ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2009年08月30日
恐ろしい淵への探検@内成石城川
本日ふたたび、こんばんわっ
今日30日、以前から計画されていた「恐ろし淵」への探検が実行されました
内成の川、つまり石城川には「恐ろしい淵」があったそうで、、、、
それはそれは、断崖絶壁の淵だというのです。
いったいどんなとこなんだろ~っと思っていましたが、本当に断崖絶壁の淵があったんです!!!!!
先生、エコツー班のタカ、私のLSB探検隊と建物管理係の班長である平野さんが恐ろし淵を目指して
出発しました===

平野さんから注意事項を聞き、川の中へと入ります

滑って川に落ちても大丈夫の格好ではあったんですが、スニーカーで川の中に足を突っ込むのに、
スニーカーがもったいない(笑)とか思いながらためらってしまいましたが、
いざ足を踏み込むと、子供のころのようにじゃぶじゃぶ入ってジーパン濡れても気にせずテンションが上がりました
しか~~し、最近新しくしたデジカメを持っていってたので、デジカメが川に落ちないかが心配で心配で、、、
デジカメ守るの必死で気をはって歩きました~~~
川の中に足を突っ込んだり、水路に沿って壁際を歩いたり、途中小雨がぱらついたり、
大きな石を上り竹やぶの中を歩いたりとナカナカ険しい道を進み1時間位で、「恐ろし淵」へ到着しました=====
探検途中では、必死だったので写真は撮れませんでした。。。
そして、恐ろし淵とは、、、、、

見事な絶壁です。内成に由布川渓谷のような絶壁があったのが信じられないくらい!!!!
上を見上げても竹やぶやらで田圃も見えずです
うっすら暗く、涼しい「恐ろし淵」は本当に神秘的なスポットですね
先生はというと、好奇心旺盛で、こっちへいったら田圃のほうに上がれるのではないかと
探索を始めていました

先生がいるのわかりますか????
滑り落ちないかと冷や冷やしてましたが、先生は余裕の笑顔でした

そんなこんなで、再び下ることに
くだりは、通ってきた道がわかるので、気持ち的には少し余裕になりましたが、
相変わらずカメラを守るのに必死でした^^;
最後は、行きには水路の中を入りながら壁に沿って歩いた道ではなく、
草木で覆われ、いかにも滑りそうな「壁」を上ることに!!!!
いや~本当に滑るんですよね====
私が最初に上らせてもらったんですが、男性3人で大掛かり^^;
私も木やらにつかまって漸く登ったんですが、私以上に他の方は筋肉痛で悩まされるだろうなあと思います
本と、スンマセン、、、、><
それを登りあがったときは、恐ろし淵へ行った嬉しさと滑らないようにということからの開放感とで
どっと疲れが出たようです
最初は自分ではそう思ってなかったんですが、みんなに行きよりも疲れが顔に出てると言われました、、、、^^;
家に帰る途中で、確かに疲れたなあああと思いながらバイクで走っていきました
家に帰って、温泉に入ってまったりしました~~~~^^
今回は、デジカメ
を持っていったりと
川に滑り落ちたら困る格好だったので、次回行くときがあれば気兼ねない格好で行きたいですね~~~
今日もまた千明でした^^

今日30日、以前から計画されていた「恐ろし淵」への探検が実行されました

内成の川、つまり石城川には「恐ろしい淵」があったそうで、、、、
それはそれは、断崖絶壁の淵だというのです。
いったいどんなとこなんだろ~っと思っていましたが、本当に断崖絶壁の淵があったんです!!!!!
先生、エコツー班のタカ、私のLSB探検隊と建物管理係の班長である平野さんが恐ろし淵を目指して
出発しました===

平野さんから注意事項を聞き、川の中へと入ります

滑って川に落ちても大丈夫の格好ではあったんですが、スニーカーで川の中に足を突っ込むのに、
スニーカーがもったいない(笑)とか思いながらためらってしまいましたが、
いざ足を踏み込むと、子供のころのようにじゃぶじゃぶ入ってジーパン濡れても気にせずテンションが上がりました

しか~~し、最近新しくしたデジカメを持っていってたので、デジカメが川に落ちないかが心配で心配で、、、

デジカメ守るの必死で気をはって歩きました~~~
川の中に足を突っ込んだり、水路に沿って壁際を歩いたり、途中小雨がぱらついたり、
大きな石を上り竹やぶの中を歩いたりとナカナカ険しい道を進み1時間位で、「恐ろし淵」へ到着しました=====
探検途中では、必死だったので写真は撮れませんでした。。。

そして、恐ろし淵とは、、、、、

見事な絶壁です。内成に由布川渓谷のような絶壁があったのが信じられないくらい!!!!
上を見上げても竹やぶやらで田圃も見えずです
うっすら暗く、涼しい「恐ろし淵」は本当に神秘的なスポットですね

先生はというと、好奇心旺盛で、こっちへいったら田圃のほうに上がれるのではないかと
探索を始めていました

先生がいるのわかりますか????
滑り落ちないかと冷や冷やしてましたが、先生は余裕の笑顔でした


そんなこんなで、再び下ることに
くだりは、通ってきた道がわかるので、気持ち的には少し余裕になりましたが、
相変わらずカメラを守るのに必死でした^^;
最後は、行きには水路の中を入りながら壁に沿って歩いた道ではなく、
草木で覆われ、いかにも滑りそうな「壁」を上ることに!!!!
いや~本当に滑るんですよね====
私が最初に上らせてもらったんですが、男性3人で大掛かり^^;
私も木やらにつかまって漸く登ったんですが、私以上に他の方は筋肉痛で悩まされるだろうなあと思います

本と、スンマセン、、、、><
それを登りあがったときは、恐ろし淵へ行った嬉しさと滑らないようにということからの開放感とで
どっと疲れが出たようです

最初は自分ではそう思ってなかったんですが、みんなに行きよりも疲れが顔に出てると言われました、、、、^^;
家に帰る途中で、確かに疲れたなあああと思いながらバイクで走っていきました

家に帰って、温泉に入ってまったりしました~~~~^^
今回は、デジカメ

川に滑り落ちたら困る格好だったので、次回行くときがあれば気兼ねない格好で行きたいですね~~~

今日もまた千明でした^^
20140514 別府オンパクについての説明会
わらじ作り体験会
8月24日坐禅&流しそうめん体験会
オンパク☆寺子屋 第3夜@冨士屋ギャラリー
オンパク☆寺子屋 第2夜@えびす屋
八湯ウォーク連絡協議会
わらじ作り体験会
8月24日坐禅&流しそうめん体験会
オンパク☆寺子屋 第3夜@冨士屋ギャラリー
オンパク☆寺子屋 第2夜@えびす屋
八湯ウォーク連絡協議会
Posted by LSB研究会 at 20:32│Comments(0)
│エコツー班