ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

2016年05月27日

20160522ヤギ小屋の絵制作

みなさんこんにちは!
LSB研究会の守(もり)です。マッチョ₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾マッチョ


今日は、5月22日(日)に行ったヤギの絵の制作についてお伝えします。

ご存知の方も多いかと思いますが、内成では4月17日(日)から棚田の景観維持のため公民館下の休耕田でヤギが3頭放牧されております。
休耕田の草をモリモリ食べてもらうことが狙いです。icon

これに伴い、ヤギ小屋も作られ、私たちはヤギ小屋のトタン屋根にヤギの絵を描かせていただくことになりましたiconicon

ヤギの下絵を描き、活性化協議会で下絵のチェックをしていただき、この日本番となりました!


この日の参加者は、れいちぇること石川、村上、ウォニー、佐和子と私の5名です。

9時ごろ公民館に到し、まずは公民館倉庫にある脚立をお借りするため、倉庫のカギをお借りします。


ここで、5月の散策会の下見に行くれいちぇると村上は散策コースに向かいます。icon

ばいばい!

20160522ヤギ小屋の絵制作



そして、残った私とウォニーと佐和子でヤギ小屋へ向かいます!icon
公民館から徒歩20秒!


靴を消毒してから、ヤギの放牧地へ入りました。
ヤギ小屋の脇に脚立を置き、私とウォニーで屋根の上に上ります。

佐和子には、上から見てもらい、ヤギを描く位置を確認してもらいます。icon


20160522ヤギ小屋の絵制作

上の写真は、実寸大の型紙を置いて、ヤギの絵の位置を調整したあと、枠線をチョークで描いているところです。
この日は日差しが強かったので、私は頭にタオルをかけ、ウォニーは私の上着をかぶり、日よけをしていますicon


型紙を取り、枠線から白のペンキでなぞっていきます。
20160522ヤギ小屋の絵制作

塗ってまいります!icon

20160522ヤギ小屋の絵制作


天気がよいです!!
ヤギが私たちを不思議そうに見上げる中、私たちは棚田の絶景に癒されながら描いております!
20160522ヤギ小屋の絵制作


白い部分を全体に塗れたところで、ひとまず乾かします。

20160522ヤギ小屋の絵制作


しばらく置いた後、重ね塗りを開始!

20160522ヤギ小屋の絵制作

白いペンキがさらに濃い白にiconicon

そして、ウォニーにより、色むらのあるところを修正。


またしばらく乾かした後は、首輪の部分と目を塗っていきました。

20160522ヤギ小屋の絵制作


私とウォニーで色むらのあるところがないかチェックし、佐和子に上から最終チェックをしてもらい、
しばらく乾かして完成です!

20160522ヤギ小屋の絵制作


屋根の上の少し汚れてしまったところを雑巾できれいに拭いてヤギの絵制作は終わりました。


実物を見に来ていただけたらと思いますicon

それでは、ヤギ制作のブログは守が担当しました!
見ていただきありがとうございます(^^ゞ



Posted by LSB研究会 at 12:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。