ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年06月27日

HH外講整備手伝い

こんばんわiconマーケティング班のシンゴです。
この時期の長い梅雨は嫌ですねーicon

でも、嫌なことばかりではないようです。
7月3日(土)にホリデーハウス感謝の集い(一周年記念)があります。早くも、ホリデーハウスの一周年ですicon

その準備のために6月26日(土)にホリデーハウスの外講整備のお手伝いに行ってきました。内成の方と一緒に草刈りや、畑を平らにしたり、小雨の中楽しく作業してきましたicon



それと、今ホリデーハウスに入居されているAPU職員の方からお茶も頂きました。どうもありがとうございまーすicon



それでは、また来週みなさん頑張りましょiconicon  


Posted by LSB研究会 at 21:28Comments(0)

2010年06月17日

6月26日(土)「APU学生と歩く内成」開催のお知らせ!!

LSB研究会、内成散策会広報の中村圭一と申します。














大好評の内成散策会、6月も開催します!!
今回の散策会の見どころは「絶景の田植え時期の棚田」です!!

日本の棚田百選に選ばれた棚田は今が田植えの真っ盛り。
水を張った棚田や苗の植わった棚田は空の光を微妙に反射して一年の中で今が一番きれいです。
今回はAPU3回生の吉野・高橋・藤原、2回生の永田が御案内します。
キノコの里での軽食と、かいがけ温泉♨の入浴もコースに入っています。

日時:6月26日(土)10:00~12:30
集合場所:内成公民館 (9:50集合)



【持ち物】:雨具、飲み物、帽子
※小雨決行ですが、雨がひどい時は翌日の6月27日(日)に実施致します

【参加費】:600円(食事・温泉代)

【定員】: 20人

【お問い合わせ・申込先】:℡:080-1706-4953

【コース】
公民館→石城寺→伽藍様→月見石→六地蔵塔→シイタケ栽培所→
大紅葉→地域住民の蔵見学→キノコの里で軽食→かいがけ温泉♨

【ガイド】:立命館アジア太平洋大学LSB研究会 エコツーリズム班
途中で地域住民との交流を予定しております♪  


Posted by LSB研究会 at 02:57Comments(0)エコツー班

2010年06月10日

ホリデーハウス日田

みなさん、こんにちはiconicon
マーケティング班のみかです。今日はとってもいい天気でしたねiconicon 
今日も学校のカフェでパフェを食べてしまいましたiconicon

さてさて、お待たせしておりました、ホリデーハウス日田の情報です。
6月5日(土曜日)に、LSBのメンバーは、新しく開店するホリデーハウス日田の引っ越し作業に行ってきましたicon

実は、なにを隠そう、日田は私の地元なのですiconicon
大学も一週間の休み中だったので、帰省し、LSBのメンバーが来るのを心を弾ませて待っていましたicon

朝9時にホリデーハウス日田に到着icon
先生と千明さん以外はホリデーハウス日田を見るのが初めてで、その広さと雰囲気の良さに、
「いいなぁ~~~icon」 「住みたいicon」の連発でしたicon


まずは、荷物の運び出しです。男子メンバーが5人も来てくれたので、作業は順調でしたicon



私は重い荷物なんて持てないicon(笑)のため、掃除を頑張りましたiconicon





その間に新聞社のインタビューを受ける先生と空き家のオーナーの方です。
この部屋もホリデーハウス日田の一間です。ホリデーハウス日田には、4つ部屋がありますicon




作業が終わった後は、みんなでまったり…ですiconこの日もとっても天気が良くて、ついうとうとしてしまっていましたiconicon




少し暗くて見えにくいかもしれませんが、これは玄関から入ってキッチンへ向かうまでの廊下です。どの部屋も、この廊下もとても風通しがよく、とても気持ちよかったですiconicon


裏庭もあり、リラックスできる空間です。


裏庭の向こう側には小川や公園があり、本当にゆっくりとした時間が流れています。




ホリデーハウス日田の値段は、ホリデーハウス御園と同じで、1週間2万円、2週間3万円、3週間4万円、4週間5万円です。
日田豆田と目と鼻の先にあり、小京都の町並みを楽しみながら生活ができますicon
また、駅やスーパーにも近く、生活するのには困らない立地条件ですicon

オープンは6月下旬から7月上旬を予定しています。
是非、ホリデーハウス日田でのんびりしたり、趣味などに打ち込んだり、周辺地域を観光したり、自分のスタイルで楽しんでみてください。

ではでは、今日はこのへんで…
またの更新をお楽しみに~~iconicon




~おまけ・グルメ日記~

引っ越し作業が終わった後、大山町の木の花ガルテンのオーガニックバイキングを食べに行きましたiconicon
これもまたとてもおいしかったですicon作業で疲れた身体を、ゆずみつジュースが癒してくれましたiconicon

LSBに入ってから、いっつもおいしいものを食べてる気がしますiconicon やっぱりおいしいものをたべると幸せですねicon




  みかでしたicon  


Posted by LSB研究会 at 18:16Comments(0)

2010年06月09日

田植え事前準備

こんにちは(・・)icon棚田調査班の矢野瞳です!

今日は、今度LSBで行う田植え体験の事前準備で、田んぼの代掻きに智加さんと一緒に行ってきました。

私は実家が農家で、田植え当日や稲刈り当日は今までも何度もお手伝いをしてきました。
先日も実家の田植えがあり、植えつぎや苗箱洗いなど手伝ってきたんですが…
種まき以外に田植えの事前準備を手伝ったことがなく、代掻きは今日が初めての体験でしたicon

実家では、私が学校に行っている間に代掻きが終わっていて、家に帰ると「あ、水が入ってる」って感じだったんですが、今日実際に作業を見学したり手伝わせてもらってみると、「あー、実家でも私が知らないところでこんな作業してたんだなー。田植え当日、稲刈り当日だけが米作りじゃないんだなー」ということを改めて考えさせられました。
…いや。当たり前なんですけどね、笑
祖父母や両親ががんばってたことはわかるんですが、やっぱり実際にそういう作業してる姿を見てないとなかなか実感わかないんですよねえ…。どうしても自分が毎年見てる田植え当日や稲刈り当日の大変さだけに目が行ってしまう。
改めて、おいしいお米を毎年作ってくれてる家族に感謝です。

その後、代掻きは無事終わったんですが…
私、実はお医者さんに「立派な貧血ですねえ!w」と感心されるくらいの貧血持ちなもので、w
作業後に貧血で気分が悪くなってしまいました(:Д;)
もー迷惑かけてすみません!
ほうれん草食べます。
で、田植え当日もがんばりますicon

あ、作業中の写真は撮ってないので載せられません。
代掻き前の田んぼと代掻き後の田んぼの様子を見てほしかったんですが…残念ですicon

後藤さん、今日はありがとうございました。
田植え当日もよろしくおねがいします。



で、
作業後、智加さんとお昼ごはんを食べに行きましたiconicon
もうおいしいもの目の前にすると貧血のことなんか忘れてテンション上ってました。笑



もうしあわせです(*´∀`*)icon



今回もまたバイト先でパソコン借りて更新してます。
そろそろ家に帰ろうかと思います。

ではではiconicon

  


Posted by LSB研究会 at 19:33Comments(0)