいつも通りの備品チェックしました。そして台所の掃除もしました。

1時間後、作業が終わって優しいお客様係からすいかをいただきました!
すいかをもらったとき、内成にもっと貢献できるように頑張りたいと思います!
内成Fight!
今回は私とありさちゃんお客様退去作業するために、ホリデーハウスに行きました。
朝8時半ぐらい別府駅に集合して、タクシーでホリデーハウスまで来ました。
着いたら、多くの面白い作業がありました。
まず、ありさは2階のほうにベッドやゆかの掃除をしました。

次に、私はお風呂のほうにきれいにしました。

そしてありさはいつも通りの備品チェックしました。そして台所の掃除もしました。

1時間後、作業が終わって優しいお客様係からすいかをいただきました!
すいかをもらったとき、内成にもっと貢献できるように頑張りたいと思います!
内成Fight!
Posted by LSB研究会 at
18:30
│Comments(0)
2017年08月04日
20170729第1回内成盆踊り
最近暑い日が続いてますが、いかがお過ごしですか?
先日私(栗林)と河村は14日に行われる、供養盆踊りのために内成へ練習会に行ってきました。
盆踊りは小さい頃、誰もが一度はしたことあるので、なんとなくできるだろうと思っていました
しかし、これが難しい
やっちき踊り・別府音頭・別府ゆけむり・炭鉱節。内成棚田音頭の6曲でした。
聞いたことのある曲もありましたが、ステップや振付は意外と難しく、苦戦しました

輪になって踊るので、前の人をよく見て練習しました!

河村も栗林もついていくのに、必死。

でも、今の季節しかできない盆踊り。14日成功させるためにも自主練が必要だとおもいました!
次の練習会は6日です
先日私(栗林)と河村は14日に行われる、供養盆踊りのために内成へ練習会に行ってきました。
盆踊りは小さい頃、誰もが一度はしたことあるので、なんとなくできるだろうと思っていました

しかし、これが難しい

やっちき踊り・別府音頭・別府ゆけむり・炭鉱節。内成棚田音頭の6曲でした。
聞いたことのある曲もありましたが、ステップや振付は意外と難しく、苦戦しました


輪になって踊るので、前の人をよく見て練習しました!

河村も栗林もついていくのに、必死。


でも、今の季節しかできない盆踊り。14日成功させるためにも自主練が必要だとおもいました!
次の練習会は6日です

Posted by LSB研究会 at
18:09
│Comments(0)
2017年08月01日
20170727 お客様インタビュー
皆さん、こんばんは!
キーラです!
最近のホリデーハウスがどんどん賑やかになってきました。
徳島から来たお客様が妻と子供たち三人を連れて、ホリデーハウスに入居しました。
7月17日にホリデーハウスに今回のお客様インタビューを行いました。
参加者は笠健、黄、私と新規生のワンシューチンです。

お客様は旅行のために、ホリデーハウスに滞在しました。滞在期間は別府の地獄巡りと大分のうみたまごへ行きました。
ホリデーハウスの前の畑で様々な野菜が植えられており、お客様が自由に取れます。今回、お客様が熟成したトマトを食べてみました。

「会社員なので、休みを取りにくい。」そのような話を言い、お客様が珍しい長期滞在旅行を楽しみました。
キーラです!
最近のホリデーハウスがどんどん賑やかになってきました。
徳島から来たお客様が妻と子供たち三人を連れて、ホリデーハウスに入居しました。

7月17日にホリデーハウスに今回のお客様インタビューを行いました。
参加者は笠健、黄、私と新規生のワンシューチンです。

お客様は旅行のために、ホリデーハウスに滞在しました。滞在期間は別府の地獄巡りと大分のうみたまごへ行きました。
ホリデーハウスの前の畑で様々な野菜が植えられており、お客様が自由に取れます。今回、お客様が熟成したトマトを食べてみました。

「会社員なので、休みを取りにくい。」そのような話を言い、お客様が珍しい長期滞在旅行を楽しみました。
Posted by LSB研究会 at
18:02
│Comments(0)