ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2016年11月19日

20161119 11月御園部会役員会 

 皆様、こんにちは!薫子ですicon
本日は11月19日に行われた11月御園部会役員会についての報告を行います。




奇数月に行われる御園部会ですが、今回の内容は
報告事項の共有や、来年いらっしゃるお客様の話をしました。


そして今回LSBからの報告としては・・・・・・

ホームページがアップデートされました!

以前から水面下で進めていたHPの編集ですが
とうとう公開されましたicon
まだすべてが修整されているわけではありませんが、
以前よりも整理されたホームページとなったので
機会がありましたら是非ご確認してみてくださいicon


それでは少し寒くなってきていますので、皆様あたたかくしてお過ごしくださいicon以上、薫子がお伝えしました!  


Posted by LSB研究会 at 22:46Comments(0)

2016年11月19日

20161119 11月散策会リハーサル

こんにちは!LSB研究会の守です!

11月19日(土)は、同月26日(土)に開催する散策会のリハーサルを行ってきました。

メンバーは当日と同じ、橋本、金市、緒形、照間、私の5人です。

リハーサルの目的は、運営メンバーに当日の流れを確認してもらうことと、
私以外のメンバーから客観的に散策会の流れを見てもらい、何か不備のある点が無いかチェックしてもらうことでした。



朝9時、LSB研究会の運営メンバーの集合時間ですiconicon全員しっかり時間通り集合してくれました。
ありがたいicon


まずは、ブリーフィングです。このあとのお客様の受付から別府駅解散までの流れを
実施要項を見ながら最終チェックします。

15分になったので、先に私だけ原付で内成へ向かいます。icon

残ったメンバーは、お客様受付の流れをシミュレーションしてもらいました。
バスが出発する9時半になってから、タクシーで内成に向かってもらいますicon

私は公民館に到着したのが40分ごろでした。
ここで私はバスを待ち、お客様が散策中置いておきたいお荷物がある場合はカギを開けて中へ運びます。


リハーサルではここには誰も来ないので、ひとりぼっちの私はみんなが待つ「太郎丸直売所バス停」へ向かいます(笑)

やっぱりみんな先に着いていました~


直売所の前の記念石碑の前でなにやら話しています。

どうしたの?と聞くと、「かなえさん、今日カエルいないです」ということでした。笑
いつもこの記念石碑の文字が彫られているところに、ちっちゃいカエルが居心地良さそうに休んでいるのですが、
今日はいなかったみたいです。icon


さっそく時間になったのでガイドを始めてもらいます。

なぜか険しい表情icon

ガイドを聞くメンバー

ひとりだけカメラ目線icon

今日の直売所↓

しいたけたっぷりicon


カボス、サツマイモ、トウガラシ、手作り梅干し、そしてキャベツもありますね~icon
野菜は最近高いですからね~iconここは全品100円で購入可能ですよicon


そして、次、カボス狩りに向かいます。
当日は、参加希望者のみ連れていき、ほかの方々は先にコースを進んでもらいますicon

カボス狩り地点に向かうメンバー↓ 若干きつい坂が続きます。。


5、6分で到着!

iconしっかりカボスの木所有者の地域の方に許可をもらって入ってます


ここで、ハサミが必要なのではないか?カボスを入れるビニール袋が必要ではないか?前日雨が降ったりして地面が濡れている場合、
滑る危険がある、等々、当日の注意事項が話し合われました。
だいたいカボス狩りは5分から10分くらいの予定。


太郎丸直売所に戻ってきました。
icon当日は、カボス狩りに行くメンバーはちょっとだけ近道するので直売所の前には戻りません。

残っていたメンバーと合流し、棚田のあぜ道を進みます。


あぜ道を抜けると、絶景が待っています!


そして、ちょっと下りたところの駐車場へ行き休憩です。

ここはベンチがありますが、当日はブルーシートも用意して座れるようにします。


休憩の次は、歩いて約2、3分ほどのところにある六地蔵(ろくじぞう)!写真は六地蔵のガイドをしている様子です。


ちょっと面白いお話で、私は好きです。

お次のガイド地点は原木シイタケの密集地です。


シイタケ美味しいですよね。
私は千葉の実家にいた頃はシイタケとは無縁でしたが、別府に来てからはものすごくよく食べます。
ものすごく美味しいんですicon
当日のお昼ご飯はしいたけ尽くしですicon

ここでシイタケの話をしたら、しばらく森林浴を楽しみます。
日影なので、この時期は若干寒いですね。



第2の休憩スポットの近くでは赤く色づいたモミジの木が見られます。

真横から水平に倒れている竹の木が気になりますが・・・icon


ここからもう少し歩くと・・・
ゴールのきのこの里ですiconicon


ここでお昼ご飯を食べていただき、温泉に入りたい方は入っていただきます。

リハーサルでは1人がおでん定食、4人がしいたけ飯定食を頼みましたicon
私はしいたけ飯定食です。実はわたし、しいたけが苦手だったのですが、ここでしいたけ飯を食べてから平気になりました。
今では大好物ですicon

食後のデザートはソフトクリームiconiconicon
やっぱりここに来ると食べたくなるのがこのソフトクリームなんですicon

そして、振り返りミーティング。当日の注意事項など話し合いました。
散策会に来てくださるみなさんに喜んでいただけるよう、みんなで力を合わせて頑張りますicon

帰りは、当日と同じように時間通り13時半に出発。

私は原付が置いてある太郎丸直売所まで歩いたので、この日はだいぶ歩きました(笑)

それでは、みなさんも機会があればぜひ散策会・体験会にご参加くださいませicon
ごきげんようicon  


Posted by LSB研究会 at 17:00Comments(0)