ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2011年07月04日
今日のブログは・・・・・・
営業班の菜実がおおくりします(^-^)・・・・2回生のほうですよ~。
これから営業班によってブログの更新がなんと!!毎日始まります!!
これもすべてはホリデーハウスの宣伝のため!!
ちいさなことからコツコツと頑張っていきますよーー^^★
ってことで私はMONDAYを担当させていただきます。
うーん・・・・・。今日は価値観について学びました。
個人個人によって価値観は違いますよね、あたりまえです。
皆個性や自分の考えをもっているからです。
今日授業で、自分は良いことと思って行動していることが、
必ずしも相手もそう思っているわけではない。常に相手の視
点にたった行動が求められる。ということを学んだのです
が、私たちの活動もこれに該当しますね。
内成の方とかかわり初めて早3ケ月が経ちましたが、行くた
びにこのことを実感します。ひとりよがりの行動にならない
ように常に目的や目標を地域の方と共有することが大切ですね。
よっし!!!7月にはいって暑さもこれからが本番ですが、
LSB頑張っていきましょーーーーー★★★
これから営業班によってブログの更新がなんと!!毎日始まります!!
これもすべてはホリデーハウスの宣伝のため!!
ちいさなことからコツコツと頑張っていきますよーー^^★
ってことで私はMONDAYを担当させていただきます。
うーん・・・・・。今日は価値観について学びました。
個人個人によって価値観は違いますよね、あたりまえです。
皆個性や自分の考えをもっているからです。
今日授業で、自分は良いことと思って行動していることが、
必ずしも相手もそう思っているわけではない。常に相手の視
点にたった行動が求められる。ということを学んだのです
が、私たちの活動もこれに該当しますね。
内成の方とかかわり初めて早3ケ月が経ちましたが、行くた
びにこのことを実感します。ひとりよがりの行動にならない
ように常に目的や目標を地域の方と共有することが大切ですね。
よっし!!!7月にはいって暑さもこれからが本番ですが、
LSB頑張っていきましょーーーーー★★★
Posted by LSB研究会 at
21:36
│Comments(0)
2011年07月04日
大里さま退去作業
みなさん、こんにちは(・∀・)!棚田班の瞳です
久しぶりにブログ担当ですー。
気づけばもう7月ですねー!どうりで毎日毎日暑いはずです…
2011年ももう半分終わっちゃいました。
さて、先月25日は大里さまがホリデーハウスを退去なさいました
25日の退去作業の日の様子を少し書きたいと思います!


お布団を干して、ホリデーハウスの中をみんなでお掃除しました
途中で急に雨が降り始めてびっくりしました!
ホリデー班のボス翔平さんは、お風呂掃除が大得意なようです(・∀・)



畑も、新しい野菜を後日植えるためにみんなでお手入れしました(・∀・)

そして、みんなで記念撮影
大里さま、また10月にお待ちしていますっ(・∀・)

久しぶりにブログ担当ですー。
気づけばもう7月ですねー!どうりで毎日毎日暑いはずです…

2011年ももう半分終わっちゃいました。
さて、先月25日は大里さまがホリデーハウスを退去なさいました

25日の退去作業の日の様子を少し書きたいと思います!


お布団を干して、ホリデーハウスの中をみんなでお掃除しました

途中で急に雨が降り始めてびっくりしました!
ホリデー班のボス翔平さんは、お風呂掃除が大得意なようです(・∀・)




畑も、新しい野菜を後日植えるためにみんなでお手入れしました(・∀・)


そして、みんなで記念撮影

大里さま、また10月にお待ちしていますっ(・∀・)

Posted by LSB研究会 at
17:05
│Comments(0)
2011年07月04日
農園の野菜
棚田班のれいです
昨日は、LSB研究会で運営している棚田の手入れに行ってきました
久しぶりに晴れたなかで作業です
しばらく見ないうちに農園では様々な野菜が成長していました
次に出てくるのは、あのナスです。店頭に売られていてもおかしくなさそうな
あと少しで収穫できそうです

さらには、とうもろこし
これも、もう少しで収穫になります。ラップをくるんで、電子レンジで温めれば、お湯でゆがくことなく、食べられるようになるそうです

トマトなんかも後は赤くそまるだけで、すくすくと成長していました
内成の棚田は相変わらずキレイでした
よく見てみると、田植えをおこなった時より、ずいぶん稲が成長しています。

今日は一週間のスタート、月曜日
今週も頑張っていきましょう

昨日は、LSB研究会で運営している棚田の手入れに行ってきました

久しぶりに晴れたなかで作業です

しばらく見ないうちに農園では様々な野菜が成長していました

次に出てくるのは、あのナスです。店頭に売られていてもおかしくなさそうな

あと少しで収穫できそうです


さらには、とうもろこし

これも、もう少しで収穫になります。ラップをくるんで、電子レンジで温めれば、お湯でゆがくことなく、食べられるようになるそうです


トマトなんかも後は赤くそまるだけで、すくすくと成長していました

内成の棚田は相変わらずキレイでした

よく見てみると、田植えをおこなった時より、ずいぶん稲が成長しています。

今日は一週間のスタート、月曜日

今週も頑張っていきましょう

2011年07月04日
信州調査 湯田中湯本編
信州調査で6月3日に湯田中湯本さんの長期滞在に関する質問答えてくれたり、施設内を見せていただきました! 日系アメリカ人の僕にとっては貴重な体験ができました!ヤッホォォォ(^o^)/
湯本さんにはAPU生5名と畠田先生と千明さんと長期滞在。comの事務局の方といっしょにお邪魔させて、貴重な話を聞かせてくれました!
丁寧にお答えしてくださりお客様の長期滞在に対する定義や通常(長期滞在では無い時)の旅館としてもいろいろと女将さんが話してくれました! (正直こうして日本語でインタビュ~するの初めてでナーバスでした!)
また質問等を聞かせてもらった後に施設内等も見せてくれました!Amazing! ROTENBURO!


お風呂も男女二つに分かれていて(時間で交互に代わる)待合室もありベリィィィィ~グッドな感じでした!(和の感じかな)???
偶然ニュースプレスの方も話を聞きに来てくれました! 畠田先生と記者さんです!

女将さんは長期滞在施設を行う理由の1つが地域活性化だと言い、地域に貢献したい気持を感じました!
Haha I hope you can all understand my Japanese! :P
Thank you 湯本さん!We all hope your success!
湯本さんにはAPU生5名と畠田先生と千明さんと長期滞在。comの事務局の方といっしょにお邪魔させて、貴重な話を聞かせてくれました!
丁寧にお答えしてくださりお客様の長期滞在に対する定義や通常(長期滞在では無い時)の旅館としてもいろいろと女将さんが話してくれました! (正直こうして日本語でインタビュ~するの初めてでナーバスでした!)

また質問等を聞かせてもらった後に施設内等も見せてくれました!Amazing! ROTENBURO!


お風呂も男女二つに分かれていて(時間で交互に代わる)待合室もありベリィィィィ~グッドな感じでした!(和の感じかな)???
偶然ニュースプレスの方も話を聞きに来てくれました! 畠田先生と記者さんです!

女将さんは長期滞在施設を行う理由の1つが地域活性化だと言い、地域に貢献したい気持を感じました!
Haha I hope you can all understand my Japanese! :P
Thank you 湯本さん!We all hope your success!

Posted by LSB研究会 at
10:18
│Comments(0)