ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年10月31日

天空祭


肌寒くなってきましたね。


肌寒い帰り道にホットコーヒーが恋しくなる季節になってまいりました。


どーもー。


現場班のサトルでございます。


さてさて、去る10月25・26日に我らが立命館アジア太平洋大学にて「天空祭」というお祭りがございました。


まぁただの学園祭なのですが。


出店が立ち並び、毎年多くのサークル団体問わず様々なパフォーマンスでお祭りを賑わ湧かします。


そんな天空祭に我々LSB研究会も参加しようと言うことで、フリーマーケットをしました!


天空祭でのテーマは二つ!


「LSB研究会が活動している別府市内成の良さを知ってもらおう!!」


と言うことが一つ。


そして


「少しで良いんです・・・お願いですから・・・LSB研究会を知ってください・・・す・すいません・・・お願いします・・・。」


と言うのが一つです。


フリーマーケットに出す商品は内成で採れた野菜にしようと言うことで、内成でいつもお世話になっている方々に無理を言って自家製で作っている野菜を分けてもらいました。


しかし、ワタクシの行動が遅かったため、野菜が一番無い時期に野菜調達のお願いをしたため、様々な方々にご迷惑をかけてしまいました。


野菜の無い時期に無理を言っていつもお世話になっている吾市さんご夫婦からピーマンやトマトを頂きました。


またこちらもお世話になっている後藤さんから何と古代米を提供して頂きました。


当日、売り子のエーイチ・マリのコンビの活躍もあってか、古代米・野菜ともに飛ぶように売れ、一日で完売してしまいました。


色々とご協力くださったみな様、本当にありがとうございました。


そして、厳しいスケジュールの中、頑張ってくれたLSBのメンバーは本当にお疲れ様でした。

  


Posted by LSB研究会 at 19:47Comments(0)HHP

2008年10月31日

現場班ミーティング

どーもー。


現場班のサトルでございます。


秋の夜長。みなさんいかがおすごしでしょうか?


さてさて、現場班いつものごとく、ミーティングをしてきました。


古民家の工程に関しても話はするんですが、今回話したことは


インテリアデザイン。


これですよ。


もしかしたら大分大学さんとのコラボで面白いことができるのではないかとコッソリたくらみ中です。


最近よく学生力と言う言葉をよく耳にしますが、その学生力を活かしてこれからも地域おこしを行って行きたいなとおもいます。


詳しくはたま色々とお話が進んでからしたいと思います。


ではでは。

  


Posted by LSB研究会 at 19:26Comments(4)HHP

2008年10月29日

オオイタサンショウウオ

こんにちはーiconエコツー班佳奈子です♪
最近は、海外に旅に出ていたユウナが戻ってきたので3人で頑張っていきます!(*o′艸`o)

10月28日のミーティングでは、実際にコースを回ってみる日程を決めましたicon
エコツー班は、毎週土曜日の午前中に内成散策する予定です!!icon

ユウナ、瑛一君!頑張ろうね(●´∀`●)

ところで、大分前の話になりますが、夏休み(9月下旬)に
大分の天然記念物「オオイタサンショウウオ」が内成に生息するか?!
を調べてみました。


私達が持っている資料によると、5つの場所で産卵が確認されたとのこと。
①石城寺境内の泉水
②石城寺山門脇の道路側溝
③太郎丸の園田池
④御苑の水ため
⑤大神峯神社境内の泉水

私達エコツー班プラスちよさんは、実際に5箇所を回ってみました♪

といっても、この時期は産卵時期ではないのです....ヾ(・ω・`)ノ
なので、内成の方々に聞いてみることにしましたっ!

石城寺の住職さんに聞いた所、

↑①境内の泉水に毎年産卵するそうです^^
また、↓②石城寺山門脇の道路側溝にも産卵するとのこと。


③④⑤については、もう少し調査が必要です・・icon
繁殖期は12月中旬~翌2月上旬。
こりゃまた見てみるしかないですね(o●>▽<)o

ではでは♪  


Posted by LSB研究会 at 19:23Comments(0)エコツー班

2008年10月24日

現場班ミーティング

こんばんはーーー!!!!!!!
現場班の真理ですicon

今日はいいお天気でしたねicon明日の天空祭もこの調子だといいなぁ☆

今日の現場班ミーティングについて報告させていただきますicon

まず、1階の壁壊しが全て終了しましたーーーーーiconすごいiconほこりまみれになりながら、みなさんほんとに②お疲れ様でしたicon

そして次に、これから菅さんと連絡をとって話し合いながら工程表を作っていきます。
それに合わせて、その日に必要な人数とかも出しながらこれからの作業は進めていこうと考えています!!

そして来週の火曜にシフト表の紙を回し、それによって11月のシフトを作りますicon

最後にicon

1階と2階のインテリアやレイアウトについてなのですが、なんと大分大学の姫野助教授の教え子さんたちが
協力してくれるかもしれないとのことですicon

そうなったら本当に②嬉しいですねiconicon

APUと大分大学のコラボですよiconicon
とっても楽しそーicon
っということで報告終わります♪♪

明日は内成のおいしー野菜たちが売れることを願って、頑張りましょーicon

  


Posted by LSB研究会 at 20:49Comments(0)HHP

2008年10月22日

最後の壁壊し♪

iconこんにちはicon 現場班のゆなですiconicon
じゃ、早速本論へicon

今日の作業は最後の壁壊しでした。

 
この壁を壊ましょiconicon

この壁は外につながってて、そとから見ると
 
こんな感じですicon (左の壁になります)

今日は写真じゃなくで動画を中心にとったので、作業中の写真がないですicon
まぁとにかくこの壁で壁壊しは終了しましたぁicon


作業後、天空祭に出展する野菜のためカボスをとって、内成の住民にあいさつまた野菜を頼みに行ってきましたiconicon


爽やか(?)なサトルさん笑″

じゃ、内成まわりレッツ ゴーicon


今の時期が野菜が一番ないらしいので、あまり獲得はできませんでしたiconicon
後藤さんのところでは米の収穫のため忙しそうで、若干仕事を手伝いましたiconicon

 

今日は作業もして、内成の住民にもあって本当に楽しい一日でしたicon
今後の作業もがんばりましょiconicon
  


Posted by LSB研究会 at 21:00Comments(0)現場班

2008年10月21日

現場班

どーもー。


現場班のサトルでございます。


今回は現場班について説明させていただきます。


現場班とは何かと言いますと、文字通り「現場」に関することを取り扱う班です。現場班だからホリデーハウス再生の力仕事をするのではなく、現場に行ってくれるメンバーのシフト管理や移動の確保・材料の運搬、職人さんたちへの交渉が主な内容です。


また最近では、現場班でインテリアデザインを考え、家具などを購入していく予定です。


このようなことに関していつも金曜日5限に大学でミーティングを行っています。


新しいことがあり次第、更新していきたいと思います。  


Posted by LSB研究会 at 00:58Comments(0)HHP

2008年10月20日

エコツ―班紹介

こんにちは、エコツ―班の瑛一です。

僕らエコツ―班もこれから毎週火曜日に、日々どんな活動をしているかみなさんに報告していきたいと思っています!!

まず、このプロジェクトにおける僕らエコツ―班の目標を簡単に説明すると、内成でエコツーリズムを開発する!ということですw

内成の地域活性、ホリデーハウス普及のためにより多くの方に楽しんでいただけるようなコース作りを目指して頑張ります。

また、コース作りのほかにも、内成の情報満載なシーズナルカレンダー作りも並行してやっています。

でも、まだまだやっている活動がしっかりとした形になってきていないので、これから佳奈子さんと2人で頑張っていきます!!

このブログを見てくださった皆さんの中で、もしエコツ―のコース作りやシーズナルカレンダー作りについて何かアイディアがあったらどんどんコメントください!!よろしくおねがいします!!  


Posted by LSB研究会 at 00:03Comments(0)エコツー班

2008年10月19日

壁壊しに全力!!!

今日、19日は午後から作業をしました~~^^

昨日から引き続き行っている壁壊しに4人で取組むことにicon
うまく、取れるかな~!!!

壁壊しは、とてつもない埃が降ってきてナカナカ大変ですicon
ハンマーやらスコップやらを持ち出し、一気に壊すぞーーと唯一の男手さとるがエイやコラ!!その後、女っ子3人もハンマーを使って壁壊しに挑戦iconちょっとハンマー重かったけど、意外にやってみるとやりやすかった~~^^



最後の一蹴りだーー   

あともう一枚だけ壁を残して今日の作業は終了~^^
ホコリまみれになりつつお疲れさま♪今日はしっかりシャンプーしないとね(笑)2回は必要かも!!

P・S:トマト畑iconを次の作業あたりで一度肥やします~(苗とか取ります)次回の作業で残りのトマト収穫してくださいねーー^^


今日の担当は、ちあき(川)でした☆



  


Posted by LSB研究会 at 19:27Comments(0)現場班

2008年10月19日

10月の勉強会

こんにちはicon

地域おこし班の絵里佳です


18日(土)は、午前中作業をしましたicon

作業中にイチジクをいただきました 甘くておいしかったですよicon

午後からは内成の方のお家にお邪魔してきました~

畑にできたお茄子を収穫させていただき、ご馳走にもなりましたicon


内成の食べ物はやさしい味がするのですicon

言葉では表せない~ 食べてみてくださいicon 

おいしくて、きっとせにしてくれますよicon


食欲の秋なので、もっと内成の秋についてお伝えしたいのですが‥icon

勉強会の報告を..

20時から公民館にて勉強会が行われましたicon

テーマは保険についてですicon

保険というものは、本当に複雑ですねicon

私は、今回で打ち合わせと合わせて2回目のお話なのですが‥なかなか難しかったですicon

ですが

専門家の方からはわかりやすいご説明をいただき、内成の方からも質問等が多く挙げられ、無事勉強会も終わりましたiconicon

良かったです

今日からは、10月の勉強会が終わったので来月の準備にかかりますicon

忙しいですよicon

 





ホリデーハウスプロジェクトは勉強になることばかりですicon

普通の大学生では学べないようなことがたくさんですicon

これからも、もっともっと吸収していきますicon
  


Posted by LSB研究会 at 14:51Comments(0)地域おこし班

2008年10月19日

現場班です

こんばんはicon

現場班ですiconiconそして、私は現場班に新しく入った阿部真理といいますicon

まだまだわからないことだらけで、お兄ちゃんのようなさとるくんについていくばっかりなので…もっと頑張っていろんなこと覚えていきたいなーっと思ってますicon

まだ初めて間もないですが、とにかく楽しいですiconicon
内成の人もみんな優しくて、自然もいっぱいでほんとにすてきなところ☆icon
もっと②内成について知って、内成の方と関わりたいですicon
これからよろしくお願いします♪♪

現場班のミーティングでは、とにかく今週中にかべを壊してしまおうという話でしたicon

今日もトイレの壁を壊して、順調ですicon

でっかいおいもも収穫できたしicon

この調子でいけたらいいなと思います♪♪

これからは家具を決めたり、もっと細かいことまで決めていく予定ですicon
  


Posted by LSB研究会 at 00:41Comments(0)現場班

2008年10月17日

ちいきおこし班です♪

こんばんはicon
小春日和のうららかな好季節となりましたicon

地域おこし班のリーダーをさせていただいています絵里佳ですicon



今日から毎週、地域おこし班の活動内容等を紹介させていただきますね~

地域おこし班とは何か??

地域おこし班は、簡単に言うと勉強会班から成長して地域おこし班となったのですicon

活動内容は、地域との窓口として運営組織のサポートを行っていますicon

メンバーは、千明ちゃん、スヨンちかちゃんと私です∮
それから、LSBのマネージャー的なちよさんにはいっぱい支えられていますicon



さてさて、今日は班ミーティングを行いましたicon

今週の土曜日に勉強会がありますので、その準備ですicon

今月の勉強会は icon保険icon についてです

保険といっても私たち学生には無縁のものだったので、いろいろと勉強になることばかりでしたicon

18日の勉強会で、地域の方にも十分に理解してもらえるように頑張ります~icon
といっても、専門家の方にお話をしていただくのですがicon



いろいろな方に支えられて、私たち地域おこし班は活動していることを改めて感じますねicon

感謝 感謝
 ですicon


  


Posted by LSB研究会 at 00:43Comments(0)地域おこし班

2008年10月16日

秋晴と秋桜。


コスモスがきれいに咲いていますね。


路傍に咲く花も、畦道に咲く花もそれぞれ違った情緒が薫る季節になりました。


どーもー。


現場班のサトルでございます。


さてさて、今週も作業してきました。


現在ある古民家の壁では耐震において頼りないということで耐震壁にすべく、現在ある古い壁の取り壊し作業を行っています。


昔の壁はコンクリやモルタルではなく、粘土で出来ており、ワラをツナギにしているですね。


いわゆる、土壁というものは現在の家屋にはないので珍しいため、できる限りは残しておきたいのですが、やはり安全面を考えると耐震壁にすべきであるというのがプロの判断でした。







これをハンマーや丸ノコで切っていくと壁がきれいに外れます。


ガツガツと埃まみれになること約2時間で目標の二面が取れました。







いや~段々と壁を取り外す作業の速度が上がっているのがうれしいですね。


それでは、今週末も作業してきます!!

  


Posted by LSB研究会 at 20:22Comments(0)現場班

2008年10月12日

10月12日の作業

こんにちは、さとるさんにイモ王子呼ばわりされている瑛一ですww

今日は昨日に引き続き、壁の撤去作業をしました!!いやぁ~ストレス発散とはまさにこのことですね!!!さとるさんへの普段の・・・・を見事にはらせました(笑)

ってのは冗談でww いい感じに作業は進んでいますiconicon
今日は僕のおかげでスピーディーに作業が進み、2枚の壁を撤去できました嘘です(笑)先生とさとるさんの仲良しコンビのおかげですicon一階部分も、少しずつ生まれ変わってきてるんで、ホリデイハウスが変わっていく姿を楽しみつつ、完成までみんなで頑張っていきます!!
期待していてくださいicon


ps:作業の後に畑にできたサツマイモを収穫しました!!今日はおうちで焼きいもしますwwicon  


Posted by LSB研究会 at 16:09Comments(0)現場班

2008年10月10日

勉強会班の活動

勉強会班は2008年3月を持って名称を「地域おこし班」とし、

より包括的な視野でもって、地域とのホリデーハウス運営準備を行います。

「勉強会班」での今後の更新予定はありません。  


Posted by LSB研究会 at 23:14Comments(0)勉強会班

2008年10月10日

収益分析班の活動

収益分析班は2008年3月を持って活動を完了しました。

今後の更新予定はありません。  


Posted by LSB研究会 at 23:10Comments(0)収益分析班

2008年10月10日

野花絢爛の秋。

徒歩ゆくや花野の絵巻巻くごとし。


とはよく言ったもので


内成にも秋はやって参りました。キンモクセイの香りがスッと鼻を突きます。


どーもー。


ご無沙汰しております。


現場班のサトルでございます。


いやいや・・・この夏・・・全くもって更新しておりませんでして


これもリーダーである僕の不貞であることは紛れもない事実。


もう・・・腹を切って詫びようかと思ってます・・・。


すいません、言い過ぎました。


まぁ腹を切るぐらいの気持ちでこれからは頑張って行こうかなー。


なんて思っております。


さてさて、水曜日に秋セメスター始まって初めて作業に行って参りました!!


僕は個人的に何度か内成に草刈りなどをしに行っていたのですが、新しいメンバーも一緒に作業してまいりました!


作業としては一階の玄関部分の壁をドーンとぶっ壊しました。



はい



ドーン










昔の家なので鉄筋ではなく竹やワラが壁の骨材として使われており、やはり古い時代のモノを感じました。


壊した壁は粘土でそのまま畑に置いておけば普通の土に戻るのだそうです。


何と言うエコ!


昔の人は考えたものですね。


っと言うことで、作業も終わり、来週か再来週には畑のイモも立派に成長することでしょうから


焼き芋なんかが出来ればなぁ~と考えております。


では明日も作業行ってきます!!



  


Posted by LSB研究会 at 22:32Comments(0)現場班

2008年10月07日

2008年秋セメスター始動です!

ご無沙汰しております。LSB研究会の(マネージャーのようなことをやっている)チヨです。

すっかり秋の日和になりましたね。
別府の路地裏を歩いていると、
どこからともなく金木犀(キンモクセイ)のやさしい香りが漂ってきます。

内成では真っ赤な彼岸花が畦に沿って咲き並び、
こうべを垂れた黄金の稲穂と相まって美しい風景を見せてくれています。


ホリデーハウスはと言いますと、夏に蒔いたコスモスが大きく育ち、空に向かってカラフルな花びらを広げています。

建物は、現在2階部分から1階部分にかけて、順調に工事が行われています。

並行して地域の方々が立ち上げたホリデーハウス運営組織との綿密な打ち合わせも進んでいます。






さて、10月7日、LSB研究会が秋セメスターの活動を開始しました。
本日は、新たなメンバーを向かえ、顔合わせと今後の活動の方向性の確認を行いました。

ご紹介しましょう!




まずはハード面から、


現場の工事工程を管理する現場班です。今回は2人で頑張ってくれます。

(本日の報告会では1人欠席でしたー。)

明日から始まる1階の壁壊しで、さっそくリーダーシップを発揮してもらいましょう。









次にソフト面で、


地域との窓口になり運営に向けた準備をする地域おこし班です。

一番近い予定では10月18日の保険に関する勉強会があります。

それから、内成の自然発掘を行うエコツーリズム班です。

シーズナルカレンダーとエコツアー商品の開発を目指しています。










さらに、こちらが今回から新しく作られたマーケティング班です。

ホリデーハウスは年末にいよいよ完成を迎えます。

2009年1月のモニター客の獲得、そして2009年4月からの本格的な営業活動に向け、パンフレットの製作、メディア等への働きかけ、そして実際に予約獲得と、幅広い仕事が任されます。











さて、ホリデーハウスプロジェクトを研究的側面からサポートするのがLSB研究会の老舗チーム、ニ地域班です。

ホリデーハウスに似た形態の施設を調査・視察し、幅広い情報収集に努めます。

現在は、これまでの集大成を出版という形で世に出そうと頑張っています。







以上、ご紹介したどの班の学生も
2ヶ月間の長い夏休みから別府に舞い戻り
「やるぞー!!」という気合に満ち満ちているのでしょう。
集合写真のみんなの笑顔がまぶしいことったら♪








山あり谷ありの道ですが、ホリデーハウスがお客様1号を迎えるその日を目指し、
日々努力して参ります。

ところで、LSB研究会は先日大分県知事の訪問を受けました。
そのときの様子が立命館アジア太平洋大学のホームページに紹介されましたので、
どうぞ下のPDFをご覧ください。

大分県知事、LSB研究会が開発中のホリデーハウスを見学
  


Posted by LSB研究会 at 21:17Comments(0)HHP

2008年10月07日

地域への再生工事説明会

大変申し訳ございません。
只今準備中ですので、もうしばらくお待ち下さい  


Posted by LSB研究会 at 00:03Comments(0)地域おこし班