ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2012年08月20日
120818果樹園草刈り
先週の日曜日、果樹園の草刈りに参加しました
前日に鎌を買い、準備オッケー^^と思いきや、
草が青々と生い茂り、自然の偉大さを痛感。。。

まだるんるん気分の私とひとみん
この数分後、自然の偉大さを思い知るのでした。。。

地域の皆さんの後に続きます!!
皆さん黙々と草を刈っていきます
本当に元気です

果樹園の木と同じ高さくらいの草を地域の方が草刈り機で刈っていきます
LSBメンバーは木に絡まるツタを取ったり、背の低い草を刈りました

山の斜面にある果樹園からは、棚田が良く見えます
月見石の近くなので、景色の良さは折り紙つきです

待ちに待ったお昼です^^
カシワ飯、お茶碗に山盛りいただきました
午後もがんばるぞ>u・b

午後は棚田へ移動し、ひえを取りました!!
しかし、ひえと稲、見分けが難しい。。。
そして、運動不足の私はへろへろになってきました
地域の方はホントに元気です。
重い草刈り機を背負って、どんどん草を刈っていきます
最後に棚田を眺めるコウキくん

今回も沢山の方とお話することができました^^
ひえの取り方など、ご指導本当にありがとうございます
今度はもっと戦力になれるようになりたい、そう思いました。。。
ホリデー班
友里でした
棚田と先生

前日に鎌を買い、準備オッケー^^と思いきや、
草が青々と生い茂り、自然の偉大さを痛感。。。
まだるんるん気分の私とひとみん
この数分後、自然の偉大さを思い知るのでした。。。
地域の皆さんの後に続きます!!
皆さん黙々と草を刈っていきます

本当に元気です

果樹園の木と同じ高さくらいの草を地域の方が草刈り機で刈っていきます

LSBメンバーは木に絡まるツタを取ったり、背の低い草を刈りました

山の斜面にある果樹園からは、棚田が良く見えます

月見石の近くなので、景色の良さは折り紙つきです

待ちに待ったお昼です^^
カシワ飯、お茶碗に山盛りいただきました

午後もがんばるぞ>u・b
午後は棚田へ移動し、ひえを取りました!!
しかし、ひえと稲、見分けが難しい。。。
そして、運動不足の私はへろへろになってきました

地域の方はホントに元気です。
重い草刈り機を背負って、どんどん草を刈っていきます

最後に棚田を眺めるコウキくん
今回も沢山の方とお話することができました^^
ひえの取り方など、ご指導本当にありがとうございます

今度はもっと戦力になれるようになりたい、そう思いました。。。
ホリデー班
友里でした

棚田と先生
Posted by LSB研究会 at
21:44
│Comments(0)
2012年08月17日
8月14日盆踊り本番、入居作業
8月14日は練習を重ねてきた盆踊りの、いよいよ当日でした!!
2時から準備がスタートして、途中に入居作業も挟んで3時半ごろまで準備は続きました。
今回のホリデーハウスのお客様は立命館の職員の方です^^
今度、インタビューにも伺うのでいろいろとお話をお聞かせいただけるの楽しみにしてます
準備が一旦済むと別府までおりてちょっと遅めの昼ごはん
この間、凄い雨が降ったんですけど内成に戻ってくると雨はやんでいて一安心
慰霊式の後、ついに盆踊りのスタートです!!
今までに見たことのない多くの方が公民館に集まって大人も子供も関係なく一緒に踊りました^^


カラオケやくじ引きなど他にも催し物があって凄く楽しめました
カラオケにはLSBから我らが友里さんが出場!!

友里さんの「天城越え」素敵でした
そんなこんなで10時ごろまで踊りは続き、片付けの途中でLSBメンバーは終電の関係で帰宅
最後までお手伝いできずにすみませんでした
今回は地域の行事に参加させていただいて、更に内成の方と交流を深めたり内成について知ることができる機会になって本当に良かったです!

千春
2時から準備がスタートして、途中に入居作業も挟んで3時半ごろまで準備は続きました。
今回のホリデーハウスのお客様は立命館の職員の方です^^
今度、インタビューにも伺うのでいろいろとお話をお聞かせいただけるの楽しみにしてます

準備が一旦済むと別府までおりてちょっと遅めの昼ごはん

この間、凄い雨が降ったんですけど内成に戻ってくると雨はやんでいて一安心

慰霊式の後、ついに盆踊りのスタートです!!
今までに見たことのない多くの方が公民館に集まって大人も子供も関係なく一緒に踊りました^^
カラオケやくじ引きなど他にも催し物があって凄く楽しめました

カラオケにはLSBから我らが友里さんが出場!!
友里さんの「天城越え」素敵でした

そんなこんなで10時ごろまで踊りは続き、片付けの途中でLSBメンバーは終電の関係で帰宅

最後までお手伝いできずにすみませんでした

今回は地域の行事に参加させていただいて、更に内成の方と交流を深めたり内成について知ることができる機会になって本当に良かったです!


千春
Posted by LSB研究会 at
00:12
│Comments(0)
2012年08月16日
8月12日 退去作業と草刈
こんにちはー
8月12日に退去作業と草刈をしにいってきました
今回ホリデーハウスに宿泊されたお客様は、なんと北海道からわざわざお越しいただきました!
ありがとうございます^^
地域の方ともすっかり溶け込んでいる様子も見られ、またホリデーハウスのことをとてもよく言っていただけたので嬉しかったです
退去作業が終了すると、地域の方と一緒にスイカを食べました♪
めっちゃおいしかったです
最後に草刈をして、解散しました
もっと多くの人に内成をアピールして喜んでもらいたいという気持ちがいっそう高まった1日でした
8月12日に退去作業と草刈をしにいってきました
今回ホリデーハウスに宿泊されたお客様は、なんと北海道からわざわざお越しいただきました!
ありがとうございます^^
地域の方ともすっかり溶け込んでいる様子も見られ、またホリデーハウスのことをとてもよく言っていただけたので嬉しかったです
退去作業が終了すると、地域の方と一緒にスイカを食べました♪
めっちゃおいしかったです
最後に草刈をして、解散しました
もっと多くの人に内成をアピールして喜んでもらいたいという気持ちがいっそう高まった1日でした
Posted by LSB研究会 at
15:08
│Comments(0)
2012年08月13日
盆踊り練習2
8月11日
夜から友里さんと洋二と盆踊りの練習に行ってきました!
私は熊本出身なのですが今まで一度も盆踊りを踊ったことがなくて
正直、行く前ちゃんと踊れるか不安でした><
公民館に着いてライトの準備をした後
梶原和子さんの後ろに着いて見よう見まねで
6曲一気に踊りました

アイスを食べながら休憩を挟んだ後

また6曲!

踊っていると汗もかいてきて段々楽しくなってきました
そしてなかなかうまいやないかと地域の方に
おだてられ、少し嬉しくなってしまいました(笑)
本番は明日の14日です!
いい天気の中皆で楽しく踊りたいですね
千春
夜から友里さんと洋二と盆踊りの練習に行ってきました!
私は熊本出身なのですが今まで一度も盆踊りを踊ったことがなくて
正直、行く前ちゃんと踊れるか不安でした><
公民館に着いてライトの準備をした後
梶原和子さんの後ろに着いて見よう見まねで
6曲一気に踊りました

アイスを食べながら休憩を挟んだ後
また6曲!
踊っていると汗もかいてきて段々楽しくなってきました

そしてなかなかうまいやないかと地域の方に
おだてられ、少し嬉しくなってしまいました(笑)
本番は明日の14日です!

いい天気の中皆で楽しく踊りたいですね

千春
Posted by LSB研究会 at
20:35
│Comments(0)
2012年08月09日
盆踊り練習
こんばんわー^^
毎日暑い日が続いてますね・・・。
そんな中8/5の土曜日に盆踊りの練習に
行ってきました(^^)/
内成棚田の稲たちも
夏の日差しを浴びてすくすくと
成長しています!

内成の盆踊り大会は6曲も踊るそうです!!!!
私も一生懸命見よう見まねでおぼえました(笑)

6曲踊り終わったところでアイスを食べて休憩♪
地域の方とおしゃべりしながらいただきました♡
公民館の前でカブトムシ発見!
野生?のカブトムシを見るのは実は初めてな私(笑)

休憩の後雨が降ってきたので
公民館の2階に移動して
もう一回6曲踊りました^^

皆さん真剣です!!!!
私も一生懸命頑張りましたよ!!!
これを本番まで忘れないようにしなければ!!!!
おうちで復習します♪
本番は8/14です!
以上澪香でしたー^^
Posted by LSB研究会 at
23:49
│Comments(0)
2012年08月06日
8月座禅体験プログラム!!
こんにちは!散策班のきりです^^
毎日暑い日が続きますね。
先日私は内成の盆踊り練習にいってきました!
うまく踊れなかったらどうしよう??!と思ってましたが
内成の方と楽しく練習できたので楽しかったです
さて。8月の体験プログラムのお知らせです!
【座禅体験プログラム】
日時:8月18日(土)10時~13時
集合場所:内成公民館 9時50分 集合
参加費:1000円(昼食付き)
定員:10人
内成にある石城寺で座禅を組んでプチ修行してみませんか?
ぜひご家族やお友達をお誘い合わせの上ご参加ください。
参加ご希望の方は8月11日までに下記番号までご連絡ください。
予約連絡先:080-6431-3751 (代表者名 永田)
お名前・参加人数・連絡先をお伝えください♪

毎日暑い日が続きますね。
先日私は内成の盆踊り練習にいってきました!
うまく踊れなかったらどうしよう??!と思ってましたが
内成の方と楽しく練習できたので楽しかったです

さて。8月の体験プログラムのお知らせです!
【座禅体験プログラム】
日時:8月18日(土)10時~13時
集合場所:内成公民館 9時50分 集合
参加費:1000円(昼食付き)
定員:10人
内成にある石城寺で座禅を組んでプチ修行してみませんか?
ぜひご家族やお友達をお誘い合わせの上ご参加ください。
参加ご希望の方は8月11日までに下記番号までご連絡ください。
予約連絡先:080-6431-3751 (代表者名 永田)
お名前・参加人数・連絡先をお伝えください♪
Posted by LSB研究会 at
21:58
│Comments(0)
2012年08月04日
8月4日【 活性化協議会 】
みなさんこんばんは(・∀・)/ 地域おこし班の瞳です!
(そういえば、「棚田班」から「地域おこし班」に変わってから初ブログ更新かも!たぶん!)
いやーー夏ですね!暑いですね!8月ですもんね!
APUは夏休みに入りました。
わたしたちLSB研究会は明日が報告書の締切日なので、まだ完全にお休みモードにはなれていませんが…(・∀・)
しかも5日間の集中講義を履修中で、6日まで授業です、わたし!
でも、ちゃんと夏は満喫してますよ(・∀・)/
友だちと花火を楽しみながらおいしいもの食べたり、先生のお宅でピザパーティーをしたり!あときのうは先生の研究室でスイカをいただきました!
食べてばっかり!(・∀・)
学生最後の夏、もっともっと充実させたいです
さて!前置きが長くなりましたが、8月4日は毎月定例の地域の話し合い、「活性化協議会」に先生と一緒に出席させてもらいました。
議事録をとりましたが、やっぱり議事録作成ってむずかしいですよねー。しみじみ。
LSB研究会に入ってこの3年、「議事録」や「日報」など大事な記録を作成する機会がとても多くなりましたが、未だに四苦八苦しております。ううう。
地域の方々と一緒に田植えをしたり、ホリデーハウスのお掃除をしたり、という作業ももちろん楽しいですが、
こういうふうに地域の話し合いに同席させてもらうと地域のことをいろいろ知れるので、それもまた勉強になって楽しいです。
それから…すみません、写真を撮ることすっかり忘れていたことにいま気付きました。先日もだれかが「掃除に集中しすぎて写真忘れた」ってブログに書いてましたが、わたしも議事録に集中しすぎてたんですね、きっと。笑
今日の会議とまったく関係ないんですが、先日一生懸命作ったLSB研究会の看板の写真を代わりに載せますので、わたしの力強い字をどうぞご覧ください。笑

「あなたの知らない別府がここ(内成)にある」、かっこよくないですか?(・∀・)
ね!LSB研究会一アイディア豊富な、ゆりりん発案です!
では、今夜は明日締切のLSB研究会の報告書作成をがんばりまっす!
瞳

(そういえば、「棚田班」から「地域おこし班」に変わってから初ブログ更新かも!たぶん!)
いやーー夏ですね!暑いですね!8月ですもんね!

APUは夏休みに入りました。
わたしたちLSB研究会は明日が報告書の締切日なので、まだ完全にお休みモードにはなれていませんが…(・∀・)
しかも5日間の集中講義を履修中で、6日まで授業です、わたし!
でも、ちゃんと夏は満喫してますよ(・∀・)/

友だちと花火を楽しみながらおいしいもの食べたり、先生のお宅でピザパーティーをしたり!あときのうは先生の研究室でスイカをいただきました!
食べてばっかり!(・∀・)
学生最後の夏、もっともっと充実させたいです

さて!前置きが長くなりましたが、8月4日は毎月定例の地域の話し合い、「活性化協議会」に先生と一緒に出席させてもらいました。
議事録をとりましたが、やっぱり議事録作成ってむずかしいですよねー。しみじみ。
LSB研究会に入ってこの3年、「議事録」や「日報」など大事な記録を作成する機会がとても多くなりましたが、未だに四苦八苦しております。ううう。
地域の方々と一緒に田植えをしたり、ホリデーハウスのお掃除をしたり、という作業ももちろん楽しいですが、
こういうふうに地域の話し合いに同席させてもらうと地域のことをいろいろ知れるので、それもまた勉強になって楽しいです。
それから…すみません、写真を撮ることすっかり忘れていたことにいま気付きました。先日もだれかが「掃除に集中しすぎて写真忘れた」ってブログに書いてましたが、わたしも議事録に集中しすぎてたんですね、きっと。笑
今日の会議とまったく関係ないんですが、先日一生懸命作ったLSB研究会の看板の写真を代わりに載せますので、わたしの力強い字をどうぞご覧ください。笑

「あなたの知らない別府がここ(内成)にある」、かっこよくないですか?(・∀・)

では、今夜は明日締切のLSB研究会の報告書作成をがんばりまっす!

瞳
Posted by LSB研究会 at
23:08
│Comments(0)