ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

2009年09月20日

第五回予約係MTG

こんばんは★MKT班のたまです★


今日はちょっと自分の中で嬉しいことがあったのでそのままの流れでブログを書きたいと思います。



毎月第3土曜に内成の予約係の人たちとLSBのMKT班との恒例のMTGがあるんですよね。
いまMKT班のリーダーが東京に行っていて不在のため、今回のMTGでのプレゼンという大役が僕に回ってきたわけで、LSBの中で何かしら要所要所でプレゼンをやる役回りだったので、プレゼンをしました。



もちろん事前に準備もしました。
朝の9時半から5時半ぐらいまで先生の研究室の前の部屋でパワポをいじったり、先生と今後の予約の受付の方法や、販売方法について話し合ったりもしました。先生の提案する内容をほとんど頷いて進めるだけで、恥ずかしながら話し合いと呼べるものではありませんでしたが・・・icon


なんだかんだでパワポも出来上がり、先生が伝えたい内容もあたまに入っていたはずやったんですけどね~まだまだあきませんわ!
実際にプレゼンが始まると、言いたいことも言えず、話した後に先生がフォローを入れてくださって、初めて地域の人の話し合いが始まるというような悲惨な状況でした。そのまま溶けてしまおうかと思ったぐらいです。



第五回予約係MTG
ちなみにこの写真は、偉そうにしゃべってる僕です☆



第五回予約係MTG
この写真は偉そうにしゃべってる僕の話を真剣に聞いてくださっている内成の予約係の人たちです。



そんなMTGでしたが終わってみれば、すごい嬉しいって気持ちでぽかぽかしてました。



先生のフォローをきっかけに、地域の人たちが来年度からは自分たち主体で運営していかなあかんねんから
って!いうことで熱く語り合っているのを見ることができたからです!!!



地域の人がホリデーハウスの運営を手伝ってくれているとはいえ、そこまで乗り気ではないだろうし、僕らがフォローする立場にまわる予定である来年度からの運営は先行きの見通しが立たないであろうから、そんなにモチベーションも高くはないんやろなぁとか、僕らが関わっていかんかったらホリデーハウスが、また空家に戻るんちゃうかとか、失礼にも考えていた僕にとってはホンマに感動できる出来事やったわけなんですよ!!!
内成の予約係の人たちごめんなさいでした!!!



まぁそういうわけなんですよね☆APUのHPにもアップされてましたけど、立命館での地域おこしのサミットから高いモチベーションを維持してやってきて、僕らもがんばってって、それと一緒に地域の人たちもこんなに真剣に取り組んでくれていてという、この状況が嬉しくて嬉しくてたまらなくなって、多分ぼく途中からずっとニヤニヤしてたと思います笑


そんな僕がニヤけてしまうぐらい議論を交わしているところが下の写真です。
このブログを読んでくれた人にその熱さが伝わると嬉しいです。
第五回予約係MTG



終始そんなイイカンジなMTGでした☆



今日のMTGは、プレゼンこそ不発に終わったものの、今までLSBの活動をやってきて良かったなぁと思える瞬間でした。




今日はとてもいい経験をさせてもらいました。



内成の予約係の人たちと一緒に頑張っていきたいと思います。



そんな僕と内成の人たちを応援すると思って、年明けからホリデーハウスに長期滞在をしてみてはいかがでしょうか★



ではおやすみなさい☆


同じカテゴリー(マーケティング班)の記事画像
20180616 1回目のインスタグラム写真
20170128鉄輪周遊地図再編集のフィールド
20170121美味しいお米の会 宇佐お米コンテスト過去最優勝者の方へのインタビュー
20161220宇佐市役所訪問・聞き取り調査
《毎日ブログ》 肉まんとイルミネーションの巻
《毎日ブログ》 別府駅エリアの食べ物
同じカテゴリー(マーケティング班)の記事
 20180616 1回目のインスタグラム写真 (2018-06-20 14:51)
 20170128鉄輪周遊地図再編集のフィールド (2017-01-31 23:26)
 20170121美味しいお米の会 宇佐お米コンテスト過去最優勝者の方へのインタビュー (2017-01-24 23:01)
 20161220宇佐市役所訪問・聞き取り調査 (2016-12-20 18:10)
 2012年05月15日 ルクセンブルクのお客様の入居作業 (2012-05-16 13:09)
 《毎日ブログ》 肉まんとイルミネーションの巻 (2011-12-01 23:52)

Posted by LSB研究会 at 00:48│Comments(0)マーケティング班
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。