ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2016年08月26日
20160821 8月体験会ミニ散策リハーサル
こんにちは
地域おこし班の金市です
暑い日が続きますね、じりじりと日差しがささってきます
熱中症にならないように、水分補給は心掛けていきましょう
今回は8月体験会ミニ散策会リハーサルの様子をお届けします。
9時40分に別府駅に集合して、いざ内成に向けて出発です
今回のコースは、石城寺→水分石→「太郎丸」→大銀杏→33観音→「内成公民館」でした。
当日にスムーズに進行できるように、本番と同じように役割をふり確認していきました。
石城寺からスタートして、水分石に行きました。
ひなたがガイドを担当しましたが、声の通りが良く、様々な知識を興味を持ち覚えているので、こちらも楽しく聞くことができます
その後は「太郎丸」に向かいました。
その道中、私「なんかひもが落ちてる~、、、、、いや、蛇の抜け殻だ!」こんな大きさの蛇が普通に内成にはいます。

これは、「山椒」です!
ウナギのかば焼きなどでおなじみですよね。若い芽などは「木の芽」と呼ばれ和え物にします。
少し顔を近づけると、山椒のいい香りが
清涼感のある辛みと独特の香りがありますよね。
「太郎丸」到着です!
ガイドが内成棚田の碑を紹介した後、みんなで直売所の野菜を見ました。ナスやトマトや梅干し、、、夏らしいものがたくさん並んでいました!後日、太郎丸で買ったなすとピーマンを食べたのですが、肉厚で甘くておいしかったです
その後、迫力満点の大銀杏を見て、33観音へ行きました。

説明しています!
33観音に認定されるには基準があるんですね。また、しっかり見ると顔が少しずつ違います。
太郎丸の自動販売機で飲み物を買おうとしたら、かわいいお友達に会いました
この写真の中にいるのですが分かりますか?

なんと、お釣りのレバーのところにカエルが!このサイズのカエルってかわいいですよね。
いよいよ明日は、8月体験会本番です。
石城寺で座禅体験をしたり、流しそうめんをしたり、ミニ散策会があったりと盛り沢山です!
たくさんの方が参加してくださる予定です。一緒に思い出作りましょうね
以上、8月体験会ミニ散策会リハーサルについて金市がお送りしました。
最後までお読みいただきありがとうございました
地域おこし班の金市です

暑い日が続きますね、じりじりと日差しがささってきます

熱中症にならないように、水分補給は心掛けていきましょう

今回は8月体験会ミニ散策会リハーサルの様子をお届けします。
9時40分に別府駅に集合して、いざ内成に向けて出発です

今回のコースは、石城寺→水分石→「太郎丸」→大銀杏→33観音→「内成公民館」でした。
当日にスムーズに進行できるように、本番と同じように役割をふり確認していきました。
石城寺からスタートして、水分石に行きました。
ひなたがガイドを担当しましたが、声の通りが良く、様々な知識を興味を持ち覚えているので、こちらも楽しく聞くことができます

その後は「太郎丸」に向かいました。
その道中、私「なんかひもが落ちてる~、、、、、いや、蛇の抜け殻だ!」こんな大きさの蛇が普通に内成にはいます。
これは、「山椒」です!
ウナギのかば焼きなどでおなじみですよね。若い芽などは「木の芽」と呼ばれ和え物にします。
少し顔を近づけると、山椒のいい香りが

「太郎丸」到着です!
ガイドが内成棚田の碑を紹介した後、みんなで直売所の野菜を見ました。ナスやトマトや梅干し、、、夏らしいものがたくさん並んでいました!後日、太郎丸で買ったなすとピーマンを食べたのですが、肉厚で甘くておいしかったです

その後、迫力満点の大銀杏を見て、33観音へ行きました。
説明しています!
33観音に認定されるには基準があるんですね。また、しっかり見ると顔が少しずつ違います。
太郎丸の自動販売機で飲み物を買おうとしたら、かわいいお友達に会いました

なんと、お釣りのレバーのところにカエルが!このサイズのカエルってかわいいですよね。
いよいよ明日は、8月体験会本番です。
石城寺で座禅体験をしたり、流しそうめんをしたり、ミニ散策会があったりと盛り沢山です!
たくさんの方が参加してくださる予定です。一緒に思い出作りましょうね

以上、8月体験会ミニ散策会リハーサルについて金市がお送りしました。
最後までお読みいただきありがとうございました

Posted by LSB研究会 at
22:21
│Comments(0)