ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2012年02月13日
2月の活性化協議会
2月日の活性化協議会もっと内成ことを知っていました0(^^)V
井の中の蛙大海を知らず。
活性化協議会行った自分は本当に蛙が見たいと思いました。1年間LSB参加したのに、内成のことがあまり知らなかったです。内成で住んでいる方の話をたくさん聞いて、すごく勉強なりました。最も多い意見は日常の作業でした。やっぱり農業が大変だけど、人々との絆の強さを感じました。

今日LSBメンバーは内成での若者のアンケート結果を発表しました。ホリデーハウス班のメンバーが作ったグラフを見て、内成の将来はたくさん可能性があると考えました。内成若者は地元に戻って、いろんなイベントやビジネスなどのやりがいを持ったらいいなあ!!!
自分にもLSB研究会を頑張りたいと思っています!

今日いろんな人を感謝しなきゃ:
内成での皆さん:面白いことを聞かせてありがとうございます!
ホリデーハウス班:アンケート結果発表はすごく分かりやすくて、面白くてありがとうございます!
LSB研究会:LSBに入って、海のような知識をたくさん学べれて、ありがとうございます!
リサーチ班 タニー
P/S:ハッピー バレンタイン
続きを読む
井の中の蛙大海を知らず。
活性化協議会行った自分は本当に蛙が見たいと思いました。1年間LSB参加したのに、内成のことがあまり知らなかったです。内成で住んでいる方の話をたくさん聞いて、すごく勉強なりました。最も多い意見は日常の作業でした。やっぱり農業が大変だけど、人々との絆の強さを感じました。
今日LSBメンバーは内成での若者のアンケート結果を発表しました。ホリデーハウス班のメンバーが作ったグラフを見て、内成の将来はたくさん可能性があると考えました。内成若者は地元に戻って、いろんなイベントやビジネスなどのやりがいを持ったらいいなあ!!!
自分にもLSB研究会を頑張りたいと思っています!
今日いろんな人を感謝しなきゃ:
内成での皆さん:面白いことを聞かせてありがとうございます!
ホリデーハウス班:アンケート結果発表はすごく分かりやすくて、面白くてありがとうございます!
LSB研究会:LSBに入って、海のような知識をたくさん学べれて、ありがとうございます!
リサーチ班 タニー
P/S:ハッピー バレンタイン

続きを読む
2012年02月12日
オンパク☆寺子屋 第3夜@冨士屋ギャラリー
こんばんは♪
エコツー班ゆうこです!
2012年1月11日にオンパク☆寺子屋に参加しました!
地域活性化を目的とするハットゥ・オンパクでは毎年5月にオンパクを開催しており、
このオンパク☆寺子屋では2012年オンパクにプログラム掲載予定のパートナーさんを対象とした
勉強会及び交流会です♪
前半ではイーコンセプトの松山氏よりエコキャンドルの説明を頂きました。

風に強く、煙の少ないキャンドルを発明され、臼杵市や竹田市で開催されているお祭りでも起用されているとか♪
後半ではワークショップを行いました。
今回も各グループ4、5人に分かれ、持ち寄ったプログラムに対し改善点や問題点を
自由に話し合いました!
1つのプログラムにコンテンツを複数盛り込むと企画内容がわかりにくい。。
ちょっと高くない?
対象の年代層は?
などなど様々な意見が飛び交ってました!
んー内成の隠れた魅力の発信をどう伝えるか・・・。
エコツーリズム班としては常に意識していかなければならない課題ですねー。
エコツーリズム班1人ずつ企画したプログラムを全体MTGでプレゼンしちゃうなんてのも
おもしろそう!とオンパク☆寺子屋参加後に妄想してしまうゆうこでした・・・w
ちゃんちゃん!
2012年02月12日
オンパク☆寺子屋 第2夜@えびす屋
こんにちはー!
エコツー班ゆうこです♪
2011年12月21日にハットウ・オンパクが主催するオンパク☆寺子屋に参加してきました!
前半では、
別府発展の歴史と変容を写真を交えて、「じねたび」の小野弘さんよりお話を頂きました。
あらー100年前の別府ってなにもなかったのね!
という驚き。
また時代とともに特に別府北浜周辺の旅館街は
どんどん変化していったのに対し、鉄輪のあたりではほぼ昔と変わらない町並みで
なんだか別府という町でも場所によって全然違う発展の遂げ方なのだと
不思議な気分でした!
後半ではワークショップ。
5月にオンパク掲載予定の企画をグループに分かれディスカッション♪
私のいるグループでは「地元の野菜でピザづくり」という企画の問題点や改善点という自由に話し合いました。
お客さんからの観点、企画者から観点の双方で納得がいき、
その企画が「魅力溢れる企画」に仕上がるのってすごく難しい・・・。と実感!
体験プログラム・散策会でもこの双方の観点を取り入れることが重要ですね♪
5月のオンパクには、LSB研究会でも内成での散策会を掲載予定なので、
乞うご期待♪

エコツー班ゆうこです♪
2011年12月21日にハットウ・オンパクが主催するオンパク☆寺子屋に参加してきました!
前半では、
別府発展の歴史と変容を写真を交えて、「じねたび」の小野弘さんよりお話を頂きました。
あらー100年前の別府ってなにもなかったのね!
という驚き。
また時代とともに特に別府北浜周辺の旅館街は
どんどん変化していったのに対し、鉄輪のあたりではほぼ昔と変わらない町並みで
なんだか別府という町でも場所によって全然違う発展の遂げ方なのだと
不思議な気分でした!
後半ではワークショップ。
5月にオンパク掲載予定の企画をグループに分かれディスカッション♪
私のいるグループでは「地元の野菜でピザづくり」という企画の問題点や改善点という自由に話し合いました。
お客さんからの観点、企画者から観点の双方で納得がいき、
その企画が「魅力溢れる企画」に仕上がるのってすごく難しい・・・。と実感!
体験プログラム・散策会でもこの双方の観点を取り入れることが重要ですね♪
5月のオンパクには、LSB研究会でも内成での散策会を掲載予定なので、
乞うご期待♪
2012年02月12日
八湯ウォーク連絡協議会
こんにちはー
エコツー班ゆうこです!
2011年12月17日に八湯ウォーク連絡協議会に行ってきました!
実はこの会議・・・
エコツー班が散策会及び体験プログラムを実施する上でとっても大事なんです♪
みなさんが参加して頂いてる散策会等の保険をここで一括して行っているんですよー
なのでみなさんは安心して散策会や体験プログラムに
参加してくださいませ★笑
2012年2月9、10日には九州ボランティアガイドin大分も
開催されるようで、興味を持った方はぜひ参加してみては如何でしょう?

エコツー班ゆうこです!
2011年12月17日に八湯ウォーク連絡協議会に行ってきました!
実はこの会議・・・
エコツー班が散策会及び体験プログラムを実施する上でとっても大事なんです♪
みなさんが参加して頂いてる散策会等の保険をここで一括して行っているんですよー

なのでみなさんは安心して散策会や体験プログラムに
参加してくださいませ★笑
2012年2月9、10日には九州ボランティアガイドin大分も
開催されるようで、興味を持った方はぜひ参加してみては如何でしょう?
2012年02月11日
2012オンパク☆寺子屋 第5夜
こんにちは!
エコツー班のきりです^^
今回は1月18日に北浜のカオサンバーで行われた『2012オンパク☆寺子屋』に参加したときの記事です!
みなさん、オンパクってご存知ですか?
オンパク=『温泉泊覧会』とは大分県別府の八湯温泉を中心に地域活性化を目的として始まったイベントであり、2001年から続いています。
私たちLSBも多くの人に内成の隠れざる魅力を発信したいと思い、オンパクでのプログラムを企画しています!
その中でオンパク寺子屋はオンパクでプログラム開催予定のパートナーや新たなパートナー希望者のために行われている勉強会・意見交換会の場です。
今回、LSBメンバーも第5夜に参加してきました!
前半部はゲストスピーカーの方のお話。夫婦で世界一周を実現させた藤川夫妻の講演は、本当にリアルで感動しました。

後半部はいよいよワークショップ!
5月開催のオンパクに参加する方がそれぞれプログラム企画案を持ち寄り、グループごとに分かれ改善点・問題点などに自由に話し合います。
私のグループでは企画案に対して「プログラムのターゲットは誰なんだろう」「参加費が高い」「PR文が専門的な言葉ばかりで分かりにくい」「お昼にランチをつけたらもっといいかも!」などあーでもないこーでもないと参加者の視点から熱い議論が行われました!
このような意見交換の場は実際に参加者からの率直な意見を聞けるだけではなく、既存のプログラムをもっと魅力的なものにできる、今まで気づかなかった資源を発見できる貴重な場だと思いました!
私たちも次回の最終夜の寺子屋では実際に内成で行う予定のプログラム案を持っていこうと思います!意見をたくさんもらってきます!
ワークショップの様子

(写真は大分合同新聞様にお借りしました)
大分合同新聞 http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_132805772967.html
エコツー班のきりです^^
今回は1月18日に北浜のカオサンバーで行われた『2012オンパク☆寺子屋』に参加したときの記事です!
みなさん、オンパクってご存知ですか?
オンパク=『温泉泊覧会』とは大分県別府の八湯温泉を中心に地域活性化を目的として始まったイベントであり、2001年から続いています。
私たちLSBも多くの人に内成の隠れざる魅力を発信したいと思い、オンパクでのプログラムを企画しています!
その中でオンパク寺子屋はオンパクでプログラム開催予定のパートナーや新たなパートナー希望者のために行われている勉強会・意見交換会の場です。
今回、LSBメンバーも第5夜に参加してきました!
前半部はゲストスピーカーの方のお話。夫婦で世界一周を実現させた藤川夫妻の講演は、本当にリアルで感動しました。

後半部はいよいよワークショップ!
5月開催のオンパクに参加する方がそれぞれプログラム企画案を持ち寄り、グループごとに分かれ改善点・問題点などに自由に話し合います。
私のグループでは企画案に対して「プログラムのターゲットは誰なんだろう」「参加費が高い」「PR文が専門的な言葉ばかりで分かりにくい」「お昼にランチをつけたらもっといいかも!」などあーでもないこーでもないと参加者の視点から熱い議論が行われました!
このような意見交換の場は実際に参加者からの率直な意見を聞けるだけではなく、既存のプログラムをもっと魅力的なものにできる、今まで気づかなかった資源を発見できる貴重な場だと思いました!
私たちも次回の最終夜の寺子屋では実際に内成で行う予定のプログラム案を持っていこうと思います!意見をたくさんもらってきます!
ワークショップの様子

(写真は大分合同新聞様にお借りしました)
大分合同新聞 http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_132805772967.html
Posted by LSB研究会 at
19:38
│Comments(0)
2012年02月07日
《毎日ブログ》 有意義な休日の過ごし方
こんにちわ!!!
営業班の亜美です
皆様いかがお過ごしですか?
APUは春休みに突入いたしました
長い長い春休みです♪
さて、今日のブログのテーマは「有意義な休日の過ごし方」ということで…
皆さん何をしますか?
私は休日楽しむと平日頑張れます
季節や気分によって色々な過ごし方がありますよね♪
今日ご紹介するのは、
大分県国東半島先端部の海岸線に位置し、間近には姫島、遠くには山口県、四国の島々が見える
「道の駅 くにみ」です!!
可愛い願いタコさんがお迎えしてくれますよ

道の駅を管理する国見町商工会の中田博之会長は「訪れた人が幸せになり、観光客が増えて地域が元気になるよう『願いタコ』と名付けました」と紹介していました♪
たくさんの人の願いがつまった「願いタコ」。
素敵です
私も触ってきましたw
帰りは名物のタコ飯を食べて帰りました!

この日は1日幸せな気分になれました。
皆さま晴れた日は、是非大分県に遊びにきてください♪
温泉、棚田、とり天、唐揚げ、だご汁、そしてタコ飯!!
有意義な休日が楽しめること間違いなし☆
営業班の亜美です

皆様いかがお過ごしですか?
APUは春休みに突入いたしました

長い長い春休みです♪
さて、今日のブログのテーマは「有意義な休日の過ごし方」ということで…
皆さん何をしますか?
私は休日楽しむと平日頑張れます

季節や気分によって色々な過ごし方がありますよね♪
今日ご紹介するのは、
大分県国東半島先端部の海岸線に位置し、間近には姫島、遠くには山口県、四国の島々が見える
「道の駅 くにみ」です!!
可愛い願いタコさんがお迎えしてくれますよ


道の駅を管理する国見町商工会の中田博之会長は「訪れた人が幸せになり、観光客が増えて地域が元気になるよう『願いタコ』と名付けました」と紹介していました♪
たくさんの人の願いがつまった「願いタコ」。
素敵です

私も触ってきましたw
帰りは名物のタコ飯を食べて帰りました!

この日は1日幸せな気分になれました。
皆さま晴れた日は、是非大分県に遊びにきてください♪
温泉、棚田、とり天、唐揚げ、だご汁、そしてタコ飯!!
有意義な休日が楽しめること間違いなし☆
2012年02月06日
2012年2月28日 団子汁体験プログラム
2月28日は団子汁体験プログラムをしました!
今回はいつもお昼を作って下さっている加工部の方にびしびし楽しく教えてもらいながら大分の郷土料理である団子汁を一から作りました!

交代でこねこね~作業中

次に小さくちぎって丸めていきます

伸ばして鍋に投入!

みんな楽しそう

完成です!
寒い日にはぴったりの団子汁美味しかったでした~
エコツー班ちあき
今回はいつもお昼を作って下さっている加工部の方にびしびし楽しく教えてもらいながら大分の郷土料理である団子汁を一から作りました!
交代でこねこね~作業中
次に小さくちぎって丸めていきます
伸ばして鍋に投入!
みんな楽しそう

完成です!
寒い日にはぴったりの団子汁美味しかったでした~

エコツー班ちあき
2012年02月02日
《毎日ブログ》 今学期、最後の全体MTG。
こんにちは、営業班の
智加です
今日は一段と寒いですねww
今朝出かけた時はなんと外気-1℃でした
今日は引きこもり決定です!!
さてさて1月31日は今学期最後のLSB研究会全体ミーティングでした
MTGの最後に先生と千明さんにサプライズな色紙を送ったり
かと、思えば後輩たちからのうれしいメッセージVTRが用意されてたり
(しかしあたしの写真のチョイスは、あれはいじめですか(笑))
とてもうれしいプレゼントを頂きました^^
本当にありがとうございます

思えばわたしがLSBに入って、もう2年半経つんですね~
早い早い
そう、私は今年で卒業なのです・・・・・・(予定)
LSB研究会に入って、ほんとに中身の濃い学生生活になったと思っています
入れ替わりの多かったLSBが、だんだんみんなが継続してくれていること
すごくすごくうれしい限りです。
あとちょっと卒業まで時間があるので、
もうすこしLSBにかかわろうとおもいます
智加です

今日は一段と寒いですねww
今朝出かけた時はなんと外気-1℃でした

今日は引きこもり決定です!!
さてさて1月31日は今学期最後のLSB研究会全体ミーティングでした

MTGの最後に先生と千明さんにサプライズな色紙を送ったり

かと、思えば後輩たちからのうれしいメッセージVTRが用意されてたり

(しかしあたしの写真のチョイスは、あれはいじめですか(笑))
とてもうれしいプレゼントを頂きました^^
本当にありがとうございます


思えばわたしがLSBに入って、もう2年半経つんですね~
早い早い

LSB研究会に入って、ほんとに中身の濃い学生生活になったと思っています

入れ替わりの多かったLSBが、だんだんみんなが継続してくれていること
すごくすごくうれしい限りです。
あとちょっと卒業まで時間があるので、
もうすこしLSBにかかわろうとおもいます

