ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2009年08月13日
内成調査
こんにちは==
昨日12日に第3回散策会へ向けた調査を内成(御園)で行いました~
昨日の主な調査内容は、古い民家の調査、椎茸栽培・牛舎見学について、大神峰神社、古い農具でした。
内成(御園)には、明治よりも以前、つまり江戸時代に建てられた近代建築の民家があるんです!!!

(ちょっとズームしすぎてピンぼけしてますが、、、、^^;)
内成には古民家がたくさんありますが、一番古い民家だそうです。
所有者の方に当時の家の使い方や昔話をいろいろと聞きました。

LSBが以前の調査にて得た「観音巡り」について聞いたところ、先代の人が心経を唱えながら巡っていたそうで、
今ではそれを経験した人はほとんどいないそうです。。。う~~ん残念
復活できるといいなあ。
調査の途中で、ホリデーハウスに立ち寄りました
庭の畑をみて、びっくり仰天です(ToT)/~~~ というのも、5月や6月に植えた夏野菜
がメキメキと伸びてキレイな菜園になってました!!!

茄子、とうもろこし(の実はまだのようです)、きゅうり、にがうり、トマト、サツマイモ、そしてスイカ
と、どの野菜もちょっと熟れてかなり大きくなってます^^
きゅうりもかなり大きくて太くなってました

30センチくらいのスイカが5個くらいあって、湧き水で冷やして食べたいですね==^^
地域の方々(建物管理係を中心に)畑の手入れをしてくれていて、とても有難いですね!!!
その後は、引き続き調査を行い、椎茸栽培と牛舎見学についてホリデーハウスのすぐ下の家へと行きました。
椎茸栽培ってなかなか奥が深いようで、初めて栽培方法を知りました。温度差がある地域でよく育つそうです。

穴があるのわかりますか??この穴に椎茸の菌をつけた木の駒を入れるそうです。(椎茸菌をつけた木の駒を入れるのが駒打ちというそうです)
そして、大神峰神社に行き、ぐるっと一周し、今まで見落していた石碑などがないか、境内はどうなっているのかなどを
調査しました。

大神峰神社は何度行っても神秘的な場所だなあと思いますね~~~
さてさて、調査も終盤になり、途中で古い農機具が農業倉庫にあるということを聞いたこともあり、公民館に行く途中に
農業倉庫へ寄りました。昔の草刈機のようなものなどいろいろありました!!(ちょっと名前がわからないものもありますが。。)


昨日は、暑い中歩いていたので、かなり汗をかきました
おまけに、日差しが強く、日焼けまで、、、
一緒に調査していた、エコツー班のタカの足はバイトのせいで日焼けしたらしく、真っ赤赤に腫れていました><
途中途中で立ち寄った家で「お茶をおあがり~」と言われ、冷たいお茶やおかしを頂き、
本当にありがたいなあと思った半日でした
本日は、千明(川)でした^^
PS みなさん夏風邪と日焼けには注意しましょう
昨日12日に第3回散策会へ向けた調査を内成(御園)で行いました~

昨日の主な調査内容は、古い民家の調査、椎茸栽培・牛舎見学について、大神峰神社、古い農具でした。
内成(御園)には、明治よりも以前、つまり江戸時代に建てられた近代建築の民家があるんです!!!
(ちょっとズームしすぎてピンぼけしてますが、、、、^^;)
内成には古民家がたくさんありますが、一番古い民家だそうです。
所有者の方に当時の家の使い方や昔話をいろいろと聞きました。
LSBが以前の調査にて得た「観音巡り」について聞いたところ、先代の人が心経を唱えながら巡っていたそうで、
今ではそれを経験した人はほとんどいないそうです。。。う~~ん残念

調査の途中で、ホリデーハウスに立ち寄りました

庭の畑をみて、びっくり仰天です(ToT)/~~~ というのも、5月や6月に植えた夏野菜

茄子、とうもろこし(の実はまだのようです)、きゅうり、にがうり、トマト、サツマイモ、そしてスイカ

きゅうりもかなり大きくて太くなってました

30センチくらいのスイカが5個くらいあって、湧き水で冷やして食べたいですね==^^
地域の方々(建物管理係を中心に)畑の手入れをしてくれていて、とても有難いですね!!!
その後は、引き続き調査を行い、椎茸栽培と牛舎見学についてホリデーハウスのすぐ下の家へと行きました。
椎茸栽培ってなかなか奥が深いようで、初めて栽培方法を知りました。温度差がある地域でよく育つそうです。
穴があるのわかりますか??この穴に椎茸の菌をつけた木の駒を入れるそうです。(椎茸菌をつけた木の駒を入れるのが駒打ちというそうです)
そして、大神峰神社に行き、ぐるっと一周し、今まで見落していた石碑などがないか、境内はどうなっているのかなどを
調査しました。
大神峰神社は何度行っても神秘的な場所だなあと思いますね~~~
さてさて、調査も終盤になり、途中で古い農機具が農業倉庫にあるということを聞いたこともあり、公民館に行く途中に
農業倉庫へ寄りました。昔の草刈機のようなものなどいろいろありました!!(ちょっと名前がわからないものもありますが。。)
昨日は、暑い中歩いていたので、かなり汗をかきました

一緒に調査していた、エコツー班のタカの足はバイトのせいで日焼けしたらしく、真っ赤赤に腫れていました><
途中途中で立ち寄った家で「お茶をおあがり~」と言われ、冷たいお茶やおかしを頂き、
本当にありがたいなあと思った半日でした

本日は、千明(川)でした^^
PS みなさん夏風邪と日焼けには注意しましょう

20140514 別府オンパクについての説明会
わらじ作り体験会
8月24日坐禅&流しそうめん体験会
オンパク☆寺子屋 第3夜@冨士屋ギャラリー
オンパク☆寺子屋 第2夜@えびす屋
八湯ウォーク連絡協議会
わらじ作り体験会
8月24日坐禅&流しそうめん体験会
オンパク☆寺子屋 第3夜@冨士屋ギャラリー
オンパク☆寺子屋 第2夜@えびす屋
八湯ウォーク連絡協議会
Posted by LSB研究会 at 12:04│Comments(0)
│エコツー班