ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2016年05月26日
20160521 APU父母の会定例懇談会参加
みなさんこんにちは(^^)LSB研究会マーケティング班の新宮千晶です。
別府ではここ数日すっきりしない曇り天気が続いていますね(-_-;)空がどんよりしてると気持ちまで暗く…なんてこともなく!
LSB研究会から6人の学生が、5月21日に行われたAPU父母の会定例懇談会にぴかぴか元気で参加させていただきました。
今回はひなた・薫子・かなえさん・ユンさん・さわこ・新宮の6人が参加し、交流会にて私たちLSB研究会の活動や内成、ホリデーハウスについて紹介しました。

交流会が始まるまでに、新しくなった内成のパンフレットにアンケートをはさんだり、配布資料の準備をします。

父母の会担当者の方と当日確認をするひなたと薫子。この後、ばっちり内成の宣伝も行っていました(^_-)
予定時間を少し過ぎた頃、いよいよ交流会がスタートです。

今回はひなたと薫子の2回生コンビが代表してお話させていただきました。
そして5分ほどの紹介が終わった後、保護者の方との交流を行いました。私がお話した保護者の方は、なんと娘さんが私と同じ高校の卒業生ということで、話がすごく盛り上がりました。他のメンバーもそれぞれ楽しい時間を過ごしたようです。
保護者の方々、次回別府を訪れる際は是非内成に足を運んでください。LSB研究会一同お待ちしています(^^)
以上、APU父母の会懇談会参加の様子を新宮がお伝えしました。
日中は暑くなりましたがまだまだ夜は肌寒い時もありますので、みなさん身体にはお気をつけてお過ごしください♪
別府ではここ数日すっきりしない曇り天気が続いていますね(-_-;)空がどんよりしてると気持ちまで暗く…なんてこともなく!
LSB研究会から6人の学生が、5月21日に行われたAPU父母の会定例懇談会にぴかぴか元気で参加させていただきました。
今回はひなた・薫子・かなえさん・ユンさん・さわこ・新宮の6人が参加し、交流会にて私たちLSB研究会の活動や内成、ホリデーハウスについて紹介しました。
交流会が始まるまでに、新しくなった内成のパンフレットにアンケートをはさんだり、配布資料の準備をします。
父母の会担当者の方と当日確認をするひなたと薫子。この後、ばっちり内成の宣伝も行っていました(^_-)
予定時間を少し過ぎた頃、いよいよ交流会がスタートです。
今回はひなたと薫子の2回生コンビが代表してお話させていただきました。
そして5分ほどの紹介が終わった後、保護者の方との交流を行いました。私がお話した保護者の方は、なんと娘さんが私と同じ高校の卒業生ということで、話がすごく盛り上がりました。他のメンバーもそれぞれ楽しい時間を過ごしたようです。
保護者の方々、次回別府を訪れる際は是非内成に足を運んでください。LSB研究会一同お待ちしています(^^)
以上、APU父母の会懇談会参加の様子を新宮がお伝えしました。
日中は暑くなりましたがまだまだ夜は肌寒い時もありますので、みなさん身体にはお気をつけてお過ごしください♪
Posted by LSB研究会 at
22:38
│Comments(0)
2016年05月26日
20160525 フェリーさんふらわあ、亀の井バス、畠田研究室の体験会・散策会商品化についての3者会議
みなさんこんにちは!LSB研究会の守です。
今日は25日(水)に行われた、フェリーさんふらわあ、亀の井バスとの3者会議についてお話します。
昨年10月の稲刈り体験会から始まった、この3者の協同プロジェクトですが、
今年から本格的に始動してまいります。
会議の内容は、LSB研究会から2016年度体験会・散策会の紹介をし、
さんふらわあと亀の井バスに商品化の検討をしていただくことでした。
また、内成を含めた別府の周遊コースも1つ提案しました。こちらに関しては、使い方をさんふらわあと亀の井バスに任せる形です。
参加したのは、畠田先生、千明さん、LSB研究会から地域おこし班の村上、石川、ウォニ―、わたくし守と、
マーケティング班のユンと新宮でした。
そして、さんふらわあと亀の井バスからそれぞれ1名ずつお越しいただき、会議を行いました。

会議中の様子。
商品として、体験会散策会をチケットと一緒にパッケージして売り出していくのは、来年からになりました。
しかし、今年の体験会散策会は、フェリーで来る関西のお客さんにも広告していくことに決定

今後も2者と協力関係を強固なものにして、内成の知名度アップや、地域の活性化を狙って頑張ってまいります

それではまた!
今日は25日(水)に行われた、フェリーさんふらわあ、亀の井バスとの3者会議についてお話します。
昨年10月の稲刈り体験会から始まった、この3者の協同プロジェクトですが、
今年から本格的に始動してまいります。
会議の内容は、LSB研究会から2016年度体験会・散策会の紹介をし、
さんふらわあと亀の井バスに商品化の検討をしていただくことでした。
また、内成を含めた別府の周遊コースも1つ提案しました。こちらに関しては、使い方をさんふらわあと亀の井バスに任せる形です。
参加したのは、畠田先生、千明さん、LSB研究会から地域おこし班の村上、石川、ウォニ―、わたくし守と、
マーケティング班のユンと新宮でした。
そして、さんふらわあと亀の井バスからそれぞれ1名ずつお越しいただき、会議を行いました。
会議中の様子。
商品として、体験会散策会をチケットと一緒にパッケージして売り出していくのは、来年からになりました。
しかし、今年の体験会散策会は、フェリーで来る関西のお客さんにも広告していくことに決定


今後も2者と協力関係を強固なものにして、内成の知名度アップや、地域の活性化を狙って頑張ってまいります


それではまた!
Posted by LSB研究会 at
00:00
│Comments(0)