ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年10月10日

野花絢爛の秋。

徒歩ゆくや花野の絵巻巻くごとし。


とはよく言ったもので


内成にも秋はやって参りました。キンモクセイの香りがスッと鼻を突きます。


どーもー。


ご無沙汰しております。


現場班のサトルでございます。


いやいや・・・この夏・・・全くもって更新しておりませんでして


これもリーダーである僕の不貞であることは紛れもない事実。


もう・・・腹を切って詫びようかと思ってます・・・。


すいません、言い過ぎました。


まぁ腹を切るぐらいの気持ちでこれからは頑張って行こうかなー。


なんて思っております。


さてさて、水曜日に秋セメスター始まって初めて作業に行って参りました!!


僕は個人的に何度か内成に草刈りなどをしに行っていたのですが、新しいメンバーも一緒に作業してまいりました!


作業としては一階の玄関部分の壁をドーンとぶっ壊しました。



はい



ドーン










昔の家なので鉄筋ではなく竹やワラが壁の骨材として使われており、やはり古い時代のモノを感じました。


壊した壁は粘土でそのまま畑に置いておけば普通の土に戻るのだそうです。


何と言うエコ!


昔の人は考えたものですね。


っと言うことで、作業も終わり、来週か再来週には畑のイモも立派に成長することでしょうから


焼き芋なんかが出来ればなぁ~と考えております。


では明日も作業行ってきます!!



  


Posted by LSB研究会 at 22:32Comments(0)現場班

2008年08月31日

2階完成!!!!

こんにちは~~~

ホリデーハウス再生工事を始めて約10ヶ月。
天井・壁を壊して埃まみれになったり、屋根裏に断熱材や簾を張ったり、
職人さんの指示を仰ぎながら壁の漆喰を塗り、


また、床板張り、塗料塗り、窓の建具など職人さんの力を借りながら、学生の手で再生工事をしました


そして、8月29日に2階が完成しました!!!!



これから、1階工事に入っていきます^^
移り変わるホリデーハウスが楽しみですねicon


ではでは!!

千明でした



  


Posted by LSB研究会 at 15:50Comments(0)現場班

2008年07月29日

2階の床塗料塗り

こんにちは、2回生の瑛一です。

27日日曜日、午前中は床に塗料を塗る作業をしました!

思ってた以上に力のいる作業で、参加メンバー全員汗を何度も床に垂らしながら頑張りました(笑)

プロの方にも手伝っていただいたんですが、やっぱりさすがプロですね・・・塗り方、スピード桁違いにうまいです(^-^;)

一通り床全体を塗り終わり2度塗りする予定だったんですが、木の木目をうまく残したいということで一度だけでやめておくことになりました♪






そして午後からは、その上からワックスを塗りました。ワックスとか小学校時代を思い出しますよねぇぇ(笑)よく調子乗って滑って遊んで怪我してたやついたなぁぁ・・・ねぇ?しげるさん、さとるさんww(^^;)

ってな感じで今日の作業でした♪ 「ps: ワックスの作業が全て終わらなかったので、また8月3日にしま~す(^-^) あっ!それから写真は後日掲載します;;」



  


Posted by LSB研究会 at 11:22Comments(0)現場班

2008年07月20日

1階の整理整頓♪

お久しぶりです!4回生の亜由美ですicon
毎日暑い日が続きますね。そんな暑さにも負けずに昨日内成に作業に行ってきました!!

昨日の作業内容は。。。




汗まみれになりながら、1階にある荷物の整理整頓をしました。

燃えるごみと燃えないごみの整理、まだ使えるものと使えないものの整理整頓をしましたicon
中には掘り出しものを見つけて、ゲットしている人もicon
そして本の整理をしているとこんなステキな本が。。。
ど~~~ん。。。


運勢占いの本で、顔占いのコーナーでステキなページを発見!
この人はおそらくすばらしい顔相なんでしょうー

そんなこんなで、午前中はみんなでせっせと作業を進め、お昼を過ぎた頃には1階がとてもすっきりしましたicon写真がないのが残念ですが…

これで安心して1階の工事にも取り掛かれますicon
そのためにも2階の改修工事に暑さにも負けず、頑張って取り組んで行きたいと思います!!!

それでは皆様も夏ばてには気をつけてくださいicon

  


Posted by LSB研究会 at 16:31Comments(0)現場班

2008年06月25日

カビに負けるな

ご飯は1日3合食べます、現場班の宮本ですicon

雨です、雨が降り続いての作業なのですicon

1日に佐藤さんがきてくれて、化粧板の取り外しと柱の穴埋め作業をしました!

どんな穴でもきれいに埋めてしまう職人技!お見事です。


私はちよさんと、この前雨にさらしてしまったためにカビがが繁殖した竹を拭く作業icon

「やばい・・・胞子が私ののどにー・・・icon

雨の中頑張りましたicon

どうか土曜日にまたカビが繁殖していませんよーにicon


写真は後日UPしますんですみません~~  


Posted by LSB研究会 at 23:24Comments(0)現場班

2008年06月22日

雨ニモマケズ、床の汚れにもマケズ

どうも~~
雨の日に朝、久々に起きれなかった千明です

今日は、昨日から引き続いている2階の床磨きicon
4人でせっせと磨きました^^


そんな中、あゆみが発見した足跡!!!
  これは誰の足跡だろうと思いながら床磨き。きっと大物の足跡だったんだろうなぁ(笑)icon
大物って誰だろう???(笑)



今日は雨の中の床磨きだったけど、ムシムシした感もなく、ホリデーハウスは快適でしたicon

無事に今日の作業を終え、片付けに!!窓をしめようとしたんだけど、久々のあゆみは窓の閉め方を忘れちゃったみたい(>_<)
といいつつ、私もどうやって閉めたかな~??と忘れてしまったみたい



帰り際、庭の畑ですくすくと育ったトマトを発見icon



先生の許可も出たことなので、赤く熟したトマトちゃんを収穫しちゃいました^-^
 いやあ、それが甘いんです!!このトマトちゃんたち。久しぶりに野菜野菜したトマトではなく、甘い果物のようなトマトに巡りあいました~~iconこれから楽しみ♪

by Chiaki.K  


Posted by LSB研究会 at 20:13Comments(0)現場班

2008年06月21日

腕筋ムキムキ

本日は現場からの更新ですiconicon宮本ですicon
ただいま雨が降り続いていますiconicon

雨の日は寝坊する人が多いのかな、なんてぼやいてみたり・・・icon
大工の佐藤さんが今日も来てくれました!
大工さんはいくつになってもかっこいいです~ほれぼれiconicon
巾木をとりつけている姿ですicon

私たちはというと、湿気たっぷりの中、一所懸命床拭きをしましたicon

先生の床拭きはicon超高速iconですicon
しかし汚れもしぶといんですicon
先生はバンザイできなくなるまで頑張っちゃいましたicon

もぅ床に寝っ転がれるぐらい、神尊邸も変わったのですね~icon

「お昼寝できますね」と茂さんicon
いや、作業してくださいiconiconicon

明日へ続くー!  


Posted by LSB研究会 at 15:16Comments(0)現場班

2008年06月21日

合宿【現場】

こんばんわー。


現場班のサトルでございます。LSB研究会は合宿を行いました。

立命館大学から、京都で同じように古民家を再生している「丹後村おこし開発チーム」さんにも来ていただきまして、APUの普通学生さんからも参加がありました。


合宿中にも古民家再生を行いまして







こんな感じで古民家二階の何にもなかった床を大工の佐藤さんの指導の元、LSBメンバー・非LSBメンバー関係なくフローリング張りに精を出しました。






















こうして、合宿中全体の2/3を貼り終えることができました。


そして先日、LSBメンバーが古民家二階の床張りを終えました。







参加して下さった方々をはじめ、色々とご尽力くださった皆様に篤くお礼を述べさせていただきます。


ありがとうございました。


今後もLSBの活動で機会がありましたら今回の様な合宿を行いたいと思います。

  


Posted by LSB研究会 at 01:19Comments(0)現場班

2008年06月20日

床張り完了!

こんにちは!!

4回生のしげるです。
この前まで1ヶ月真冬の南半球にいたので、
最近の蒸し暑さでとろけちゃいそうです

そして、九州エリアはここのところず~~っと雨模様で、
気分もなんだかウェットです。。icon

だけど内成は気合入れてがんばってますよーー!iconicon

水曜日はなんと床張りが全部完了しました!!
おめでとうございます!!
これはおめでたい!!iconicon



今日はここを終わらせるぞー の写真




もう終わりは目の前だーー! の写真


icon木をしっかり固定して、専用の機械で
icon厚さのある板をカットしていきますicon



カットはいつも真剣そのものです



壁に近くなってくるとスペースがなくなってくるため、板と板をつめる方法も変わります。
職人さんの知恵が光る!!iconicon




壁に接する板は、幅を合わせるため、現場合わせでカットしていきます。これがものすごく難しい。。iconiconicon



さーーーーて、














さーーーーて、








ついに床張りの完成と相成りました!!

















ジャジャーーーーーーーーーーーンiconiconiconiconiconicon




せっかくの床張り完成なのに、花がないのは許してねicon

これからの作業に乞うご期待!!icon  


Posted by LSB研究会 at 01:55Comments(0)現場班

2008年06月11日

大雨洪水警報

こんにちはicon新入りなのに4回生の東MAXです。

今日は午前中にテレビの取材iconなどなど、午後からは現場、エコツー、GISに別れて、それぞれ合宿の準備と最終調整をしました。ここでは、自分の参加した午後の作業を紹介したと思います。

今日はとにかく雨、雨、大雨ですiconiconホリデーハウスでは、土日の合宿での床張りの下準備が行われました。



おや、さとるさんicon


おや、ギウンicon


何をしているのかというと、

こういう感じで下床の上にしっかりと固定をしていっていますicon

作業は先生、現場班の二人の頑張りで完成!後は合宿を待つばかりです。



最後はしっかりお片づけもしましたよんicon

今日はすごい雨の中、午前組、午後組、全日組とみなさん本当にお疲れ様でした。

土日は合宿ですね!!頑張っていきましょうicon  


Posted by LSB研究会 at 22:55Comments(0)現場班

2008年05月19日

五月晴れと五月雨。

台風が近づいてきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


先週末はカラッと五月晴れで気持のよい天気が続いていましたが、一夜にして雨ですね。


どーもー、現場班のサトルです。


先日は早朝より、内成で菜の花刈りがあるということで参加してきました。


写真が無いのが残念ですが、APUの学生一同、楽しく作業させてもらいました。


なんでも、菜の花は乾燥させた後、油を搾るのだとか。


その油で山菜などを天ぷらにしつつ、一杯やりたいなぁ~などと考えながら今週も作業しまして


今回は古民家二階のレベルを測定してきました。


やはり、築90年以上の古民家になると建物自体が水平では無くなっているようです。


今後、床をフローリングにする際に床が水平になるようにあらかじめ水平にあるように今回、測定しました。


今は、フローリングの杉板の入荷を待つばかりです。


そう言えば。


現場班で現在古民家のインテリア、つまり内装に関していろいろと議論しております。


なかなか、明確に完成した古民家の室内を創り出すことが難しい。


今週水曜日にインテイリア・内装についてフィールド・ワークに出てこようと思います。


次回は写真もアップするので、お楽しみに。
  


Posted by LSB研究会 at 17:44Comments(0)現場班

2008年05月16日

芽より雑草

5月14日(水)晴れicon

古民家に訪れたLSBメンバーはびっくり!

たくさんの野菜の種をまいた畑にはたくさんの・・・icon



雑草がiconicon

抜こうとしてもうまく抜けない雑草。これは問題ですicon


挨拶遅れましたが今年の春からLSBに参加してます、2回生で現場班の宮本です!
どうぞよろしくお願いいたします!

さてさて今日は、男女に分かれて、力のある男組みは鳥小屋撤去作業を、
女子は2階塗り残し部分の柱の塗装をしましたicon



    鳥小屋撤去作業風景




  屋根から解体していきますicon










どんどん破壊しますiconiconicon×

板から突き抜けてる
釘が危ないんですよ~

午前中で取り壊しは完了icon

少ない人数だったけど
お疲れ様でしたicon









BEFORE

AFTER



すっかりなくなりましたicon

こーゆう写真を撮るの
好きですicon













次は雑草も成長して畑仕事も大変になりそうですが、
大豆もポットからだしてあげましょうicon

以上宮本でしたicon
  


Posted by LSB研究会 at 19:31Comments(0)現場班

2008年05月06日

晴耕雨読の日々。

ゴールデンウィークも終盤に差し掛かって来ましたね。


皆さんいかがお過ごしでしょうか?


はい、どーもー。


現場班のサトルです。


先日、古民家前の庭を耕し、畑にしまして


そこに大根、春菊、大豆などを植えました。


その植えた中で最も僕が愛して止まないのがトマトです。


トマトって素敵ですよね。


イタリアでは「トマトが赤くなると医者は青くなる」なんて言われるほど健康にもいいんです。


普通のトマトやミニトマトなども植えたんですが、なんともう既に実がなり始めていました。







小さな感動じゃぁないですか。


植物も生きているんだなぁ~と実感しております。


まぁ正直、そんな植物を食うことしか考えてないですけども。


古民家再生も順調に行われ来ています。


雨が降ったり、作業のない日はアカデミックな座学に徹し


晴れた作業日は古民家を再生させ、畑を耕す。


大学生活4年間の中で贅沢な時間だと実感しています。


春の陽気と春風の中、今週もがんばって作業に出たいと思います。
  


Posted by LSB研究会 at 02:29Comments(0)現場班

2008年05月04日

撤去しまぁ~す♪

こんばんはicon

今回,作業報告させていただきますエリカですicon
2008年カラ,ホリデーハウスプロジェクトに参加していますicon よろしくお願いしますicon


5月3日(土) 天気:はれicon
今回は~2階の壁を撤去しますicon

どういうことかと言いますと‥


こういうことですicon
わかりますかicon



まず
,壁を叩いて壊していきますicon
今回の先生も,いつもお世話になっています甲斐野さんですicon




半分ぐらいなくなりましたiconicon
もっともっと壊していきますicon




あと半分も,撤去しますょicon
せ~のicon



‥撤去は無事に終わったのですがicon

ぉ片付けが残ってますicon

ハデにやっちゃいましたねicon



ほこりだらけですicon

あついですicon

たいへんですicon

みんなで,ただ黙々とぉ片付けしていきましたicon


おわりぃiconicon



手も,髪も,ぉ洋服も,まっくろになったイチニチでしたicon         


Posted by LSB研究会 at 20:25Comments(4)現場班

2008年04月27日

新鮮な空気

皆様はじめましてiconホリデーハウスプロジェクトに新しく参加させて頂きます、柾木<まさき>です!!
これまた新しくできた、エコツーリズム班所属です。
これからブログに登場することがあると思います。
よろしくお願い致しますicon

さて、今日は前日に引き続き漆喰を塗る作業をしました。

初めてしてみたのですが・・・かなり楽しかったです!
気分は大工さんです。


そして午後からは、これまた昨日に引き続き、苗や種を植える作業icon

今日植えたのは、大根・大豆・ラディッシュ・春菊などなど。
色々な種類を植えました♪♪

後藤さんに頂いた種です。
大切に育てて、元気に育つことを祈ります。  


Posted by LSB研究会 at 17:37Comments(1)現場班

2008年04月26日

畑に春がやってきます☆

みなさん、はじめましてiconこの春からLSBメンバーに入った勉強班の高橋ですicon

これから、時々ブログに登場すると思うのでよろしくお願いしますicon

今日は、初めて内成の作業に参加してきました!!

内成は、とても空気もキレイで、緑もたーっくさんあってとても気持ちがよかったですicon

本日の作業は・・・icon

完成したばっかりの畑にトマトきゅうりの苗を植えましたicon





愛情いっぱい捧げて、おいしくいただきたいですねicon

そして、午後からは左官の甲斐野さんに直々に、漆喰(しっくい)のやり方を教わりましたicon
職人技はやぱりスゴイ!!

簡単そうに見えて、壁の隙間を埋めるのは意外と難しくて・・・

でも、甲斐野さんに手直しをしてもらいながら二階の漆喰はほぼ終えることができましたiconicon



  


Posted by LSB研究会 at 23:31Comments(0)現場班

2008年04月22日

作業の合間の緊急事態!!!

こないだの日曜日、ホリデーハウスのお庭を耕しました~^^
吾市さんが耕運機を持ってきてくださり、お手伝いしていただきながら、耕しましたよ
さすが、プロは違うね~!!現場班の聡と腰の入れ方が違いますね~




すっかり、お庭が耕されて何を植えるか楽しみになってきました♪





その後は、お庭に水撒き。
。。。。。がしかし、水が途中で出なくなる緊急事態に!!!
さて、ど~しましょうと途方に暮れているうちに、ご近所のみなさんが助けに来てくれました~
(大変お世話になりました^^どうもありがとうございますicon

水道管を探したり、栓を探したり大騒動!!!
ようやく、栓を発見


水がどこで止まってしまったのか、確認するために水道管を切断することに!!


あっ、水が出た~~!!ってことはココではなかった。。。


果たして、水はどこで詰まってしまっているのだろうか~???
何もできなかった私たちですが、内成の人の生活の逞しさを感じました~^^

今、ホリデーハウスには、水道管を探した穴があちこちにありますので、
次回に参加する人は気をつけて!!


ちあき(川)  


Posted by LSB研究会 at 17:32Comments(0)現場班

2008年04月15日

すだれ張り完了!

こんにちは
4回生の横田です(もう最終回生になっちゃった!><)icon

別府は桜も散ってこれから新緑の季節に入りますね♪iconicon

さて、13日も作業をしてきました。
今日行った作業は

・庭の前の草刈icon
・天井へのすだれ張りicon
の2つです

家の前の庭は草が長いところでは腰くらいの高さまで草が
伸びていたため、草刈り機を出動させて一気に刈りました。

草刈機はガソリンとオイルの混合燃料がいるため、
顧問の後藤さんやガソリンスタンドの店員さんや、ホームセンターの
おじさんに燃料を何に入れて持っていけばいいのかを聞きまくりました!”
最初間違って買った灯油缶は、注意書きに「ガソリンは絶対入れないで下さい。
容器が融解し大変危険です」と書いてあるのを店を出る寸前に気づき返品へ。。。icon

なにしろ草刈機の燃料がどのくらい必要なのか、どうやって手に入れるのかなんて
大学生は普通知らないので・・・^^;

結局、ホームセンターに売ってる10リッター用の携行缶を購入し
ガソリンスタンドのお姉さんに25対1の比率で5リッターほど作ってもらい
内成に運搬しました
慣れないことばっかりだったので結局作業は11時過ぎからになっちゃいました。。

しかーし、内成に向かう途中、雨が降り出しicon「こりゃ内成も雨か」icon
途方に暮れましたが、幸いまだ降っておらず、近隣にあいさつを済ませ
即効でエンジンをスタートさせて一気に刈り込みました☆

2時間ほど休憩なしでやったところ背丈くらいの草が積みあがり、
雨も降ってきたので休憩へ~



今日の昼ごはんはスーパーの半額引きで99円で買ったのりまきだ~♪icon(冷凍したものを朝解凍してきたものicon

午後は天井部分のすだれを「今日はここだけやろう」と最初言っていたのですが、
やりだしたら「あそこもやってしまおう」「ここも・・」
となって、結局今まで残っていた部分に全部すだれを張ることができました!
スダレ張り、とりあえず完結!!! おめでたいことですiconicon

帰る頃には雨も強くなってきて、今日は外と中のデュアル作業で
非常に充実してたので、満足感を持って別府への帰路につきました~♪iconicon
  


Posted by LSB研究会 at 01:54Comments(4)現場班

2008年04月13日

久々の作業

おはようございますicon
昨日、4月12日(午前中)久しぶりに内成で作業しました^^

その久しぶりの証拠(?)として、みかんが大変な色へと変化してましたicon

ちょっとスゴイです。。。。

昨日の作業は、簾貼り。でも、みんなが少しずつ頑張ってきたおかげで、階段側の高度の高い部分しか残ってませんでした!!
その作業は、全員での命がけの作業icon
康介、本当にお疲れ様!!!!!怪我しなくて良かったね~~^^




最後は、2階の散乱していた簾の残りやゴミなど拾ってキレイiconにしました^^これで2階もすっきりしたね~♪



内成も段々と春になって、草がにょきにょきと伸びてましたicon
これは、新メンバーと一緒に草取りしなきゃならなそうだね~!!!!


気持ちを新たにして、頑張っていきましょう♪

ちあきでした^^  


Posted by LSB研究会 at 08:48Comments(0)現場班

2008年04月08日

春々しい事。

こんにちは。


最近、朝がさわやかになりましたね。


どーも、現場班のサトルです。


さて、最近は日中暖かくなる一方


僕の眠気は増えるばかりですが、古民家の庭の雑草は育つばかりです。


そんなこんなで、去年の九月にサッパリ切った庭の雑草が春に陽気に誘われて伸びてきたので、草刈りをしました。













春は繁殖の季節。


こんな感じに草も繁殖しようと頑張っています。


しかし、残念ながらこのまま伸ばすわけにはいかんのです。


草刈り機を持って出動。












いやぁ・・・


後姿が完全に日曜日のお父さんですね。


ちょっと切ないです。


一応言っておきますが


APUは農業大学ではありませんよ?


まぁそんなこんなで、サッパリサッパリ。







こんな感じで切ってきました。


まだ残っている部分があるので、また切ってこようと思います。


春の陽気が続くといいですね。
  


Posted by LSB研究会 at 06:23Comments(1)現場班