ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年05月24日

3組目のお客!!~癒し通勤~

こんばんは~icon

昨日23日、3組目のお客さんが入居しました^^

20日に1週間のお客さんが退去し、3日あいてのお客受入れ対応。そのため、ホリデーハウス周りの草取りなどをお客さんのチェックイン前にやることになり、到着前に御園部会の建物管理係のかたと一緒に外構整備をしました。最近暖かくなってきたのもあり、ホリデーハウスの周りの草がメキメキ伸びていますicon  


駐車場から玄関に行くまでの植木を切ったり、除草剤をまくために畑をおこしたりと暑い中時間を忘れて作業をしていました
  
これから8月まではお客さんがほぼ一週間単位で利用していくので、その合間にホリデーハウスの建物管理・維持のために草取りをしたり野菜に水をやったりするのが大変になりそうです。。。icon 6月になれば梅雨も始まり、水遣りは大丈夫そうですが、草を刈るスピードが伸びるスピードに追いつかなそうです。。。。そのために除草剤もまくので、うまく草が出ないことを祈るだけですね~~icon


時間を忘れて作業をしていると、3組目のお客さんが到着し、入居手続きをお客様係りと一緒に行いました!!!今回のお客さんは、APUで働く女性職員2名。なんでAPUで働く職員が1週間滞在するの??って思いそうですが、ホリデーハウスより「癒し通勤」を行うからなんです。この「癒し通勤」はホリデーハウス営業戦略の一つで、普段別府という街中から通勤するという生活から内成という場所で棚田を見たり田舎でのんびりしながら癒しを感じつつ、非日常を感じながら通勤をというコンセプトのもとに生まれたものです。今回のお客さんの反響がよければ、APUだけではなく、他にも「癒し通勤」が営業できそうですねicon
備品のチェックをしたり、入居誓約書・宿泊台帳に記入してもらったりしたあとで、ご近所さんへ挨拶まわりをし、入居手続きを済ませました。
   
昨日は泊まらなかったみたいですが、24日今日から宿泊するそうです。


お客さんが来る前に、日田から見学のお客さんがいらっしゃっていました。
 このお客さんは、ホリデーハウスを利用したいというお客さんではなく、地域おこしの参考にしたいというお客さんでした。先生と事務局長(予約係班長)の梶原幸生さんとでお話をしていたようです。ホリデーハウスがメディアに取り上げられるようになり様々な問い合わせがくるようになっていますが、利用したいというお客さんだけでなく、地域おこしの参考にしたいという方も興味を持つんだなあと改めて思いましたicon 空き家を改装した「ホリデーハウス」が全国に広まっていったら、長期滞在観光の普及にも繋がりそうですね~


昨日の外構整備で畑をおこす際に桑を使ってやってたので、案の定今日は筋肉痛が、、、、icon 趣味で畑を耕したりするのは楽しそうだけど、本気でやるとなると結構キツイなあと改めて実感しました。。。。。でも、ホリデーハウスのためなら筋肉痛なんて大したものじゃないですね~icon 畑を耕したりして野菜を植えたりするのは面白いicon 野菜ができたときに収穫したりするのも、野菜ができた嬉しさも加わりますからね~icon


Chiakiでした~  


Posted by LSB研究会 at 23:17Comments(0)HHP

2009年05月21日

第2号のお客無事にチェックアウト!!

みなさん、こんにちは^^

昨日5月20日、2組目のお客さん(神戸、2組の夫婦:予約者としては第1号!!!!)が1週間の滞在を終え、無事にチェックアウトをし、帰路へと着きました。



神戸からいらっしゃった安藤さんたちは、ホリデーハウスを拠点として九州内を観光していたそうですicon 別府をはじめ国東、臼杵、久住、湯布院といった大分県内だけでなく、長崎や熊本にも足を運んでいました。毎日夜遅くにホリデーハウスに到着していたので、内成地域の人が電気がついていないことに心配するほどでしたicon
安藤さんたちはホリデーハウスを気に入ってくれ、次回きたときには内成散策や畑いじりをしたりしたいと言っていましたicon 一方でホリデーハウスの使いづらかったところなどを指摘してくださり、今後のホリデーハウス運営への貴重な意見を頂いたと思います^^


安藤さんは、知人の紹介でホリデーハウスを知ったのですが、まだ大きくメディアなどに取り上げられていない2009年の2月ころに予約をした「予約者第1号」だったのですicon 
また、今回ホリデーハウスに来るにあたり、ほとんど何も調べずに(何が備品としてあるのかなど)来たそうで、来てみて備品類が揃っていたり、畳がなかったりということを感じたようです。(古民家だから、畳があるのかと思っていたそうです)
畑のじゃがいもも収穫し持ってかえったのですが、ホリデーハウス滞在を本当に満足したようです^^  どうもありがとうございました~~


さてさて、退去についてですが、お客様係り3名とLSB2名でチェックアウト時の光熱費の清算をすると同時に備品類のチェックをしました。お客様係りのメンバーは、今回初めてのチェックアウト体験だたので、ちゃんと清算できるかしら??と心配していたようですが、料金メーター表をみながらバッチリできたようですicon (料金バッチリで良かったですね~~^^)

お客さんをお見送りしたあとは、次の入居が23日の土曜日であることから時間もないということだったので、みんなで大掃除をしました。布団のシーツやカバーをはいで洗ったり、布団干したり、掃除機かけたりしてホリデーハウスを綺麗にしました  
   

掃除も無事に終了し、次の入居の準備は完了です。(23日に外構整備はしますが、、、) 一週間の人が続くと大変ですが、御園とLSBと協力しながら受入れていけるといいですね~~icon


Chiakiでした~~~  


Posted by LSB研究会 at 15:07Comments(0)HHP

2009年05月18日

オンパクエコツアー

17日は内成でオンパクエコツアーをしてきました!

参加者は14人でした!結構別府市内から来られた方が多かったように思いますicon

天気予報では日曜は雨だったのでかなり心配でしたが、
最初はなんとか曇りで天気はもってたんですけど、
ちょうど大銀杏あたりで雨が降ってきてしまいましたiconicon


でもツアー自体は予定通りに12時すぎに終わりましたicon

無事に終わることができてホントによかったですicon


そして今日の朝起きると、両足全体がかなりの筋肉痛でした!!!!

昨日ガイド中に参加者の先頭に立ち、後ろ向きに歩いていたので
普段使わない両足の後ろ側の筋肉だけが筋肉痛になりましたicon

自分の日頃の運動不足さに気づかされましたiconicon

おつかれさまでした〜!!icon  


Posted by LSB研究会 at 23:43Comments(0)エコツー班

2009年05月13日

ホリデーハウスお泊り報告&菜種刈報告

こんばんは!
棚田班の絢香ですiconicon

棚田班は5/10(日曜日)に菜種刈をしてきました!iconicon

もちろん菜種刈は初めてで,まず菜種って「菜種油」は聞いたことあるけどどんな植物?って感じでしたが,
見よう見まねでやってみると案外鍬(くわ)の扱いにもすぐ慣れる事ができましたicon
当然内成の方が刈るスピードには全く勝てませんでしたが・・・(体力的にも)icon

それはさておき、菜種ってこんな植物ですicon

調べてみると、菜種というのは、菜の花の種子部分を指す名称だそうです☆
ちなみに菜の花の別名がアブラナで、油採取用に栽培されているのは主にセイヨウアブラナという種ということです。

また私たちの食用油にもなっている菜種油は、菜種を乾燥させ、身の中の黒い種を取り出して油をしぼりだしたものだそうです☆(内成の方談。)

内成では,これから油搾り機を買って菜種油を生産する計画ですicon
そんな菜種の刈り取り作業前、私たちは「菜種は田にまとめて植えてあるもの」と思っていましたが,
実際行ってみると,道端,藪の中といったところに植えられていました!
理由を聞いてみると,「土地がもったいないから」だそうです!♪
田の栄養が存分に稲に与えられて、おいしいお米が出来る事に待望ですiconicon

作業中,今回も普段見ない生き物がたくさん出てきました!
その中でも私の中でアイドル的なのはかえるさん。
今回はみんなの作業を見守ってるところを激写しましたicon


やっぱり自然豊かだなぁと感じる内成ですが、5/3に水路工事でおじゃましてから一週間で変化がありました。
いくつかの田に水が引かれていたんです☆

私たちが掃除した水路が使われていたら嬉しいです・・iconicon
水を引き途中の田を耕している方もいらっしゃいましたよicon

稲の苗っぽいものの苗床も大体60cm×60cmが20以上水の引かれた田に並んでいましたiconicon


月見石の展望台から出発した作業は,丘?を下って再び上って太郎丸のところへ。
太郎丸にある直売所前でお茶とパンを頂き、みんなで休憩しましたicon
熱い中の作業,喉も乾いて疲れ切りかけていたのでとっても嬉しかったですicon



内成の方を合わせて20人近く参加した菜種刈は,軽トラを2台以上満ぱんにして11時半くらいには終了しました☆
作業に参加したみんなお疲れ様です☆




さて、5/9の夜から10日にかけてお泊りをしましたicon
メンバーは、畠田先生・千明さん・俊彦さん・エコツー班の圭一さんと、リサーチ班の美夏さん、私絢香の6人ですicon

先日までホリデーハウスにご滞在されていたお客様からのご指摘を確かめる事,実際に自分たちが泊まってみて不自由ないかを確かめるためですicon

一泊している間,遅れて到着した私が来るころにはタケノコの差し入れを頂いていたり,夜ごはんを食べ落ち着いている頃に飲み物の差し入れを頂いたりと,大変手厚くしていただきましたicon




先日までホリデーハウスに滞在されたお客様が「近所の方々に差し入れをしていただいたりした事が嬉しかった」という事をおっしゃった理由がとても分かる気がしますicon

実際に一泊してみて気づいたこと等3点を書きますicon

①お客様からのご指摘というのはお風呂が冷えやすいという事が一つあったのですが、実際に使ってみた私個人の感想としては寒いと感じる事はなく問題なかったです。(お風呂に自動機能が付いていて、常に設定温度に保ってくれるので・・)

②5/12(火)6限全体ミーティングで,イスの故障について挙げられていましたが,もう一つ気になってる事が実はあります・・・(ミーティングでは言いづらかったのですがicon)お手洗いのドアの開け閉めする際にカーテンがどうしても邪魔になってしまうので、ドアの蝶つがいを右から左に変えて開ける方向を逆にしたらいいのではないかなぁと思っています・・・現在ドアを左から開けるのに対してお手洗いの電気スイッチは右側にありますし,ドアを開けて電気スイッチを探すときにはちょっと慣れるまで不便じゃなぃかなぁと思いました。。

③ずいぶんと日差しが強く気温も日中は熱いと感じるほどになってきたこの頃ですが,この時期でも内成のホリデーハウスでは朝方冷えていました。夜寝るときに油断して薄着をしてしまわないように,内成の季節ごとの気温変化を滞在ガイドブックに載せていたらいいかなと思います・・。既に記載済み・考慮済みでしたらすみません。

余談の類ですが,内成の夜はほんっとに静かです。
全く音が無い世界という感じで・・・先生曰く,裏山で草むらからガサガサと音がするのも聞こえたそうです。

気づいたことは以上です!

朝方鳥の鳴き声が響く晴天の中みどりある菜園を見ながらの朝食はいいものでしたよicon




それではまたiconicon  


Posted by LSB研究会 at 03:26Comments(5)

2009年05月11日

内成たくさん歩きました★

昨日エコツー班で内成を歩いてきましたicon

7時半別府駅集合でタクシーで行ったので、6時起きでかなり有意義な午前中を過ごせたと思いますicon

昨日は晴天でかなり暑かったので、たくさん汗をかきましたicon

次回からは帽子と水を持ってこようと思いますicon

昨日私は内成にある植物に注目して歩いてきましたicon

いろんな種類の花を発見したので、名前や特徴を調べてみようと思いますiconicon

エコツーの活動のあとはホリデーハウスに行って、初めて部屋の中も見ました~icon

とっても綺麗でしたっicon

次回エコツー班は16日に内成に行きますが、その日も晴れを願いますicon

お疲れさまでしたiconicon



  


Posted by LSB研究会 at 10:16Comments(0)エコツー班

2009年05月10日

ホリデーハウス清掃&写真撮影★

こんにちは! MKT班の愛理ですicon

MKT班はたまくん、トミー、綾子、愛理の4人でホリデーハウスの清掃とHP、パンフレット用の写真を撮りに行ってきましたicon

まず、お客様係りの方々とLSBメンバーでホリデーハウスを綺麗に掃除してその後、やっと中の写真を撮ることができましたicon



↑ 2階はこんなに綺麗になりましたicon



↑ これは2階の窓から見える裏の景色ですicon


予定よりも早く写真撮影が終わったので4人で綾子の車に乗って内成ドライブに行ってきました~icon

棚田には水がはられていてとてもきれいでしたよ~icon




ドライブの途中にかいがけの奥にある”きのこの里”でとうふアイスを見つけたので写真撮影のために買ってたべちゃいました~icon



名前の通りとうふの味が強かったんですが、すごく美味しかったですicon
これから少しづつ暑くなっていくので内成に行ったついでにみなさんも食べてみてくださいicon
  


Posted by LSB研究会 at 17:40Comments(0)

2009年05月07日

ありがとうございました!

ホリデーハウス班のワラですicon

先日第一号利用者の方のチェックアウト業務のため、実に落成式ぶりにホリデーハウスに行ってきました!
すごくいい天気で、気温もばっちりな中、内成のお客様係の方が電気水道などをチェックしている間に、LSBメンバーで畑手入れと備品等のチェックに分かれて作業しました。

備品食器チェックと会計は特に問題もなく終えましたが、やはりいくつか改善点がありましたicon
畑にも新しく茄子やパプリカを植え、夏に向けての準備も進んでいますicon
畑仕事のほうには途中からマーケティング班も参加してくれて、とても楽しそうでした。

利用者の方からも約一カ月程度の滞在を楽しめたとのお声を頂けたのでとてもうれしかったですicon

最後にと作業参加のLSBメンバーと利用者の、内成お客様係の方たちと写真を撮ったので…。

本当にありがとうございました(>人<)

二時間程度でチェックアウト業務を終えたあと、班メンバーと棚田の上のほうにドライブがてら探索に行ってまいりました。
石城寺付近にある湧水と滝を見に行ったのですが・・・
道がわからず30分ぐらいウロウロしながら2、3度車を止めて景色を眺めつつ行ってきました。



今後棚田もどんどんきれいになると思われるので、ぜひ行ってみてくださいicon


  


Posted by LSB研究会 at 21:17Comments(0)ホリデーハウス班

2009年05月03日

定例会&水路工事

棚田班の諒子と聡美でーすiconicon

昨日は地域の方々(オーナーさん)の活性化協議会に参加させていただきましたiconicon

まだまだ話の内容が私たち棚田班とは関係することがすくなかったですが、これからの日程等を話し合いましたiconicon


そして今日、4月26日に続き、水路工事に参加させていただきましたicon
地域の人々との交流も交え、作業を進めることができたと思いますiconicon
お昼ごはんに筍、たかな、豆腐、たくわんなどをもらいおいしかったでーすicon

今日は作業をしているとあたたかくなり、いい汗をかくことができました~icon

次は菜種取りを10日にしますicon

それではまたぁ~iconicon



同じく棚田班の絢香でーすiconicon

水路工事の時に刈られたアザミとバラ系の葉を生けましたicon

水路工事の際には私が握ってた植物をさして内成の方が「これなんて植物か知ってるか?」なんて言って教えて下さり、楽しかったですicon
次お手伝い行く時には何を見れるかな、知れるかなと、楽しみに思える水路工事でしたiconicon

それではまたiconicon  


Posted by LSB研究会 at 14:08Comments(0)棚田班

2009年05月03日

春ですね!

こんにちは、エコツー班の菜緒ですicon

エコツー班はオンパクに向けた内成のエコツアーを作っていて、今日は実際にコースを回ってきました~
私はビデオ&カメラ係だったので、今日撮った写真を載せたいと思います!横長の写真が切れちゃってますが…気にしないで下さいicon



水分石にて。私は初めて石の近くまで降りました!



ジャーマンアイレスというお花だそうです。バッタがお花の中にいるの、気付きました?



これは睡蓮でしょうか?色鮮やかですねiconこの写真にもバッタが…!




新緑がとても綺麗でしたicon



道端の小さな花からも春を感じますね。後ろに映っているのはエコツー班のメンバーです^^


当日も今日みたいに晴れるといいですね~icon  


Posted by LSB研究会 at 13:46Comments(0)エコツー班