ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年06月24日

合宿報告~田植え~

こんにちは!合宿では田植えの担当をしました、宮本ですicon

田植え体験では、私を始め、初の内成り散歩でたくさん迷子になりました!!
30分で着くはずが1時間かかって田んぼに到着icon

後藤さんちの田んぼをお借りして、田植えを体験させていただきました♪


私たちは一列に並び田植え縄を使って、苗を植えていきました。


苗を持つ腕が疲れたり、腰にきたり、すべらないように足で踏ん張ったりと、
田植えはたくさんの筋肉を使う大変な作業でしたicon

後日、田植えを初めて体験したギホ(韓国出身)の感想を
こちらの記事に追加しますのでお楽しみに!



追記
以下、春から活躍している天然ムードメーカー、韓国出身ギホの感想文です。
ギホは日本語を毎日のように習っている最中なので、誤字脱字はご了承ください。
そのまま載せさせていただきますので楽しみながら読んでください!それではどうぞ♪

------------------------------------------------------------------------------------

まぶしい天気の6月17日僕はLSB合宿に行ってきました。
合宿の前にいろいろな準備があったけどいそがしいいいわけをしながら
あんまり参加できませんでした。内は立命館大学の3人と一緒に活動をしました。
その活動の中で一番思い出にのごっているのは田植えでした。
今まで田植をした経験がなかった僕はすあしでたんぼに入った時にすずしい感じと
自然の良さを経験することが出来ました。またみんなと一緒に田植をしながら
協同力の大事さも知り今まであんまり参加しなかった僕にとりあらためました。

その次はGISっていう地図いろづけをやりました。
この活動では内なりの耕作地と休耕地をいろで分り、調べる作業でした。
僕は平素したしくなかったギウンと一緒に調べましたがこの作業をとおして
ギウンともしたしくなったし地理を調べる経験も出来てうれしかたです。

夜になって内らは集まってバーベキューをしました。みんなとたべてもっとおいしかったし
さとうさんがくださったいのししはほんとにめずらしいあじでした。さとうさんありがとう。

毎日いそがしい生活をしていた僕はひさしぶりに余裕を感じました。
LSBをとおして学んだこの人生の余裕をもっと多くの人が感じてほしくなりました。
長期滞留観火はおおくのとし生活につがれている人々に生の余裕をあたえてくれる
プロジェクトたと思いうかびました。これから頑張ります。

                                     
  


Posted by LSB研究会 at 15:42Comments(0)HHP

2008年06月24日

合宿報告-GIS班-

こんにちはiconGIS班を担当しました東MAXですicon

GIS班は土曜日は順調な作業、が、日曜は雨に泣かされてしまいましたiconicon

今回この報告を書くにあたって気付いたことですが、うちの班、写真ないんですよ…icon

なので、適宜イメージを連想する写真を入れつつ振り返っていきたいと思います。



GIS班の目的は太郎丸、梶原、勢場集落での耕作状況を確認すること。

そこで、以下のような紙を用意し、その一筆にマーカーなどで、状況を記入していきました。





今回の調査では、京都から参加されて立命の方から京都の棚田の話なども聞けて、

改めて、内成の棚田は広大なんだなと実感しました。国際学生の方からは海外の耕作についても学びました。



今回集計した結果はまた近いうちにGISとして視覚的な情報でまたアップしたいと思います。

楽しみにしといてくださーいicon  


Posted by LSB研究会 at 11:23Comments(0)GIS班