ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2009年02月27日
毎日新聞取材!!
こんにちわぁ~
4回生の佐久間です。大学生活も残りわずかとなってしまい寂しいです
先日、ホリデーハウスで毎日新聞の取材が行われました。
私も久しぶりにホリデーハウスに行きました。
ホリデーハウス・・・
すごい
めっちゃ変わってる
卒論などで現場になかなか行けず、ホリデーハウスがどのようになっているのか知らなかったのですが、その変貌ぶりに驚きました
1階部分がとても綺麗になっていて、終始ニヤケっぱなしでした
お風呂やトイレも現代的なものを使っていて、これなら私も入りたい!!と思いました
毎日新聞さんの取材は2時間くらい行われ、今までの経緯を畠田先生がお話されていると、そんなこともあったなぁ・・・ あのときは大変だったなぁ・・・ などといろんな気持ちや思い出を感じました
このときの取材は3月中旬の新聞に掲載されるそうです
私たち4回生は3月には卒業してしまいますが、これからのLSBの発展とホリデーハウスの成功・成長を強く願っています


4回生の佐久間です。大学生活も残りわずかとなってしまい寂しいです

先日、ホリデーハウスで毎日新聞の取材が行われました。
私も久しぶりにホリデーハウスに行きました。
ホリデーハウス・・・
すごい



1階部分がとても綺麗になっていて、終始ニヤケっぱなしでした


毎日新聞さんの取材は2時間くらい行われ、今までの経緯を畠田先生がお話されていると、そんなこともあったなぁ・・・ あのときは大変だったなぁ・・・ などといろんな気持ちや思い出を感じました

このときの取材は3月中旬の新聞に掲載されるそうです

私たち4回生は3月には卒業してしまいますが、これからのLSBの発展とホリデーハウスの成功・成長を強く願っています


Posted by LSB研究会 at
18:09
│Comments(0)
2009年02月18日
九州ウォーカーに掲載されます!
どーもー御無沙汰です!マーケティング班のマサテルです!
このたび、「九州ウォーカー」にホリデーハウス掲載をゲットしてきました!
イェイ!!
九州の新しい施設や新しいものを紹介する企画でそのページでの紹介になります!
長期滞在日本普及に一歩前進です!
また何かありましたら連絡させていただきます!
このたび、「九州ウォーカー」にホリデーハウス掲載をゲットしてきました!
イェイ!!
九州の新しい施設や新しいものを紹介する企画でそのページでの紹介になります!
長期滞在日本普及に一歩前進です!
また何かありましたら連絡させていただきます!
2009年02月16日
フラッシュ動画です
とうとう2009年3月8日にホリデーハウスが完成(予定)するのにあたり、卒業した(する)先輩方の為に作った簡単なフラッシュです!!
ちょっとした紹介でもあるので見てやってください!!
http://www.youtube.com/watch?v=CWsvId-svqg&feature=channel_page
ちょっとした紹介でもあるので見てやってください!!
http://www.youtube.com/watch?v=CWsvId-svqg&feature=channel_page
2009年02月15日
もうすぐ…
春ですね

リサーチ班のみかです

先週の作業と今日2/15日の作業報告をします
現場の報告は初めてなので、私の好きなよーに書いちゃおうと思います
笑
さてさて、昨日2/14は、バレンタインでしたね
みなさん、どう過ごされましたか
私は友達のケーキづくりのお手伝いをしました

おいしそーう

LSBでイチゴ狩りに行きたいですね~
さぁ、ホリデーハウスの報告をしたいとおもいます

先週・今週と引き続き、内成には・・・
春がきています
私の20年間生きてきた中で、「2月は1年の中で一番さむい」ということが当たり前でしたが、
この頃ものすごーーーく暖かいです
小学校の頃は登下校中につららで遊んでいたのに、最近は見なくなったなぁ~~
と、ちょっと早すぎる春の訪れに嬉しくもあり悲しくもある今日この頃です。
あったか~い日差しの中での作業は、なかなか進みません
笑 こんな風に日向ぼっこしちゃうし・・・

これは、二階の窓の桟にすわって休憩しているところです。
この後20分くらいここでボーーーーーッとしてました
ここから見える景色は絶景ですよ
そしてそして、春の訪れはこれだけではありません
私の大好きな花、椿が散って、代わりに小さな春を発見しました

この紫の花はスミレですかね??薄紫でとっても綺麗でした。

テントウムシ
かわいぃですね~~
このベストショットを撮るために、3分ぐらいテントウムシの後を追っていました笑

この青い花
名前が思い出せません…どなたかご存じでしたら教えてください

ホリデーハウスの裏側でみの虫を発見

みのむしさ~~ん起きてくださ~~い
春ですよ~~
でもみの虫って蛾になるそうですね…

ホリデーハウスの前のホウレンソウです。芽が生えてきてるの、わかりますか
見た瞬間、「かわいー
」とさけんでしまいました
ほんとにまだちっちゃくてかわいくて自分の子供のようです(子供はいませんが)

今日私は春を探してばっかりだったわけではありません
笑
今日の作業の様子です。 ホリデーハウスの裏側のペンキ塗りです。

そんなこんなで、内成に完全に春がくるのと同じころに、ホリデーハウスは完成しそうです。
もうすぐだぁ~~
ではでは、みなさん季節の変わり目の風邪と花粉症にはきをつけて~~
美夏


リサーチ班のみかです


先週の作業と今日2/15日の作業報告をします

現場の報告は初めてなので、私の好きなよーに書いちゃおうと思います


さてさて、昨日2/14は、バレンタインでしたね


私は友達のケーキづくりのお手伝いをしました


おいしそーう



さぁ、ホリデーハウスの報告をしたいとおもいます


先週・今週と引き続き、内成には・・・
春がきています

私の20年間生きてきた中で、「2月は1年の中で一番さむい」ということが当たり前でしたが、
この頃ものすごーーーく暖かいです


小学校の頃は登下校中につららで遊んでいたのに、最近は見なくなったなぁ~~
と、ちょっと早すぎる春の訪れに嬉しくもあり悲しくもある今日この頃です。
あったか~い日差しの中での作業は、なかなか進みません


これは、二階の窓の桟にすわって休憩しているところです。
この後20分くらいここでボーーーーーッとしてました



そしてそして、春の訪れはこれだけではありません

私の大好きな花、椿が散って、代わりに小さな春を発見しました


この紫の花はスミレですかね??薄紫でとっても綺麗でした。

テントウムシ


このベストショットを撮るために、3分ぐらいテントウムシの後を追っていました笑

この青い花



ホリデーハウスの裏側でみの虫を発見


みのむしさ~~ん起きてくださ~~い


でもみの虫って蛾になるそうですね…


ホリデーハウスの前のホウレンソウです。芽が生えてきてるの、わかりますか

見た瞬間、「かわいー


ほんとにまだちっちゃくてかわいくて自分の子供のようです(子供はいませんが)

今日私は春を探してばっかりだったわけではありません

今日の作業の様子です。 ホリデーハウスの裏側のペンキ塗りです。

そんなこんなで、内成に完全に春がくるのと同じころに、ホリデーハウスは完成しそうです。
もうすぐだぁ~~

ではでは、みなさん季節の変わり目の風邪と花粉症にはきをつけて~~


2009年02月13日
第1回内成散策会
ど~も~^^おはようございます☆
昨日からブログを書いているのに、アップしようとしたときに丁度ネットが不具合になって、書き上げたブログがどこかへ消えてしまって。。。ちょっと凹みました
ということで、気を取り直して4回目の挑戦!!
2月11日に、エコツー班が温めていた内成散策のツアーがお披露目されました^^今回は、エコツー班がガイドをし、内成の人からいろいろ意見をもらうという感じの形体でした!!参加者は、エコツー班からガイドを兼ねて佳奈子、内成地域からは、後藤武正さんと後藤幸彦さん、LSBからは先生と川島(ビデオ係)の計5人となりました。区長さんも参加予定だったのですが、急用が入ってしまったらしく、ちょっと残念でした。。。。
ツアーコースは、こんな感じです!!!公民館をスタートし、水無しの滝をとおり、棚田絶景ポイントを通って川沿いを歩きながら公民館へと戻ってくるといったコースで歩いて1時間くらいで、途中途中にいろいろな話が入ると2~3時間くらいになります!!今回は、途中途中に内成に関する歴史や地形、近所の話など入ったので3時間ゆっくりのんびり散策しました
長期滞在をしに来る人には、時間を忘れて内成を知ることができていいんだろうなあって思いました~☆
11日は、天気は良かったんですが、あいにくの強風が、、、、
しかし、そんな天気もツアー中の小話になるようで、中山間地という内成では、風が強い日でも集落によって風が吹き抜けたりする箇所があったりで穏やかだったり強かったりするみたいです。そんなこんなしながら、ツアーを続けていると、
棚田の絶景ポイントに!!内成ではやっぱり、「月見石」からの眺めが一番!!らしいのですが、このツアーコースの中なら、良い位置だとお褒めの言葉をいただきましたよ

ツアー途中には、消防車がサイレンを鳴らしながら走り去るというハプニングもおこり、「何事だ!!どこで火事になったんだ!?」みたいな感じで話が盛り上がったりして、コースにはない+αの存在と地元住人の存在は欠かせないなあなんて思ったりしました^^
武正さんはネタ帳を持っており、こちらから聞いた疑問に対してネタ帳からも話をしてくれたりと、ガイドするには、いろんな知識がいるなあってツクヅク感じました^^
そんなこんなでツアーも大詰めになったとき、「内成電気組合記念碑」という石(記念碑)に遭遇!!内成には昔、電気組合があ
ったらしく、その記念碑だとか。♪
その字を執筆した方がなんと、神尊さんのおじいさんにあたる人らしく更に発見が!!!いや~知れば知るほど面白いですね
途中にふと見ると、小さな“春”をみつけました^^ てんとう虫を撮ったつもりだったんですが、ちょっとわかりにくいですね。。。。
小学校のときに、近くの土手で「春を探そう」という行事があったのを思い出して、春だなあなんて懐かしくなりました^^散策大好きな私にとっては、内成にはまだまだ知らないことが多いので、今度は一人で行ってしまおうかなって感じです

今回のツアーは学べることがたくさんあったのではないかと思います!!このツアーで得たのを今後活かしていけるといいですね♪♪
以上
千明K
昨日からブログを書いているのに、アップしようとしたときに丁度ネットが不具合になって、書き上げたブログがどこかへ消えてしまって。。。ちょっと凹みました

2月11日に、エコツー班が温めていた内成散策のツアーがお披露目されました^^今回は、エコツー班がガイドをし、内成の人からいろいろ意見をもらうという感じの形体でした!!参加者は、エコツー班からガイドを兼ねて佳奈子、内成地域からは、後藤武正さんと後藤幸彦さん、LSBからは先生と川島(ビデオ係)の計5人となりました。区長さんも参加予定だったのですが、急用が入ってしまったらしく、ちょっと残念でした。。。。



11日は、天気は良かったんですが、あいにくの強風が、、、、

棚田の絶景ポイントに!!内成ではやっぱり、「月見石」からの眺めが一番!!らしいのですが、このツアーコースの中なら、良い位置だとお褒めの言葉をいただきましたよ


ツアー途中には、消防車がサイレンを鳴らしながら走り去るというハプニングもおこり、「何事だ!!どこで火事になったんだ!?」みたいな感じで話が盛り上がったりして、コースにはない+αの存在と地元住人の存在は欠かせないなあなんて思ったりしました^^

武正さんはネタ帳を持っており、こちらから聞いた疑問に対してネタ帳からも話をしてくれたりと、ガイドするには、いろんな知識がいるなあってツクヅク感じました^^
そんなこんなでツアーも大詰めになったとき、「内成電気組合記念碑」という石(記念碑)に遭遇!!内成には昔、電気組合があ
ったらしく、その記念碑だとか。♪

途中にふと見ると、小さな“春”をみつけました^^ てんとう虫を撮ったつもりだったんですが、ちょっとわかりにくいですね。。。。



今回のツアーは学べることがたくさんあったのではないかと思います!!このツアーで得たのを今後活かしていけるといいですね♪♪
以上
千明K
2009年02月04日
女3人で♪
こんにちは~地域おこし班サチコです
今日の作業は、晴れていて気持ちよかったです
千明さんとユナと私・・・3人での作業でした!
裏の屋根の塗り残し部分
脱衣所とトイレの一部
キッチンの天井
玄関付近の屋根
の細かい所を塗りました~
後は、ホウレン草とジャガイモに水をあげてきましたよ
水をあげながら、ホースで遊んでいると・・・その先には虹
が、うっすらと見えました
美味しい野菜が育ちそうですね

今日の作業は、晴れていて気持ちよかったです

千明さんとユナと私・・・3人での作業でした!
裏の屋根の塗り残し部分
脱衣所とトイレの一部
キッチンの天井
玄関付近の屋根
の細かい所を塗りました~

後は、ホウレン草とジャガイモに水をあげてきましたよ

水をあげながら、ホースで遊んでいると・・・その先には虹


美味しい野菜が育ちそうですね


2009年02月02日
ホリデーハウス部会
こんにちは
地域おこし班のサチコです
もう2月
もうすぐ節分ですが、まだまだ春は遠くて寒い日が続きますね
さて、1月31日の夜19時20分からホリデーハウス部会が行われました
話し合われたことは、水道について、利用規約、保険契約、予約方法についてなどです。
ホリデーハウスも完成が近づいてきて・・・どの課題もいよいよ大詰めといった感じでした
3月8日に、ホリデーハウスにて全体会議が行われる事も決まりました
経過報告や建設資金の報告などがHHで行われ、その後は懇親会の予定です
本当に運営まで、もう少しですね
頑張りましょう


もう2月


さて、1月31日の夜19時20分からホリデーハウス部会が行われました

話し合われたことは、水道について、利用規約、保険契約、予約方法についてなどです。
ホリデーハウスも完成が近づいてきて・・・どの課題もいよいよ大詰めといった感じでした

3月8日に、ホリデーハウスにて全体会議が行われる事も決まりました

経過報告や建設資金の報告などがHHで行われ、その後は懇親会の予定です

本当に運営まで、もう少しですね


2009年02月01日
ホリデーハウスの外構整備
冬の寒さが続く今日この頃、ホリデーハウスの建物管理係のメンバーが中心となって
ホリデーハウスの外構整備をしました
建物管理係のみなさんの指導のもと、家の裏側にセメント塗りをし、畑と通路との境を大きな石で縁取りをしました


セメント作りをやらせてもらいましたが、なかなか難しかったです
水とセメントの粉、土などをほどよく混ぜながらセメント作りをする地域の方々は本当にすごいですね
大きな石を探すにも一苦労でした^^;
また、畑の土を耕して、ジャガイモ(メークウィン、男爵)とホウレンソウを植えることになりました
ジャガイモは半分に切って灰をまぶして植えるそうです。そうすると、腐敗防止になるそうです^^
4月から5月くらいに収穫できるそうなので、今からとても楽しみです
午前の作業が終わるころ、地域の方がお汁粉を差し入れしてくれました
寒い中での作業だったので、お汁粉で体が温まりました
ホリデーハウスの外構整備をしました

建物管理係のみなさんの指導のもと、家の裏側にセメント塗りをし、畑と通路との境を大きな石で縁取りをしました


セメント作りをやらせてもらいましたが、なかなか難しかったです


大きな石を探すにも一苦労でした^^;
また、畑の土を耕して、ジャガイモ(メークウィン、男爵)とホウレンソウを植えることになりました

ジャガイモは半分に切って灰をまぶして植えるそうです。そうすると、腐敗防止になるそうです^^
4月から5月くらいに収穫できるそうなので、今からとても楽しみです

午前の作業が終わるころ、地域の方がお汁粉を差し入れしてくれました

寒い中での作業だったので、お汁粉で体が温まりました
