ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2009年07月26日
第二回内成散策会
どうも、こんにちは!エコツー班の中村圭一です。
今日は雨の降る中第二回内成散策会を行ってきました。ガイドは私、中村圭一と香川貴文の2名で行いました。
今日は本来、3名の予約が入っていたのですが、雨のため3名ともすべて事前キャンセルがあり、
残念ながら参加者はLSBメンバーだけとなってしまいました。
畠田先生、千明さん、聡さん、さちこ、ユナ、参加有難う御座いました^^

今日は19日の散策会の反省点を改善することを心がけてガイドをしました。
<主に心がけた点>
・自分たちが調べたことを全部話すのではなく、大事なところは立ち止まって時間をかけて説明した。
・「歴史中心」と、事前にテーマを決めてガイドを行った。そして、なるべく簡単な言葉で説明をした。
・内成の地勢・地名の由来・キードン橋の説明などの場所で、紙媒体を参加者に見せながら説明した。
・ガイドと参加者との距離が広がらないように心掛けた。
・ずっとガイドのではなく、参加者の意見を聞く時間を多めにとった。
→というのは、参加者はずっと話ばかりを聞きたいわけではなく、
ゆったりと散歩の感覚で参加者が興味を示したことにのみ、
それについて詳しく説明するといったようなスタイルのほうが良さそうであると判断したからである。
<結果>
前回のウォークのときの反省点(上記)を改善しようと努力したため、前回よりも上手くガイドをすることができた。
特に、今回から新しく説明を加えた生野祥雲斎の説明は、参加者が耳を傾けてくれていた。
内成公民館を10時10分に出発し、12時10分に再び公民館に戻ってくることができ、時間配分はばっちりだった。
内成散策会は今後、毎月第四土曜日に定期的に開催していくことを計画しています。
というわけで、エコツー班の挑戦はまだまだ続くのでした。
今日は雨の降る中第二回内成散策会を行ってきました。ガイドは私、中村圭一と香川貴文の2名で行いました。
今日は本来、3名の予約が入っていたのですが、雨のため3名ともすべて事前キャンセルがあり、
残念ながら参加者はLSBメンバーだけとなってしまいました。
畠田先生、千明さん、聡さん、さちこ、ユナ、参加有難う御座いました^^
今日は19日の散策会の反省点を改善することを心がけてガイドをしました。
<主に心がけた点>
・自分たちが調べたことを全部話すのではなく、大事なところは立ち止まって時間をかけて説明した。
・「歴史中心」と、事前にテーマを決めてガイドを行った。そして、なるべく簡単な言葉で説明をした。
・内成の地勢・地名の由来・キードン橋の説明などの場所で、紙媒体を参加者に見せながら説明した。
・ガイドと参加者との距離が広がらないように心掛けた。
・ずっとガイドのではなく、参加者の意見を聞く時間を多めにとった。
→というのは、参加者はずっと話ばかりを聞きたいわけではなく、
ゆったりと散歩の感覚で参加者が興味を示したことにのみ、
それについて詳しく説明するといったようなスタイルのほうが良さそうであると判断したからである。
<結果>
前回のウォークのときの反省点(上記)を改善しようと努力したため、前回よりも上手くガイドをすることができた。
特に、今回から新しく説明を加えた生野祥雲斎の説明は、参加者が耳を傾けてくれていた。
内成公民館を10時10分に出発し、12時10分に再び公民館に戻ってくることができ、時間配分はばっちりだった。
内成散策会は今後、毎月第四土曜日に定期的に開催していくことを計画しています。
というわけで、エコツー班の挑戦はまだまだ続くのでした。
2009年07月26日
第18回HH運営役員会
こんばんは
ホリデーハウス班のサチコです
皆さんは、この間の日食を見ましたか
私は家の近くで、近所のおばあちゃんと一緒に見ました
裸眼で見ていて目が痛くなりましたが・・・素敵な時間でした
さてさて・・・
7月25日(土)20:00~23:00
ホリデーハウス御園運営役員会が開かれました
主に議題は、次回の総会について・・・などなど。
参加者は、先生と千明さんとサチコでしたょ~
私にとっては、夏休み前の最後の役員会でした
次回の総会は、8月9日の20:00~を予定しています
普段は忙しいけれど夏休みだったら・・・という方は参加してみてくださぃ

ホリデーハウス班のサチコです

皆さんは、この間の日食を見ましたか

私は家の近くで、近所のおばあちゃんと一緒に見ました

裸眼で見ていて目が痛くなりましたが・・・素敵な時間でした

さてさて・・・


ホリデーハウス御園運営役員会が開かれました

主に議題は、次回の総会について・・・などなど。
参加者は、先生と千明さんとサチコでしたょ~

私にとっては、夏休み前の最後の役員会でした

次回の総会は、8月9日の20:00~を予定しています

普段は忙しいけれど夏休みだったら・・・という方は参加してみてくださぃ


2009年07月23日
草刈り☆★
お久しぶりですーーー
久しぶりに内成に行ってきましたー

元現場班、そしてホリデーハウス班に入りました阿部真理です
久しぶりに内成に行き、癒されてしまいました
やっぱり緑がいっぱいですっごくいいですねー
とってもすがすがしい気分でした
遅くなりましたが19日の草刈りについて報告させていただきます^^
久しぶりに朝5時に起き、みんなを乗せて内成へ出発ーーー
今日は早起きしたーっと思って内成に着くと地域のみなさまはすでに準備万端でもう草刈り開始してました
すごいです

内成の方が草刈り機でたくさん草を刈って下さったので、私達はそれを運んで、運んで…とりあえず草を運びまくりました
みなさん草刈るのがお早くて、しかも運ぶのもお早くてやっぱり学生とは動きが違いますよね
本当にすっごいテキパキで見習わないとなーっと実感させられました
とっても②暑い日で大変でしたが冷たーい麦茶の差し入れなどで元気も回復です
草刈りの最中にはバッタとか、ムカデとか…
いやムカデじゃなかったんです
ムカデかと思ってたらムカデにそっくりな「やすで」という虫さんに遭遇です
ムカデによく似た「やすで」。初めて聞き、勉強になりました
梶原さんありがとうございます
今まで知らなかったです
みなさんの素早い作業で内成の道沿いはとっても②きれいになり、スッキリしました
みなさんお疲れ様でした
お手伝いさせていただきありがとうございました
久しぶりに内成に行くことができ、たくさんの地域の方にお会いできてとっても元気になりました
ありがとうございましたーー
っということで報告でした
真理

久しぶりに内成に行ってきましたー


元現場班、そしてホリデーハウス班に入りました阿部真理です

久しぶりに内成に行き、癒されてしまいました



遅くなりましたが19日の草刈りについて報告させていただきます^^

久しぶりに朝5時に起き、みんなを乗せて内成へ出発ーーー

今日は早起きしたーっと思って内成に着くと地域のみなさまはすでに準備万端でもう草刈り開始してました



内成の方が草刈り機でたくさん草を刈って下さったので、私達はそれを運んで、運んで…とりあえず草を運びまくりました



とっても②暑い日で大変でしたが冷たーい麦茶の差し入れなどで元気も回復です

草刈りの最中にはバッタとか、ムカデとか…



ムカデによく似た「やすで」。初めて聞き、勉強になりました


今まで知らなかったです

みなさんの素早い作業で内成の道沿いはとっても②きれいになり、スッキリしました

みなさんお疲れ様でした



ありがとうございましたーー

っということで報告でした

2009年07月22日
篠藤さん夫婦入居作業
昨日7/21日の15:30に篠藤さん夫婦が入居しました。
LSB側から1人で作業に参加するのは初めてで、結構不安でした。
篠藤さん夫婦は別府に住んでいるので、いつでも帰宅できるので、あまり困ることはないかと思います。また内成の環境と景色にとても興奮しているようでした。
作業の方は順調に進みましたが、僕は終始ぎこちなかったです。
また今回は上野澄子さんの初めての入居作業でした。あまり作業に関わる様子ではなかったのですが、お客様とはよく関わって仲良くなったようです。
僕は今回1人で参加したことによって、ぎこちなかったけれど、次回からはしかっりできる自信がつきました。
最後に、2階に新しくできた階段の手摺です。
LSB側から1人で作業に参加するのは初めてで、結構不安でした。
篠藤さん夫婦は別府に住んでいるので、いつでも帰宅できるので、あまり困ることはないかと思います。また内成の環境と景色にとても興奮しているようでした。
作業の方は順調に進みましたが、僕は終始ぎこちなかったです。
また今回は上野澄子さんの初めての入居作業でした。あまり作業に関わる様子ではなかったのですが、お客様とはよく関わって仲良くなったようです。
僕は今回1人で参加したことによって、ぎこちなかったけれど、次回からはしかっりできる自信がつきました。
最後に、2階に新しくできた階段の手摺です。

2009年07月22日
区役に参加しました
こんにちは
棚田班のヤスナです
7月19日(日)
内成の区役に参加してきました☆
内容は主に道路の草刈りです。
私と同じく棚田班のトシは田んぼを借りている太郎丸の作業を手伝いました。
もちろん草刈り機は使えないので、皆さんの刈った草を道路の端に運ぶ作業をしました。
不器用なトシさんが大量に草を落としながら運ぶので、
私は後ろからレレレのおじさんのようにホウキで掃きました。
お掃除お掃除レレレのレ~
蛇が出ると聞いていたので、かなり怯えていたのですが
出なかったので良かったです
それにしても・・・
暑かった!!!
おかげで休憩の度に頂く差し入れがとても嬉しい
特に甲斐野さん手作りの麦茶ときゅうりの漬物はおいしかったなぁぁぁ~
パン、ジュース、お茶、漬物、おつまみ、チキン・・・
いろいろ頂くので作業しても痩せなそう
後半は見通しをよくするために
邪魔な木をチェーンソーやなたでバッサンバッサン切り倒していました
ひたすら切られた木を林に捨て・・・作業終了!
疲れたけど、いろんな人と話せたし楽しかったです
その後は自分たちの田んぼの草取り
エコツー班の加勢もあり、早く終わりました♪
稲がだいぶ大きくなって、草取りがしにくくなってきたなぁ~
あ、周りの草も早く刈らねば!
蛇が・・・蛇が・・・出る前に


おわり。
*文字ばっかでごめんなさい・・・
次回はちゃんと写真撮ってきます!

棚田班のヤスナです

7月19日(日)
内成の区役に参加してきました☆
内容は主に道路の草刈りです。
私と同じく棚田班のトシは田んぼを借りている太郎丸の作業を手伝いました。
もちろん草刈り機は使えないので、皆さんの刈った草を道路の端に運ぶ作業をしました。
不器用なトシさんが大量に草を落としながら運ぶので、
私は後ろからレレレのおじさんのようにホウキで掃きました。
お掃除お掃除レレレのレ~

蛇が出ると聞いていたので、かなり怯えていたのですが
出なかったので良かったです

それにしても・・・
暑かった!!!
おかげで休憩の度に頂く差し入れがとても嬉しい

特に甲斐野さん手作りの麦茶ときゅうりの漬物はおいしかったなぁぁぁ~

パン、ジュース、お茶、漬物、おつまみ、チキン・・・
いろいろ頂くので作業しても痩せなそう


後半は見通しをよくするために
邪魔な木をチェーンソーやなたでバッサンバッサン切り倒していました

ひたすら切られた木を林に捨て・・・作業終了!
疲れたけど、いろんな人と話せたし楽しかったです

その後は自分たちの田んぼの草取り
エコツー班の加勢もあり、早く終わりました♪
稲がだいぶ大きくなって、草取りがしにくくなってきたなぁ~
あ、周りの草も早く刈らねば!
蛇が・・・蛇が・・・出る前に



おわり。
*文字ばっかでごめんなさい・・・
次回はちゃんと写真撮ってきます!
2009年07月15日
散策会リハーサル
7月15日(水)、エコツー班で散策会リハーサルを行ってきました。
雨上がりの午後からコースを歩き、「どの場所で誰が、何を説明するか」確認を行いました。

リハーサル中、内成の住民に↓のような立派な木像を見せていただきました。

LSBの田んぼは良好です。もうじき、畔の草を刈るそうです。
雨上がりの午後からコースを歩き、「どの場所で誰が、何を説明するか」確認を行いました。
リハーサル中、内成の住民に↓のような立派な木像を見せていただきました。
LSBの田んぼは良好です。もうじき、畔の草を刈るそうです。
2009年07月10日
内成散策会 開催日変更についてのお知らせ

エコツーリズム班の中村と申します。
今回の日程変更ですが、7月7日から13日まで新型インフルエンザの影響により大学が休校となり、
その期間の補講が7月18日と25日に行われる為、やむを得ず散策会を延期する事となりました。
参加希望者には多大なご迷惑をおかけしましたことを、お詫び申し上げます。
新たに確定した日程は、7月19日(日)、7月26日(日)です。
10時に内成公民館を出発し、12時30分頃の終了を予定しております。
1.内成散策会を開催するにあたって
来たる7月19日&26日、APU大学生が開発したウォーキングコースを歩く散策会を開催します!
今回は日本の棚田百選に選ばれたダイナミックな棚田、ノスタルジックな大神峰神社、
勢家&下畑地区の新緑の森の中を主に歩きます。
私たちはこの散策会を足掛かりに、内成の各集落ごとのコース開発、
月に一度など、散策会の定期的開催を目標にしています。
この機会に内成のいいとこ取りをしてみませんか。
ご家族、お友達とお誘い合わせのうえ、ご参加ください。
メンバー一同お待ち申し上げております。
2.コース:内成公民館→御園→勢家→下畑→中の迫→内成公民館
3.ガイド:立命館アジア太平洋大学LSB研究会 エコツーリズム班メンバー
※途中で地域住民による話を予定しています。
4.定員:20名
5.参加料:無料
6.集合場所:内成公民館
7.集合時間:9時50分までに集合場所にお集まりください。
8.参加申込:実施日の前日までに電話でお申し込みください。
★申込先:中村圭一 ℡:090-7835-5266
★先着順
★当日の申込受付はできませんので、必ず事前に申込をしてください。
中村圭一
2009年07月09日
内成で植物調査とうなぎの仕掛け
4日(土)と5日(日)はエコツー班で内成に行ってきました
4日はコースを午後から歩き、どの場所にどのような植物があるのかを調査しました★
19時からは活性化協議会にて圭一君によるプレゼン発表

散策会にも内成住民の方の参加をお願いしたので、散策会を通してたくさん内成の魅力を地域の方々が再確認していただけるようにがんばりたいです
5日は朝から内成へ行き、せとやさんと一緒にコースを歩きながら、
植物についての興味深いお話をたくさん聞かせていただきました

午後からはうなぎの仕掛けをしました★
初めてたにしを素手で触りました〜!!!!たにしは克服です
今日は川で滑り、ズボンがぬれたりもしましたが、
1日内成で自然に触れ合えて、うなぎのしかけもできてすごくすごく楽しかったです

知らないうちに、日焼けもばっちりしました

4日はコースを午後から歩き、どの場所にどのような植物があるのかを調査しました★
19時からは活性化協議会にて圭一君によるプレゼン発表


散策会にも内成住民の方の参加をお願いしたので、散策会を通してたくさん内成の魅力を地域の方々が再確認していただけるようにがんばりたいです

5日は朝から内成へ行き、せとやさんと一緒にコースを歩きながら、
植物についての興味深いお話をたくさん聞かせていただきました

午後からはうなぎの仕掛けをしました★
初めてたにしを素手で触りました〜!!!!たにしは克服です

今日は川で滑り、ズボンがぬれたりもしましたが、
1日内成で自然に触れ合えて、うなぎのしかけもできてすごくすごく楽しかったです


知らないうちに、日焼けもばっちりしました


2009年07月05日
草取り&定例会
棚田班の諒子です
今日は田植え後初めての草取りです

草もですが、イネも
成長した気がしますっ
あたしは
四つ葉のクローバーを見つけました


今、田植えが終わって少し経った内成は
こんな感じです



田植えをしてないあのー
菜種取りをした場所もこんなに
草がのびてるー
そして
直売所行きましたぁ

こんなにいっぱい野菜あるんで
皆さんも是非行ってみて下さい
だいたーい
いつも出していただいていると思います
ここで調査してると
この直売所のモノ、結構売れます
皆さん、喜んで買ってくれます

そして、直売所の少し横には

トマトができはじめてまーしーたぁ
直売所の裏には

こんなキレイな水流れてるんです
キレイじゃないですかぁ~?
最後にー
活性化協議会・定例会にも
参加させていただきました

今回は直売所班の報告をさせていただき
少しは進歩した感じがします
次は草刈り
かなぁ~

今日は田植え後初めての草取りです

草もですが、イネも
成長した気がしますっ

あたしは

四つ葉のクローバーを見つけました


今、田植えが終わって少し経った内成は
こんな感じです

田植えをしてないあのー
菜種取りをした場所もこんなに
草がのびてるー

そして

直売所行きましたぁ

こんなにいっぱい野菜あるんで
皆さんも是非行ってみて下さい

だいたーい
いつも出していただいていると思います

ここで調査してると
この直売所のモノ、結構売れます

皆さん、喜んで買ってくれます


そして、直売所の少し横には
トマトができはじめてまーしーたぁ

直売所の裏には
こんなキレイな水流れてるんです

キレイじゃないですかぁ~?

最後にー

活性化協議会・定例会にも
参加させていただきました

今回は直売所班の報告をさせていただき
少しは進歩した感じがします

次は草刈り

2009年07月02日
6組目のお客さんが退去
こんにちは~^^
ここ数日梅雨らしいというよりは台風並みの雨が降っていました
今日はすっきりした晴れとはいかなかったですが、雨がやんでホッと一息です
本日、6組目のお客さんが退去しました。。。

今回滞在していた井原さん夫婦は、今までのお客さんの中で初めて車を使わずにいらっしゃったのです。
内成の1日4本というバスをフルに使い、朝一のバスで別府へ行き、別府散策をして温泉に浸かって最終便で帰るという感じだったようです
別府には足を何度か運んでいたそうですが、知らないところがまだまだあるとおっしゃっていました。
また、バスの中に荷物を忘れてしまった際も、内成の人に荷物を届けてもらい、地域の人からとても親切にしていただいたと喜んでいました
退去作業に携わるお客様係も慣れてきたようで、メーターチェック、備品チェック、清算作業とスムーズに行っていました。

お客様係の中でも、入居・退去に関して自分のやり方が段々とできてきたようです!!大変だと思いますが、少ずつ慣れていって欲しいです~
その後、シーツ類をはぎ、使用した布団をまとめ、ゴミをまとめ9時のバスに乗るというお客さんを無事に見送りました。。。。
1週間って本当にあっという間だとつくづく感じました。滞在しているお客さんも一週間じゃ短いねえっとおっしゃっており、今日も別府で2泊してから帰るそうです
そういえば、今日、ホリデーハウスに小さな川ができてました。ちょっと写真じゃみずらいですが、、、、^^;

雨が何日か続いたために、裏の竹山の方から湧き水のように流れてきたようです。
このくらいの量だと風情がありますが、台風などの大雨により危険な領域にならないことを祈るだけですね
畑の茄子もこの一週間でダイブ大きくなったようです
重さで倒れていたので、早めに収穫が必要ですね~

今日はこの辺で失礼します^^
千明でした
ここ数日梅雨らしいというよりは台風並みの雨が降っていました


本日、6組目のお客さんが退去しました。。。

今回滞在していた井原さん夫婦は、今までのお客さんの中で初めて車を使わずにいらっしゃったのです。
内成の1日4本というバスをフルに使い、朝一のバスで別府へ行き、別府散策をして温泉に浸かって最終便で帰るという感じだったようです

また、バスの中に荷物を忘れてしまった際も、内成の人に荷物を届けてもらい、地域の人からとても親切にしていただいたと喜んでいました

退去作業に携わるお客様係も慣れてきたようで、メーターチェック、備品チェック、清算作業とスムーズに行っていました。
お客様係の中でも、入居・退去に関して自分のやり方が段々とできてきたようです!!大変だと思いますが、少ずつ慣れていって欲しいです~
その後、シーツ類をはぎ、使用した布団をまとめ、ゴミをまとめ9時のバスに乗るというお客さんを無事に見送りました。。。。
1週間って本当にあっという間だとつくづく感じました。滞在しているお客さんも一週間じゃ短いねえっとおっしゃっており、今日も別府で2泊してから帰るそうです

そういえば、今日、ホリデーハウスに小さな川ができてました。ちょっと写真じゃみずらいですが、、、、^^;
雨が何日か続いたために、裏の竹山の方から湧き水のように流れてきたようです。
このくらいの量だと風情がありますが、台風などの大雨により危険な領域にならないことを祈るだけですね
畑の茄子もこの一週間でダイブ大きくなったようです

重さで倒れていたので、早めに収穫が必要ですね~
今日はこの辺で失礼します^^
千明でした