ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com

2009年06月01日

「ご飯にあうおかず」RKBの取材@内成

こんにちは^^

5月30日に内成で「ご飯に合うおかず特集」の取材(RKB,福岡)が行われ、見物してきましたicon 今回は、内成の中でも太郎丸地域中心に行われ、田植えの様子や内成の料理、棚田などを一日がかりで取材していました。田植え前の忙しい時期ではあったと思いますが、多くの方が参加していましたよicon

「ご飯にあうおかず」RKBの取材@内成 
午前中は、おもに田植え風景の撮影でしたみんなで(20人くらいかな)一列にならび、目印となる紐に沿って手植えしていました。緑のはっぴを着た人が主に女性で、黄色のはっぴを来た人は男性です。女性の方が手早く植えていました~icon 


「ご飯にあうおかず」RKBの取材@内成


内成には、田植えをする際に歌があるそうで、歌をうたいながらの田植えが行われていました。
「ご飯にあうおかず」RKBの取材@内成 

今ではほとんど行われていないようです。実際に行うかは別として、これは、今後の内成ウォークのコネタ(昔話)に使えそうです!!!内成田植え文化をまた1つ知りました~

田植えを終えると、田植えの休憩の際に食べるおやつである「炭酸もち」の紹介をしていました。実際の写真を撮るのを忘れてしまったんですが、まんじゅうみたいなイメージです。

午後は、内成の田舎料理の撮影で、女性人が実際に作りながら撮影を行っていました。

「ご飯にあうおかず」RKBの取材@内成 
今回、主に紹介されたのは、ご飯、かしわ汁(鶏汁)、うま煮(がめ煮、鶏じゃが)です。内成では、鶏汁のことを「かしわ汁」と言い、がめ煮(鶏じゃが)のことを「うま煮」と言うそうです。そのほかにも、奈良漬などの漬物、しその実、たけのこの煮物、ふき、ジャガイモの煮物など内成でいつも作られている料理が作られていましたicon 
今回紹介された料理のなかには、今ではほとんど作らないものなどあったそうです。途絶えてしまった伝統料理を復活させるのはナカナカ難しいかもしれないですが、そういったものも今後体験プログラムにして内成に来た人とコミュニティを作ったり、内成地域内での交流のきっかけになれるようにしたらいいですね~~!!!内成にはまだまだ沢山魅力がありそうですicon この一年を通じて内成のウォーキングコースを開発していくので、眠っている素材をどんどん使っていきたいものですねicon

内成のご飯と「ご飯に合うおかず」を美味しくいただきましたicon どうもありがとうございました~~^^

RKBの放送は6月10日7時55分から9時に行われるそうです。別府では見れないですが、どんなふうに放送されるのかとても楽しみです♪♪

千明でした~~


同じカテゴリー(HHP)の記事画像
9月30日と10月1,2日 秋セメの勉強合宿 
LSBとは?~2回目のワークショップ~
新学期
発見!!
2011年の抱負とホリデー(休暇)
ホリデーハウスプロジェクトを通じて
同じカテゴリー(HHP)の記事
 9月30日と10月1,2日 秋セメの勉強合宿  (2011-11-12 13:19)
 LSBとは?~2回目のワークショップ~ (2011-05-04 01:35)
 新学期 (2011-04-23 17:46)
 発見!! (2011-01-18 23:55)
 2011年の抱負とホリデー(休暇) (2011-01-06 00:49)
 ホリデーハウスプロジェクトを通じて (2010-12-07 23:49)

Posted by LSB研究会 at 11:45│Comments(0)HHP
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。