ホリデーハウス御園ホームページ:Uchinari.com
2011年11月29日
2011年11月11日 山下さんの勉強会
みんな、こんにちわ!
ティナです。
quater breakは楽しかったですか。
LSBのフュールドに参加しました。
2011年11月27日に山下さんの勉強会を行いました。

lsbのメンバー達はFacebookページに対する基本的な知識が足りなかったため、わからないことを質問し、簡単に山下さんからfacebook自体の仕組みについて説明の返答をしていただき、それに加えて山下さんの行っていることやアドバイスなども交えてもらった。

山下さん営業について、様々な意見を話しました。

山下さんとの勉強会は本当に勉強になりましたね!
ティナです。
quater breakは楽しかったですか。
LSBのフュールドに参加しました。
2011年11月27日に山下さんの勉強会を行いました。
lsbのメンバー達はFacebookページに対する基本的な知識が足りなかったため、わからないことを質問し、簡単に山下さんからfacebook自体の仕組みについて説明の返答をしていただき、それに加えて山下さんの行っていることやアドバイスなども交えてもらった。
山下さん営業について、様々な意見を話しました。
山下さんとの勉強会は本当に勉強になりましたね!
Posted by LSB研究会 at
16:37
│Comments(0)
2011年11月27日
2011年11月26日 別府内成 班長会議
みんなさん、こんにちは!
わたしはホリデーハウス班の夏です。初めての投稿なんですが、これかれもよろしく!
今日はいい天気ですね~~棚田も相変わらずきれいでしょう!

3人のメンバーと一緒に別府内成の班長会議を出席しました。
今日の任務は第3回内成意見交換会の呼びかけです。班長の大希さんはみんなにビラを配って、意見交換会の内容またテーマを説明しました。
「コタツの中でごろごろしながらテレビを見るより我が家のため何か役に立つの意見を出したほうがいいじゃないでしょう」二宮区長もそう言いました。
ですから、 内成の住民たちぜひぜひ参加してください!
ワンちゃんは会議の終了を待ってるよ!

では、また今度!

わたしはホリデーハウス班の夏です。初めての投稿なんですが、これかれもよろしく!
今日はいい天気ですね~~棚田も相変わらずきれいでしょう!


3人のメンバーと一緒に別府内成の班長会議を出席しました。

今日の任務は第3回内成意見交換会の呼びかけです。班長の大希さんはみんなにビラを配って、意見交換会の内容またテーマを説明しました。

「コタツの中でごろごろしながらテレビを見るより我が家のため何か役に立つの意見を出したほうがいいじゃないでしょう」二宮区長もそう言いました。
ですから、 内成の住民たちぜひぜひ参加してください!
ワンちゃんは会議の終了を待ってるよ!

では、また今度!

2011年11月25日
2011年11月25日 BBC長湯施設調査
みなさんこんちは、初めての投稿になります
二回生の西田です
リサーチ班と営業班で大分県竹田市のBBC長湯に施設調査に行ってきました
BBCとはBed/Breakfast/Cultureのことで、ここは日本に数少ない長期滞在施設の1つです
私が長湯に行った感想は空気が美味しい、のどか、落ち着く!!

大分にこんなにいい場所があるってこと
もっと多くの人に知ってもらいたくなりました^^
宿泊施設の外観はこんな感じです

それから隣接している図書館も白を基調としたデザインで素敵でした


佐藤支配人様、貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
ぜひ別府のHHにもいつかいらしてください
そしてそして帰りには佐藤様オススメの薬膳バイキングとラムネ温泉を堪能してきました。

今回いったところ、全部お薦めなんでぜひ皆さんも行かれてみてください(*´∀`*)
報告書の作成がんばるぞーーー!!

二回生の西田です

リサーチ班と営業班で大分県竹田市のBBC長湯に施設調査に行ってきました

BBCとはBed/Breakfast/Cultureのことで、ここは日本に数少ない長期滞在施設の1つです

私が長湯に行った感想は空気が美味しい、のどか、落ち着く!!
大分にこんなにいい場所があるってこと
もっと多くの人に知ってもらいたくなりました^^
宿泊施設の外観はこんな感じです
それから隣接している図書館も白を基調としたデザインで素敵でした
佐藤支配人様、貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
ぜひ別府のHHにもいつかいらしてください

そしてそして帰りには佐藤様オススメの薬膳バイキングとラムネ温泉を堪能してきました。
今回いったところ、全部お薦めなんでぜひ皆さんも行かれてみてください(*´∀`*)
報告書の作成がんばるぞーーー!!
2011年11月22日
《毎日ブログ》 別府駅エリアの食べ物
皆さん、試験お疲れ様でした、ティナです。
もう試験を終わりましたか?お腹が減りましたか?
今から、別府駅エリアの食べ物を紹介します。
豚まんの店 幸崎
住所 別府市元町4-11
TEL 0977-26-1715
営業/開館時間 10:00〜18:00(売り切れ次第終了)


おすすめ:別府市民から絶大な支持を誇る豚まん専門店。お客さんが多いときには昼過ぎには売り切れているときもあるくらいの人気店。肉のうまみと野菜の甘みがしっかりきいたちょっと小振りな肉まんは何個でも食べられるおいしさ。実は風呂上がりのビールと一緒に食べても美味しいんだ・・・うしし。1個70円
茶房 信濃屋
住所 別府市西野口6−32
TEL 0977-21-1395
営業/開館時間 10:00-22:00


おすすめ:昭和初期に建てられた別荘を利用した喫茶店。大分名物だんご汁やこだわりのある甘みも人気。料金:500円から。
レストラン アプランティ
住所 別府市北浜1-14-15
TEL 0977-22-1110
営業/開館時間 11:00〜OS14:00/17:00〜OS21:00



おすすめ:コース仕立てのランチ1575円前日までの完全予約制ディナー5250円 。
もう試験を終わりましたか?お腹が減りましたか?
今から、別府駅エリアの食べ物を紹介します。
豚まんの店 幸崎
住所 別府市元町4-11
TEL 0977-26-1715
営業/開館時間 10:00〜18:00(売り切れ次第終了)


おすすめ:別府市民から絶大な支持を誇る豚まん専門店。お客さんが多いときには昼過ぎには売り切れているときもあるくらいの人気店。肉のうまみと野菜の甘みがしっかりきいたちょっと小振りな肉まんは何個でも食べられるおいしさ。実は風呂上がりのビールと一緒に食べても美味しいんだ・・・うしし。1個70円
茶房 信濃屋
住所 別府市西野口6−32
TEL 0977-21-1395
営業/開館時間 10:00-22:00


おすすめ:昭和初期に建てられた別荘を利用した喫茶店。大分名物だんご汁やこだわりのある甘みも人気。料金:500円から。
レストラン アプランティ
住所 別府市北浜1-14-15
TEL 0977-22-1110
営業/開館時間 11:00〜OS14:00/17:00〜OS21:00



おすすめ:コース仕立てのランチ1575円前日までの完全予約制ディナー5250円 。
2011年11月22日
《毎日ブログ》 秋~冬の大分県
こんにちは!
お久しぶりです
営業班の横山です!
大学は今テスト期間なので
学生は皆バタバタしています!
今クォーター最後のミーティングが
今日あります!
2ヶ月間で行った活動の
反省点と改善策を
しっかりと振り返ろう
と思います!
さて、
大分県中津市にある
耶馬溪をご存じでしょうか?
全国的にも
紅葉が有名なスポットです!

また、別府市から湯布院に
行く道のりの森や山の木々も
徐々に色づき始める
時期でしょう
大分県は、
温泉だけでなく、
夜景、紅葉共に
綺麗な癒しスポットが
数多く存在します。
最高な景色に出会える
大分県に是非1度
いらしてください!
ホリデーハウス御園の予約は
0977-25-6823
詳しくは…
http://www.apu.ac.jp/research/uchinari/
facebook
http://www.facebook.com/HolidayHouseMisono
お久しぶりです
営業班の横山です!
大学は今テスト期間なので
学生は皆バタバタしています!
今クォーター最後のミーティングが
今日あります!
2ヶ月間で行った活動の
反省点と改善策を
しっかりと振り返ろう
と思います!
さて、
大分県中津市にある
耶馬溪をご存じでしょうか?
全国的にも
紅葉が有名なスポットです!

また、別府市から湯布院に
行く道のりの森や山の木々も
徐々に色づき始める
時期でしょう
大分県は、
温泉だけでなく、
夜景、紅葉共に
綺麗な癒しスポットが
数多く存在します。
最高な景色に出会える
大分県に是非1度
いらしてください!
ホリデーハウス御園の予約は
0977-25-6823
詳しくは…
http://www.apu.ac.jp/research/uchinari/
http://www.facebook.com/HolidayHouseMisono
2011年11月21日
《毎日ブログ》 やりました福岡!!!!
こんばんはーーーー!!!
営業班2回生の菜実ですー
ただ今幸せの絶頂です

それもそのはず、なんとわが
福岡ソフトバンクホークス
8年ぶりの日本一です!!

秋山監督万歳

私もこの中に入りたいです
福岡出身の方の多いLSB内も大興奮のはずです。
明日の全体ミーティングが楽しみですねー
野球からは多くのことを学べます、まず一人では試合にもならないこ
と、チームワーク、最後まであきらめない精神、優勝のその瞬間のためにもの
すごく努力する姿............。
改めて素晴らしいスポーツですね
私たちも彼らのように日本一の団体を目指しましょう!!!!
営業班2回生の菜実ですー
ただ今幸せの絶頂です


それもそのはず、なんとわが
福岡ソフトバンクホークス
8年ぶりの日本一です!!

秋山監督万歳

私もこの中に入りたいです
福岡出身の方の多いLSB内も大興奮のはずです。
明日の全体ミーティングが楽しみですねー
野球からは多くのことを学べます、まず一人では試合にもならないこ
と、チームワーク、最後まであきらめない精神、優勝のその瞬間のためにもの
すごく努力する姿............。
改めて素晴らしいスポーツですね
私たちも彼らのように日本一の団体を目指しましょう!!!!
2011年11月16日
2011年11月16日 棚田農園手入れ!
今週の農園手入れは
白菜、だいこん、スナックえんどう
を植えて以来初めての手入れでした!
白菜は苗から植えたためだいぶ大きくなっていました!
種から植えたスナックえんどうと大根もかわいい芽が出ており微笑ましくなりました
どれも元気に育っていたので、収穫まで頑張ろうと思います


野菜栽培はとても楽しいです
白菜、だいこん、スナックえんどう
を植えて以来初めての手入れでした!

白菜は苗から植えたためだいぶ大きくなっていました!

種から植えたスナックえんどうと大根もかわいい芽が出ており微笑ましくなりました

どれも元気に育っていたので、収穫まで頑張ろうと思います



野菜栽培はとても楽しいです

タグ :農園
Posted by LSB研究会 at
01:55
│Comments(0)
2011年11月14日
《毎日ブログ》 棚田のサッカ 2
皆さん、ティナです。
二日間お疲れ様でした。
サッカは楽しかったですか?
子供達はかわいかったですね。
今回初めに内成に行きました。すごく勉強になったと思います。
今回でサッカ試合のチャンスで、内成地域達とよく交流しました。
内成は本当にきれいな自然いっばいあるどころです。
みんなさん,機会があれば、ぜひ、一度見に行ってください。




二日間お疲れ様でした。
サッカは楽しかったですか?
子供達はかわいかったですね。
今回初めに内成に行きました。すごく勉強になったと思います。
今回でサッカ試合のチャンスで、内成地域達とよく交流しました。
内成は本当にきれいな自然いっばいあるどころです。
みんなさん,機会があれば、ぜひ、一度見に行ってください。
タグ :毎日ブログ
2011年11月14日
《毎日ブログ》 棚田deサッカー 1
こんにちはー
11月13日日曜日
土曜日に書き損ねました、営業班の菜実です!!!
まずはじめに・・・・・・
今日はみなさん暑い中棚田でサッカーお疲れ様でした!!
大大大成功でした!!!!
皆で一致団結できたいいイベントになれたのでよかったです

個人的には、加工部のお手伝いをして、いろんな方と仲良くなれました
またLSBの学生はよく挨拶をしてるねーとほめていただけたので、これからも元気よくいきましょうねー^^
来年もぜひぜひ開催できるといいですね
さて次は産業文化祭ですね
気合いいれて頑張りましょうーーーーー

おひる休憩中^^
おむすびと豚汁です

受付嬢と内成

かわいいちびっこたち^^
大活躍してくれました
11月13日日曜日
土曜日に書き損ねました、営業班の菜実です!!!
まずはじめに・・・・・・
今日はみなさん暑い中棚田でサッカーお疲れ様でした!!
大大大成功でした!!!!
皆で一致団結できたいいイベントになれたのでよかったです

個人的には、加工部のお手伝いをして、いろんな方と仲良くなれました


来年もぜひぜひ開催できるといいですね
さて次は産業文化祭ですね
気合いいれて頑張りましょうーーーーー

おひる休憩中^^
おむすびと豚汁です

受付嬢と内成
かわいいちびっこたち^^
大活躍してくれました

2011年11月12日
11月12 日 棚田サッカー前日準備
11月13日(日曜)
内成棚田サッカー
開催!
日時:2011年11月13日(日) 10:00~15:00
場所: 梶原バス停下の棚田
(内成公民館から案内あり)

内容:
棚田とサッカーを融合した4種目!
エントリーは締め切っていますが、見学ができます
内成、棚田に興味のある方、この機会にぜひ遊びにいらしてください
お昼ごはんに豚汁とおにぎりもあります!
お待ちしております

※わらと竹でつくったゴール!

--------------------------------------------------------------------
2011年11月12日(土)
久しぶりの良い天気
の中、
内成の方々と協力して棚田サッカーの準備をしました!
横断幕を張ったり

看板を立てたり

ゴールをつくったり、と内成の方々の熟練された技、素晴らしいです

ぞろぞろ集まったLSBのみんなもよく働いた、、、かな?
本番も頑張りましょう!

リサーチ班かなこ
内成棚田サッカー
開催!
日時:2011年11月13日(日) 10:00~15:00
場所: 梶原バス停下の棚田
(内成公民館から案内あり)

内容:
棚田とサッカーを融合した4種目!
エントリーは締め切っていますが、見学ができます

内成、棚田に興味のある方、この機会にぜひ遊びにいらしてください

お昼ごはんに豚汁とおにぎりもあります!

お待ちしております


※わらと竹でつくったゴール!

--------------------------------------------------------------------
2011年11月12日(土)
久しぶりの良い天気

内成の方々と協力して棚田サッカーの準備をしました!
横断幕を張ったり

看板を立てたり

ゴールをつくったり、と内成の方々の熟練された技、素晴らしいです


ぞろぞろ集まったLSBのみんなもよく働いた、、、かな?
本番も頑張りましょう!

リサーチ班かなこ
2011年11月12日
11月6日 亀カメ倶楽部散策会
11月6日に亀カメ倶楽部さん主催の亀川散策に参加してきました!
亀カメ倶楽部さんは、月に1回亀川周辺の散策会を開いている団体です。
天気はあいにくの雨

参加者は26人と多かったです。
亀川にあるJAを出発し、浜田温泉の向かいにある資料館や商店街をガイドさんの説明を聞きながら見て回りました。
商店街から山の方に進んだ辺りに温泉が湧き出ている所が!
雨のためコースを変更になったこともあって1時間ちょっと歩いたところで
昼食の時間に
ちゃんこ鍋とおにぎり


ご飯の前に、次回に向けてより良いものにしていくために参加人1人ずつ感想と意見を述べました
中には、厳しい意見もありましたが、参加者の多くは毎回楽しみにしている方が多く「今回で30回目の参加」などどいうという人もいました。
解散後は、
主催者である高橋さんと亀カメ倶楽部についてや内成のことなどたくさんお話させてもらいました

亀川も奥深いですよ~!
機会があればみなさんも参加してみてください

エコツー班ちあき
Posted by LSB研究会 at
15:41
│Comments(0)
2011年11月12日
9月30日と10月1,2日 秋セメの勉強合宿
営業班のフクです。
秋セメに備え、9月29日、10月1、2日にAPUでFSホリデーハウスプロジェクトの事前勉強会を実施しました。

観光学への理解を深めるため、手頃な入門書である観光学入門を2日間で読み終えようとしました。
そのため、新規学生の皆さんは一人1章を割り当て、事前に勉強して、成果を約30分レクチャーすることで本1冊を2日間で仕上げました。

また、新規学生にHHPのことを理解してもらうために、継続学生は勉強会プログラム地域おこし系と長期滞在系というテーマに分けてプレゼンしました。

休憩の時間、棚田班が植えたスイカをごちそうになりました。スイカの果皮がきれいな緑色で、果肉が赤くて甘くて美味しかったですよ。こんな本格的なスイカを植えられるなんて、さすが棚田班ですね!

1、2日目、新規学生はそれぞれ観光学への理解と自分の意見を述べて、非常にいいプレゼンができました。残念ながら、3日目参加した継続学生はかなり少なかったです。次回の勉強会はたくさんのメンバーが来るように頑張りましょう。
秋セメに備え、9月29日、10月1、2日にAPUでFSホリデーハウスプロジェクトの事前勉強会を実施しました。

観光学への理解を深めるため、手頃な入門書である観光学入門を2日間で読み終えようとしました。
そのため、新規学生の皆さんは一人1章を割り当て、事前に勉強して、成果を約30分レクチャーすることで本1冊を2日間で仕上げました。

また、新規学生にHHPのことを理解してもらうために、継続学生は勉強会プログラム地域おこし系と長期滞在系というテーマに分けてプレゼンしました。

休憩の時間、棚田班が植えたスイカをごちそうになりました。スイカの果皮がきれいな緑色で、果肉が赤くて甘くて美味しかったですよ。こんな本格的なスイカを植えられるなんて、さすが棚田班ですね!

1、2日目、新規学生はそれぞれ観光学への理解と自分の意見を述べて、非常にいいプレゼンができました。残念ながら、3日目参加した継続学生はかなり少なかったです。次回の勉強会はたくさんのメンバーが来るように頑張りましょう。
タグ :LSB研究会
2011年11月11日
2011年11月11日 山下さんとの事前打ち合わせ
山下さんに営業の基礎と
Facebookを使っての営業活動の方法を
教えて頂くために、勉強会を
開くことになった。
ということで
今日は山下さんと
どのような勉強会を開くかの
事前打ち合わせを行った。
山下さんとは初対面ということもあり
軽い自己紹介から始まった。
地元が同じ関西ということもあり
世間話が盛り上がった。
営業班は営業の基礎が分かっていないため
顧客が獲得できないのではないか
と私は思っていたのでそれについて
話を聞いた。
実際に山下さんは車を売る仕事を
されているので、具体例を混ぜて
教えてくれて理解しやすかった。
勉強会の日程はまだ未定だが
充実した勉強会が開けたら
良いなと考えている。
営業班 和木
Facebookを使っての営業活動の方法を
教えて頂くために、勉強会を
開くことになった。
ということで
今日は山下さんと
どのような勉強会を開くかの
事前打ち合わせを行った。
山下さんとは初対面ということもあり
軽い自己紹介から始まった。
地元が同じ関西ということもあり
世間話が盛り上がった。
営業班は営業の基礎が分かっていないため
顧客が獲得できないのではないか
と私は思っていたのでそれについて
話を聞いた。
実際に山下さんは車を売る仕事を
されているので、具体例を混ぜて
教えてくれて理解しやすかった。
勉強会の日程はまだ未定だが
充実した勉強会が開けたら
良いなと考えている。
営業班 和木
Posted by LSB研究会 at
18:02
│Comments(0)
2011年11月11日
《毎日ブログ》 ポッキーの日
11月11日!!
今日はポッキーの日ですね
皆さんポッキーは食べましたか??
私は友達の家でポッキーを階段に並べてみたりしています

なんでポッキーの日が始まったんでしょうね。
…
11月11日はポッキー&プリッツの日
江崎グリコは11月11日を「ポッキー&プリッツの日」と定め、
日本記念日協会(加瀬清志代表)の認定を受けました。
ポッキーとプリッツは、スティック状菓子の代表的な存在。
その形が数字の“1”に似ていることから
平成11年11月11日の“1”が6個並ぶおめでたい日にスタートしました。
秋の行楽シーズンに合わせて、
お客さまへの感謝の気持ちを込めて、毎年キャンペーンを実施しています。
グリコHPhttp://www.glico.co.jp/info/kinenbi/pp/より
だそうです
そこで今日は別府明礬の民話を紹介したいと思います。
トビの湯
別府市の山手に明礬という村がある。ある日、一人の男がその山にやってきた。
ひとやすみしていると、一羽のトビが空を回りはじめた。その飛び方がどうもおかしい。
そうしているうちに、そのトビはむこうのくぼ地にまいおりた。
しばらくして、空に飛びたちゆっくり消えていった。

その日はべつに気にもとめなかったが、
その後、その近くを通るたびにトビがいるのに気づいた。
ある日、トビのいるあたりにそっと近づき、のぞいてみた。
すると、そのあたりに湯がわき出ていた。
その湯の中に、あのトビが足をひたしていた。
よく見ると、トビは足にけがをしているようであった。
トビは、次の目もその次の日もやってきて、その足を湯にひたしていた。
ひと月ほどたったころ、トビはうれしそうに湯からあがると、
ひと声高くないて空に高くまいあがった。けががなおったのであろう。
そこで男は、はじめて村人たちにその話をした。
村人たちは、トビにきく湯なら人間にもきくにちがいないと、そこに湯治場(温泉場)を作った。

トビが見つけた湯だから、今でも 「トビの湯」と呼ばれているが、
残念ながら先年の台風で流され今では跡地だけが残っている。
明礬温泉といったら、あの忘れられない独特の温泉の匂いが特徴的ですね。
温泉は病気も治してくれて
美容にも良い!!
動物にもやはりこの気持ち良さが
分かるんですかね。
温泉に入りたくなりました。
温泉につかる猿達

大分県の民話や伝説
http://www.d-b.ne.jp/siga/panora/beppu/myouban1.html
今日はポッキーの日ですね

皆さんポッキーは食べましたか??
私は友達の家でポッキーを階段に並べてみたりしています


なんでポッキーの日が始まったんでしょうね。
…
11月11日はポッキー&プリッツの日
江崎グリコは11月11日を「ポッキー&プリッツの日」と定め、
日本記念日協会(加瀬清志代表)の認定を受けました。
ポッキーとプリッツは、スティック状菓子の代表的な存在。
その形が数字の“1”に似ていることから
平成11年11月11日の“1”が6個並ぶおめでたい日にスタートしました。
秋の行楽シーズンに合わせて、
お客さまへの感謝の気持ちを込めて、毎年キャンペーンを実施しています。
グリコHPhttp://www.glico.co.jp/info/kinenbi/pp/より
だそうです

そこで今日は別府明礬の民話を紹介したいと思います。
トビの湯
別府市の山手に明礬という村がある。ある日、一人の男がその山にやってきた。
ひとやすみしていると、一羽のトビが空を回りはじめた。その飛び方がどうもおかしい。
そうしているうちに、そのトビはむこうのくぼ地にまいおりた。
しばらくして、空に飛びたちゆっくり消えていった。

その日はべつに気にもとめなかったが、
その後、その近くを通るたびにトビがいるのに気づいた。
ある日、トビのいるあたりにそっと近づき、のぞいてみた。
すると、そのあたりに湯がわき出ていた。
その湯の中に、あのトビが足をひたしていた。
よく見ると、トビは足にけがをしているようであった。
トビは、次の目もその次の日もやってきて、その足を湯にひたしていた。
ひと月ほどたったころ、トビはうれしそうに湯からあがると、
ひと声高くないて空に高くまいあがった。けががなおったのであろう。
そこで男は、はじめて村人たちにその話をした。
村人たちは、トビにきく湯なら人間にもきくにちがいないと、そこに湯治場(温泉場)を作った。

トビが見つけた湯だから、今でも 「トビの湯」と呼ばれているが、
残念ながら先年の台風で流され今では跡地だけが残っている。
明礬温泉といったら、あの忘れられない独特の温泉の匂いが特徴的ですね。
温泉は病気も治してくれて
美容にも良い!!
動物にもやはりこの気持ち良さが
分かるんですかね。
温泉に入りたくなりました。
温泉につかる猿達

大分県の民話や伝説
http://www.d-b.ne.jp/siga/panora/beppu/myouban1.html
タグ :apu
2011年11月10日
11月09日 別府湾サービスエリアにて営業
営業班の亜美です。
今日はホリデーハウス御園の
パンフレットを持って
鬼の階段を上って

別府サービスエリアに行ってまいりました。


パンフレットは置くのにお金がかかって
置けませんでした
しかし、相談の結果インフォメーションの中に置いてくれるとのこと。
お客様から相談があれば提案してくれるとのことでした。
受付のお姉さんもホリデーハウスのことはTVなどでご存じのようだったので
嬉しいです
これから、もっともっとホリデーハウスの認知度が上がればいいなぁ!!

営業班頑張ります!!
今日はホリデーハウス御園の
パンフレットを持って
鬼の階段を上って

別府サービスエリアに行ってまいりました。


パンフレットは置くのにお金がかかって
置けませんでした

しかし、相談の結果インフォメーションの中に置いてくれるとのこと。
お客様から相談があれば提案してくれるとのことでした。
受付のお姉さんもホリデーハウスのことはTVなどでご存じのようだったので


これから、もっともっとホリデーハウスの認知度が上がればいいなぁ!!

営業班頑張ります!!
Posted by LSB研究会 at
00:48
│Comments(0)
2011年11月08日
《毎日ブログ》ベトナム料理会
こんにちは
おそくなりましたが火曜日担当の智加です。
先週火曜日に高熱がでて一日中寝てました
風邪、流行ってるみたいなんでみなさんも気を付けてくださいね
ところで先週の日曜日にベトナムから来たフクちゃんがフクちゃんのおうちで
みんなにベトナム料理をふるまってくれました

参加者は、千明さん、涼君、伶君、シャンさん、綾夏ちゃん、あたしでした!
LSB研究会古株メンバーですね
今回のメニューは大好物の生春巻きと、れいくんお手製のスープです^^
料理をつくってくれたフクちゃん!!超料理上手です

集まったみんなでぱしゃり
れいくんはハロウィンということで仮装をしてくれましたよ

こんな風にLSB研究会内でも、もっともっとみんなで仲良くなれたらいいです
今回これなかったメンバーも次回はぜひぜひ
楽しい一日でした

先週火曜日に高熱がでて一日中寝てました

風邪、流行ってるみたいなんでみなさんも気を付けてくださいね

ところで先週の日曜日にベトナムから来たフクちゃんがフクちゃんのおうちで
みんなにベトナム料理をふるまってくれました

参加者は、千明さん、涼君、伶君、シャンさん、綾夏ちゃん、あたしでした!
LSB研究会古株メンバーですね

今回のメニューは大好物の生春巻きと、れいくんお手製のスープです^^
料理をつくってくれたフクちゃん!!超料理上手です

集まったみんなでぱしゃり

れいくんはハロウィンということで仮装をしてくれましたよ


こんな風にLSB研究会内でも、もっともっとみんなで仲良くなれたらいいです

今回これなかったメンバーも次回はぜひぜひ

楽しい一日でした

2011年11月07日
《毎日ブログ》 秋の別府
皆さん、こんにちわ。tinaです。
秋になって、別府で特別な景色なています。


家族や友達と一緒にホリデーハウスで泊まって、きれいな秋の別府の景色を楽しみましょう!
静かな町で、農業を体験したり、海辺に散歩したり、夕焼けをみたりします。
src="http://img01.junglekouen.com/usr/holidayhouse/p_large_m78Q_51d5000291f65c74.jpg" alt="">
秋になって、別府で特別な景色なています。


家族や友達と一緒にホリデーハウスで泊まって、きれいな秋の別府の景色を楽しみましょう!
静かな町で、農業を体験したり、海辺に散歩したり、夕焼けをみたりします。
src="http://img01.junglekouen.com/usr/holidayhouse/p_large_m78Q_51d5000291f65c74.jpg" alt="">

タグ :別府
2011年11月07日
11月6日 公民館運営審議会
お疲れさまです!
HH班のシンです

今晩、先生、千明さんと学生6人公民館運営審議会を参加しました。皆は産業文化祭の運営について話しました。
今回の文化祭はLSBも参加するので、期待しています。
帰るとき、タクシーから別府を見ました。星空のようにきらきらして、とても美しいです。


遅いので、皆よい夢を
HH班のシンです


今晩、先生、千明さんと学生6人公民館運営審議会を参加しました。皆は産業文化祭の運営について話しました。


帰るとき、タクシーから別府を見ました。星空のようにきらきらして、とても美しいです。



遅いので、皆よい夢を

2011年11月06日
11月5日 内成の活性化会議
こんにちは、HH班のルイシ(ZHAO Ruixi)です。宜しくお願いします

11月5日(土)にLSBの畠田先生、千秋さん、白崎千愛、XIA Xiaoai、ZHAO Ruixi、萩原祥太郎、永萌香、鎌野菜実の8人はタクシーで内成活性化協議会に参加してきました。
今回の会議は綺麗な内成公民館で、夜7時から行われて、内成の方は12人で市役所の方は二人でした。

会議の流れとして、まず、市役所の方から発表くれました。

内容は3つあります。一つ目は、水路、農道の改修21箇所についてのことで

2つ目は鳥獣被害対策についてのことで

三つ目はわくわく農産品フェアについてのことでした。
そして、協議会の話でした。みんなでディスカッションをした結果は市役所に全部見積もりしてもらうことでした。また、会計から10/23~26日に稲刈りについての報告でした。また、Good newsで、ホリデーハウス12/29~1/4予約があるということが知らされました。嬉しいよね。最後に、LSB(エコツー班)から散策会の参加者増加の智恵は何かありませんかというプレゼンをくれました。

今後の課題としては、道路や水路の見積もりと鳥獣対策についてのことと散策会増加などのことを決められました。
私は内成住民との会議は初めて、日本で地域人との会議も初めてです。畠田ゼミのお陰で、日本に関するの知識が増えました、ありがとうございます。今回の機会で、私は内成の住民方のやる気と真面目な精神によく感動され、これからLSBメンバー達も頑張らないと行けないと思いました。内成の活性化はお金の問題でなかんか難しいですが、畠田ゼミのメンバーと内成住民が多くお客さんが来るように協力していて、LSBプロジェクトでいっぱいお金を集められば、活性化の財金の一部になれるではないか。なので、私達は地域住民との交流や協力を増えるように、努力しましょう。LSBの成功を願ってます。



11月5日(土)にLSBの畠田先生、千秋さん、白崎千愛、XIA Xiaoai、ZHAO Ruixi、萩原祥太郎、永萌香、鎌野菜実の8人はタクシーで内成活性化協議会に参加してきました。

今回の会議は綺麗な内成公民館で、夜7時から行われて、内成の方は12人で市役所の方は二人でした。

会議の流れとして、まず、市役所の方から発表くれました。

内容は3つあります。一つ目は、水路、農道の改修21箇所についてのことで

2つ目は鳥獣被害対策についてのことで

三つ目はわくわく農産品フェアについてのことでした。
そして、協議会の話でした。みんなでディスカッションをした結果は市役所に全部見積もりしてもらうことでした。また、会計から10/23~26日に稲刈りについての報告でした。また、Good newsで、ホリデーハウス12/29~1/4予約があるということが知らされました。嬉しいよね。最後に、LSB(エコツー班)から散策会の参加者増加の智恵は何かありませんかというプレゼンをくれました。

今後の課題としては、道路や水路の見積もりと鳥獣対策についてのことと散策会増加などのことを決められました。
私は内成住民との会議は初めて、日本で地域人との会議も初めてです。畠田ゼミのお陰で、日本に関するの知識が増えました、ありがとうございます。今回の機会で、私は内成の住民方のやる気と真面目な精神によく感動され、これからLSBメンバー達も頑張らないと行けないと思いました。内成の活性化はお金の問題でなかんか難しいですが、畠田ゼミのメンバーと内成住民が多くお客さんが来るように協力していて、LSBプロジェクトでいっぱいお金を集められば、活性化の財金の一部になれるではないか。なので、私達は地域住民との交流や協力を増えるように、努力しましょう。LSBの成功を願ってます。


2011年11月06日
《毎日ブログ》 棚田サッカーに向けて
毎日ブログ金曜日担当の
横山菜美です!
あれ?今日は日曜日ですね!
すいません!
11月13日の日曜日に
内成で棚田サッカーという
イベントが開かれます!
本番に向けて準備も着々と
進んでいるようです!
今回その代表である
エコツー班の鈴木に
話を聞いてみました!
●棚田サッカーとは?
今回開催する棚田でサッカーの事業は、内成地区で昔行われていた運動会に代わる新しいイベントとして内成棚田を使ったサッカーをすることによって、内成の地域住民全員が参加し楽しみ、また地域や地域住民との交流を図ることを目的として今回開催致します。競技内容としては、サッカー的当て、ミニサッカー、ドラコンキックやまかせてコンバインなどの4つを行います。
●どのような大会にしたいか?
今回この棚田サッカー事業というのが第1回目ということで運営する中で少し不安もありますが、一人でも多く、このサッカー事業に参加してもらい内成の魅力あるれる棚田の美しさを知ってもらいたいと考えています。また内成に住んでいるの方々にも、運動会に変わる棚田サッカーを楽しんでもらいたいです。そしてこの事業を通して、第2回に繋げらるように大きなものにしていきたいと考えています。
●棚田サッカーにむけて代表者として一言!
内成の方々、一般のお客さん、LSBのみんなが楽しむことができるようにがんばります!!!
ホリデーハウス御園の予約は
0977-25-6823
詳しくは…
http://www.apu.ac.jp/research/uchinari/
facebook
http://www.facebook.com/HolidayHouseMisono
横山菜美です!
あれ?今日は日曜日ですね!
すいません!
11月13日の日曜日に
内成で棚田サッカーという
イベントが開かれます!
本番に向けて準備も着々と
進んでいるようです!
今回その代表である
エコツー班の鈴木に
話を聞いてみました!
●棚田サッカーとは?
今回開催する棚田でサッカーの事業は、内成地区で昔行われていた運動会に代わる新しいイベントとして内成棚田を使ったサッカーをすることによって、内成の地域住民全員が参加し楽しみ、また地域や地域住民との交流を図ることを目的として今回開催致します。競技内容としては、サッカー的当て、ミニサッカー、ドラコンキックやまかせてコンバインなどの4つを行います。
●どのような大会にしたいか?
今回この棚田サッカー事業というのが第1回目ということで運営する中で少し不安もありますが、一人でも多く、このサッカー事業に参加してもらい内成の魅力あるれる棚田の美しさを知ってもらいたいと考えています。また内成に住んでいるの方々にも、運動会に変わる棚田サッカーを楽しんでもらいたいです。そしてこの事業を通して、第2回に繋げらるように大きなものにしていきたいと考えています。
●棚田サッカーにむけて代表者として一言!
内成の方々、一般のお客さん、LSBのみんなが楽しむことができるようにがんばります!!!
ホリデーハウス御園の予約は
0977-25-6823
詳しくは…
http://www.apu.ac.jp/research/uchinari/
http://www.facebook.com/HolidayHouseMisono

タグ :lsb研究会