ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2015年02月03日
20150131HHP卒業生挨拶回り
こんにちは!
地域おこし班の果奈です
先日、3月に大学を卒業する、
ユジン、詠里子、李奈、大貴、果奈で
お世話になった地域の方々に、挨拶回りをしてきました!
ご不在で、直接ご挨拶が出来なかった方も多く、
とても残念でしたが、お会い出来た方には、
「今までありがとう」「また遊びに来てね」「寂しくなるなー」
など暖かい言葉をかけて頂き、
卒業するのが本当に寂しくなりました

今回直接ご挨拶が出来なかった方にも、
卒業生一人ひとりのメッセージを書いたお手紙をポストに入れたので
読んで頂けたら嬉しいです

私達は卒業しますが、
やる気に満ちた新規学生も沢山入ってくれたので、
これからもLSB研究会をよろしくお願いします
今まで本当にお世話になりました
また、第二の故郷、内成に遊びにきます
地域おこし班の果奈です

先日、3月に大学を卒業する、
ユジン、詠里子、李奈、大貴、果奈で
お世話になった地域の方々に、挨拶回りをしてきました!
ご不在で、直接ご挨拶が出来なかった方も多く、
とても残念でしたが、お会い出来た方には、
「今までありがとう」「また遊びに来てね」「寂しくなるなー」
など暖かい言葉をかけて頂き、
卒業するのが本当に寂しくなりました


今回直接ご挨拶が出来なかった方にも、
卒業生一人ひとりのメッセージを書いたお手紙をポストに入れたので
読んで頂けたら嬉しいです


私達は卒業しますが、
やる気に満ちた新規学生も沢山入ってくれたので、
これからもLSB研究会をよろしくお願いします

今まで本当にお世話になりました

また、第二の故郷、内成に遊びにきます


Posted by LSB研究会 at
13:58
│Comments(0)
2015年02月03日
20150201 新規学生内成勉強会
こんにちは!
マーケティング班の史乃です。
早いもので、もう2月になりました。
新しい月の始まりの日に
新規学生の内成勉強会に行ってきました
今回参加した新規学生は
茂、ヒジュン、眞世(まさとし)、わたしの4人でした。
はじめに公民館でお掃除をしていた
太郎丸の方々に挨拶をしました。
初めてお会いする方ばかりでしたが
笑顔が素敵な方々でした
それから上野澄子さんのお宅にご挨拶に伺いました!

お餅とお醤油をいただきました!
後ほどみんなで美味しくいただきました
!

そのあとホリデーハウスに移動し
入退去トレーニングを行い、
私を含めた4人の新規学生が入退去の仕方を先輩たちから教えてもらいました。


しっかり覚えて
早く力になれるように頑張ります
入退去トレーニングの後は挨拶回りの続きをして
たくさんの方のお宅にお邪魔させていただきました。
みなさん暖かく迎え入れてくださったのでとても安心しました。
挨拶まわりが済んだ後は
散策コースを歩いて回る予定でしたが
時間がなかったので車で回りました
内成に来るのは3回目でしたが
やはり目の前に広がる棚田には圧倒されます。
月見石でちょっと休憩して

広い棚田で目を楽しませて
この日の活動を終えました。

まだまだ寒い日が続きますが
内成にも春の兆しが見えています。

春はもう直ぐです。
これから元気に活動ができるように
体調管理に気をつけて
頑張っていきたいと思います!
マーケティング班の史乃です。
早いもので、もう2月になりました。
新しい月の始まりの日に
新規学生の内成勉強会に行ってきました

今回参加した新規学生は
茂、ヒジュン、眞世(まさとし)、わたしの4人でした。
はじめに公民館でお掃除をしていた
太郎丸の方々に挨拶をしました。
初めてお会いする方ばかりでしたが
笑顔が素敵な方々でした

それから上野澄子さんのお宅にご挨拶に伺いました!
お餅とお醤油をいただきました!
後ほどみんなで美味しくいただきました

そのあとホリデーハウスに移動し
入退去トレーニングを行い、
私を含めた4人の新規学生が入退去の仕方を先輩たちから教えてもらいました。
しっかり覚えて
早く力になれるように頑張ります

入退去トレーニングの後は挨拶回りの続きをして
たくさんの方のお宅にお邪魔させていただきました。
みなさん暖かく迎え入れてくださったのでとても安心しました。
挨拶まわりが済んだ後は
散策コースを歩いて回る予定でしたが
時間がなかったので車で回りました

内成に来るのは3回目でしたが
やはり目の前に広がる棚田には圧倒されます。
月見石でちょっと休憩して
広い棚田で目を楽しませて
この日の活動を終えました。
まだまだ寒い日が続きますが
内成にも春の兆しが見えています。
春はもう直ぐです。
これから元気に活動ができるように
体調管理に気をつけて
頑張っていきたいと思います!
Posted by LSB研究会 at
13:36
│Comments(0)
2015年02月03日
20150131 新規学生内成勉強会③
こんにちわ~!!地域おこし班の平野でーす。
APUは、今テスト期間中でみんな朝から晩までずーーーと勉強してまーす。テスト期間は正直いやですね。笑(T_T)
さて、新規学生の内成勉強会3回目です。
今回は、色々と準備の段階で問題があったため、予定通りではなかったのですが、行うことができました。
まず、いつものぷらっとコースをまわりました。
内成の話、棚田の話を交えながらあるき、大銀杏の話、33観音の話もしました。

今回の収穫は、新規学生のまりこ(ちくわ)が内成の説明をできるようになってきている点です。勉強会をしている価値があるなとおもいました。
また、今回3回新規学生の勉強会行ったが全日晴れてとてもきれいな景色をみることができた。
内成棚田は、やはり芸術に近い風景であると考える。
散策のあとは、ホリデーハウスで入退去トレーニングを行い、はじめての学生も段取りをおぼえてきたのではないかと考える。
来年度もこの調子で新規学生にはがんばってもらいたいと考える。
(^.^)/~~~
APUは、今テスト期間中でみんな朝から晩までずーーーと勉強してまーす。テスト期間は正直いやですね。笑(T_T)
さて、新規学生の内成勉強会3回目です。
今回は、色々と準備の段階で問題があったため、予定通りではなかったのですが、行うことができました。
まず、いつものぷらっとコースをまわりました。
内成の話、棚田の話を交えながらあるき、大銀杏の話、33観音の話もしました。
今回の収穫は、新規学生のまりこ(ちくわ)が内成の説明をできるようになってきている点です。勉強会をしている価値があるなとおもいました。
また、今回3回新規学生の勉強会行ったが全日晴れてとてもきれいな景色をみることができた。
内成棚田は、やはり芸術に近い風景であると考える。
散策のあとは、ホリデーハウスで入退去トレーニングを行い、はじめての学生も段取りをおぼえてきたのではないかと考える。
来年度もこの調子で新規学生にはがんばってもらいたいと考える。
(^.^)/~~~
Posted by LSB研究会 at
11:15
│Comments(0)