ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2009年06月30日
遅い梅雨と魚釣り。
思い出したかのように、突然の雨ですね。
遅めですが、本格的に梅雨入りと言うことでしょうか。
紫陽花がきれいな季節になりました。
どーもー。
元・現場班のサトルでございます。
先日、田植え以来の内成に行って参りました。
やっぱり良いですね。
風光明媚で安らげて、尚且つ楽しい事がたくさんある場所と言うのは案外身近には無いのかもしれませんね。
地域の方々とも久しぶりにお話をさせて頂きました。僕が就職活動でいない間、自分の孫のように心配してくれていたみたいです。
本当に嬉しいですね。
こう言った関係は真摯に毎週内成に通い、コミュニケーションを重ねてきたからこそなのかなと感じました。
さて、僕が内成に行った時、すでにスモモ酒は完成しており
やる事がなくってしまいました。
そしたら、良いタイミングでLSBメンバーが地域の方と「川釣り」に行くと言うではないですか。
もちろん僕も同行させて頂きました。
まず、結論から言うと
めちゃくちゃ面白かった
です。
僕も釣りが好きで、中学生くらいまではよく川釣りもしていたんですがあまり釣れた印象があまりありませんでした。
しかし内成の自然はやっぱりスゴイ。
内成の川では「ハエ」「アブラメ」「ドンコ」この三種類が主に釣れるとの事で
まず、地域の方から簡単な川釣りの説明をして頂き、エサはその場で確保。
ミミズや芋虫と言った昆虫は水辺に多く生息しています。それがエサとなるので男性陣でエサとなる昆虫を採取しました。
釣り針にエサを付けて川釣りスタート。

入れて数秒
水面に浮かんだ「浮き」がストンと水中に沈みます。
その瞬間に竿を上げれば
ヒット!

5センチ強の「ハエ」が釣れました!!
その後も、女性陣達が釣りをしたんですが・・・


もう入れ食い状態!
川釣り初体験とは思えません!!
ちゃっかり畠田教授も大物を釣り上げていました!

最後まで釣れなかった「ドンコ」を地域の方が釣って見せてくれるとの事だったのでLSBメンバーが大人しく待機しているとすぐにヒット。

やっぱり年季が違います。
知識や技術も違いました・・・。
LSBのエコツーリズムも地域の方には及ばずともクオリティを近付けたいですね。
最後に地域の方から内成の自然環境や生態系の簡単な説明を頂き帰路に就きました。

地域の方のお話では、もしかしたらウナギなども釣れるかもしれないとの事でした。
内成の新しいアクティビティ、面白さをもっと広げ、深めたいですね。
皆さんもこの夏、内成で川釣りなんていかがでしょうか?
Posted by LSB研究会 at 07:28│Comments(0)
│HHP