ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2015年02月27日
2月25日 古民家・御園だより配達
こんにちは、マーケティング班の源です
今日は月に一度内成地域に発行している、LSB研究会と地域のホリデーハウス運営組織によるお便りを内成区長のもとへ配達しに行きました!
いつも元気なギホさんと一緒です☆

区長宅まで行く道で区長の奥さんとばったり遭遇!
丁度出かけるところだったらしく危機一髪でお便りを渡しました
今月号も各地域への配達お願いいたします
さて、今月号は春休みに入ったということで、期限までに編集できるか心配でしたが、新規編集員も助けてくれたおかげで無事終えることができました
みなさんお疲れ様で~す
PS:内成にも春が近づいています^^


今日は月に一度内成地域に発行している、LSB研究会と地域のホリデーハウス運営組織によるお便りを内成区長のもとへ配達しに行きました!
いつも元気なギホさんと一緒です☆

区長宅まで行く道で区長の奥さんとばったり遭遇!
丁度出かけるところだったらしく危機一髪でお便りを渡しました

今月号も各地域への配達お願いいたします

さて、今月号は春休みに入ったということで、期限までに編集できるか心配でしたが、新規編集員も助けてくれたおかげで無事終えることができました

みなさんお疲れ様で~す

PS:内成にも春が近づいています^^
Posted by LSB研究会 at
13:22
│Comments(0)
2015年02月21日
20150221 わらじ体験会
こんにちは!
マーケティング班のギホです!
今日は内成でわらじ体験をしました。

わらじは稲藁で作られる日本の伝統的な履物の一つであります。 つまり、日本の昔のセンダルだと思えばいいです。

今回のわらじ体験会はいろいろな地域からお客さまが来てくださって、豊かに、体験をすることが出来ました。
わらじの作り方をモモヨさんが教えてくれました。
一様、一所懸命に作ろうとしましたが、なかなか、うまく出来なくて残念でした。

でも、モモヨさん、やさしく教えてくださって、まことに、ありがとうございます。
わらじを作って後、昼ごはんを食べました。椎茸ご飯でした。ほんとうにうまかったです。 内成の皆さん、ありがとうございます。いつも、お世話になっております。

わらじ体験会は年に1回しかないので、また、来年のわらじが楽しみです。
以上です。これからも LSB がんばりましょう。
マーケティング班のギホです!
今日は内成でわらじ体験をしました。

わらじは稲藁で作られる日本の伝統的な履物の一つであります。 つまり、日本の昔のセンダルだと思えばいいです。

今回のわらじ体験会はいろいろな地域からお客さまが来てくださって、豊かに、体験をすることが出来ました。
わらじの作り方をモモヨさんが教えてくれました。
一様、一所懸命に作ろうとしましたが、なかなか、うまく出来なくて残念でした。

でも、モモヨさん、やさしく教えてくださって、まことに、ありがとうございます。
わらじを作って後、昼ごはんを食べました。椎茸ご飯でした。ほんとうにうまかったです。 内成の皆さん、ありがとうございます。いつも、お世話になっております。

わらじ体験会は年に1回しかないので、また、来年のわらじが楽しみです。
以上です。これからも LSB がんばりましょう。

Posted by LSB研究会 at
21:27
│Comments(0)
2015年02月20日
20150217 わらじ体験会準備
こんにちは!地域おこしの石川です!
2月17日に、わらじ体験会事前準備に行ってまいりました!
交通手段としてバスを利用したのですが、車内で運転手や地域の方が声をかけてくださり、降りる際も手を振ってくださるなど、出発からとても温かい人との関わりに触れることができました。
内成に到着し、早速わらじの準備をしました。


藁の はかま と呼ばれる部分を取り除く作業から始まりました。
初めての体験に 私達学生は大奮闘でした!
次に、その藁を柔らかくする作業をするのですが、この作業がとても大変でした!
大きなハンマーを使い、全身で藁を打っていきます!

そしてすべての藁が準備完了しました!

帰りのバスまで時間があったので、わらじを編んでみることになりました。

初めは複雑に感じましたが、丁寧に指導していただき何とか形だけは完成することが出来ました。
体験会では私達学生が講師となって皆様に教えなければならないので、頑張りましょう!

21日の体験会、成功させましょう!
2月17日に、わらじ体験会事前準備に行ってまいりました!
交通手段としてバスを利用したのですが、車内で運転手や地域の方が声をかけてくださり、降りる際も手を振ってくださるなど、出発からとても温かい人との関わりに触れることができました。
内成に到着し、早速わらじの準備をしました。


藁の はかま と呼ばれる部分を取り除く作業から始まりました。
初めての体験に 私達学生は大奮闘でした!
次に、その藁を柔らかくする作業をするのですが、この作業がとても大変でした!
大きなハンマーを使い、全身で藁を打っていきます!

そしてすべての藁が準備完了しました!

帰りのバスまで時間があったので、わらじを編んでみることになりました。

初めは複雑に感じましたが、丁寧に指導していただき何とか形だけは完成することが出来ました。
体験会では私達学生が講師となって皆様に教えなければならないので、頑張りましょう!

21日の体験会、成功させましょう!
Posted by LSB研究会 at
11:27
│Comments(0)
2015年02月16日
20150209 公民館訪問
こんばんは!遅くなり、申し訳ありません。
地域おこし班の石川です!
2月9日、わらじ体験会の宣伝として公民館訪問をしてきました!
公民館の皆様、温かく迎えてくださり、ポスターもいちばん目立つ場所に貼らせていただきました!
こうした地域の皆様に支えられて活動出来ることを忘れずにしたいですね!


地域おこし班の石川です!
2月9日、わらじ体験会の宣伝として公民館訪問をしてきました!
公民館の皆様、温かく迎えてくださり、ポスターもいちばん目立つ場所に貼らせていただきました!
こうした地域の皆様に支えられて活動出来ることを忘れずにしたいですね!


Posted by LSB研究会 at
23:02
│Comments(0)
2015年02月15日
20150213 お客さま退去作業
こんにちは!
マーケティング班のギホです!
2月13日 お客さま退去作業をしました。

山内さんの家族は今回でホリデーハウスは2回目で今回もいろいろな思い出を作ることができたといいました。
ありがとうございます。また、会えることを望みます。
退去の後、みんなでホリデーハウスのお掃除をしました。

また、お客様を暖かく迎えるために、綺麗にホリデーハウスを片つけました。
みなさん、ほんとにお疲れ様でした! これからも、頑張っていきましょうね。
マーケティング班のギホです!
2月13日 お客さま退去作業をしました。

山内さんの家族は今回でホリデーハウスは2回目で今回もいろいろな思い出を作ることができたといいました。
ありがとうございます。また、会えることを望みます。
退去の後、みんなでホリデーハウスのお掃除をしました。

また、お客様を暖かく迎えるために、綺麗にホリデーハウスを片つけました。
みなさん、ほんとにお疲れ様でした! これからも、頑張っていきましょうね。
Posted by LSB研究会 at
00:56
│Comments(0)
2015年02月12日
20150211 お客様インタビュー
こんにちは!
マーケティング班のギホです!
2月11日 お客様インタビューをしました。

山内さんの家族は今回でホリデーハウスは2回目だといいました。
山内さんは内成の美しさや別府の温泉を楽しむためにまた、ホリデーハウスにお尋ねているといいました。
楽しい旅になって欲しいと思っています。
また、お越しくださってありがとうございます。
マーケティング班のギホです!
2月11日 お客様インタビューをしました。

山内さんの家族は今回でホリデーハウスは2回目だといいました。
山内さんは内成の美しさや別府の温泉を楽しむためにまた、ホリデーハウスにお尋ねているといいました。
楽しい旅になって欲しいと思っています。
また、お越しくださってありがとうございます。
Posted by LSB研究会 at
20:13
│Comments(0)
2015年02月12日
20150207 入居作業
こんにちは。はじめまして。地域おこし班の眞世(まさとし)ことマヨです!
先日、新規学生として初となる入居作業に行ってきました。
参加したのは、ちくわ・スヒ・ちひろ・私の4人。
そのうち、3人は新規学生・・・。すごく不安でした
しかし、お客様係のみなさんと継続であるちひろが指示をくれたり、お手本を示してくれたので、無事にやりきることができました。


みなさん、ほんとにお疲れ様でした!
13日の退去作業もがんばりましょー!!
先日、新規学生として初となる入居作業に行ってきました。
参加したのは、ちくわ・スヒ・ちひろ・私の4人。
そのうち、3人は新規学生・・・。すごく不安でした

しかし、お客様係のみなさんと継続であるちひろが指示をくれたり、お手本を示してくれたので、無事にやりきることができました。
みなさん、ほんとにお疲れ様でした!
13日の退去作業もがんばりましょー!!
Posted by LSB研究会 at
04:10
│Comments(0)
2015年02月11日
20150206 旅館訪問(陽光荘、双葉荘、さくら屋)
こんにちは。
新しく地域おこし班に入った都です!
これからよろしくおねがいします(^^)
さて、今回は鉄輪地区に内成のポスターと資料を置かせていただくため、旅館訪問を行ないました。
私たちは陽光荘さん、双葉荘さん、新規でさくら屋さんに伺いました。

さくら屋さんの女将さんは写真が趣味で何度か内成に行かれたことがあるそうです!うれしい発見でした!
ポスターや資料を通じて内成の魅力を多くの人に知ってもらえたらと思います。
新しく地域おこし班に入った都です!
これからよろしくおねがいします(^^)
さて、今回は鉄輪地区に内成のポスターと資料を置かせていただくため、旅館訪問を行ないました。
私たちは陽光荘さん、双葉荘さん、新規でさくら屋さんに伺いました。

さくら屋さんの女将さんは写真が趣味で何度か内成に行かれたことがあるそうです!うれしい発見でした!
ポスターや資料を通じて内成の魅力を多くの人に知ってもらえたらと思います。
Posted by LSB研究会 at
22:46
│Comments(0)
2015年02月11日
20150206 旅館訪問(花べっぷ、白菊、パストラル、三泉閣)
みなさまこんにちは。
2015年度から新しく加わりました地域おこし班のまりこです
:)
あだ名は「ちくわ」です。練り物が大好きなので、ちくわという名前です笑
これからよろしくお願い致します。
さて、先日別府の別府駅周辺の地区にある4か所の旅館へ伺いました。
まず花べっぷさんから、白菊さん、パストラルさん、そして三泉閣さんへ。
新しく作成した資料をまた置かせて頂けるということで、刷りたてのホカホカのポスターとチラシと緊張する気持ちを胸にしながらお話をさせて頂きました。

↑写真はパストラルさんにて。話し合いの様子
今回から旅館訪問の方も先輩学生から新規生へとバトンタッチです。
これからもLSB生一同、頑張っていきますのでどうぞよろしくお願い致します。
ではでは
2015年度から新しく加わりました地域おこし班のまりこです

あだ名は「ちくわ」です。練り物が大好きなので、ちくわという名前です笑
これからよろしくお願い致します。
さて、先日別府の別府駅周辺の地区にある4か所の旅館へ伺いました。
まず花べっぷさんから、白菊さん、パストラルさん、そして三泉閣さんへ。
新しく作成した資料をまた置かせて頂けるということで、刷りたてのホカホカのポスターとチラシと緊張する気持ちを胸にしながらお話をさせて頂きました。

↑写真はパストラルさんにて。話し合いの様子
今回から旅館訪問の方も先輩学生から新規生へとバトンタッチです。
これからもLSB生一同、頑張っていきますのでどうぞよろしくお願い致します。
ではでは

2015年02月11日
0124 次年度体験会スケジュール決め
こんにちは。
地域おこし班のまきです。
先日体験会や散策会を開催するにあたって、
いつもお世話になっている後藤利夫さんと
来年度のスケジュールについて話し合ってきました。
来年度には新しい企画も考えており、
内成の体験会もパワーアップして来年度も頑張ります。
地域おこし班のまきです。
先日体験会や散策会を開催するにあたって、
いつもお世話になっている後藤利夫さんと
来年度のスケジュールについて話し合ってきました。
来年度には新しい企画も考えており、
内成の体験会もパワーアップして来年度も頑張ります。
Posted by LSB研究会 at
16:39
│Comments(0)
2015年02月11日
20150206HHP旅館訪問(入舟荘、山水館、よしとみ)
こんにちは!
地域おこし班の果奈です
先日、私達が作成した内成の概要やアクセスマップ、ポスターを
各旅館様に置かせていただくため、
8人が2人1組に分かれて旅館訪問を実施しました
私は奈穂と一緒に、以前訪問した、入舟荘さんと山水館さん、
そして新しく、よしとみさんに資料を置かせて頂きました


入口の目立つ所にポスターを張らせて頂きました(^O^)!!
宿泊客の皆さんに興味を持って頂けると嬉しいです

そのためにも、私達がもっと効果的な宣伝をしていけるように
頑張らないといけないですね
旅館の皆様、お忙しい中ありがとうございました!!!
地域おこし班の果奈です

先日、私達が作成した内成の概要やアクセスマップ、ポスターを
各旅館様に置かせていただくため、
8人が2人1組に分かれて旅館訪問を実施しました

私は奈穂と一緒に、以前訪問した、入舟荘さんと山水館さん、
そして新しく、よしとみさんに資料を置かせて頂きました

入口の目立つ所にポスターを張らせて頂きました(^O^)!!
宿泊客の皆さんに興味を持って頂けると嬉しいです


そのためにも、私達がもっと効果的な宣伝をしていけるように
頑張らないといけないですね

旅館の皆様、お忙しい中ありがとうございました!!!
Posted by LSB研究会 at
16:20
│Comments(0)
2015年02月11日
20150206 旅館訪問(柳屋、大黒屋、みかさや)
こんにちは、地域おこし班の平野です。
先日、鉄輪旅館に訪問してきました。
今回は、以前訪問した旅館に完成したポスターとチラシを渡しに、新規の旅館は、内成についてお客様に紹介してもらうことと内成のポスターとチラシを渡しにいきました。
最初に訪問したのは、みかさやです。

みかさやさんは、内成を知っている方がいたため軽く説明をしたあと、ポスターとチラシを置かせてもらえるようにお願いをしました。
結果的に置かせてもらうことができ、うまくいったと感じます。(^^♪
柳屋さんと大黒屋さんには、軽くあいさつをし、ポスターとチラシを置かせていただきました。
150206_1526~001s大黒屋.jpg>
これからも内成のことを知ってもらい、観光客を内成に連れてくるまでの一連の流れを作り出せればよいと考えます。(^O^)/<画像:
先日、鉄輪旅館に訪問してきました。
今回は、以前訪問した旅館に完成したポスターとチラシを渡しに、新規の旅館は、内成についてお客様に紹介してもらうことと内成のポスターとチラシを渡しにいきました。
最初に訪問したのは、みかさやです。

みかさやさんは、内成を知っている方がいたため軽く説明をしたあと、ポスターとチラシを置かせてもらえるようにお願いをしました。
結果的に置かせてもらうことができ、うまくいったと感じます。(^^♪
柳屋さんと大黒屋さんには、軽くあいさつをし、ポスターとチラシを置かせていただきました。
150206_1526~001s大黒屋.jpg>
これからも内成のことを知ってもらい、観光客を内成に連れてくるまでの一連の流れを作り出せればよいと考えます。(^O^)/<画像:
Posted by LSB研究会 at
16:17
│Comments(0)
2015年02月11日
1月18日HP用写真撮り
こんにちは。マーケティング班のえりこです!
1月18日、ホリデーハウス御園のホームページに掲載する写真をマーケティング班の瑞貴、君子、ちひろ、私で撮影しに行きました!
ホームページに施設・設備案内のページがあるのですが、皆さんにホリデーハウス御園にどんなものがあるのかなどを想像していただけるように、これまでなかった写真などもたくさん撮りました
特に、キッチン用品や住居用品や、2階の雰囲気がより分かりやすくなるように撮影しました

いろんな角度から撮ったり、明るさを調節したりと、とても難しそうです
それから、みんなで撮影した写真をチェックして終了です
これからもホームページをご覧になった方が分かりやすいと思ってくださるようなホームページを目指し、頑張ります

1月18日、ホリデーハウス御園のホームページに掲載する写真をマーケティング班の瑞貴、君子、ちひろ、私で撮影しに行きました!
ホームページに施設・設備案内のページがあるのですが、皆さんにホリデーハウス御園にどんなものがあるのかなどを想像していただけるように、これまでなかった写真などもたくさん撮りました

特に、キッチン用品や住居用品や、2階の雰囲気がより分かりやすくなるように撮影しました

いろんな角度から撮ったり、明るさを調節したりと、とても難しそうです

それから、みんなで撮影した写真をチェックして終了です


Posted by LSB研究会 at
15:16
│Comments(0)
2015年02月11日
20141122_御園部会
みなさんこんにちは!
マーケティング班のみずきです!
報告が大変遅くなりましたが、
11月22日に御園部会に参加してきました!

この日は、御園部会の皆さんにホリデーハウス御園のHPを
見てもらい、改善点やご要望などをお聞きして今後のHP改装に
役立てたいと思い、マーケティング班3人で参加しました!
ホリデーハウス御園のHPはここまで本当に前途多難…
編集者の私も、終わらないのではと心配して
たくさん先生に愚痴ったこともありました

しかし、やっと形になり、更新する場所のメドも経ったこと、
また新しく編集者が加わったことでこのような場でお披露目することができて、本当にうれしく思います


学校からプロジェクターをお借りし、設置!
皆様に見えるようにセッティングをしたところで
会議の開始です!
LSBの報告としてHPの改善案を頂いたのですが、
その他にもホリデーハウスにお泊まりいただいたお客様へ
お送りするはがき案などについてもたくさん話し合いました。
自分たちでは気づかないことがたくさん見つかり、
今後もっと改善を加えていかなければ行けないところが見えてきました!
今後は新規編集者のちひろに引き継ぎながらも、
もっとお客様に使いやすいHPにしていくために
時間をかけて調整していきたいと思いました

以上!お久しぶりのみずきでした!
Posted by LSB研究会 at
07:38
│Comments(0)
2015年02月08日
20141031HHP旅館訪問(パストラル、三泉閣)
こんにちは!
地域おこし班の果奈です
大変報告が遅れてしまいましたが
、
10月31日に旅館訪問に行ってきました!
内成に観光客を呼び込むために
まずは、旅館やホテルの方々に内成を知ってもらい、
宿泊しているお客様に内成を紹介して頂くことが狙いです!!
まずは、パストラルさんにお伺いしました。
観光客への内成の宣伝方法など、
アドバイスを沢山頂くことが出来、とても勉強になりました
次に、三泉閣さんにお伺いしました。

こちらでも、私達の話をじっくり聞いて頂き、
内成に興味を示して下さいました

これからも旅館訪問は続いていきますが、
旅館、ホテルの関係者様に頂いたアドバイスを参考に、
もっと内成を宣伝していけたら良いなと考えています
地域おこし班の果奈です

大変報告が遅れてしまいましたが

10月31日に旅館訪問に行ってきました!
内成に観光客を呼び込むために
まずは、旅館やホテルの方々に内成を知ってもらい、
宿泊しているお客様に内成を紹介して頂くことが狙いです!!
まずは、パストラルさんにお伺いしました。
観光客への内成の宣伝方法など、
アドバイスを沢山頂くことが出来、とても勉強になりました

次に、三泉閣さんにお伺いしました。

こちらでも、私達の話をじっくり聞いて頂き、
内成に興味を示して下さいました


これからも旅館訪問は続いていきますが、
旅館、ホテルの関係者様に頂いたアドバイスを参考に、
もっと内成を宣伝していけたら良いなと考えています

Posted by LSB研究会 at
16:54
│Comments(2)
2015年02月04日
20150204 別府市役所 生涯学習課訪問
こんにちは、地域おこし班の平野です。
今回は、体験会のポスターを公民館に張る許可をもらいにいくために訪問しました。

持参したポスターを担当者に見せて、許可をもらいました。
ポスターを掲載する公民館は、北部地区、西部地区、中部地区、南部地区、朝日太平山地区に掲載してもらうことになった。
わらじ体験会のポスターを色んな場所に掲載して多くの参加者来るとよいなと思います。
今回は、体験会のポスターを公民館に張る許可をもらいにいくために訪問しました。

持参したポスターを担当者に見せて、許可をもらいました。
ポスターを掲載する公民館は、北部地区、西部地区、中部地区、南部地区、朝日太平山地区に掲載してもらうことになった。
わらじ体験会のポスターを色んな場所に掲載して多くの参加者来るとよいなと思います。
Posted by LSB研究会 at
15:02
│Comments(0)
2015年02月03日
20150131HHP卒業生挨拶回り
こんにちは!
地域おこし班の果奈です
先日、3月に大学を卒業する、
ユジン、詠里子、李奈、大貴、果奈で
お世話になった地域の方々に、挨拶回りをしてきました!
ご不在で、直接ご挨拶が出来なかった方も多く、
とても残念でしたが、お会い出来た方には、
「今までありがとう」「また遊びに来てね」「寂しくなるなー」
など暖かい言葉をかけて頂き、
卒業するのが本当に寂しくなりました

今回直接ご挨拶が出来なかった方にも、
卒業生一人ひとりのメッセージを書いたお手紙をポストに入れたので
読んで頂けたら嬉しいです

私達は卒業しますが、
やる気に満ちた新規学生も沢山入ってくれたので、
これからもLSB研究会をよろしくお願いします
今まで本当にお世話になりました
また、第二の故郷、内成に遊びにきます
地域おこし班の果奈です

先日、3月に大学を卒業する、
ユジン、詠里子、李奈、大貴、果奈で
お世話になった地域の方々に、挨拶回りをしてきました!
ご不在で、直接ご挨拶が出来なかった方も多く、
とても残念でしたが、お会い出来た方には、
「今までありがとう」「また遊びに来てね」「寂しくなるなー」
など暖かい言葉をかけて頂き、
卒業するのが本当に寂しくなりました


今回直接ご挨拶が出来なかった方にも、
卒業生一人ひとりのメッセージを書いたお手紙をポストに入れたので
読んで頂けたら嬉しいです


私達は卒業しますが、
やる気に満ちた新規学生も沢山入ってくれたので、
これからもLSB研究会をよろしくお願いします

今まで本当にお世話になりました

また、第二の故郷、内成に遊びにきます


Posted by LSB研究会 at
13:58
│Comments(0)
2015年02月03日
20150201 新規学生内成勉強会
こんにちは!
マーケティング班の史乃です。
早いもので、もう2月になりました。
新しい月の始まりの日に
新規学生の内成勉強会に行ってきました
今回参加した新規学生は
茂、ヒジュン、眞世(まさとし)、わたしの4人でした。
はじめに公民館でお掃除をしていた
太郎丸の方々に挨拶をしました。
初めてお会いする方ばかりでしたが
笑顔が素敵な方々でした
それから上野澄子さんのお宅にご挨拶に伺いました!

お餅とお醤油をいただきました!
後ほどみんなで美味しくいただきました
!

そのあとホリデーハウスに移動し
入退去トレーニングを行い、
私を含めた4人の新規学生が入退去の仕方を先輩たちから教えてもらいました。


しっかり覚えて
早く力になれるように頑張ります
入退去トレーニングの後は挨拶回りの続きをして
たくさんの方のお宅にお邪魔させていただきました。
みなさん暖かく迎え入れてくださったのでとても安心しました。
挨拶まわりが済んだ後は
散策コースを歩いて回る予定でしたが
時間がなかったので車で回りました
内成に来るのは3回目でしたが
やはり目の前に広がる棚田には圧倒されます。
月見石でちょっと休憩して

広い棚田で目を楽しませて
この日の活動を終えました。

まだまだ寒い日が続きますが
内成にも春の兆しが見えています。

春はもう直ぐです。
これから元気に活動ができるように
体調管理に気をつけて
頑張っていきたいと思います!
マーケティング班の史乃です。
早いもので、もう2月になりました。
新しい月の始まりの日に
新規学生の内成勉強会に行ってきました

今回参加した新規学生は
茂、ヒジュン、眞世(まさとし)、わたしの4人でした。
はじめに公民館でお掃除をしていた
太郎丸の方々に挨拶をしました。
初めてお会いする方ばかりでしたが
笑顔が素敵な方々でした

それから上野澄子さんのお宅にご挨拶に伺いました!
お餅とお醤油をいただきました!
後ほどみんなで美味しくいただきました

そのあとホリデーハウスに移動し
入退去トレーニングを行い、
私を含めた4人の新規学生が入退去の仕方を先輩たちから教えてもらいました。
しっかり覚えて
早く力になれるように頑張ります

入退去トレーニングの後は挨拶回りの続きをして
たくさんの方のお宅にお邪魔させていただきました。
みなさん暖かく迎え入れてくださったのでとても安心しました。
挨拶まわりが済んだ後は
散策コースを歩いて回る予定でしたが
時間がなかったので車で回りました

内成に来るのは3回目でしたが
やはり目の前に広がる棚田には圧倒されます。
月見石でちょっと休憩して
広い棚田で目を楽しませて
この日の活動を終えました。
まだまだ寒い日が続きますが
内成にも春の兆しが見えています。
春はもう直ぐです。
これから元気に活動ができるように
体調管理に気をつけて
頑張っていきたいと思います!
Posted by LSB研究会 at
13:36
│Comments(0)
2015年02月03日
20150131 新規学生内成勉強会③
こんにちわ~!!地域おこし班の平野でーす。
APUは、今テスト期間中でみんな朝から晩までずーーーと勉強してまーす。テスト期間は正直いやですね。笑(T_T)
さて、新規学生の内成勉強会3回目です。
今回は、色々と準備の段階で問題があったため、予定通りではなかったのですが、行うことができました。
まず、いつものぷらっとコースをまわりました。
内成の話、棚田の話を交えながらあるき、大銀杏の話、33観音の話もしました。

今回の収穫は、新規学生のまりこ(ちくわ)が内成の説明をできるようになってきている点です。勉強会をしている価値があるなとおもいました。
また、今回3回新規学生の勉強会行ったが全日晴れてとてもきれいな景色をみることができた。
内成棚田は、やはり芸術に近い風景であると考える。
散策のあとは、ホリデーハウスで入退去トレーニングを行い、はじめての学生も段取りをおぼえてきたのではないかと考える。
来年度もこの調子で新規学生にはがんばってもらいたいと考える。
(^.^)/~~~
APUは、今テスト期間中でみんな朝から晩までずーーーと勉強してまーす。テスト期間は正直いやですね。笑(T_T)
さて、新規学生の内成勉強会3回目です。
今回は、色々と準備の段階で問題があったため、予定通りではなかったのですが、行うことができました。
まず、いつものぷらっとコースをまわりました。
内成の話、棚田の話を交えながらあるき、大銀杏の話、33観音の話もしました。
今回の収穫は、新規学生のまりこ(ちくわ)が内成の説明をできるようになってきている点です。勉強会をしている価値があるなとおもいました。
また、今回3回新規学生の勉強会行ったが全日晴れてとてもきれいな景色をみることができた。
内成棚田は、やはり芸術に近い風景であると考える。
散策のあとは、ホリデーハウスで入退去トレーニングを行い、はじめての学生も段取りをおぼえてきたのではないかと考える。
来年度もこの調子で新規学生にはがんばってもらいたいと考える。
(^.^)/~~~
Posted by LSB研究会 at
11:15
│Comments(0)