ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2015年05月17日
20150509 お米の勉強会
こんにちは。地域おこし班、都です。
今回は内成公民館で行われたお米の勉強会に参加しました。
現在、内成では美味しいお米づくりに力を入れています。
LSB学生もお米に関する資料を4種類いただきました。
肥料をまく時期や回数の違いでお米の出来が変わるそうです。

また、先日行ったAPUでのお米の試食会の結果をLSB代表のまさが作成したクロス集計を元に発表しました。
特に区長の内成米の人気が高く、内成米は全国のおいしいとされるお米と同じくらいのレベルまたはそれ以上なのではないかという結果になりました。

私も食べ比べをしましたが、1番は内成米でした!
お米の勉強会を通して米作りの大変さも知ることが出来ました。生産者の方がたくさん手間暇をかけて大切に作っていることを考えながら、これからはご飯をいただきたいと思います。
今回は内成公民館で行われたお米の勉強会に参加しました。
現在、内成では美味しいお米づくりに力を入れています。
LSB学生もお米に関する資料を4種類いただきました。
肥料をまく時期や回数の違いでお米の出来が変わるそうです。

また、先日行ったAPUでのお米の試食会の結果をLSB代表のまさが作成したクロス集計を元に発表しました。
特に区長の内成米の人気が高く、内成米は全国のおいしいとされるお米と同じくらいのレベルまたはそれ以上なのではないかという結果になりました。

私も食べ比べをしましたが、1番は内成米でした!
お米の勉強会を通して米作りの大変さも知ることが出来ました。生産者の方がたくさん手間暇をかけて大切に作っていることを考えながら、これからはご飯をいただきたいと思います。
Posted by LSB研究会 at
03:54
│Comments(0)
2015年05月17日
20150510 第一回散策会勉強会
こんばんは、地域おこし班の都です。
5/23(土)に実施する散策会の勉強会のため、地域おこし班のメンバー6人で内成にやってきました。新メンバーになって初めての散策会なので、本番を想定した練習を今回を含め3回ほど行う予定です。
この日のために、当日のコースに沿った内成散策ガイド集を作成するなどし、準備をすすめてきました。
当日は晴天に恵まれ、気温もちょうど良く、散策日和でした。
コースを歩いている途中で内成の方から金柑をいただきました。
この金柑、なんと無農薬です!とてもいい匂いで美味しかったです。

月見石から直売所までのコースが何種類かあり、迷ったので2回目の勉強会の際に決定しようと思います。

直売所では、朝、内成で採れた野菜が1つ100円で販売されています。この日は絹さやとほうれん草がありました。
初めての散策会で不安もありますが、お客様に喜んでいただけるように本番に向けて大勢を整えていきたいと思います。
5/23(土)に実施する散策会の勉強会のため、地域おこし班のメンバー6人で内成にやってきました。新メンバーになって初めての散策会なので、本番を想定した練習を今回を含め3回ほど行う予定です。
この日のために、当日のコースに沿った内成散策ガイド集を作成するなどし、準備をすすめてきました。
当日は晴天に恵まれ、気温もちょうど良く、散策日和でした。
コースを歩いている途中で内成の方から金柑をいただきました。
この金柑、なんと無農薬です!とてもいい匂いで美味しかったです。
月見石から直売所までのコースが何種類かあり、迷ったので2回目の勉強会の際に決定しようと思います。
直売所では、朝、内成で採れた野菜が1つ100円で販売されています。この日は絹さやとほうれん草がありました。
初めての散策会で不安もありますが、お客様に喜んでいただけるように本番に向けて大勢を整えていきたいと思います。
Posted by LSB研究会 at
02:27
│Comments(0)