ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2011年07月31日
林様のインタビュー
昨日28日にホリデーハウスに滞在されている
林様のインタビューに行ってきました!!
おこさんが元気よく迎えてくれて
早速スタート
今回が二回目の滞在になる林さん。
生活にもだいぶ慣れているご様子で
ご家族でうみたまごに行ったり高崎山に行ったりと
とても楽しんだ様子でした
近所の方々もお子さんと遊んだりと
地域交流もあったみたいで嬉しそうでした
奥様は棚田にも興味があるようで、インタビューの後
畠田先生と内成棚田ガイドツアーに行かれました
一年前と比べておこさんがすっかり大きくなっていました^^
子供たちと元気に遊ぶ耕君!
どっちが子供なんだか(笑
卒業するまでにもう一度お会いできたらうれしいです^^
すごく楽しいインタビューでした
営業班 智加
2011年07月30日
7月23日 写真絵画スポット巡り
23日に写真・絵画スポット巡りを行いました

少し雲はあったものの、絶好の写真撮影日和でした!
コースは太郎丸→石城寺→月見石→水なしの滝
それプラス神社(名前を忘れました)と生野祥雲斉生誕の地を訪れました
!



カレー美味しかった^^
8月12~19まで別府駅構内に内成棚田の写真展を開くので是非見に来てください♪
エコツー班ちあき

少し雲はあったものの、絶好の写真撮影日和でした!
コースは太郎丸→石城寺→月見石→水なしの滝
それプラス神社(名前を忘れました)と生野祥雲斉生誕の地を訪れました

カレー美味しかった^^
8月12~19まで別府駅構内に内成棚田の写真展を開くので是非見に来てください♪
エコツー班ちあき
Posted by LSB研究会 at
15:07
│Comments(0)
2011年07月29日
夏休み
営業班の亜美です!!
今日でテスト期間も終わりAPUは
夏休みに突入いたしました
夏といえば冷たいものが食べたくなりませんか??
アイスクリームにかき氷…
はい毎日食べております!!
肥満への第一歩ですね
いえいえ。
今日ご紹介するのは冷たくて野菜もたくさん摂れる
そしてヘルシー!!!
別府冷麺です

↑故月さんの冷麺
40年以上作りあげてきた味。
私大好きです
別府市石垣東8-1-26
650円
別府冷麺の麺は、太目で弾力のあるモチモチとした麺と、
中細麺で喉越しの良いツルツルした麺の二系統に大別されるみたいです!!
ボリュームが多そうに見えますが、実は全部食べても女性に嬉しい低カロリー。
お腹いっぱい食べられますし、辛さの元、カプサイシンの効果で
エネルギーの代謝を活発にして体脂肪燃焼の効果も...。
その上、カプサイシンは抹消神経を刺激して冷え性や肩こりの改善の効果もあるのだとか...。
別府の町では、冷麺専門店はもちろん、ラーメン店、食堂、焼肉店、
居酒屋などの様々なお店で「冷麺」の文字を目にします!!
別府で色々なお店を回ってサッパリ癖になるお味を
お楽しみくださいませ
今日でテスト期間も終わりAPUは
夏休みに突入いたしました

夏といえば冷たいものが食べたくなりませんか??
アイスクリームにかき氷…
はい毎日食べております!!
肥満への第一歩ですね

いえいえ。
今日ご紹介するのは冷たくて野菜もたくさん摂れる
そしてヘルシー!!!
別府冷麺です


↑故月さんの冷麺
40年以上作りあげてきた味。
私大好きです

別府市石垣東8-1-26
650円
別府冷麺の麺は、太目で弾力のあるモチモチとした麺と、
中細麺で喉越しの良いツルツルした麺の二系統に大別されるみたいです!!
ボリュームが多そうに見えますが、実は全部食べても女性に嬉しい低カロリー。
お腹いっぱい食べられますし、辛さの元、カプサイシンの効果で
エネルギーの代謝を活発にして体脂肪燃焼の効果も...。
その上、カプサイシンは抹消神経を刺激して冷え性や肩こりの改善の効果もあるのだとか...。
別府の町では、冷麺専門店はもちろん、ラーメン店、食堂、焼肉店、
居酒屋などの様々なお店で「冷麺」の文字を目にします!!
別府で色々なお店を回ってサッパリ癖になるお味を
お楽しみくださいませ

Posted by LSB研究会 at
17:00
│Comments(0)
2011年07月27日
台風あけ農園
こないだ、台風があけて初めての農園に行ってきました。
思っていたより、折れていることもなく無事でした!

トウモロコシも順調に育っていました!

そして大きくなったきキュウリとトマト、なすを収穫しました!

なすの成長がとても早くびっくりしています。

トマトも実はたくさんなっているので、あとは赤くなるのを待つだけです!

Posted by LSB研究会 at
12:49
│Comments(0)
2011年07月26日
もうすぐ夏休み!
こんにちは!
営業班のでかい方!
なみです!
こうやって
営業班としてブログを
更新するのも早4回目と
なりました!
日曜日の朝
農園の手入れに
参加しました。
トマトやナスなど
たくさんの野菜が
育っていて、
草取りをしたあと
皆で収穫を行いました!
なにより印象に残ったのは
行き帰りに見た
内成の素晴らしい景色でした
空気もおいしかったです!

棚田の水面に映る夏の空は
本当にきれいですよ!
別府市で景色が
きれいなスポットといえば
別府‐大分を結ぶ
別大国道途中にある
田ノ浦ビーチ!
日本の夜景100に
選ばれた、
別府を一望できる
十文字原からの夜景!
そして
季節によって
いろんな表情を
見せてくれる内成!
ですね!
これは私の勝手な
ランキングですが!笑
ホリデーハウスに
いらっしゃった際は
ぜひ足を運んでみてください!
個人的な話ですが!!
新メンバーとして
営業班の活動に参加し、
4か月がたちました!
ミーティングで
先生やメンバーの意見を
聞くたびに
自分の視野の狭さや
考えの甘さに
気付かされました!
振り返ってみると
後悔が残ります><
自分がいくら良さを
知っていても
それをいかにして
お客様にアピールするか
本当に難しかったです…
いろいろと
勉強させていただきました><
営業班のでかい方!
なみです!
こうやって
営業班としてブログを
更新するのも早4回目と
なりました!
日曜日の朝
農園の手入れに
参加しました。
トマトやナスなど
たくさんの野菜が
育っていて、
草取りをしたあと
皆で収穫を行いました!
なにより印象に残ったのは
行き帰りに見た
内成の素晴らしい景色でした

空気もおいしかったです!

棚田の水面に映る夏の空は
本当にきれいですよ!
別府市で景色が
きれいなスポットといえば
別府‐大分を結ぶ
別大国道途中にある
田ノ浦ビーチ!
日本の夜景100に
選ばれた、
別府を一望できる
十文字原からの夜景!
そして
季節によって
いろんな表情を
見せてくれる内成!
ですね!

これは私の勝手な
ランキングですが!笑
ホリデーハウスに
いらっしゃった際は
ぜひ足を運んでみてください!
個人的な話ですが!!
新メンバーとして
営業班の活動に参加し、
4か月がたちました!
ミーティングで
先生やメンバーの意見を
聞くたびに
自分の視野の狭さや
考えの甘さに
気付かされました!
振り返ってみると
後悔が残ります><
自分がいくら良さを
知っていても
それをいかにして
お客様にアピールするか
本当に難しかったです…
いろいろと
勉強させていただきました><
Posted by LSB研究会 at
11:23
│Comments(1)
2011年07月22日
御園部会会議 0722
こんばんはー^^菜実です
今日は御園部会会議に参加させていただきました!!
夜の8時から10時まで活動報告やらいろいろしました
営業班の活動なども内成の方にお伝えできたので良かったです。
中でも印象に残った話は、
カラスは黄色がみえない!!!!!
という話です。笑
なのでこれからのカラス対策には、黄色のものを使いましょう^^
また意見交換会も良い印象を持っていただけたので、
今後に期待ですね!!!!
それでは今日はこのへんで☆★
営業班 菜実でしたー!! 0722 2011
今日は御園部会会議に参加させていただきました!!
夜の8時から10時まで活動報告やらいろいろしました
営業班の活動なども内成の方にお伝えできたので良かったです。
中でも印象に残った話は、
カラスは黄色がみえない!!!!!
という話です。笑
なのでこれからのカラス対策には、黄色のものを使いましょう^^
また意見交換会も良い印象を持っていただけたので、
今後に期待ですね!!!!
それでは今日はこのへんで☆★
営業班 菜実でしたー!! 0722 2011
Posted by LSB研究会 at
23:14
│Comments(0)
2011年07月22日
私が最近はまっていること・・・
営業班の亜美です。
昨日はこの前内成で収穫したトマトが赤くなったので
お塩と一緒に頂きました!!
やっぱオーガニックは違いますね
美味しかったです!!
ここ連続で別府の楽しみ方ということでブログを書いてきましたが、
今回は私がはまっていることIN別府!!!…通称別府の楽しみ方~ですね。。笑
温泉卵巡りです!!
温泉卵は地獄めぐりの名物としても有名ですね
海地獄の温泉卵は、地獄の熱湯につけてゆでたもので、
他の地獄(かまど 鬼山)は地獄の噴気で蒸したものらしい…。
食べ比べてみるのも面白いと思って
休みのたびに朝とお昼を抜いて
色々な温泉の温泉卵を食べて回っているのです!!!
温泉卵なんて、たいした違いないでしょ。
って思ってたんですが、
その温泉によって個性があって
面白いんですよね
ただ今、私の中での第1位は…
やはりやってくれます。
明礬の岡本屋の温泉卵ですね~!!
あの明礬の温泉独特の匂いが卵に染み込んでるって感じです
岡本屋といえば私プリンが大好きなんです
温泉卵の次はプリンの食べ比べも計画中
ぜひぜひ皆様も温泉卵巡りやってみてはいかがでしょうか??

昨日はこの前内成で収穫したトマトが赤くなったので
お塩と一緒に頂きました!!
やっぱオーガニックは違いますね

美味しかったです!!
ここ連続で別府の楽しみ方ということでブログを書いてきましたが、
今回は私がはまっていることIN別府!!!…通称別府の楽しみ方~ですね。。笑
温泉卵巡りです!!
温泉卵は地獄めぐりの名物としても有名ですね

海地獄の温泉卵は、地獄の熱湯につけてゆでたもので、
他の地獄(かまど 鬼山)は地獄の噴気で蒸したものらしい…。
食べ比べてみるのも面白いと思って
休みのたびに朝とお昼を抜いて
色々な温泉の温泉卵を食べて回っているのです!!!
温泉卵なんて、たいした違いないでしょ。
って思ってたんですが、
その温泉によって個性があって
面白いんですよね

ただ今、私の中での第1位は…
やはりやってくれます。
明礬の岡本屋の温泉卵ですね~!!
あの明礬の温泉独特の匂いが卵に染み込んでるって感じです

岡本屋といえば私プリンが大好きなんです

温泉卵の次はプリンの食べ比べも計画中

ぜひぜひ皆様も温泉卵巡りやってみてはいかがでしょうか??


Posted by LSB研究会 at
12:43
│Comments(0)
2011年07月21日
区長さんとの面談
こんにちは!
LSBメンバーのタニーです。
LSBはいつもいろいろな活動があるね。自分でも農園手入れや体験プログラムなどの活動経験ことがありました。今週水曜日(7月20日)私は初めて内成人の区長さんとの面談を参加して、新しい知識を吸収する。ホリデーハウス班は将来内成で行う意見交換会のためこの面談を準備しました。

図1:ミーティングしている時
私はリサーチ班のメンバーなので、ホリデーハウスと内成人の関係の分からない部分もあるので、区長さんの話を聞いてすごく勉強出来ました。ビジネスは地域おこしを両方しないと、絶対に安定的な発展はできないとわかりました。

図2:すし名人でのシャンさん幸せ顔
面談を終わったら、内成人からお菓子をもらって、すごく感動しました。心からありがとうございます。それも、別府に戻った時先生とLSBメンバーは一緒にすしを食べました。
やっぱり内成人は優しい!やっぱりLSBは楽しい!
タニー
LSBメンバーのタニーです。

LSBはいつもいろいろな活動があるね。自分でも農園手入れや体験プログラムなどの活動経験ことがありました。今週水曜日(7月20日)私は初めて内成人の区長さんとの面談を参加して、新しい知識を吸収する。ホリデーハウス班は将来内成で行う意見交換会のためこの面談を準備しました。

図1:ミーティングしている時
私はリサーチ班のメンバーなので、ホリデーハウスと内成人の関係の分からない部分もあるので、区長さんの話を聞いてすごく勉強出来ました。ビジネスは地域おこしを両方しないと、絶対に安定的な発展はできないとわかりました。

図2:すし名人でのシャンさん幸せ顔
面談を終わったら、内成人からお菓子をもらって、すごく感動しました。心からありがとうございます。それも、別府に戻った時先生とLSBメンバーは一緒にすしを食べました。
やっぱり内成人は優しい!やっぱりLSBは楽しい!
タニー
Posted by LSB研究会 at
20:51
│Comments(0)
2011年07月21日
7/20(水) スポット巡り事前調査
水曜日は台風の影響でものすごい突風でしたね
今日は朝からAPUで班MTGをした後に内成で調査をして
別府に戻り、また夜は区長さんとの会議に参加し、
会議後に皆ですし名人へ行き、LSB一色の日でした

さて、今日は今週土曜日に行われる 『写真絵画スポット巡り第2回』
に向けて調査してきました。メンバーは私(伊藤ゆりえ)と涼くんでした
やはり内成も風が強く、写真を撮れる状況ではなかったので、
以前調査に行った時の写真です

今日は朝からAPUで班MTGをした後に内成で調査をして
別府に戻り、また夜は区長さんとの会議に参加し、
会議後に皆ですし名人へ行き、LSB一色の日でした


さて、今日は今週土曜日に行われる 『写真絵画スポット巡り第2回』
に向けて調査してきました。メンバーは私(伊藤ゆりえ)と涼くんでした

やはり内成も風が強く、写真を撮れる状況ではなかったので、
以前調査に行った時の写真です
これがあやかが撮影した写真ですが、プロ並みによく撮れてますね~さすがカメラ女子

スポット10個を巡る時間は約30でした。
参加者の数、どこで何枚撮られるかは当日まで分かりませんが、
説明を加えたりする時間も入れて1時間~1時間半の所要時間だと思われます
前回の食事はキノコの里でしたが今回は上野さんの手作りです

楽しみです!!参加したい方はすぐ連絡ください


スポット10個を巡る時間は約30でした。
参加者の数、どこで何枚撮られるかは当日まで分かりませんが、
説明を加えたりする時間も入れて1時間~1時間半の所要時間だと思われます

前回の食事はキノコの里でしたが今回は上野さんの手作りです


楽しみです!!参加したい方はすぐ連絡ください

2011年07月20日
5月22日御園部会総会準備
こんばんは
今日はとっても風が強いですね
特にAPUは吹き飛ばされそうなくらいの暴風でした。。
ということで、ちょっと前のことになっちゃいましたが・・・
5月22日の御園部会総会準備にLSBメンバーも参加させていただきました

この会合では、主に28日に行われた御園部会総会のための話し合いなどが行われました。
内容が盛りだくさんで、さらに皆さんが真剣に議論されていたので、1時間半の会合があっという間に感じました

役員の方々、お疲れ様でした!
ホリデーハウス班 ゆみ
今日はとっても風が強いですね

特にAPUは吹き飛ばされそうなくらいの暴風でした。。
ということで、ちょっと前のことになっちゃいましたが・・・
5月22日の御園部会総会準備にLSBメンバーも参加させていただきました


この会合では、主に28日に行われた御園部会総会のための話し合いなどが行われました。
内容が盛りだくさんで、さらに皆さんが真剣に議論されていたので、1時間半の会合があっという間に感じました


役員の方々、お疲れ様でした!
ホリデーハウス班 ゆみ
Posted by LSB研究会 at
23:23
│Comments(0)
2011年07月19日
おいしい野菜の育て方①
菜実です^^
今日はなんと台風の影響でAPU休学でした><
ってことで今日はおうちでつもりにつもりのつもったレポートを片づけました。
そして今日から毎週月曜日はHOW TO MAKE YASAI のコーナーがスタートします!!!
私名字終わりと名前の初めを合わせると野菜なんですよ(どうでもい)笑
第一回めは茄子ちゃんです
なんでもプロでも育てるのが難しいとか・・・・・
そんな茄子ちゃんの育て方は~
ナス
ナスは発芽温度が25~35℃とかなり高めなので、場所によっては温度管理が必要になってきます。
気温が上がってきて、一番花が付いた頃が植付け時です。
(4月中旬~5月くらいが植付け時期になります。)
株間は50~60㎝程度。
ナスを植え付ける時は、深植えしないように気を付けてください。
(ポットの表面の土と、植えつける表面の土の高さは揃えます)
ナスは高温多湿を好むので、日照りが続いたら水を与えるのを忘れないでくださいね。それに地温が低いと生長が悪くなりますから、マルチ(写真の黒いポリ)をかけることで地温をあげるといいですね。
(ポリマルチは雑草が生えるのを抑制したり、土の跳ね上がりを防いで病気の予防にもなるので、やっておいて損はないですね)
基本は3本仕立て。一番花のすぐ下の2芽を残し、後のわき芽は摘み取ります。(わき芽は何度も出てくるので、全部かき取ってくださいね)
ナスは『肥料食い』と言われるほどなので、肥料切れには注意します。
2~3週間に1回程度追肥してください。(1㎡当たり50~60g)
開花後、収穫までの日数は約20日。
日当たりや肥料切れのせいで、不良花になると実にならずに落ちてしまいます。
(写真は、ナスの健康な花の状態。雌しべが奥に引っ込んでいたりすると不良花)
開花時にトマトーンで確実に受粉させると、実も大きくなりますよ。
収穫時期は長いですが、何もせずにいるとだんだんと実付きが悪くなってきます。
コンスタントに収穫する為には、切り戻しを行い新しい側枝を出させてそこに花をつけさせるようにします。
(弱い枝や混み合う枝も剪定します)
大雨と日照りの繰り返しが引き起こす、温度と湿度の差で、実が割れてしまうことがありますが、病気ではありません。
とのことですhttp://homepage2.nifty.com/healing_space/eggplant.html 参照
市民農園でもLSB茄子がぐんぐん成長中です!!
次回の野菜はまだ未定です。乞うご期待★☆
今日はなんと台風の影響でAPU休学でした><
ってことで今日はおうちでつもりにつもりのつもったレポートを片づけました。
そして今日から毎週月曜日はHOW TO MAKE YASAI のコーナーがスタートします!!!
私名字終わりと名前の初めを合わせると野菜なんですよ(どうでもい)笑
第一回めは茄子ちゃんです
なんでもプロでも育てるのが難しいとか・・・・・
そんな茄子ちゃんの育て方は~
ナス
ナスは発芽温度が25~35℃とかなり高めなので、場所によっては温度管理が必要になってきます。
気温が上がってきて、一番花が付いた頃が植付け時です。
(4月中旬~5月くらいが植付け時期になります。)
株間は50~60㎝程度。
ナスを植え付ける時は、深植えしないように気を付けてください。
(ポットの表面の土と、植えつける表面の土の高さは揃えます)
ナスは高温多湿を好むので、日照りが続いたら水を与えるのを忘れないでくださいね。それに地温が低いと生長が悪くなりますから、マルチ(写真の黒いポリ)をかけることで地温をあげるといいですね。
(ポリマルチは雑草が生えるのを抑制したり、土の跳ね上がりを防いで病気の予防にもなるので、やっておいて損はないですね)
基本は3本仕立て。一番花のすぐ下の2芽を残し、後のわき芽は摘み取ります。(わき芽は何度も出てくるので、全部かき取ってくださいね)
ナスは『肥料食い』と言われるほどなので、肥料切れには注意します。
2~3週間に1回程度追肥してください。(1㎡当たり50~60g)
開花後、収穫までの日数は約20日。
日当たりや肥料切れのせいで、不良花になると実にならずに落ちてしまいます。
(写真は、ナスの健康な花の状態。雌しべが奥に引っ込んでいたりすると不良花)
開花時にトマトーンで確実に受粉させると、実も大きくなりますよ。
収穫時期は長いですが、何もせずにいるとだんだんと実付きが悪くなってきます。
コンスタントに収穫する為には、切り戻しを行い新しい側枝を出させてそこに花をつけさせるようにします。
(弱い枝や混み合う枝も剪定します)
大雨と日照りの繰り返しが引き起こす、温度と湿度の差で、実が割れてしまうことがありますが、病気ではありません。
とのことですhttp://homepage2.nifty.com/healing_space/eggplant.html 参照
市民農園でもLSB茄子がぐんぐん成長中です!!
次回の野菜はまだ未定です。乞うご期待★☆

Posted by LSB研究会 at
23:06
│Comments(0)
2011年07月18日
農園手入れ
こんにちは!
営業班のナミです!
先日農園の手入れに
行って来ました!(^0^)/
朝に少し雨は降ったものの
土が乾ききっていたので
水やりをしてから
2時間弱
草取りや収穫を
行いました!
なすが立派に育っていたので
2本収穫して
家で夏野菜カレーを
作ってみました!!
新鮮な野菜は
おいしいです!
台風が近づいているので
農園が心配です!
営業班のナミです!

先日農園の手入れに
行って来ました!(^0^)/
朝に少し雨は降ったものの
土が乾ききっていたので
水やりをしてから
2時間弱
草取りや収穫を
行いました!

なすが立派に育っていたので
2本収穫して
家で夏野菜カレーを
作ってみました!!
新鮮な野菜は
おいしいです!

台風が近づいているので
農園が心配です!
Posted by LSB研究会 at
22:35
│Comments(0)
2011年07月18日
6月25日開催:座禅体験プログラム
こんにちわー!エコツー班の綾夏です!
ひっさしぶりの、ブログの更新です(^ω^)
そして、そして、
ブログの内容はと言いますと、、、
先月6月25日に行われました、
座禅体験プログラムについて書きたいと思います
この日は9名の参加でした

セッティングも完璧◎
なんとこの日は参加者みんな女子でした!!!
<
座禅女子会でした!!(笑)
足の組み方も、正座でなく、
この組み方でも大丈夫とのことで、、
お言葉に甘えて。。。

30分間、何も考えず、無の状態を
目指したら、、、
コクっと、居眠り気味に。。(^ω^
)

座禅終了後…

巻物を見せてもらいましたー
これ、結構長いんです!!!!!

説明もしてもらいながら、皆ふむふむ…

そして、そして!
恒例の記念写真ーっ

皆良い顔つきしてます!(*^^*)
その後は、待ちに待った
昼食たぁ~いむ!


ボリュームも、美味しさも
半端なかったです!!
女子たち、食べまくりました!!

ほんとに女子会状態です!(笑)

みんな良い顔してますねー
カメラマンが良かったのかな
(笑)
今回の体験プログラムに参加して下さった皆さん
石城寺のおしょうさん、加工部の皆さん
ありがとうございました
以上、エコツー班 綾夏でした

ひっさしぶりの、ブログの更新です(^ω^)

そして、そして、
ブログの内容はと言いますと、、、
先月6月25日に行われました、
座禅体験プログラムについて書きたいと思います

この日は9名の参加でした

セッティングも完璧◎
なんとこの日は参加者みんな女子でした!!!
<
座禅女子会でした!!(笑)
足の組み方も、正座でなく、
この組み方でも大丈夫とのことで、、
お言葉に甘えて。。。
30分間、何も考えず、無の状態を
目指したら、、、
コクっと、居眠り気味に。。(^ω^

座禅終了後…

巻物を見せてもらいましたー

これ、結構長いんです!!!!!
説明もしてもらいながら、皆ふむふむ…

そして、そして!
恒例の記念写真ーっ


皆良い顔つきしてます!(*^^*)
その後は、待ちに待った
昼食たぁ~いむ!


ボリュームも、美味しさも
半端なかったです!!
女子たち、食べまくりました!!


ほんとに女子会状態です!(笑)
みんな良い顔してますねー

カメラマンが良かったのかな

今回の体験プログラムに参加して下さった皆さん
石城寺のおしょうさん、加工部の皆さん
ありがとうございました

以上、エコツー班 綾夏でした

2011年07月18日
入居作業楽しい
こんにちは!
リサーチ班のタニーです!
土曜日(7月16日)初めて入居作業参加しました。天気がすごくきれだった
今度は林さんの家族2週間ぐらいホリデーハウスを泊っています。子供は二人がいますよ。かわいいみらいちゃんとはずかしいゆうたろう君。みんなはホリデーハウスを好きになったらいいね!
今学期そろそろ終わりですが、本当にLSBはすごく楽しいです。泊ったお客様は誰でも優しいです。来学期もいっぱい入居作業を参加したいなあ!

写真:内成よこそ(ゆみちゃん、さきちゃんとタニー)
タニー
リサーチ班のタニーです!
土曜日(7月16日)初めて入居作業参加しました。天気がすごくきれだった


今学期そろそろ終わりですが、本当にLSBはすごく楽しいです。泊ったお客様は誰でも優しいです。来学期もいっぱい入居作業を参加したいなあ!

写真:内成よこそ(ゆみちゃん、さきちゃんとタニー)
タニー
Posted by LSB研究会 at
14:13
│Comments(0)
2011年07月16日
田んぼ調査&農園手入れ
こんばんは、棚田班の瞳です(^ω^)
今日(7月16日)は、田んぼの調査と農園手入れに麻衣さんと易子さんと一緒に行ってきましたので、その様子を書きたいと思います!
田んぼの調査というのは…
私はもう1年数か月ほど内成にお世話になっていて「休耕田が増えている」という話は聞きますが、実際にどの辺りの田んぼがどの程度利用されていないのか、というのがさっぱりわからなかったので、

この地図を持ってバス道から見える田んぼの様子を見てみよう!というものです(^ω^)
現在行っている市民農園の取り組みや、その他今後休耕田を利用した取り組みを考える上での参考にするためです
暑いのはいやだ!ということで、まさかの朝6:00出発!笑
いつもお世話になっているタクシーの佐藤さんがこんな早朝から連れて行ってくださいました
ありがとうございます(^ω^)
棚田班の中で朝が弱いと自他ともに認めている麻衣さんと私は、前日の夜から私の家で合宿してました。笑
嵐のコンサートDVDを鑑賞していて睡眠不足のはずなのに…麻衣さんは朝からこんなに元気でした
ちぇけら
←

早朝の内成もいいですね(^ω^)

その後、市民農園に行ってきました(^ω^)
ナスもトマトもピーマンも順調です!今日も少し収穫しました


市民農園の他の利用者の方からは、
「こんなに空がきれいなところで野菜作りをしたのは初めてで、とても楽しい!」という声も聞いています(^ω^)
では、毎日毎日暑いですが、みなさん夏バテしないように気をつけましょうー!

今日(7月16日)は、田んぼの調査と農園手入れに麻衣さんと易子さんと一緒に行ってきましたので、その様子を書きたいと思います!
田んぼの調査というのは…
私はもう1年数か月ほど内成にお世話になっていて「休耕田が増えている」という話は聞きますが、実際にどの辺りの田んぼがどの程度利用されていないのか、というのがさっぱりわからなかったので、
この地図を持ってバス道から見える田んぼの様子を見てみよう!というものです(^ω^)
現在行っている市民農園の取り組みや、その他今後休耕田を利用した取り組みを考える上での参考にするためです

暑いのはいやだ!ということで、まさかの朝6:00出発!笑
いつもお世話になっているタクシーの佐藤さんがこんな早朝から連れて行ってくださいました


棚田班の中で朝が弱いと自他ともに認めている麻衣さんと私は、前日の夜から私の家で合宿してました。笑
嵐のコンサートDVDを鑑賞していて睡眠不足のはずなのに…麻衣さんは朝からこんなに元気でした



早朝の内成もいいですね(^ω^)
その後、市民農園に行ってきました(^ω^)
ナスもトマトもピーマンも順調です!今日も少し収穫しました

市民農園の他の利用者の方からは、
「こんなに空がきれいなところで野菜作りをしたのは初めてで、とても楽しい!」という声も聞いています(^ω^)
では、毎日毎日暑いですが、みなさん夏バテしないように気をつけましょうー!
Posted by LSB研究会 at
23:09
│Comments(0)
2011年07月14日
別府の楽しみ方~その2~
木曜日!!やってまいりました!!亜美です
今日は別府の楽しみ方~その2~ということで…
鉄輪にある地獄蒸し工房を紹介しようと思います。
ここでは、地獄蒸し(温泉の高温蒸気による蒸し料理)の他、
足湯と足蒸し湯、飲泉場なども併設しております。
私は足蒸し湯に行ったことあるのですが、
熱かったですね
でも、それが逆に気持ちよかったです!!!
地獄蒸しの方は1釜30分500円のチケットを買います。
材料は基本的に利用者の持込みです。
各種調味料やお皿も無料で貸し出ししているみたいです。
油も落ちて、ダイエットには良いかもしれませんよ
内成でとれた新鮮な野菜を蒸したら
美味しいんだろうな~
個人的には手羽先蒸したいんですけどね~
私もまだ行ったことがないので
行ってみたいものです。



別府地獄蒸し工房
http://www.city.beppu.oita.jp/02kankou/01info/02shisetsu/15jigokumushi.html

今日は別府の楽しみ方~その2~ということで…
鉄輪にある地獄蒸し工房を紹介しようと思います。
ここでは、地獄蒸し(温泉の高温蒸気による蒸し料理)の他、
足湯と足蒸し湯、飲泉場なども併設しております。
私は足蒸し湯に行ったことあるのですが、
熱かったですね

でも、それが逆に気持ちよかったです!!!
地獄蒸しの方は1釜30分500円のチケットを買います。
材料は基本的に利用者の持込みです。
各種調味料やお皿も無料で貸し出ししているみたいです。
油も落ちて、ダイエットには良いかもしれませんよ

内成でとれた新鮮な野菜を蒸したら
美味しいんだろうな~
個人的には手羽先蒸したいんですけどね~

私もまだ行ったことがないので
行ってみたいものです。



別府地獄蒸し工房
http://www.city.beppu.oita.jp/02kankou/01info/02shisetsu/15jigokumushi.html
Posted by LSB研究会 at
23:11
│Comments(0)
2011年07月14日
7月13日の農園手入れ
今週の水曜日(7月13日)に、農園手入れをしてきました

天気はまたまた、雨でした~


が、原付で来てくれた、あみちゃん、なみちゃん、わきくん、
雨の中、ありがとうございました

野菜はというと・・・、
とうきび!
なすび!
きゅうり!
どれも、立派に実がなっていて、
順調に育っていました

とうきびは、収穫はまだのようですが、
今回はなすびときゅうり、あとはトマトも、大きかったので収穫しました

さらに、おばあちゃんにきゅうりを2本頂いたので
さっそくきゅうりの浅漬けと麺つゆ漬けにしました

来週も、いろいろ収穫できそうですねー

みなさん、お疲れ様でした

棚田班 やすこ
Posted by LSB研究会 at
20:56
│Comments(0)
2011年07月14日
エコツー班 スポット巡りのときの昼食打ち合わせ
7月13日(水)エコツー班で、来週と再来週行われるスポット巡りの時の
昼食の打ち合わせをしてきました

メンバーは、涼くん、りえちゃん、ゆりこちゃん、私(ゆりえ)です^^
今回昼食をお願いするのは、
以前も昼食をお願いした事のある『きのこの里』です
9時半に集合して10時過ぎに内成に着いたのですが、
きのこの里は11時からの営業でしばらく待っていました。。
昼食の打ち合わせをしてきました


メンバーは、涼くん、りえちゃん、ゆりこちゃん、私(ゆりえ)です^^
今回昼食をお願いするのは、
以前も昼食をお願いした事のある『きのこの里』です

9時半に集合して10時過ぎに内成に着いたのですが、
きのこの里は11時からの営業でしばらく待っていました。。
涼くんが、きのこの里の方と色々打ち合わせしてくれました

スポット巡りのときの昼食メニューは、お味噌汁とかしわおむすびのようです



皆さん楽しみにしていて下さいね~^^
2011年07月13日
第一回内成サッカー事業会議
梅雨が明けて毎日暑いですね
今回は2日に行った内成サッカー大会の会議の報告です

この内成サッカー事業では「内成でサッカーをやる
」しかきまっていなかったので今回の会議でなぜ内成でサッカーなのか
やルールの決定の他、日程、経費、必要な道具などについて話し合いをしました

そしてあれこれ話している間に1時間の会議はあっという間に終了
あと、このサッカー事業のリーダーはエコツー班の
元気でカワイイ
リエ
に決定しましたので今後この名前は頻出しますので要チェック
そして、今回のブログはサッカー歴10年以上でこの事業にワクワクしているエコツー班の高橋でした(・∀・)ではではー

今回は2日に行った内成サッカー大会の会議の報告です


この内成サッカー事業では「内成でサッカーをやる




そしてあれこれ話している間に1時間の会議はあっという間に終了

あと、このサッカー事業のリーダーはエコツー班の
元気でカワイイ



そして、今回のブログはサッカー歴10年以上でこの事業にワクワクしているエコツー班の高橋でした(・∀・)ではではー
Posted by LSB研究会 at
06:06
│Comments(0)
2011年07月13日
養父信夫氏との対談
営業班の亜美です。
今日は、ひとみ、もえか、智加さんと「九州のムラへ行こう」の編集長であり、
「九州ムラ旅応援団」応援団長である養父信夫氏と
別府湾サービスエリアのアルテジオダイニングで、
お食事をしながらお話してまいりました。
ハンバーグ…最高でしたね~イベリコ豚のハンバーグ
~
半熟卵との相性抜群です!!!

養父さんは「ムラの生命をマチの暮らしに、
マチの活力をムラの生業に」をモットーに、
雑誌や活動を通してグリーンツーリズムや
地域活性化の活動を進めているとのことで、
私達に参考になるお話ばかりで、大変ためになりました。
また九州のムラへ行こうという雑誌は、
四半期に1回発行されていて「ムラ(田舎)」が
本来持っているものを感じ取る旅を進めている本で、
九州の魅力ある地域の職人、食、建物などが紹介されています。
田舎のキレイな風景や地元の新鮮な食材を使った美味しそうな料理、
ムラ人の生活の知恵などたくさん載っています。
皆さま機会がありましたら目を通してみてください。
本当に素敵な雑誌です

またホリデーハウスも紹介してくれるとのことで、楽しみです。
ホリデーハウスの魅力がたくさんの方に伝わるように、
次回の営業斑のミーティングでしっかりと話し合い、
養父編集長に報告したいと思っています。
本日はありがとうございました。

今日は、ひとみ、もえか、智加さんと「九州のムラへ行こう」の編集長であり、
「九州ムラ旅応援団」応援団長である養父信夫氏と
別府湾サービスエリアのアルテジオダイニングで、
お食事をしながらお話してまいりました。
ハンバーグ…最高でしたね~イベリコ豚のハンバーグ

半熟卵との相性抜群です!!!

養父さんは「ムラの生命をマチの暮らしに、
マチの活力をムラの生業に」をモットーに、
雑誌や活動を通してグリーンツーリズムや
地域活性化の活動を進めているとのことで、
私達に参考になるお話ばかりで、大変ためになりました。
また九州のムラへ行こうという雑誌は、
四半期に1回発行されていて「ムラ(田舎)」が
本来持っているものを感じ取る旅を進めている本で、
九州の魅力ある地域の職人、食、建物などが紹介されています。
田舎のキレイな風景や地元の新鮮な食材を使った美味しそうな料理、
ムラ人の生活の知恵などたくさん載っています。
皆さま機会がありましたら目を通してみてください。
本当に素敵な雑誌です


またホリデーハウスも紹介してくれるとのことで、楽しみです。
ホリデーハウスの魅力がたくさんの方に伝わるように、
次回の営業斑のミーティングでしっかりと話し合い、
養父編集長に報告したいと思っています。
本日はありがとうございました。

Posted by LSB研究会 at
01:24
│Comments(0)