ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2012年05月09日
5月9日 市民農園調査
参加者 あこう りえ えり けんいちろう
全部四人です。
えりと健一郎は初内成でデビューしました~
みんなは1時半から2時半まで作業しました。
今回市民農園の担当となったえりはあいさつもし
これからもLSBのみんなで市民農園で野菜を植えましょう
今の市民農園は何も植えてない状況で
草がいっぱいでした。
それで、4人で草取りをしようとしました。
下の写真は草取り前の写真です
野草がいっぱいありました。
鎌をかり、4人で一緒に草取りをしている姿ですね
とても素敵だと思います。
約30分の作業で草を切って、それから草を拾いました。
最後はこんなきれいな市民農園となっています。
土日の合宿でみんなでもっときれいにしましょう
2012年5月9日 散策班 閻 亜光
2012年01月31日
2012年1月29日(日) 農園作業
みなさんおはようございます(・∀・)
久しぶりにブログ書きます、棚田班の瞳です!
最近、自分ではブログ書いてなかったんですが、みんなの書くブログがおもしろいのが多いので「いいね!」ばっかり押してます(・∀・)
もう1月も終わりですが、わたしの中で今月の大きな出来事はというと、
①嵐のコンサート2年連続参戦
、
②就活がいよいよ始まり早速先日初めての1次試験…
、
の2つですかね!(・∀・)ブログ関係ないですね、すみません(・∀・)
さて!本題に戻って、今日は29日の農園作業の様子について書きたいと思います
先日チューリップを残して、ぜーんぶ収穫してしまったので、現在われらの畑には野菜は植わっていません。
女5人でクワ持って、畑全体を耕しました(・∀・)
いーーーっぱい耕してさらさらの土にしよう!と意気込んで、1時間強の間ずーーっと耕しまくっていたら、29日夕方から筋肉痛です(・∀・)今も筋肉痛、わたし筋肉痛なうなのです(・∀・)ううう。まだまだ修行が足りませんね…!
でも、農作業って全身使うし、いい運動になりますよね!
みんなでわいわい話しながらの作業はとっても楽しいです。

↑この美沙子、かっこよくないですか?(・∀・)
しかも運よく29日は他の農園利用者の方が2組いらしていたので、少しお話することが出来ました。みなさんとーーーーっても立派な野菜を育てているので、いろいろ教えてもらうと楽しいです(・∀・)
そ し て !
畑の端っこに植えているチューリップも小さな芽が出ていました(・∀・)去年のチューリップ、色とりどりでかわいかったので、今年も期待しています
春に向けて新規利用者の方もじゃんじゃん募集していますので、興味のある方は、農園管理人(080-1739-4071)までお気軽にお問い合わせくださいね!
さあ!今日6限は春休み前の最後のミーティングになります。気合い入れてがんばりたいと思いますーーー!(・∀・)
瞳

久しぶりにブログ書きます、棚田班の瞳です!
最近、自分ではブログ書いてなかったんですが、みんなの書くブログがおもしろいのが多いので「いいね!」ばっかり押してます(・∀・)
もう1月も終わりですが、わたしの中で今月の大きな出来事はというと、
①嵐のコンサート2年連続参戦

②就活がいよいよ始まり早速先日初めての1次試験…

の2つですかね!(・∀・)ブログ関係ないですね、すみません(・∀・)
さて!本題に戻って、今日は29日の農園作業の様子について書きたいと思います

先日チューリップを残して、ぜーんぶ収穫してしまったので、現在われらの畑には野菜は植わっていません。
女5人でクワ持って、畑全体を耕しました(・∀・)
いーーーっぱい耕してさらさらの土にしよう!と意気込んで、1時間強の間ずーーっと耕しまくっていたら、29日夕方から筋肉痛です(・∀・)今も筋肉痛、わたし筋肉痛なうなのです(・∀・)ううう。まだまだ修行が足りませんね…!
でも、農作業って全身使うし、いい運動になりますよね!
みんなでわいわい話しながらの作業はとっても楽しいです。

↑この美沙子、かっこよくないですか?(・∀・)

しかも運よく29日は他の農園利用者の方が2組いらしていたので、少しお話することが出来ました。みなさんとーーーーっても立派な野菜を育てているので、いろいろ教えてもらうと楽しいです(・∀・)

そ し て !
畑の端っこに植えているチューリップも小さな芽が出ていました(・∀・)去年のチューリップ、色とりどりでかわいかったので、今年も期待しています

春に向けて新規利用者の方もじゃんじゃん募集していますので、興味のある方は、農園管理人(080-1739-4071)までお気軽にお問い合わせくださいね!
さあ!今日6限は春休み前の最後のミーティングになります。気合い入れてがんばりたいと思いますーーー!(・∀・)
瞳
2012年01月25日
2012年1月25日 農園手入れ
寒い中、農園手入れに行ってきました
朝、内成では雪は降っていなかったようですが
内成へ向かうタクシーに乗っていると
雪が降り始めてました
畑に到着すると、うっすら雪が積もってました

寒そうでしょ
こんな中、手入れ頑張りましたよ
野菜を収穫して、畑を耕しました

これから植える野菜がよく育つように
本格的に土づくり頑張ります
手入れが終わってから
おばあちゃんとお話をしました
先日、退院したそうで元気そうで安心しました
これからも元気に過ごしてほしいですね

また、区長さんの家に挨拶しました
ジョンも元気でしたよ

卒業まであと少し、
内成で活動できる日も少なくなってました
寂しくなりますが、最後の活動まで頑張りましょう
棚田 麻衣

朝、内成では雪は降っていなかったようですが
内成へ向かうタクシーに乗っていると
雪が降り始めてました

畑に到着すると、うっすら雪が積もってました

寒そうでしょ

こんな中、手入れ頑張りましたよ

野菜を収穫して、畑を耕しました

これから植える野菜がよく育つように
本格的に土づくり頑張ります

手入れが終わってから
おばあちゃんとお話をしました

先日、退院したそうで元気そうで安心しました

これからも元気に過ごしてほしいですね

また、区長さんの家に挨拶しました

ジョンも元気でしたよ

卒業まであと少し、
内成で活動できる日も少なくなってました

寂しくなりますが、最後の活動まで頑張りましょう

棚田 麻衣
2012年01月22日
2012年1月21日 農園手入れヽ(^。^)ノ
こんにちわ!
棚田班 翁長絵里奈です!
農園手入れに行ってきましたー!
こないだはつか大根をたくさん収穫したので、収穫できる野菜はあまりなかったです
これはホウレンソウです!

成長はしてきていますが、
収穫にはまだ時間がかかりそうです
そしてスナックエンドウ

ちょっとだけ大きくなっていました
でもまだ実がなっていません
早く実ってほしいですっ
棚田班 翁長絵里奈です!
農園手入れに行ってきましたー!

こないだはつか大根をたくさん収穫したので、収穫できる野菜はあまりなかったです

これはホウレンソウです!

成長はしてきていますが、
収穫にはまだ時間がかかりそうです

そしてスナックエンドウ


ちょっとだけ大きくなっていました

でもまだ実がなっていません

早く実ってほしいですっ

2011年12月23日
2011年12月21日 農園手入れ
こんばんは
世間はクリスマス一色ですね
しかし、LSBは内成一色ですよ(笑)
寒さが厳しい中、農園手入れに行ってきました
今回は、草取りと水やりをしました
冬なので草はそこまで生えてこないので手入れは楽チンですね
ただ、手が寒くて寒くて…

こんな寒さの中、元気に農業してる内成の方を見ると尊敬します
LSBのみんなも負けずに元気に内成へ行って作業しましょうね
作業終わりに区長さんの家におじゃましました
そこで、なんと!!!おいしいさつまもを頂きました
内成のさつまいもは本当に甘くておいしいです
ありがとうございます、御馳走様でした

また、長年疑問だった区長さんの愛犬の名前が発覚しました
その名も、ジョン
勝手にポチだと思ってましたが、間違ってましたねぇ~(笑)
個人的に非常に残念です…
今年も残すところあと少し!!
寒さに負けず2011年のラストまで走り切りましょう
棚田班 麻衣

世間はクリスマス一色ですね

しかし、LSBは内成一色ですよ(笑)
寒さが厳しい中、農園手入れに行ってきました

今回は、草取りと水やりをしました

冬なので草はそこまで生えてこないので手入れは楽チンですね

ただ、手が寒くて寒くて…

こんな寒さの中、元気に農業してる内成の方を見ると尊敬します

LSBのみんなも負けずに元気に内成へ行って作業しましょうね

作業終わりに区長さんの家におじゃましました

そこで、なんと!!!おいしいさつまもを頂きました

内成のさつまいもは本当に甘くておいしいです

ありがとうございます、御馳走様でした


また、長年疑問だった区長さんの愛犬の名前が発覚しました

その名も、ジョン

勝手にポチだと思ってましたが、間違ってましたねぇ~(笑)
個人的に非常に残念です…
今年も残すところあと少し!!
寒さに負けず2011年のラストまで走り切りましょう

棚田班 麻衣
2011年12月20日
2011年11月24日 農園手入れ
こんにちは!
11月24日に市民農園手入れを行いました
三十三か所調査の後、幸彦さんに車で農園に連れて行ってもらいました。感謝です!
私たちが農園に到着した時に、利用者の荒巻さんが手入れに来ていたのでお話を聞くことができました
荒巻さんの畑は、手入れが行き届いていてお手本にしたい畑なんです
現在、白菜と大根がすくすく育ってます
荒巻さんの畑の野菜には劣りますが、私たちの畑の野菜も元気に育ってますよ
簡単な草取りと水やりだけで作業は終わりましたが、今度は収穫できる日を楽しみに手入れ頑張ります

農業に興味がある方は、気軽にいらしてください
現在、新規農園利用者を募集中です
興味のある方は、内成棚田市民農園オーナー後藤(080-1739-4071)までご連絡下さい
棚田班 麻衣でした
11月24日に市民農園手入れを行いました

三十三か所調査の後、幸彦さんに車で農園に連れて行ってもらいました。感謝です!
私たちが農園に到着した時に、利用者の荒巻さんが手入れに来ていたのでお話を聞くことができました

荒巻さんの畑は、手入れが行き届いていてお手本にしたい畑なんです

現在、白菜と大根がすくすく育ってます

荒巻さんの畑の野菜には劣りますが、私たちの畑の野菜も元気に育ってますよ

簡単な草取りと水やりだけで作業は終わりましたが、今度は収穫できる日を楽しみに手入れ頑張ります


農業に興味がある方は、気軽にいらしてください

現在、新規農園利用者を募集中です

興味のある方は、内成棚田市民農園オーナー後藤(080-1739-4071)までご連絡下さい

棚田班 麻衣でした

2011年12月01日
《毎日ブログ》 野菜
こんにちは
棚田班 翁長絵里奈です!
最近は寒くなってきました!
市民農園の野菜も成長しています

これは草抜きをしている様子です!
白菜がだいぶ大きくなっていて、霜よけとしてビニールひもで外葉を縛りました!

ホウレンソウやスナックえんどうは
まだ小さいですが、1月中には収穫できるといいです
朝寒いけど頑張ります

棚田班 翁長絵里奈です!
最近は寒くなってきました!
市民農園の野菜も成長しています


これは草抜きをしている様子です!
白菜がだいぶ大きくなっていて、霜よけとしてビニールひもで外葉を縛りました!

ホウレンソウやスナックえんどうは
まだ小さいですが、1月中には収穫できるといいです

朝寒いけど頑張ります

タグ :野菜
2011年10月28日
10月26日の農園作業
こんばんは(・∨・)棚田班の瞳です!久しぶりにブログに登場です!
営業班の「毎日ブログ」がおもしろくて毎日楽しく読んでます(・∨・)「いいね!」押しまくりです!
みなさんもおもしろいと思う回のブログには、ぜひ「いいね!」をおねがいします(・∨・)
さて、今日は26日の農園作業の様子について書きたいと思います(・∨・)
この日は、棚田班の麻衣さん/易子さん/絵里奈/私の4人に加えて、営業班から亜美/フクちゃんが手伝いに来てくれて6人でわいわい楽しく作業出来ました(・∨・)
先日、スナックエンドウとチューリップを植えていたんですが、その他に何を植えようかとみんなで検討した結果、26日はホウレンソウ/ダイコン/ハクサイを植えることに…!

まず、みんなで野菜を植える部分をクワで耕して、畝を作りました(・∨・)
夏休みに新潟でちょっと教えてもらってきたので、他のメンバーに教えてもらったことを伝えながら、みんなで試行錯誤しながら初めて教えてくれる人がいないところで畝を作ってみました…!「夏休みの経験が身についてる度」を確認する場だったと思います(・∨・)


↑ 結構、作業した本人たちの間では「なかなか
」と満足しているんですが、どうですか?(・∨・)
笑
これからもたくさん特訓するので、これからの成長にご期待ください(・∨・)
←

↑ かわいく写真も撮って(・∨・)
早くおいしい野菜ができればいいなーと思います!
内成棚田市民農園では、新規利用者の方を募集しています!1区画25㎡(5m×5m)で年間利用料5000円となっています。オーナーによる栽培指導も可能ですので、初心者の方にも安心です!とても棚田の景色がきれいなところで、楽しく野菜作りができると思います
内成棚田市民農園に興味を持たれた方、もっと知りたいことがある方は、内成棚田市民農園オーナー後藤利夫(08017394071)までお気軽にご連絡くださいね(・∨・)!
また、現在ホリデーハウスに入居なさっている大里さんのお散歩タイムに遭遇し、大里さんが農園まで足を運んでくださいました!今回もホリデーハウスでの生活を楽しんでいらっしゃるそうです!

瞳
営業班の「毎日ブログ」がおもしろくて毎日楽しく読んでます(・∨・)「いいね!」押しまくりです!
みなさんもおもしろいと思う回のブログには、ぜひ「いいね!」をおねがいします(・∨・)
さて、今日は26日の農園作業の様子について書きたいと思います(・∨・)

この日は、棚田班の麻衣さん/易子さん/絵里奈/私の4人に加えて、営業班から亜美/フクちゃんが手伝いに来てくれて6人でわいわい楽しく作業出来ました(・∨・)

先日、スナックエンドウとチューリップを植えていたんですが、その他に何を植えようかとみんなで検討した結果、26日はホウレンソウ/ダイコン/ハクサイを植えることに…!
まず、みんなで野菜を植える部分をクワで耕して、畝を作りました(・∨・)
夏休みに新潟でちょっと教えてもらってきたので、他のメンバーに教えてもらったことを伝えながら、みんなで試行錯誤しながら初めて教えてくれる人がいないところで畝を作ってみました…!「夏休みの経験が身についてる度」を確認する場だったと思います(・∨・)

↑ 結構、作業した本人たちの間では「なかなか


これからもたくさん特訓するので、これからの成長にご期待ください(・∨・)

↑ かわいく写真も撮って(・∨・)

早くおいしい野菜ができればいいなーと思います!
内成棚田市民農園では、新規利用者の方を募集しています!1区画25㎡(5m×5m)で年間利用料5000円となっています。オーナーによる栽培指導も可能ですので、初心者の方にも安心です!とても棚田の景色がきれいなところで、楽しく野菜作りができると思います

内成棚田市民農園に興味を持たれた方、もっと知りたいことがある方は、内成棚田市民農園オーナー後藤利夫(08017394071)までお気軽にご連絡くださいね(・∨・)!
また、現在ホリデーハウスに入居なさっている大里さんのお散歩タイムに遭遇し、大里さんが農園まで足を運んでくださいました!今回もホリデーハウスでの生活を楽しんでいらっしゃるそうです!
瞳
2011年07月11日
今日の農園ー快晴編ー
またまた、棚田班のれいです
今日は真夏のように暑い一日となりましたね
市民農園に今日も行ってきたので、その報告をおこないます。
朝8時30に集合で作業を開始したのですが、その時点ですでに蒸し暑くなっていました

下の写真は今日のとうもろこし
前に来た時と比べて明らかにひげの色が変化していました
あとほんのもうちょいで収穫できそうです

また今日は、空いている土地に、新しくニンジンをつくろうということで、
それの種まきをおこないました
すくすく育ってくれることを期待します

最後に今日の内成棚田

日光に照らされて、棚田が一段ときれいに見えました
遠くまでの視界がすごいクリア
明日は月曜日、今週もはりきっていきましょう
以上伶でした

今日は真夏のように暑い一日となりましたね

市民農園に今日も行ってきたので、その報告をおこないます。
朝8時30に集合で作業を開始したのですが、その時点ですでに蒸し暑くなっていました


下の写真は今日のとうもろこし

前に来た時と比べて明らかにひげの色が変化していました

あとほんのもうちょいで収穫できそうです


また今日は、空いている土地に、新しくニンジンをつくろうということで、
それの種まきをおこないました

すくすく育ってくれることを期待します


最後に今日の内成棚田


日光に照らされて、棚田が一段ときれいに見えました

遠くまでの視界がすごいクリア

明日は月曜日、今週もはりきっていきましょう

以上伶でした

2011年07月04日
農園の野菜
棚田班のれいです
昨日は、LSB研究会で運営している棚田の手入れに行ってきました
久しぶりに晴れたなかで作業です
しばらく見ないうちに農園では様々な野菜が成長していました
次に出てくるのは、あのナスです。店頭に売られていてもおかしくなさそうな
あと少しで収穫できそうです

さらには、とうもろこし
これも、もう少しで収穫になります。ラップをくるんで、電子レンジで温めれば、お湯でゆがくことなく、食べられるようになるそうです

トマトなんかも後は赤くそまるだけで、すくすくと成長していました
内成の棚田は相変わらずキレイでした
よく見てみると、田植えをおこなった時より、ずいぶん稲が成長しています。

今日は一週間のスタート、月曜日
今週も頑張っていきましょう

昨日は、LSB研究会で運営している棚田の手入れに行ってきました

久しぶりに晴れたなかで作業です

しばらく見ないうちに農園では様々な野菜が成長していました

次に出てくるのは、あのナスです。店頭に売られていてもおかしくなさそうな

あと少しで収穫できそうです


さらには、とうもろこし

これも、もう少しで収穫になります。ラップをくるんで、電子レンジで温めれば、お湯でゆがくことなく、食べられるようになるそうです


トマトなんかも後は赤くそまるだけで、すくすくと成長していました

内成の棚田は相変わらずキレイでした

よく見てみると、田植えをおこなった時より、ずいぶん稲が成長しています。

今日は一週間のスタート、月曜日

今週も頑張っていきましょう

2011年05月26日
農園作業
はいさーい!!
5月12日は
農園に夏っぽいスイカとゴーヤを植えてきました!
雨の翌日だったので、土が柔らかくて作業がしやすかったです
じゃーーん!!
(写真添付予定)
スイカは育てるのが難しいらしいので頑張っていきましょ
早くみんなで食べたいと思ってます
5月12日は
農園に夏っぽいスイカとゴーヤを植えてきました!
雨の翌日だったので、土が柔らかくて作業がしやすかったです

じゃーーん!!
(写真添付予定)
スイカは育てるのが難しいらしいので頑張っていきましょ

早くみんなで食べたいと思ってます

2011年05月20日
新たな野菜が増えました!
こんにちは!棚田班の翁長絵里奈です
今週新たな野菜が増えました!
トウモロコシ、キュウリ、ピーマン、大玉トマトです!
そして玉ねぎを収穫しました!


苗植えにはおばあちゃんも一緒に手伝ってくれて
とても元気なパワーを感じました!
まだ、スペースがあるので野菜を増やす予定です。
野菜が育つのがとても楽しみでした!

上から見た内成の景色
今週新たな野菜が増えました!
トウモロコシ、キュウリ、ピーマン、大玉トマトです!
そして玉ねぎを収穫しました!


苗植えにはおばあちゃんも一緒に手伝ってくれて
とても元気なパワーを感じました!
まだ、スペースがあるので野菜を増やす予定です。
野菜が育つのがとても楽しみでした!

上から見た内成の景色

2011年05月09日
5月8日 棚田苗植え
はじめまして、新メンバー棚田班の沙也加です
ブログとか書くのんとか下手くそやけどがんばります!
今日は9時に別府駅に集合して、棚田に向かって
トマト・ミント・なす・バジル
をうえました!!!

今日は真夏なみに天気がよかったので、棚田からみる景色はめっちゃきれいでした
はじめて、棚田に行ったけど前にも来たことあるようなところでした。

ほんで、ホリデーハウスに移動してひたすら雑草を抜いてました★
根っこから抜けたときの快感はめっちゃよかったです!笑
畑から大根とホウレンソウを収穫しました。
今日の夜ごはんにいただきます
私たち初心者がはじめて植えたトマトたちが早く大きく育っていくのが楽しみです!!!
以上
お疲れさまでした~

ブログとか書くのんとか下手くそやけどがんばります!
今日は9時に別府駅に集合して、棚田に向かって
トマト・ミント・なす・バジル
をうえました!!!

今日は真夏なみに天気がよかったので、棚田からみる景色はめっちゃきれいでした

はじめて、棚田に行ったけど前にも来たことあるようなところでした。

ほんで、ホリデーハウスに移動してひたすら雑草を抜いてました★
根っこから抜けたときの快感はめっちゃよかったです!笑
畑から大根とホウレンソウを収穫しました。
今日の夜ごはんにいただきます

私たち初心者がはじめて植えたトマトたちが早く大きく育っていくのが楽しみです!!!
以上
お疲れさまでした~
2011年01月15日
1月15日野菜収穫@内成棚田市民農園
今日は農園の手入れと野菜の収穫をしました!
レタス、サニーレタス、二十日大根を収穫

農園に通って水やりや雑草取りを頑張ったみんな、やったね

そして肥料や様子見などたくさんお世話をしてくださった後藤さんとおばあちゃんに感謝です

二十日大根!名前に反して3か月近くかかりました(笑)

瞳ちゃんは収穫のあと、大好きな嵐のライブ@福岡へ(^^)ノ

収穫した野菜は、サラダ、スティック、チャーハンにしていただきました

どれもとてもおいしかったです

ホウレンソウもそろそろ収穫です♪
スナックエンドウとチューリップの成長も楽しみです^^
棚田調査班かなこ('ー`)
2011年01月10日
12月23日 わくわく農産品フェア
去年の話になりますが・・・・・・(すいません)
12月23日に別府公園で行われたわくわく農産品フェアに棚田調査班で参加してきました!
目的は、ずばり市民農園パンフレット配布
内成市民農園のパンフレットが完成したのです
美女4人で(笑)精一杯配ってきましたよ
予想以上に関心を持たれている方が多くこれは期待できそうです!!
終わった後にみんなでさつま芋ポテトを食べたり水餃子をたべたりフェアを楽しみました
今年も棚田調査班をよろしくおねがいします☆☆
智加
12月23日に別府公園で行われたわくわく農産品フェアに棚田調査班で参加してきました!
目的は、ずばり市民農園パンフレット配布

内成市民農園のパンフレットが完成したのです
美女4人で(笑)精一杯配ってきましたよ
予想以上に関心を持たれている方が多くこれは期待できそうです!!
終わった後にみんなでさつま芋ポテトを食べたり水餃子をたべたりフェアを楽しみました
今年も棚田調査班をよろしくおねがいします☆☆
智加
2010年12月28日
ブランド化すべき!甘くておいしい内成のさつまいも
棚田班のかなこです


寒さと食欲と眠気が比例して豚まっしぐらです

11月に内成地域の方にいただいたさつまいもを使ってみんなでした焼き芋も(記事→★)、
先日別の方にいただいたさつまいもを家で焼き芋にした際も、
おいもがとっっっても甘くてしっとりしていておいしい!!!!!

(引用元: GreenSoulFood http://www.kusudama.jp/essay/hagio/d0mt3h0000004e5d.html)
内成の方々の野菜作りが上手なことはもちろんですが、
さつまいものこの格別なおいしさは内成の土地にもよるのかな、と考えました。
徳島のいとこが毎秋さつまいもの王様・なると金時を送ってくれるのですが、
その"なると金時"に味が似ていると感じます…
なると金時は、
"渦潮で有名な鳴門の海からの爽やかな潮風がそよぐ砂畑で丹精込めて育てられています。
このミネラルを豊富に含んだ良質の海砂による銀砂栽培がおいしさの秘密"
だそうです!!!
(引用元: 鳴門地域地場産業センター http://www.narutojibasan.com/narutokintoki.html)
内成は山間地域のため、潮風が吹くことはないと思いますが、
・なにか別の理由から土にミネラルが行きわたっているのでしょうか?
・内成の土壌はミネラルが豊富なのでしょうか?
・そもそも、ミネラルがさつまいものおいしさや甘さを左右するものなのでしょうか?
後日、調べてみて答えを書こうと思います。
内成の土の成分調査もできたらいいな!
とにかく内成のさつまいも、その他のお野菜もとてもおいしいので、
内成の直売所に出品されていたらぜひお買い求めください

(10号線から内成へと上がっていく道の途中・左手側に1個所、
太郎丸・水無しの滝付近に1個所、きのこの里にも直売スペースがあります)


2010年12月22日
市民農園手入れ
こんにちは
日曜日に棚田調査班は引き続き
農園の手入れに行ってきました
最近は天気な日と雨の日がちょうどいいぐらいに
やってくるので作物の成長が順調です!
そらまめはこんなに大きくなりました。
みんなで雑草抜きです。
先日読んだ本で農園の周りに丸みのある雑草があれば
よい土という記事をみつけました。
ここはというと・・・・・・・・
丸みのある草ばかりでした☆☆
休耕田というのは有機生物がたくさんいるので
良い土でよい作物ができるそうです
とりあえず寒い冬を越えてほしい・・・・・・・
お世話頑張ります
智加
2010年11月16日
市民農園農園手入れ
こんばんは、棚田調査班智加です

11月14日に農園の手入れに行ってきました

一週間ごとで目に見えるほど野菜は成長しています。
植えたて
一週間前
今回
おおきくなっててうれしいです

今回は間引きをみんなでしました。ホウレンソウや大根は生えすぎているので
小さいものを抜いてより元気な野菜が育つようにです。
途中でパクリ

まだまだ本物の味には遠いみたいです

そして残念なことに土に野菜があってなかったらしく
ねぎと高菜は成長しきれていませんでした・・・・・・・・
ひとつ勉強になりました

終わった後は利夫さんのおばあちゃんに
大根とホウレンソウとピーマンをいただきました


さっそく調理してみます!!!!
ではではまた報告します!
2010年11月09日
♪♪♪ 焼き芋大会 ♪♪♪
11月7日の日曜日に、LSB11人とホリデーハウスに滞在中の青田様の計12人で
待ちに待った焼き芋をしました

先週は雨により中止、当日も朝方まで雨が降っていましたが
日中はとても良い天気になり、絶好の焼き芋日よりでした!
①集めた落ち葉や小枝、竹を燃やしていきます※近くによるとめちゃくちゃ熱かったです

マイムマイムを踊りたくなるほど大きな焚き火になりました!!!
②灰になりつつある落ち葉の中に、濡らした新聞紙とアルミホイルで包んだおいもを丁寧につっこんでいきます








女性11人:男性1人で涼くんはちょっと肩身がせまかったかな、
今度のイベントは男性陣もふるってご参加ください


甘くてホクホクですご~くおいしい焼き芋&焼きじゃがいもの完成!!!☆×100つです!!!
みんなでおいしくいただきました





オロナミンCでさらに元気はつらつに☆
オロナミンCのパッケージに「元気復活!」みたいなことが書かれていたんですが、
いつの間にキャッチフレーズが変わったんでしょうか

焼き芋後の残り火で、危険をおかしながら焼きマシュマロも楽しみました!!!
残り火といってもなかなか熱く手強いんです<3

焼き過ぎると黒いポリ袋みたいになりましたがおいしかったです!

後藤家のおばあちゃんに親切な指導をしていただき、武正さんがおいしいおいもをくださったおかげで、
楽しく、おいしく、安全な焼き芋ができました。
本当にありがとうございました



内成の方とお話をする機会に、また内成の野菜ってこんなにおいしい!ということを改めて確認する機会にもなり、
本当に良いイベントになりました



さらにLSBのみんながより親密になれた機会でもありました♪
今度は内成の方々をお招きしたイベントができたらいいなと思います!!!
みんなで楽しいイベントを企画しましょう!!!

翌日学校に行くと、友人に「ちょっと(日に)焼けた??」と言われました。
日焼けもあると思いますが"火"焼けたしたように思います~
でも誰もやけどなど怪我をせずに楽しめたのでよかったと思います!

棚田調査班 かなこ
2010年11月07日
市民農園状況報告!
今日は市民農園で焼き芋大会を行ってきましたよ
その空き時間に畑のお手入れをしてきました(・・)
またまた変化が・・・!
竹で作った看板が

ますます農園という感じが伝わってきます。
お野菜はというと・・・・・・・・・


またまた成長していました
利夫さんのおばあちゃんが二回ほど肥料をまいてくれていたそうです!
おばあちゃんがいなかったらここまで育ってなかったですね
順調に成長しているので毎週行くのが楽しみです。
これが野菜を作るなによりの楽しみですね
こちらも随時更新中
チェックしてください
内成市民農園ブログ【http://uchinarifarm.junglekouen.com/】
智加

その空き時間に畑のお手入れをしてきました(・・)

またまた変化が・・・!
竹で作った看板が


ますます農園という感じが伝わってきます。
お野菜はというと・・・・・・・・・
またまた成長していました

利夫さんのおばあちゃんが二回ほど肥料をまいてくれていたそうです!
おばあちゃんがいなかったらここまで育ってなかったですね

順調に成長しているので毎週行くのが楽しみです。
これが野菜を作るなによりの楽しみですね

こちらも随時更新中


内成市民農園ブログ【http://uchinarifarm.junglekouen.com/】
智加