ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2009年07月26日
第二回内成散策会
どうも、こんにちは!エコツー班の中村圭一です。
今日は雨の降る中第二回内成散策会を行ってきました。ガイドは私、中村圭一と香川貴文の2名で行いました。
今日は本来、3名の予約が入っていたのですが、雨のため3名ともすべて事前キャンセルがあり、
残念ながら参加者はLSBメンバーだけとなってしまいました。
畠田先生、千明さん、聡さん、さちこ、ユナ、参加有難う御座いました^^

今日は19日の散策会の反省点を改善することを心がけてガイドをしました。
<主に心がけた点>
・自分たちが調べたことを全部話すのではなく、大事なところは立ち止まって時間をかけて説明した。
・「歴史中心」と、事前にテーマを決めてガイドを行った。そして、なるべく簡単な言葉で説明をした。
・内成の地勢・地名の由来・キードン橋の説明などの場所で、紙媒体を参加者に見せながら説明した。
・ガイドと参加者との距離が広がらないように心掛けた。
・ずっとガイドのではなく、参加者の意見を聞く時間を多めにとった。
→というのは、参加者はずっと話ばかりを聞きたいわけではなく、
ゆったりと散歩の感覚で参加者が興味を示したことにのみ、
それについて詳しく説明するといったようなスタイルのほうが良さそうであると判断したからである。
<結果>
前回のウォークのときの反省点(上記)を改善しようと努力したため、前回よりも上手くガイドをすることができた。
特に、今回から新しく説明を加えた生野祥雲斎の説明は、参加者が耳を傾けてくれていた。
内成公民館を10時10分に出発し、12時10分に再び公民館に戻ってくることができ、時間配分はばっちりだった。
内成散策会は今後、毎月第四土曜日に定期的に開催していくことを計画しています。
というわけで、エコツー班の挑戦はまだまだ続くのでした。
今日は雨の降る中第二回内成散策会を行ってきました。ガイドは私、中村圭一と香川貴文の2名で行いました。
今日は本来、3名の予約が入っていたのですが、雨のため3名ともすべて事前キャンセルがあり、
残念ながら参加者はLSBメンバーだけとなってしまいました。
畠田先生、千明さん、聡さん、さちこ、ユナ、参加有難う御座いました^^
今日は19日の散策会の反省点を改善することを心がけてガイドをしました。
<主に心がけた点>
・自分たちが調べたことを全部話すのではなく、大事なところは立ち止まって時間をかけて説明した。
・「歴史中心」と、事前にテーマを決めてガイドを行った。そして、なるべく簡単な言葉で説明をした。
・内成の地勢・地名の由来・キードン橋の説明などの場所で、紙媒体を参加者に見せながら説明した。
・ガイドと参加者との距離が広がらないように心掛けた。
・ずっとガイドのではなく、参加者の意見を聞く時間を多めにとった。
→というのは、参加者はずっと話ばかりを聞きたいわけではなく、
ゆったりと散歩の感覚で参加者が興味を示したことにのみ、
それについて詳しく説明するといったようなスタイルのほうが良さそうであると判断したからである。
<結果>
前回のウォークのときの反省点(上記)を改善しようと努力したため、前回よりも上手くガイドをすることができた。
特に、今回から新しく説明を加えた生野祥雲斎の説明は、参加者が耳を傾けてくれていた。
内成公民館を10時10分に出発し、12時10分に再び公民館に戻ってくることができ、時間配分はばっちりだった。
内成散策会は今後、毎月第四土曜日に定期的に開催していくことを計画しています。
というわけで、エコツー班の挑戦はまだまだ続くのでした。
20140514 別府オンパクについての説明会
わらじ作り体験会
8月24日坐禅&流しそうめん体験会
オンパク☆寺子屋 第3夜@冨士屋ギャラリー
オンパク☆寺子屋 第2夜@えびす屋
八湯ウォーク連絡協議会
わらじ作り体験会
8月24日坐禅&流しそうめん体験会
オンパク☆寺子屋 第3夜@冨士屋ギャラリー
オンパク☆寺子屋 第2夜@えびす屋
八湯ウォーク連絡協議会
Posted by LSB研究会 at 15:32│Comments(0)
│エコツー班