ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2009年06月15日
阿蘇エコツアー行ってきました^^
どうもエコツー班の香川です。
遅ればせながら、6月4日の報告です。
私達は阿蘇地域振興デザインセンターさんを通じて、「南阿蘇外輪トレッキング」に参加しました。
(このURLは参考になりました→http://www.aso-tv.com/eco.htm)
トレッキングは「地蔵峠」への山道入り口にて、まずみんなで準備体操をした後、ガイドの山村さんが森の成り立ち(植生構成)・植物の構造などの説明するところから始まりました。


このトレッキングの前に行う説明について、山村さん曰く、「このこと(森の成り立ちなどの説明)を知ってもらうと、トレッキング内での植物についての説明がしやすく、参加者の理解するにも良い」(うろ覚えなので、実際言っていたこととは少し異なりますが^^;)とのこと。
僕らエコツー班にとってなんともためになるアドバイスでした。
その後のエコトレッキングは山村さん先導のもと、五感をフルに使っての植物の説明と僕らへのトレッキングに関してのアドバイスなどあり、楽しく、ためになる時間を過ごさせていただきました。とにかく山村さんの知識量とユニークさに脱帽(;´д`)
しかもトレッキングの後に場所をかえ、腰を落ち着けての情報交換・座学の時間までも設けていただきました。
山村さん、本当にありがとうごさいましたm(._.)m


僕らも今回の経験を参考に内成でのエコツアーを作っていきたい^^
遅ればせながら、6月4日の報告です。
私達は阿蘇地域振興デザインセンターさんを通じて、「南阿蘇外輪トレッキング」に参加しました。
(このURLは参考になりました→http://www.aso-tv.com/eco.htm)
トレッキングは「地蔵峠」への山道入り口にて、まずみんなで準備体操をした後、ガイドの山村さんが森の成り立ち(植生構成)・植物の構造などの説明するところから始まりました。
このトレッキングの前に行う説明について、山村さん曰く、「このこと(森の成り立ちなどの説明)を知ってもらうと、トレッキング内での植物についての説明がしやすく、参加者の理解するにも良い」(うろ覚えなので、実際言っていたこととは少し異なりますが^^;)とのこと。
僕らエコツー班にとってなんともためになるアドバイスでした。
その後のエコトレッキングは山村さん先導のもと、五感をフルに使っての植物の説明と僕らへのトレッキングに関してのアドバイスなどあり、楽しく、ためになる時間を過ごさせていただきました。とにかく山村さんの知識量とユニークさに脱帽(;´д`)
しかもトレッキングの後に場所をかえ、腰を落ち着けての情報交換・座学の時間までも設けていただきました。
山村さん、本当にありがとうごさいましたm(._.)m
僕らも今回の経験を参考に内成でのエコツアーを作っていきたい^^
20140514 別府オンパクについての説明会
わらじ作り体験会
8月24日坐禅&流しそうめん体験会
オンパク☆寺子屋 第3夜@冨士屋ギャラリー
オンパク☆寺子屋 第2夜@えびす屋
八湯ウォーク連絡協議会
わらじ作り体験会
8月24日坐禅&流しそうめん体験会
オンパク☆寺子屋 第3夜@冨士屋ギャラリー
オンパク☆寺子屋 第2夜@えびす屋
八湯ウォーク連絡協議会
Posted by LSB研究会 at 00:39│Comments(0)
│エコツー班